176番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 源清麿(みなもときよまろ) | 打刀 | ||
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 40(45) | 打撃 | 41(57) | |
統率 | 34(42) | 機動 | 36(45) | |
衝力 | 28(48) | 偵察 | 34(38) | |
隠蔽 | 35 | 必殺 | 36 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット2 | |
装備可能刀装 | ||||
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
源清麿 → 源清麿 特(Lv20) | ||||
刀帳説明 | ||||
僕は源清麿。徳川の世が終わりゆく時代の刀、新々刀さ。 僕を打った刀工、源清麿は水心子正秀、大慶直胤と並んで江戸三作と称されている。 また、四谷正宗の異名も持つね | ||||
公式Twitterの紹介 | ||||
江戸を拠点とした名刀工「江戸三作」のひとり、源清麿作の打刀。 物腰は柔和な印象を与えるが、刀工自身の素養を引き継いでか戦闘力は高い。 親友である水心子を応援している。 (公式ツイッター本丸通信:1 ![]() ![]() |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | とうらぶ | |
ログイン(読み込み完了) | 刀剣乱舞、はじまるよ | |
ログイン(ゲームスタート) | 今日は何が起こるのかな | |
入手 | 僕は源清麿。江戸三作と称された名工のひとり、源清麿が打った刀だよ。よろしくね | |
本丸 | 納得のできない事なら、するべきではない。僕はそう思うよ | |
刀が戦いから遠のいた時代だからこそ、何事も手は抜けないんだ | ||
水心子はすごいやつなんだよ。だから主も見守ってあげてほしい | ||
本丸(放置) | 主は休憩中かな? では、僕もそうさせてもらおう | |
本丸(負傷時) | はぁ……心配はいらない、大丈夫さ | |
結成(隊長) | 僕が隊長か……よし、頑張ろう | |
結成(入替) | わかった。隊長の指示に従って頑張るね | |
装備 | 今日はこれを使うんだね | |
なるほど、これかぁ | ||
どうかなぁ? 似合っている? | ||
出陣 | いよいよ出陣か……行こう | |
重傷時行軍警告 | 待ってくれ。それで良いのかな? | |
資源発見 | あはははっ、幸運なこともあるものだ | |
ボス到達 | ここが敵の本拠か……気を引き締めよう | |
索敵 | これは……偵察結果はどうなっている? | |
開戦(出陣) | 負けるわけにはいかないんだ | |
開戦(演練) | 交流戦だね。では、お手柔らかに | |
攻撃 | そこだ! | |
いくよ! | ||
会心の一撃 | 弱点はここだ | |
軽傷 | 掠っただけだ | |
効かないよ | ||
中傷/重傷 | く……しまった | |
真剣必殺 | 手を抜いていたつもりは……ないけれど! | |
一騎打ち | わかった。僕が何とかしよう | |
二刀開眼 | 隙あり! | |
勝利MVP | 必死に戦っていただけなんだけれどね | |
ランクアップ | うん。ようやく調子が出てきたよ | |
任務(完了時) | あぁ、任務が達成出来たみたいだ | |
内番(馬当番) | 今日は、僕が馬当番。しっかりやろう | |
内番(馬当番終了) | よしよし。大人しくしてくれてよかった | |
内番(畑当番) | これを全部お世話するのか | |
内番(畑当番終了) | これはさすがに大変だね | |
内番(手合せ) | 手合せなら、実は結構自信があるんだ | |
内番(手合せ終了) | 打ち合いをせずに隙を突く。それが僕の戦い方さ | |
遠征 | わかった。良い結果を出せるようにするよ | |
遠征帰還(隊長) | 戻ったよ。報告しても構わないかな? | |
遠征帰還(近侍) | あぁ、遠征部隊が返ってきたのかなぁ | |
鍛刀 | 新しい刀が出来たみたいだねぇ | |
刀装 | はい、出来上がり | |
手入(軽傷以下) | ごめんね、すぐに戻るから | |
手入(中傷以上) | っ……ごめん、少し長くかかるかもしれない | |
錬結 | 面白い感覚だねぇ | |
戦績 | ちょっとー見せてもらえるかい? | |
万屋 | お買い物かい? では、僕も行くよ | |
幕の内弁当 | あぁ……! お弁当かい? | |
一口団子 | おやつの時間かい? では……お茶も必要だね | |
御祝重弁当 | おぉ……! 結構、ずっしりな量だね | |
豆まき | 鬼はー外ぉー、福はー内ぃー。あはは、本当に豆って効くんだねぇ | |
鬼はー外ぉー。あはは、本当に豆って効くんだねぇ | ||
お花見 | お酒を飲んで騒いでいる姿を見ると……ちょっと、心配になっちゃうかな……あはは | |
修行見送り | そうか……。彼は修行へ行ったのか | |
審神者長期留守後御迎(反転) | ああ、戻ってきたんだね。みんな、君のことを待っていたんだよ | |
破壊(反転) | こう、なってしまうなんてね……なんでだろうなぁ…… | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | あっははっ、そんなに何が気になるんだい? |
つつきすぎ(中傷) | 今すぐじゃなくてもいいけど、休む必要は……あるかな | |
Lv3 | 鍛刀完了 | あぁ、鍛刀が終わったよ |
手入完了 | あぁ、手入れが終わったね | |
催し物お知らせ | 知らせが届いているね | |
Lv5 | 景趣設定 | たまには、模様替えだね |
刀装作成失敗 | ごめん、これは失敗だ | |
この出来じゃぁダメだね | ||
間違ったかなぁ | ||
納得行く出来じゃない | ||
馬装備 | 騎馬戦かぁ。やってみよう | |
お守り装備 | ありがとう。心配はいらないよ | |
Lv6 | 出陣決定 | いざ 出陣 |
期間限定セリフ | ||
正月 | 新年、あけましておめでとう。今年もよろしくね | |
おみくじ選択 | 結果は気にせず、気楽に引いてみようか | |
おみくじ(大吉) | あはは、大吉だ! 出たら出たで嬉しいね | |
おみくじ(中吉) | 中吉。うん、実に普通って感じだよね | |
おみくじ(小吉) | 小吉。そうだよね、こういうこともある | |
連隊戦(部隊交代) | 無理しないで。交代だよ | |
鬼退治(出陣) | いざ、鬼退治へ! | |
鬼退治(ボス到達) | ここが鬼の本拠か……気を引き締めよう | |
大侵寇(連撃) | 共に行こう! | |
刀剣乱舞五周年 | 刀剣男士の歴史も五周年。新たに加わった僕らも含め、みんなの記憶に残る活躍をしていきたいな | |
刀剣乱舞六周年 | 六周年目かあ。こうやって毎年祝い続けることができるって、いいね | |
刀剣乱舞七周年 | さて、七周年目だ。僕たちは逸話の数こそ少ないけれど、それでも主に印象を残せているかな? | |
刀剣乱舞八周年 | 八周年だね。僕たちは元になる逸話があまりないからね。顕現した今の状態からが本番という気持ちはあるよ | |
審神者就任一周年(反転) | 就任一周年おめでとう。僕も歴史が浅い刀だから、一緒に強くなっていこう | |
審神者就任二周年(反転) | 就任二周年おめでとう。頑張るのは良いことだけれど、根を詰めすぎないようにね | |
審神者就任三周年(反転) | 就任三周年おめでとう。すっかり歴戦の審神者だね。これからも僕らを頼むよ | |
審神者就任四周年(反転) | 就任四周年おめでとう。僕の方こそ、君に色々学ばないといけないね | |
審神者就任五周年(反転) | 就任五周年おめでとう。これも、君が歴史を守り続けてきた結果なんだね。素晴らしい | |
審神者就任六周年(反転) | 就任六周年おめでとう。そうだね、続けることに価値がある | |
審神者就任七周年(反転) | 就任七周年おめでとう。頑張る君に、僕らもついていかないとね | |
審神者就任八周年(反転) | 就任八周年おめでとう。努力を続ける姿は、他人にも影響を与えるものさ。僕はそれをよく知っている | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が帰ってきたのかな | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わったよ | |
手入完了 | 手入が終わったね | |
内番完了 | 内番が終わったみたいだ | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | うん。僕も手伝うよ | |
近侍ピン差し込み | 行くよ | |
なるほど |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 入手不可
過去の入手方法
回 | 期間*2 | イベント名 | 入手方法 |
---|---|---|---|
68 | 2019年11月19日~2019年12月10日 | 特命調査 天保江戸 | 1周目 もしくは 2周目 江戸藩邸上屋敷最終ボス部隊長撃破報酬 |
85 | 2020年11月05日~2020年11月26日 | 特命調査 天保江戸'20秋 | 1周目 もしくは 2周目 江戸藩邸上屋敷最終ボス部隊長撃破報酬 |
120 | 2022年09月20日~2022年10月04日 | 特命調査 天保江戸'22 | 1周目 もしくは 2周目 江戸藩邸上屋敷最終ボス部隊長撃破報酬 |
イベントドロップ(ボス撃破時 稀に入手)
回 | 期間*3 | イベント名 | レアドロップ |
---|---|---|---|
68 | 2019年11月19日~2019年12月10日 | 特命調査 天保江戸 | 3周目以降の江戸市中ボス撃破 |
85 | 2020年11月05日~2020年11月26日 | 特命調査 天保江戸'20秋 | クリア済 もしくは 3周目以降の江戸市中ボス撃破 |
120 | 2022年09月20日~2022年10月04日 | 特命調査 天保江戸'22 | クリア済 もしくは 3周目以降の江戸市中ボス撃破 |
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2021年01月01日~2021年01月13日*4 | 年始キャンペーン'21 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (85振りの中から1振りのみ*5) | 引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2021年01月14日~2021年02月09日*6 | 引換所 | ||
2022年01月01日~2022年01月13日*7 | 年始キャンペーン'22 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (91振りの中から1振りのみ*8) | 引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2022年01月14日~2022年02月08日*9 | 引換所 | ||
2023年01月01日~2023年01月13日*10 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*11) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*12 | 引換所 |
他の刀剣男士との会話
その他
- 2019年11月19日から開催されたイベント「特命調査 天保江戸」で実装された。
過去の「特命調査」イベントで実装された他の刀剣男士のように当初は名前が伏せられていたが、11月20日に公式Twitterで改めてキャラクター紹介が行われた。- 歴史改変され放棄された天保江戸にて、水心子正秀とともに「先行調査員」を務めていた刀剣男士。
途中で水心子正秀か彼を選択するイベントが発生し指名されたほうがNPCとして隊に加わって1周目任務達成まで行動を共にする。
(指名しなかったほうは2周目にて隊に加わる) - 強さは前回の文久土佐藩の肥前忠広同様でかなり強く馬と刀装は装備していないが生存は「45」ある。
行動順は極なしなら一番に機動値とレベルによっては極短刀でも抜かれたとの報告がある。自軍との二刀開眼も発動する。 - 任務達成すると再会を示唆して(イベント回想より)政府に帰還する。
本丸画面に戻ると「政府から特命調査 天保江戸の調査報酬が贈られました」というメッセージが表示されて顕現の演出が入って彼が正式に仲間になる。
仲間になったときはの状態はレベル1になっている。
- 歴史改変され放棄された天保江戸にて、水心子正秀とともに「先行調査員」を務めていた刀剣男士。
- 2020年11月4日「軽装」第十八弾・2振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
来歴
- 江戸三作
新々刀の刀工で、江戸を拠点に活動した著名な三人。
水心子正秀、大慶直胤、源清麿のこと。- 四谷宗福寺の清磨の墓の傍に並んで正秀の墓があるが、これは関東大震災で被災した正秀の墓がここに引っ越してきたからである。
- 四谷宗福寺の清磨の墓の傍に並んで正秀の墓があるが、これは関東大震災で被災した正秀の墓がここに引っ越してきたからである。
刀工について
- 源清麿
- 文化10年3月6日(1813年4月6日) - 嘉永7年11月14日(1855年1月2日)
- 名前は本来「すがまろ」と読むが、現在では「きよまろ」読みの方が浸透している。
- 本名は山浦環。初銘は正行、ついで秀寿。山浦環銘もある。
- 兄は刀工の山浦真雄。何度か兄弟で合作している。
- 兄とともに河村寿隆に作刀を学ぶ。清麿の初期作は寿隆の作と似る。
江戸に出て、軍学者窪田清音のもとで武士として修練したようだが、清音は清麿の刀工としての腕前を惜しんだ。
天保13年(1842年)、清音に一人三両掛け百振りの武器講を依頼される。- 天保14年頃の貨幣価値で、一両=約37200円。
- 良い刀が安く手に入るとあって人気となったが、一振り目を作り終えてすぐに長州へ移って作刀、2年後に江戸へ戻る。
四谷で作刀したので「四谷正宗」と呼ばれるようになるも、先に四谷に住んでいた新々刀期最高峰の刀工・固山宗次(古刀期最高峰・長船祐定、新刀期最高峰・肥前忠広に並ぶ名工)に挨拶がなかったため、果たし状を送ったとか飲み比べをしたとか……。
- 武器講残すところ30振りほどで、42歳の時に割腹自殺。
- 酒の飲み過ぎで中風になり、前金を貰っているのに作刀できないと切羽詰まったという。
清麿にとって、鍛冶と剣、双方の師でもある。
真雄ははじめ江戸下谷練塀小路の一刀流中西道場で剣の腕を磨いた。
12才ごろ、刀の目利きに執着したが、自分の使いたい刀がみつからない。
水心子正秀に刀を注文するも気に入らず、作り直しを依頼するも正秀を怒らせてしまう。
真雄の自論に感心した正秀が相槌させ、刀を仕上げた。
25歳で江戸の水心子正秀の弟子氷心子秀世から作刀を学ぶ。
「おのれ古伝の鍛法をさぐり、自づから造りて佩刀をなさんとおもひ立て…」(山浦真雄著[老の寝覚]より)
こうなったら自分で作ろうと、本当に刀鍛冶になってしまった。
弟とともに上田藩工の浜部一門・河村寿隆に弟子入り。その後、上田藩の隣、松代藩真田家の荒試しで名を上げた。
弟が自殺したのは、それから1年半後だった。
- 山浦一門は主に相州伝を基礎とする。一人で全行程を行うので出来不出来の差が激しい、実用重視で四方詰という難しい技法を用いる、大変頑丈で攻撃力に優れるが欠点が出やすい。
清磨の作刀にも匂口に全くムラがないものがあり、名工である。ただ藤代義雄氏が実力以上に持ち上げ、それに群がる者が大量発生した面はある。
浜部一門は備前伝で有名。
キャラクターデザイン
- 帽子や上着などの衣装、紋の形状など、水心子正秀とデザインの共通点が多い。新々刀、あるいは江戸三作と言う括りによるものだろうか。
- 本作において長曽祢虎徹は源清麿の作刀と設定されているが、デザイン的な共通点は特に見られない。
- しかしながら、戦闘時のポーズが近い事など源流が同じであることを意識する演出はなされているようだ。
- 紋のデザインは、漢字の「源」を意匠化したものか。
- 刀剣名の頭文字を意匠化したと思われるものは水心子正秀にも共通している。
- 実装発表後の非公式イラスト
(しばの番茶氏Twitterより)
- くろのすけの本丸視察 五
(公式Twitter本丸通信より)
- くろのすけの本丸視察 十八
(公式Twitter本丸通信より)
- 新たな装い(第十八弾)
(公式Twitterより)
うん。ようやくコメントが出てきたよ 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- セリフの文字と音声とじゃ間の違いが結構あるなぁ。句読点は減らすべきか…? -- 2019-11-20 (水) 20:07:42
- 源清麿の小ネタ作成。足りない部分や曖昧な部分などあるので、詳しい方がいたら変更お願いします -- 2019-11-21 (木) 18:25:33
- 就任二周年「就任二周年おめでとう。頑張るのは良いことだけれど、根を詰めすぎないようにね」 -- 2019-11-22 (金) 16:37:04
- 修行見送り「そうか……。彼は修行へ行ったのか」 -- 2019-11-22 (金) 17:36:55
- ここまで反映しました -- 2019-11-22 (金) 19:36:09
- 中風って通風かなぁ -- 2019-11-23 (土) 02:03:05
- 中風=脳梗塞とかそのへんの昔の言い方。といってもあくまで自己申告っぽいので、アル中の可能性もあるね -- 2019-11-23 (土) 02:39:43
- 水心子を選んだ時の「素直でいいね」とか清麿を選んだ時の「わからず屋さんだね」ってセリフは誰に対して言っているのだろう? -- 2019-11-23 (土) 15:43:38
- 審神者にじゃない?前者は「(自分が勧めた水心子を選んで)素直でいいね」後者は「(自分は水心子を勧めたのに)わからず屋さんだね」だと思ってた -- 2019-11-23 (土) 16:00:09
- 審神者かぁ!初対面なのにフレンドリーすぎてそこまで気を許してくれているとは思ってもなかった…。 -- 2019-11-24 (日) 02:12:14
- 内番(畑当番終了)は「これはさすがに大変だね」です。反映お願いします。 -- 2019-11-24 (日) 19:28:43
- 紋、何モチーフか全くわからんかったけど遠目で見たら源っぽくてびっくりしてしまった -- 2019-12-01 (日) 00:09:21
- 戦闘絵のポーズが曽祢さんと一緒だったと思います -- 2020-01-24 (金) 21:05:27
- 出陣決定ボイス「いざ 出陣」 -- 2020-11-06 (金) 12:57:45
- 反映しました -- 2020-11-06 (金) 13:09:25
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。