公式運営より 
イベント・キャンペーン ページ から
次々に襲いかかる敵部隊に、連隊を編成し立ち向かう。
【開催期間】2016年12月20日(火曜日)メンテナンス終了時から2017年1月17日(火曜日)メンテナンス開始まで
【遊び方】
遊び方について
イベント期間中、「出陣」の「合戦場選択」画面上にあります、
イベントバナーをクリックすることで、イベント合戦場が表示されます。
- 「連隊戦」への出陣には、通行手形が必要となります。
- 1回の出陣につき、1つ通行手形を消費します。
- 通行手形の所持数は、最大で3個です。
- 手形を使いきり更に出陣したい場合は、小判1000枚と交換で通行手形を最大まで補充できます。
- なお、通行手形は毎日5:00と17:00に最大まで回復します。
- ステージは難易度・易から難易度・超難までの4ステージで構成されます。
- 出陣時に一番最初に戦闘させる部隊を選択します。
- 出陣後は四部隊を駆使して、次々現れる敵部隊と連続で戦闘を行い、すべての敵部隊の撃破を目指します。
各ステージは昼・夜・室内など合戦場の条件が固定されています。
編成を工夫しタイミングよく交代し戦闘を有利に進めていきましょう。
※雪による戦闘への影響はございません。
- 現部隊で戦闘…そのまま現部隊で次の戦闘を行います
- 部隊を回復…アイテムを使用して現在戦闘中の部隊を回復することができます
- 部隊を交代…部隊を交代させることができます
- 本丸へ帰城…戦闘を終了し、本丸へ戻ります、「御歳魂」は獲得分持ち帰ることができます
部隊交代のタイミングを見極めることが、敵部隊撃破の鍵となります。
【部隊長が重傷になった場合の行軍について】
戦闘中に部隊長が重傷になった場合、戦闘に勝利することは可能ですが、
部隊長が重傷のまま「現部隊で戦闘」を選択することができません。
「部隊を回復」を選択し「兵糧丸」を使用することで現部隊を戦闘継続させるか、
「部隊を交代」、もしくは「本丸へ帰城」を選択してください。
【アイテム】
連隊戦ではこのイベントでのみ使用可能な以下のアイテムがあります。
これらアイテムは、御歳魂を一定数集めた際の報酬で入手したり万屋で購入することが出来ます。
- 兵糧丸…連隊戦に出陣中、部隊に対して使用すると、刀剣男士・刀装の生存が回復します
- 二倍枡…出陣前に使用すると出陣中に入手できる「御歳魂」が2倍になります
※イベント専用アイテムとなるため、「連隊戦」終了後、未使用分は消滅いたします。
【御歳魂と報酬について】
「連隊戦」は敵を撃破することで「御歳魂」を手に入れることができます。
一戦毎に獲得できる御歳魂数は、勝利ランクが高いほど多く獲得することができます。
入手した「御歳魂」は、本丸へ持ち帰ることで正式に受取ったことになります。
戦闘途中で「本丸に帰城」を選択して帰城した場合は、今まで取得した「御歳魂」は全て持ち帰ることが可能です。
ただし、戦闘に敗北し強制帰城となった場合は、「御歳魂」は少量になります
「御歳魂」を一定数集めると報酬を受け取れます。
報酬一覧についてはコチラをご確認下さい。
現在所持している御歳魂の数は、イベントページで確認ができます。
【ゲームの中断について】
連隊戦は、意図せずゲームが中断された場合、
中断されてから24時間以内であれば、再ログインすることで中断した箇所よりプレイ可能です。
なお戦闘開始した後に中断した場合は、戦闘は完了し、勝利、敗北が決定した状態となります。
この時、戦闘に敗北していた場合は本丸へと移動し、戦闘結果に従って、それまでに獲得した「御歳魂」が所持数に反映されます。
中断から24時間が経過すると、「出陣はしたが一切の行動を行わず帰城したこと」になります。
御歳魂は加算されず、通行手形は消費された状態となりますので予めご了承ください。
【イベント任務について】
「連隊戦」専用の任務を追加いたしました。
本イベント内で、各条件を達成することで報酬を獲得できます。
下記任務を達成することで極の修行道具を獲得することができます。
- イベント任務「継続は力なり」クリアで旅道具1個を入手
- イベント任務「全ての任務を達成せよ」クリアで手紙一式1個を入手
【その他】
- 以下の理由の場合、該当部隊は出陣できず、現在出陣可能な部隊のみで出陣を行います
- 部隊が開放されていない
- 遠征中
- 手入れ中の刀剣男士を含む
- 部隊長が重傷の場合
- 出陣中に受けた傷や、失った刀装は、帰城することで出陣前の状態に戻ります
- 出陣すると疲労は貯まります
- 戦闘で重傷になって進軍しても、次の戦闘で破壊されることはありません
※戦闘には参加出来ません - 戦線離脱となった刀剣男士は、次の戦闘には参加できません
- ボスとの戦闘以外では勝利しても刀剣男士は入手できません
- 連隊戦への出陣・戦闘は、任務に反映されます
- 連隊戦ではお守り、お守り・極は発動せず、消費されることはありません
- 戦闘時に得られる経験値につきましては、部隊内の刀剣男士のLvによる制限はありません
- 連隊戦では陣形の選択は行いません
- 連隊戦の勝敗は、戦績の勝利、敗北に影響を及ぼしません
- 検非違使は出現しません
ゲーム内お知らせ画像
情報提供まとめ 
御歳魂 | 報酬 |
---|---|
30 | 兵糧丸 |
100 | 二倍枡 |
300 | 軽歩兵・特上 |
500 | 兵糧丸 |
750 | 軽騎兵・特上 |
1,000 | 二倍枡 |
2,000 | 槍兵・特上 |
3,000 | 鹿毛 |
4,000 | 遠征呼び戻し鳩 |
5,000 | 兵糧丸 |
6,000 | 精鋭兵・特上 |
7,000 | 二倍枡 |
8,000 | 御札・梅 |
9,000 | 兵糧丸 |
10,000 | 蛍丸 |
12,000 | 盾兵・特上 |
14,000 | 二倍枡 |
16,000 | 重歩兵・特上 |
18,000 | 兵糧丸 |
20,000 | 弓兵・特上 |
22,500 | 二倍枡 |
25,000 | 鶯丸 |
27,500 | 兵糧丸 |
30,000 | 旅装束 |
32,500 | 二倍枡 |
35,000 | 青毛 |
37,500 | 旅道具 |
40,000 | 兵糧丸 |
42,500 | 銃兵・特上 |
45,000 | 手紙一式 |
47,500 | 二倍枡 |
50,000 | ソハヤノツルキ |
52,500 | 兵糧丸 |
55,000 | 投石兵・特上 |
57,500 | 二倍枡 |
60,000 | 旅装束 |
62,500 | 兵糧丸 |
65,000 | 盾兵・特上 |
67,500 | 二倍枡 |
70,000 | 手紙一式 |
75,000 | 兵糧丸 |
80,000 | 重騎兵・特上 |
85,000 | 二倍枡 |
90,000 | 旅道具 |
95,000 | 重歩兵・特上 |
100,000 | 大包平 |
- この数値はすべて「勝利A」でクリアしたときの目安である。そのため、完全勝利Sが多く取れればこれよりも楽になり、勝利Bが多ければこれよりも困難となる。
- あくまで、「最低限」の目標値であるため、緊急メンテや各個人の事情を鑑み、余裕をもっての行軍をおすすめする。
日程 手形残数 大包平入手
(100000)ソハヤ入手
(50000)鶯丸入手
(25000)小判/二倍枡なし収集数 難 超難 日程 手形残数 大包平入手 ソハヤ入手 鶯丸入手 難 超難 12月20日 開始時点 ~ 12月21日 5:00 168 1786 893 447 330 330 12月21日 5:00 ~ 12月21日 17:00 165 3572 1786 894 1020 1290 12月21日 17:00 ~ 12月22日 5:00 162 5358 2679 1341 1710 2250 12月22日 5:00 ~ 12月22日 17:00 159 7144 3572 1788 2400 3210 12月22日 17:00 ~ 12月23日 5:00 156 8930 4465 2235 3090 4170 12月23日 5:00 ~ 12月23日 17:00 153 10716 5358 2682 3780 5130 12月23日 17:00 ~ 12月24日 5:00 150 12502 6251 3129 4470 6090 12月24日 5:00 ~ 12月24日 17:00 147 14288 7144 3576 5160 7050 12月24日 17:00 ~ 12月25日 5:00 144 16074 8037 4023 5850 8010 12月25日 5:00 ~ 12月25日 17:00 141 17860 8930 4470 6540 8970 12月25日 17:00 ~ 12月26日 5:00 138 19646 9823 4917 7230 9930 12月26日 5:00 ~ 12月26日 17:00 135 21432 10716 5364 7920 10890 12月26日 17:00 ~ 12月27日 5:00 132 23218 11609 5811 8610 11850 12月27日 5:00 ~ 12月27日 17:00 129 25004 12502 6258 9300 12810 12月27日 17:00 ~ 12月28日 5:00 126 26790 13395 6705 9990 13770 12月28日 5:00 ~ 12月28日 17:00 123 28576 14288 7152 10680 14730 12月28日 17:00 ~ 12月29日 5:00 120 30362 15181 7599 11370 15690 12月29日 5:00 ~ 12月29日 17:00 117 32148 16074 8046 12060 16650 12月29日 17:00 ~ 12月30日 5:00 114 33934 16967 8493 12750 17610 12月30日 5:00 ~ 12月30日 17:00 111 35720 17860 8940 13440 18570 12月30日 17:00 ~ 12月31日 5:00 108 37506 18753 9387 14130 19530 12月31日 5:00 ~ 12月31日 17:00 105 39292 19646 9834 14820 20490 12月31日 17:00 ~ 1月1日 5:00 102 41078 20539 10281 15510 21450 1月1日 5:00 ~ 1月1日 17:00 99 42864 21432 10728 16200 22410 1月1日 17:00 ~ 1月2日 5:00 96 44650 22325 11175 16890 23370 1月2日 5:00 ~ 1月2日 17:00 93 46436 23218 11622 17580 24330 1月2日 17:00 ~ 1月3日 5:00 90 48222 24111 12069 18270 25290 1月3日 5:00 ~ 1月3日 17:00 87 50008 25004 12516 18960 26250 1月3日 17:00 ~ 1月4日 5:00 84 51794 25897 12963 19650 27210 日程 手形残数 大包平入手 ソハヤ入手 鶯丸入手 難 超難 1月4日 5:00 ~ 1月4日 17:00 81 53580 26790 13410 20340 28170 1月4日 17:00 ~ 1月5日 5:00 78 55366 27683 13857 21030 29130 1月5日 5:00 ~ 1月5日 17:00 75 57152 28576 14304 21720 30090 1月5日 17:00 ~ 1月6日 5:00 72 58938 29469 14751 22410 31050 1月6日 5:00 ~ 1月6日 17:00 69 60724 30362 15198 23100 32010 1月6日 17:00 ~ 1月7日 5:00 66 62510 31255 15645 23790 32970 1月7日 5:00 ~ 1月7日 17:00 63 64296 32148 16092 24480 33930 1月7日 17:00 ~ 1月8日 5:00 60 66082 33041 16539 25170 34890 1月8日 5:00 ~ 1月8日 17:00 57 67868 33934 16986 25860 35850 1月8日 17:00 ~ 1月9日 5:00 54 69654 34827 17433 25860 36810 1月9日 5:00 ~ 1月9日 17:00 51 71440 35720 17880 27240 37770 1月9日 17:00 ~ 1月10日 5:00 48 73226 36613 18327 27930 38730 1月10日 5:00 ~ 1月10日 17:00 45 75012 37506 18774 28620 39690 1月10日 17:00 ~ 1月11日 5:00 42 76798 38399 19221 29310 40650 1月11日 5:00 ~ 1月11日 17:00 39 78584 39292 19668 30000 41610 1月11日 17:00 ~ 1月12日 5:00 36 80370 40185 20115 30690 42570 1月12日 5:00 ~ 1月12日 17:00 33 82156 41078 20562 31380 43530 1月12日 17:00 ~ 1月13日 5:00 30 83942 41971 21009 32070 44490 1月13日 5:00 ~ 1月13日 17:00 27 85728 42864 21456 32760 45450 1月13日 17:00 ~ 1月14日 5:00 24 87514 43757 21903 33450 46410 1月14日 5:00 ~ 1月14日 17:00 21 89300 44650 22350 34140 47370 1月14日 17:00 ~ 1月15日 5:00 18 91086 45543 22797 34830 48330 1月15日 5:00 ~ 1月15日 17:00 15 92872 46436 23244 35520 49290 1月15日 17:00 ~ 1月16日 5:00 12 94658 47329 23691 36210 50250 1月16日 5:00 ~ 1月16日 17:00 9 96444 48222 24138 36900 51210 1月16日 17:00 ~ 1月17日 5:00 6 98230 49115 24585 37590 52170 1月17日 5:00 ~ 1月17日 メンテ開始 3 100016 50008 25032 38280 53130 難易度 1回の御歳魂入手数(A判定) 予定難易度までの御歳魂入手数 予定難易度までの使用手形 合計出陣回数予想 不足手形 購入回数 必要小判 易 18 0 0 5556 5388 1796 1796000 普 82 18 1 1221 1053 351 351000 難 230 100 2 437 269 90 90000 超難 320 330 3 314 146 49 49000
- レアドロップ:大典太光世(難易度・超難のみ)
- 道中戦の勝利ランクに関わらず、大典太光世はドロップ可能
詳細は難易度・超難の攻略メモを参照
- 道中戦の勝利ランクに関わらず、大典太光世はドロップ可能
- 夜戦、屋内戦の遠戦や刀種による制限事項については時刻・場所・天候についてを参照のこと。
過去回と比べて 
- ここには、公式の「遊び方」だけではわかりにくい仕様がまとめられています。
- 連隊戦が初めての方もまず一通り「前回との共通点」と「変更点」に目を通してください。
- さらに詳しいことは難易度・超難の攻略メモを参照
前回との共通点
- 通行手形は毎日5:00/17:00に最大まで回復
- 小判1,000枚でも最大まで補充できる
- 各ステージを突破しないと上位ステージには進めない
- 刀剣男士の傷と刀装は帰城すると全回復する。
- 刀剣破壊はない。
- 部隊長にした刀剣男士は本体・刀装に傷を受けない
- ただし「敵薙刀の全体攻撃を受ける」「他隊員が戦闘不能状態になる」といった状況では攻撃を受けるので注意
- 最初に出した部隊以外は、交代するまで疲労しない
- また、一戦ごとのリザルト画面は表示されないが、内部的には通常と同じく誉などによる疲労度増減がなされていると思われる。
- 途中でエラーなどで終了した場合、24時間以内であればその地点から再開できる(手形は追加では消費しない)
- 報酬は自動的に受取箱に送られる
前回からの変更点
- イベント任務の追加
- 難易度・超難はイベント開始時から解放(前回は2日目メンテ後から解放)
- 兵糧丸でも刀装は完全回復する(すでに剥がれたものも含む)
- 1戦ごとに獲得できる御歳魂数は、勝利ランクに依存
- 屋外戦の背景が雪景色(かつ動きがあるため重い?)
- 挙動が遅くなった場合、ゲームの再起動・ブラウザのキャッシュクリアで改善する場合がある
- 連隊戦 雪演出の中止について
- 関連:運営Twitter
- 出陣中の雪演出:12月21日17時に中止
- 出陣結果の雪演出:12月27日16時に中止
- 関連:運営Twitter
こんのすけより 
【難易度・易】
開 始
この「連帯戦(れんたいせん)」では
次々と現れる敵部隊を
すべての部隊を駆使して倒して行きます敵を倒すと「御歳魂(おとしだま)」を
入手できます持ち帰った御歳魂が一定数たまると
報酬がもらえます
多くの御歳魂を持ち帰りましょう!なお、この「連帯戦」では
出陣により傷ついた刀剣男士も
一度本丸に戻れば元の状態へ戻ります安心して挑戦できるイベントと
なっておりますのでお気軽に
お楽しみください!『難易度・易』は練習用ステージです
まずはこのステージで慣れましょう!第一戦目勝利後
見事、戦闘に勝利しましたね!
勝利ランクが高いほど多くの御歳魂
を獲得することができます。戦闘に勝利すると右にありますような
4つの選択を行うことが出来ます!「現部隊で戦闘」では
このまま次の敵との戦闘に移ります「部隊を回復」では
兵糧丸を消費して部隊内の
刀剣男士と刀装が回復します「部隊を交代」では、待機中の
他部隊と交代しますなお、一度でも戦闘を行った部隊は
交代後、再度戦闘を行うことは
できませんのでご注意ください「本丸へ帰城」ではそれまで獲得した
御歳魂を持って、本丸に帰城します戦闘に敗北すると入手した御歳魂の
一部を失ってしまいます状況を見極め出来るだけ多くの
御歳魂を本丸へ持ち帰りましょう!
【難易度・普】
開 始
『難易度・普』には途中
夜戦となる合戦場があります!夜戦では短刀、脇差が
有利になりますから直前で
部隊を交代して進みましょう!
【難易度・難】
開 始
『難易度・難』は
手強くなっております!
油断せずに行きましょう!部隊内の刀剣男士が傷ついたり
次の戦場が不得手な場所のときは
待機中の他部隊と交代しましょう!最後は場所の狭い屋内夜戦です
遠戦は銃のみ使用でき
大太刀と薙刀は不利になります直前の夜戦から短刀や脇差の
部隊と交代して進みましょう!
【難易度・超難】
開 始
『難易度・超難』は
敵がより強くなり
合戦場も変化に富んでいますかなり鍛えられた刀剣男士と
部隊交代やアイテムの
使用タイミングが重要になります合戦場に合わせて
適切な部隊を編成し突破しましょう!
イベント任務 
- イベント期間は全29日間。「継続は力なり(15日出陣)」達成に14日余裕がある。
- イベント専用の任務の報酬は、1月17日14時のメンテナンス開始までにしか受け取れないので注意
【イベント任務内容】
※「継続は力なり」達成で得られるアイテムが公式の当初のアナウンスと異なっており、実際に入手できる「旅装束」に訂正された。
ID | 任務名 | 内容 | 獲得ボーナス | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | ||||
eA-1 | 難易度:易を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:易を攻略せよ | 50 | 50 | 50 | 50 | 依頼札×1 | |
eA-2 | 難易度:普を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:普を攻略せよ | 100 | 100 | 100 | 100 | 依頼札×1 | |
eA-3 | 難易度:難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:難を攻略せよ | 150 | 150 | 150 | 150 | 依頼札×1 | |
eA-4 | 難易度:超難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:超難を攻略せよ | 200 | 200 | 200 | 200 | 依頼札×1 | |
eB-1 | 連隊戦にて勝利A以上を200回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を200回達成せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、槍兵・並×1、精鋭兵・並×1、重騎兵・並×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eB-2 | 連隊戦にて勝利A以上を400回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を400回達成せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 二倍枡×1、槍兵・上×1、精鋭兵・上×1、重騎兵・上×1 | |
eB-3 | 連隊戦にて勝利A以上を600回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を600回達成せよ | 0 | 0 | 100 | 0 | 兵糧丸×1、槍兵・特上×1、精鋭兵・特上×1、重騎兵・特上×1 | |
eB-4 | 連隊戦にて勝利A以上を800回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を800回達成せよ | 0 | 0 | 0 | 100 | 二倍枡×1、御札・富士×1 | |
eC-1 | 連隊戦の敵部隊を50回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、50回勝利せよ | 50 | 0 | 0 | 0 | 二倍枡×1、軽歩兵・並×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eC-2 | 連隊戦の敵部隊を100回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、100回勝利せよ | 0 | 50 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、弓兵・並×1 | |
eC-3 | 連隊戦の敵部隊を150回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、150回勝利せよ | 0 | 0 | 50 | 0 | 御札・梅×1、重歩兵・並×1 | |
eC-4 | 連隊戦の敵部隊を200回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、200回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 50 | 兵糧丸×1、投石兵・並×1 | |
eC-5 | 連隊戦の敵部隊を300回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、300回勝利せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 御札・竹×1、銃兵・並×1、盾兵・並×1 | |
eC-6 | 連隊戦の敵部隊を400回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、400回勝利せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、軽歩兵・上×1、弓兵・上×1 | |
eC-7 | 連隊戦の敵部隊を500回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、500回勝利せよ | 0 | 0 | 100 | 0 | 二倍枡×1、重歩兵・上×1、投石兵・上×1 | |
eC-8 | 連隊戦の敵部隊を600回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、600回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 100 | 兵糧丸×1、盾兵・上×1、銃兵・上×1 | |
eC-9 | 連隊戦の敵部隊を700回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、700回勝利せよ | 200 | 0 | 0 | 0 | 軽歩兵・特上×1、弓兵・特上×1、青毛×1 | |
eC-10 | 連隊戦の敵部隊を800回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、800回勝利せよ | 0 | 200 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、重歩兵・特上×1、投石兵・特上×1 | |
eC-11 | 連隊戦の敵部隊を1000回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1000回勝利せよ | 0 | 0 | 200 | 0 | 御札・松×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eC-12 | 連隊戦の敵部隊を1200回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1200回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 200 | 兵糧丸×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eC-13 | 連隊戦の敵部隊を1400回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1400回勝利せよ | 0 | 500 | 0 | 0 | 御札・富士×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eD-1 | 継続は力なり | 連隊戦の演習に15日出陣せよ | 2000 | 0 | 2000 | 0 | 旅装束×1*1 | 最速達成2017/1/3 |
eE-1 | すべての任務を達成せよ | 連隊戦の任務を全て達成せよ | 0 | 2000 | 0 | 2000 | 手紙一式×1 |
小判入手方法 
- 遠征が大成功すればアイテムを獲得できる
- コンディション値が高ければ高いほど大成功する確率も上がる
- 遠征大成功の確定条件は「遠征部隊員全員のコンディション値が100であること」
- 確実にコンディション値を100にするには 桜吹雪状態の時に、単騎で函館(1-1)を3~4周する
- 詳しくは好調にする方法を参照
- 小判箱・小=小判200枚 小判箱・中=小判400枚 小判箱・大=小判700枚
※()内は大成功時の数値ID 遠征名 経験値 獲得資源・アイテム 合計Lv 編成 時間 主 刀 木炭 玉鋼 冷却材 砥石 アイテム B1 公武合体運動 50
(100)50
(50)0 0 90
(135)90
(135)小判箱・小 50 自由 01:30:00 B2 加役方人足寄場 100
(200)120
(120)0 50
(75)0 250
(375)小判箱・小 60 打1以上 03:00:00 C3 安土城の警備 300
(600)260
(260)200
(300)0 500
(750)0 小判箱・中 130 自由 10:00:00 D2 西上作戦 160
(320)155
(155)100
(150)380
(570)0 0 小判箱・中 180 自由 05:00:00 D4 比叡山延暦寺 200
(400)170
(170)150
(225)0 0 400
(600)小判箱・大 220 自由 06:00:00 E2 元寇防塁 530
(1,060)460
(460)200
(300)500
(750)300
(450)0 手伝い札×2
小判箱・大260 槍1他2以上 18:00:00 E3 流鏑馬揃え 430
(860)385
(385)350
(525)200
(300)100
(150)250
(375)小判箱・大 280 薙1他2以上 15:00:00 E4 奥州合戦 700
(1,400)610
(610)300
(450)400
(600)500
(750)0 依頼札×3
小判箱・大300 自由 24:00:00
レアドロップ集計表 
ミスや記念報告などによって誤差が生じていたり、レアドロップが実際よりも高い数値になっている可能性があります。参考値としてお読みください。
現在の大典太光世暫定ドロップ率 1.31%
(ログ19 2017-01-17 (火) 21:47:57まで 報告数 385件/29,496件)
報告ログ整形データ(Googleスプレッドシート) ログ01~12, ログ13~
難易度・超難 ボスドロップ集計 
(集計 ログ19 2017-01-17 (火) 21:47:57時点)
ミスや記念報告などによって誤差が生じていたり、レアドロップが実際よりも高い数値になっている可能性があります。参考値としてお読みください。
報告数・判定
報告総数 | S判定 | A判定 | B判定 | C判定 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
報告数(件) | 29496 | 10867 | 18287 | 288 | 6 | 48 |
割合 | - | 36.84% | 62.00% | 0.98% | 0.02% | 0.16% |
難易度・超難 ボスドロップ集計
刀種 | 刀名 | 報告数(件) | 確率 | 刀種別 確率 |
---|---|---|---|---|
太刀 | 大典太光世 | 385 | 1.31% | 1.31% |
短刀 | 今剣 | 1311 | 4.44% | 35.98% |
前田藤四郎 | 1347 | 4.57% | ||
秋田藤四郎 | 1299 | 4.40% | ||
乱藤四郎 | 1339 | 4.54% | ||
五虎退 | 1416 | 4.80% | ||
薬研藤四郎 | 1238 | 4.20% | ||
愛染国俊 | 1322 | 4.48% | ||
小夜左文字 | 1342 | 4.55% | ||
脇差 | にっかり青江 | 647 | 2.19% | 9.81% |
鯰尾藤四郎 | 1137 | 3.85% | ||
骨喰藤四郎 | 0 | 0.00% | ||
堀川国広 | 1110 | 3.76% | ||
打刀 | 鳴狐 | 1337 | 4.53% | 31.34% |
宗三左文字 | 1134 | 3.84% | ||
加州清光 | 1096 | 3.72% | ||
大和守安定 | 1130 | 3.83% | ||
歌仙兼定 | 1191 | 4.04% | ||
陸奥守吉行 | 1121 | 3.80% | ||
山姥切国広 | 1133 | 3.84% | ||
蜂須賀虎徹 | 1101 | 3.73% | ||
へし切長谷部 | 0 | 0.00% | ||
レア3 打刀 | 和泉守兼定 | 1099 | 3.73% | 9.71% |
大倶利伽羅 | 1137 | 3.85% | ||
同田貫正国 | 629 | 2.13% | ||
太刀 | 燭台切光忠 | 664 | 2.25% | 9.09% ※1 |
山伏国広 | 1337 | 4.53% | ||
獅子王 | 679 | 2.30% | ||
大太刀 | 石切丸 | 666 | 2.26% | 2.26% |
太郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
次郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
槍 | 蜻蛉切 | 35 | 0.12% | 0.12% |
御手杵 | 0 | 0.00% | ||
薙刀 | 岩融 | 0 | 0.00% | 0.00% |
ドロップなし | 114 | 0.39% | 0.39% | |
合計 | 29496 | - | - |
※1 集計表の太刀の刀種別数値には、大典太光世は含まない。
※2 以下の刀剣27振りは、このイベントにおいて公式から入手可能が告知されていない〔通常マップ5-3以降のボス限定ドロップ・検非違使限定ドロップ・鍛刀限定・他のイベント限定〕の刀剣、またはドロップ報告がない刀剣のため表から除外。
三日月宗近, 小狐丸, ソハヤノツルキ, 数珠丸恒次, 一期一振, 平野藤四郎, 厚藤四郎, 後藤藤四郎, 信濃藤四郎, 博多藤四郎, 包丁藤四郎, 大包平, 鶯丸, 明石国行, 蛍丸, 物吉貞宗, 太鼓鐘貞宗, 亀甲貞宗, 江雪左文字, 浦島虎徹, 長曽祢虎徹, 髭切, 膝丸, 不動行光, 小烏丸, 鶴丸国永, 日本号 |
【誤字等修正・分割修正報告】
- 刀剣名誤字・異体字の修正
- 小夜左文、師子王、大俱利伽羅(環境依存文字を含む)、藤四朗、藤士郎、蜂須賀虎鉄、大典田光世、籐四郎、大倶梨伽羅、宗三左門字、燭台切り、歌仙兼差だ、大和守安貞、蜂須加虎徹、小夜小文字、陸奥守由行、前だ、大典太三世
- ドロップ報告の分割修正
- 超難入手率・S判定・乱藤四郎×4 (纏めてます) -- 2016-12-21 (水) 02:01:07
- 超難入手率・S判定・獅子王×3 -- 2016-12-21 (水) 02:01:24
- 超難入手率・S判定・小夜左文×3 -- 2016-12-21 (水) 02:01:40
- 超難入手率・A判定・和泉守兼定 -- 2016-12-21 (水) 02:01:42
- 超難入手率・S判定・薬研藤四郎×2 -- 2016-12-21 (水) 02:01:58
- 超難入手率・S判定・鯰尾藤四郎×2 -- 2016-12-21 (水) 02:02:14
- 超難入手率・S判定・歌仙兼定×2 -- 2016-12-21 (水) 02:02:32
- 超難入手率・S判定・愛染国俊×2 -- 2016-12-21 (水) 02:02:47
- 超難入手率・S判定・石切丸×2 -- 2016-12-21 (水) 02:03:06
- 超難入手率・S判定・五虎退×2 -- 2016-12-21 (水) 02:03:20
- 超難入手率・S判定・堀川国広×2 -- 2016-12-21 (水) 02:03:35
- 超難入手率・A判定・今剣 大和守安定 -- 2016-12-23 (金) 06:35:03
【集計除外報告】
コメント欄で申告のあるものは省略
- 記入不備・コメント欄ミス
- 超難・A判定・大典太光世 -- 2016-12-21 (水) 23:25:06
- 超難・S判定・鳴狐 -- 2016-12-22 (木) 18:36:54
- ステージ4入手率・A判定・前田藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 20:50:30
- ステージ4入手率・A判定・前田藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 20:52:09
- 大倶利伽羅 -- 2016-12-26 (月) 21:44:11
- 難入手率・S判定・山伏国広 -- 2016-12-26 (月) 22:14:08
- 歌仙兼定 -- 2016-12-28 (水) 11:39:59
- ステージ4入手率・A判定 歌仙兼定 -- 2016-12-29 (木) 17:43:42
- 難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2016-12-30 (金) 02:15:45
- 難入手率・A判定・加州清光 -- 2017-01-02 (月) 11:35:44
- ステージ4入手率・S判定・薬研籐四郎 -- 2017-01-05 (木) 18:40:47
- 参考値/超難入手率・A判定・大典太光世(191周目にて) -- 2017-01-16 (月) 10:25:32
- 難入手率・S判定・宗三左文字 -- 2017-01-16 (月) 17:17:21
- 報告数が少ないため保留
- 超難入手率・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 22:46:58
- 超難入手率・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 22:47:37
- 超難入手率・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 22:47:44(※タイムスタンプから、以上3件重複投稿と思われます)
- 超難入手率・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-25 (日) 02:04:33
- 超難入手率・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-28 (水) 02:08:36
- 超難入手率・A判定・平野藤四郎 -- 2017-01-06 (金) 22:26:53
- 超難入手率・A判定・蛍丸 -- 2017-01-08 (日) 11:27:34
難易度・易 
難度 | ☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 360(1戦あたりの経験値:A判定・120、B判定・100) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定7個/A判定5個/B判定5個(1戦あたり・全3戦) クリア時1.2倍(A判定5個×3戦×1.2倍=18個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | パターン 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 刀装内訳 |
---|---|---|---|---|---|
1戦目 | 昼・野戦 | 太刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 167 | 0 | - |
打刀_丙 太刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 短刀_丙 短刀_丙 | 176 | 0 | - | ||
太刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 176 | 0 | - | ||
打刀_丙 太刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 185 | 0 | - | ||
太刀_丙 太刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 193 | 0 | - | ||
2戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 短刀_丙 短刀_丙 | 160 | 0 | - |
打刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 186 | 0 | - | ||
太刀_丙 太刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 193 | 0 | - | ||
太刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 194 | 0 | - | ||
太刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 | 203 | 0 | - | ||
3戦目 | 昼・野戦 | 太刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 167 | 38 (38) | 投石兵・並×2 弓兵・並×2 銃兵・並×2 |
太刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 176 | ||||
打刀_丙 太刀_丙 打刀_丙 打刀_丙 短刀_丙 短刀_丙 | 176 | ||||
打刀_丙 太刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 185 | ||||
太刀_丙 太刀_丙 打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 脇差_丙 | 193 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 加州清光 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 |
この合戦場について
- こんのすけが「練習」というとおり、比較的簡単なステージ。その分、玉数も渋いので周回はおすすめできない。
難易度・普 
難度 | ☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕 ⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔昼/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 1800(1戦あたりの経験値:A判定360、B判定300) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定15個/A判定11個/B判定10個(1戦当たり・全5戦) クリア時1.5倍(A判定11個×5戦×1.5倍=82個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | パターン 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 刀装内訳(すべて並) |
---|---|---|---|---|---|
1戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 38 (38) | 投石兵×2 弓兵×2 銃兵×2 |
2戦目 | 昼・野戦 | 薙刀_乙 薙刀_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 230 | 38 (38) | 投石兵×2 弓兵×2 銃兵×2 |
3戦目 | 夜・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 243 | 122 (111) | 投石兵×7 弓兵×5 銃兵×5 盾兵×1 |
4戦目 | 昼・野戦 | 太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | 38 (38) | 投石兵×2 弓兵×2 銃兵×2 |
5戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | 80 (80) | 投石兵×5 弓兵×5 銃兵×2 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 |
この合戦場について
- 全5戦。
- 戦闘形式は、昼/野戦のみ。
難易度・難 
難度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕 ⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕 ⇒ 6〔昼/野戦〕⇒ 7〔夜/市街〕⇒ 8〔夜/屋内〕 |
基礎経験値 | 4416(1戦あたりの経験値:A判定・552、B判定・460) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定22個/A判定16個/B判定15個(1戦当たり・全8戦) クリア時1.8倍(A判定16個×8戦×1.8倍=230個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | パターン 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 刀装内訳(すべて特上) |
---|---|---|---|---|---|
1戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 163 | 104 (70) | 銃兵×4 投石兵×3 弓兵×2 重歩兵×2 軽歩兵×1 |
2戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 | 237 | 104 (70) | 銃兵×4 投石兵×3 弓兵×2 重歩兵×2 軽歩兵×1 |
3戦目 | 夜・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | 104 (70) | 銃兵×4 投石兵×3 弓兵×2 重歩兵×2 軽歩兵×1 |
4戦目 | 夜・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | 104 (70) | 銃兵×4 投石兵×3 弓兵×2 重歩兵×2 軽歩兵×1 |
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 打刀_甲 太刀_甲 | 投石兵×3 弓兵×2 軽歩×1 銃兵×4 重歩兵×2 | ||||
5戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 | 226 | 104 (70) | 銃兵×4 投石兵×3 弓兵×2 重歩兵×2 軽歩兵×1 |
6戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 188 | 104 (70) | 銃兵×4 投石兵×3 弓兵×2 重歩兵×2 軽歩兵×1 |
7戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 104 (70) | 銃兵×4 投石兵×3 弓兵×2 重歩兵×2 軽歩兵×1 |
8戦目 | 夜・屋内戦 (馬無効/遠戦は銃兵のみ可) | 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 178 (84) | 銃兵×2 投石兵×4 弓兵×4 軽歩兵×2 重歩兵×2 軽騎兵×2 重騎兵×1 精鋭兵×1 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 |
この合戦場について
- 全8戦。
- 戦闘形式は、昼/野戦、夜/野戦、夜/市街、夜/屋内の4種。
攻略メモ
- レベルが高い(平均70以上)なら1部隊で十分攻略可能。低い(平均60以下)なら2部隊以上が安定する。
- 一周あたりの時間が超難よりわずかだが少ないため、小判はあるが超難を何度もクリアするのは億劫(or時間がない orレベルが足りない)という場合はひたすら難に出陣するのもいいだろう。但し今回は難のみの場合相当数の小判が必要になる。
- 検非違使が出ず手入れ・刀装資材の必要がなく破壊もないので、超難をクリアするためのレベリングに利用するのもいいだろう。
難易度・超難 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔夜/野戦〕 ⇒ 3〔昼/野戦〕⇒ 4〔昼/野戦〕 ⇒ 5〔夜/屋内〕⇒ 6〔夜/野戦〕⇒ 7〔夜/野戦〕 ⇒ 8〔昼/市街〕⇒ 9〔昼/市街〕⇒ 10〔夜/屋内〕<※銃兵無効> |
基礎経験値 | 5520(1戦あたりの経験値:A判定・552 B判定・460) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定22個/A判定16個/B判定15個/C判定15個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(A判定16個×10戦×2.0倍=320個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | パターン 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 刀装内訳(すべて特上) (無効) |
---|---|---|---|---|---|
1戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 127 | 銃兵×1 弓兵×1 投石兵×2 |
118 | 銃兵×2 投石兵×3 | ||||
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 289 | 120 | 弓兵×2 投石兵×4 | ||
2戦目 | 夜・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 262 | 174 | 銃兵×3 弓兵×3 投石兵×3 |
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 289 | ||||
3戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲(レア5) 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) | 241 | 124 | 銃兵×1 投石兵×2 |
打刀_甲 槍_甲(レア5) 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) 薙刀_甲 | 241 | 128 | 弓兵×1 投石兵×2 | ||
槍_甲(レア5) 打刀_甲 槍_甲(レア5) 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 241 | 118 | 銃兵×2 投石兵×3 | ||
打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) 薙刀_甲 | 272 | 127 | 銃兵×1 弓兵×1 投石兵×2 | ||
4戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 289 | 170 | 銃兵×2 弓兵×4 投石兵×5 |
槍_甲(レア5) 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 231 | 170 | 銃兵×2 弓兵×4 投石兵×5 | ||
168 | 銃兵×3 弓兵×2 投石兵×5 | ||||
打刀_甲 槍_甲(レア5) 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 258 | 170 | 銃兵×2 弓兵×4 投石兵×5 | ||
打刀_甲 槍_甲(レア5) 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) 薙刀_甲 | 214 | 170 | 銃兵×2 弓兵×4 投石兵×5 | ||
5戦目 | 夜・屋内 (馬無効/遠戦は銃兵のみ可) | 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 230 | 124 | 銃兵×1 (投石兵×2) |
127 | 銃兵×1 (弓兵×1投石兵×2) | ||||
脇差_甲 槍_甲(レア5) 槍_甲(レア5) 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 176 | 118 | 銃兵×2 (投石兵×3) | ||
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 128 | (弓兵×1 投石兵×2) | ||
118 | 銃兵×1 (弓兵×2 投石兵×3) | ||||
6戦目 | 夜・野戦 | 苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 123 | 銃兵×2 弓兵×1 投石兵×1 |
122 | 銃兵×2 投石兵×2 | ||||
114 | 銃兵×3 投石兵×2 | ||||
苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 226 | 124 | 銃兵×1 弓兵×1 投石兵×2 | ||
7戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 201 | 166 | 銃兵×3 弓兵×4 投石兵×4 |
短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 175 | 166 | 銃兵×3 弓兵×4 投石兵×4 | ||
8戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) | 218 | 127 | 銃兵×1 弓兵×1 投石兵×2 |
打刀_甲 槍_甲(レア5) 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) | 187 | 138 | 弓兵×1 投石兵×2 | ||
120 | 弓兵×2 投石兵×4 | ||||
槍_甲(レア5) 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) | 187 | 124 | 銃兵×1投石兵×2 | ||
槍_甲(レア5) 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 231 | 120 | 銃兵×1 弓兵×1 投石兵×3 | ||
9戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲(レア5) 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) | 195 | 187 | 銃兵×1 弓兵×4 投石兵×6 |
170 | 銃兵×2 弓兵×4 投石兵×5 | ||||
打刀_甲 槍_甲(レア5) 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア5) | 187 | 170 | 銃兵×2 弓兵×4 投石兵×5 | ||
10戦目 | 夜・屋内 (馬無効/遠戦すべて不可) | 打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 275 | 166 | (銃兵×2 弓兵×6) |
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 262 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 大典太光世 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 | 蜻蛉切 |
この合戦場について
- ボスドロップで稀に大典太光世がドロップする。
- 一般的な周回はこの難易度になると思われる。周回攻略については攻略メモを参照。
- ボス戦は7-4の一部マスと同様に、銃兵を含め遠戦は完全無効となる。
攻略メモ
周回についての攻略を記述する。
- 魂数は道中一戦ごとの勝利ランクで量が決まる。大包平を狙うため玉数を出来る限り稼ぎたいなら道中の勝利ランクを少し気にしてもいいかもしれない。
- 大典太光世のドロップを狙いたい場合、ボスドロップの確率は道中の勝利ランクは関係なく最終戦の勝利ランクのみが関係する。つまり道中がボロボロでも最後までたどり着いてA勝利以上をとれればボスドロップを狙える。
- また、最終戦B勝利以下でもボスドロップ自体の確率がA勝利以上より下がるだけで、決して大典太光世が全くドロップしないわけではない。最終戦がA勝利ならボスドロップはほぼ確定し、C勝利ならボスドロップが低確率となる。
- 前回の連隊戦と比べて期間が長い。レベルが足りないのなら難などでレベルアップを図るのも手。但し小判の必要量は増すので注意。
- 一日のノルマ、必要小判数などはページ上部情報提供部分の「御歳魂の到達目標と予想使用小判数」を参照のこと。
- 報酬などで二倍枡、兵糧丸がもらえるがイベント後は消滅するので使いきってしまって構わない。兵糧丸は部隊が刀装含めて全回復するのでA勝利率を上げたい時にも使える。
- このイベントはこれまで小判を貯めてきたか、刀剣男士を育ててきたか、周回の時間が取れるかが重要。逆に言えばそれらがあるなら最終報酬を入手するのは難しく無いと言える。
- 課金は決して必須ではない。ただし時間と小判が無いならば二倍枡の購入をしたほうがスムーズだろう。
1部隊で挑む
部隊を入れ替える必要がないため一周の時間短縮になり、また桜吹雪の管理がしやすいなどのメリットがある。
- 極短刀中心編成
- 戦線離脱も滅多になく安定して回れるはずである。
- 平均レベルは低くてもよい(平均30~など)。10~20レベル程度でも周回できる。
- 当然レベルが高ければ高いほどA勝利、S勝利率が上がる。70レベル以上の極は敵槍を楽に倒せるようだ。
- 極短刀の装備は全員特上銃だと槍の装備を剥がしてくれるときがある。
- 部隊長は基本的に遠戦も攻撃も受けないので極が5振いるなら隊長を低レベルで育成したい者にして気軽なレベリングにも利用できる。経験値は全員共通なので、桜付け枠としても利用できる。
- 編成例)極短刀×6、極短刀×5・槍×1、極短刀×5・大太刀×1 など
- 大太刀・太刀を含む編成は、ボスでのS勝利を捨てる事になるので注意。槍を含む編成もS勝利はかなり低確率となる。またノーマル短刀が1~2入っても、比較的周回は安定する。
- 脇差中心編成
- 高レベル(90以上)であることが要求される。
- 脇差の特性であるクリティカルが出やすくなる効果により戦闘が優位に進む。押し出し勝利も狙える。
- 極を混ぜて編成してもよい。
- 単独部隊周回の応用として、1~4戦目位までを担当する露払い部隊を運用し、本隊の刀装などを温存させる方法もある。
複数部隊で挑む
全体が低レベル、複数レベリング目的などの場合、複数部隊で挑む選択肢がある。
- 低レベル(平均50~60 ※極を除く)の場合四部隊フルに使うことが推奨される。高レベル(80以上)の場合は二、三部隊で周回出来る。
- 用意できる部隊によってどのように戦闘を振り分けるかが鍵。
- 平均レベルは70以上あれば安定するが平均50レベルでも部隊振り分けによっては周回出来る。
- 前提
- 高レベルの大太刀、槍、脇差がいるとかなり心強い。
- 刀装は特上が望ましい。上乗せされるステータスも重要だが、兵力の多さで救われる場面がある。
- 打撃等を上げるため、馬にも出来る限り乗せよう。但し今回は室内・市街戦の馬無効の戦場もあるので注意。
- 脇差、打刀を複数編成する場合、全員に遠戦を装備させると相手の刀装を削るため倒しやすくなる。
- 黄・赤疲労状態では刀装がなくなりやすいので疲労管理はこまめにしたほうがよいだろう。
- 全員に桜が舞っていれば安定して突破できるようになる。
- レベルが高いなら疲労は無視しても突破は可能。
- 高レベルの大太刀、槍、脇差がいるとかなり心強い。
- 編成例) 四部隊フルに使う場合
- 1~4戦目
- 基本昼戦なので太刀などを中心とし、2戦目で夜戦があるため合間に打刀や脇差などを編成する。大太刀・太刀・槍編成でゴリ押しも可。
- 編成例)太刀×2・打刀×3・短刀×1、大太刀×2・太刀×1・脇差×2・打刀×1 など
- 5~7戦目
- 夜戦のため短刀・脇差を中心に編成推奨。40~50レベル平均程度で可。
- 編成例)短刀×6、短刀×5・脇差×1、短刀×3・脇差×2・打刀×1 など
- 8~9戦目
- 太刀・大太刀・槍を中心とした重量編成推奨。ここに出来る限り高レベルを配置したいところ。
- 編成例)太刀×3・大太刀×3、槍×3・太刀×1・大太刀×2 など
- 10戦目
- 夜戦のため短刀、脇差を中心とした編成推奨。敵はさほど強くないのでレベル上げ目的の編成でもA勝利以上は難しくないはず。遠戦は無効なので先手を取り一撃で屠ることができるなら確定でS勝利になる。
- 編成例)短刀×6、短刀×3・脇差×3、短刀×2・脇差×2・打刀×2 など
- 高レベルの短刀×6ならば、マスク処理で陣形不利にならない限り、S勝利確定。脇差、打刀はカンストでもワンパン出来ない場合がある。
- 1~4戦目
コメント 
行数オーバーしたときは:ログの編集(方法はこちら) /自力で編集ができないときはイベント総合に報告。
情報提供 
- コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
- ルート固定などを示唆する場合は試行回数も記入して下さい。(○回中○回等)
- ゲーム内の乱数は偏る事が多いため、10回20回くらいの試行回数では一方に偏る場合が多くあります。
その為、ルートなどの固定を確かめる場合はできれば3桁、最低でも30回程度は試行してからのコメントをお願いします。
- ゲーム内の乱数は偏る事が多いため、10回20回くらいの試行回数では一方に偏る場合が多くあります。
- 現在募集中の情報:各種敵編成(表以外のもの)各種B・C判定時の玉数・経験値、他
- イベント任務勝利A以上600回達成報酬 兵糧丸×1、槍兵・特上×1、精鋭兵・特上×1、重騎兵・特上×1 -- 2016-12-21 (水) 16:28:31
- イベント任務600回撃破報酬 兵糧丸×1、盾兵・上×1、銃兵・上×1 -- 2016-12-21 (水) 16:29:21
- イベント任務700回撃破報酬 軽歩兵・特上×2、弓兵・特上×2 -- 2016-12-21 (水) 18:05:04
- 青毛×1 もありました -- 2016-12-21 (水) 18:06:29
- イベント任務勝利A以上800回達成報酬 二倍枡×1、御札・富士×1 -- 2016-12-21 (水) 19:46:55
- イベント任務800回撃破報酬 兵糧丸×1、重歩兵・特上×1、投石兵・特上×1 -- 2016-12-21 (水) 19:47:45
- イベント任務700回撃破報酬 -- 2016-12-21 (水) 19:55:54
- すみません入力ミスです。イベント任務100回撃破報酬、兵糧丸×1、弓兵・並×1、玉鋼×50でした。 -- 2016-12-21 (水) 20:20:55
- ここまでの「イベント任務報酬」についての情報を反映済です -- 2016-12-21 (水) 21:24:39
- すみません入力ミスです。イベント任務100回撃破報酬、兵糧丸×1、弓兵・並×1、玉鋼×50でした。 -- 2016-12-21 (水) 20:20:55
- 超難で石切丸きました~ -- luzue? 2016-12-21 (水) 20:07:31
- 今回、イベント任務達成報酬に旅装束が見当たりませんね…無いんでしょうか? -- 2016-12-22 (木) 08:05:03
- 無さそう…ですね。月課で旅装束貰いまくって偏ってる分をイベ任務で調整したんですかね? -- 2016-12-22 (木) 08:16:56
- 木です。うーん、月課で旅道具が沢山あるので、旅装束が欲しかったんですが…無いのはちょっと残念ですね。 -- 2016-12-22 (木) 09:14:50
- 無さそう…ですね。月課で旅装束貰いまくって偏ってる分をイベ任務で調整したんですかね? -- 2016-12-22 (木) 08:16:56
- 超難後半6連戦は、極6で脇6より安定してます。 -- 2016-12-22 (木) 17:53:28
- 極6が組めない場合、打刀入り昼戦主力舞台で前半3戦を消化すると余裕ができます。 -- 2016-12-22 (木) 17:54:26
- 難B判定の玉取得数15個。反映済みです。経験値は忘れてしまったのでまたB判定付いた時にでも。 -- 2016-12-23 (金) 05:33:37
- 難で四戦目の夜戦にて、太甲・太甲・打甲・槍甲・打甲・太甲で投石×3弓×2軽歩×1銃×4重歩×2という部隊がありました -- 2016-12-23 (金) 05:56:57
- 編成反映しました -- 2016-12-23 (金) 10:54:06
- 些細なことなのですが、「大俱利伽羅」を単語登録なさっている方にお願いです。環境によってはまったく同じに見えるかもしれませんが「俱」は記号扱いの文字となり、集計時ソートするとこの文字を含む大倶利伽羅さんがはじかれてしまいます。報告データとしては修正して使用可能なのですが、できれば通常の文字である「大倶利伽羅」で単語登録を上書きしてくださると助かります。 -- 2016-12-23 (金) 10:58:29
- 同様の理由で、今回は報告には挙がらない刀剣ですが「長曾根虎徹」で登録されている方がいらっしゃいましたら、異体字なので「長曽祢虎徹」にしておいてくださると今後いろいろありがたいです… -- 2016-12-23 (金) 11:01:34
- もしやと思い確認してみたら繋がっている方の倶になっていました。潰れてよく見えておらず…ご指摘いただけて助かりました。 -- 2016-12-24 (土) 23:29:18
- 確認ありがとうございます。漢字の成り立ちとしても人名に使用できるという点でもつながってる「俱」のほうが本来は正しいけれど、コンピュータのフォントにおいては倶しか使えないとかいう事情があるようで、複数の方が使っておられるようなのも無理もないところがあり、変えてほしいとお願いするのも心苦しいのですが。助かります… -- 木? 2016-12-25 (日) 00:41:41
- 難B判定経験値、3戦でA2戦B1戦の経験値が1564だったので、1564-552*2で460かと。 -- 2016-12-23 (金) 17:32:17
- 易B判定の玉数は5でした。3戦A→A→B判定で経験値340でしたので、基礎経験値1戦辺り100、A以上の判定で1.2倍により120と思います。(ところでイベント総合に書いてしまった方の敵構成の編集ありがとうございました。こちらの情報提供コメント欄の存在を失念しておりまして大変失礼致しました) -- 2016-12-25 (日) 06:26:12
- この後3戦ともB判定で、玉5×3+クリアボーナス3で計18、経験点300というのを確認しましたので易のB判定は玉5・経験点100で間違いないと思います。 -- 2016-12-26 (月) 10:42:59
- 反映しました。確認ありがとうございます。 -- 2016-12-26 (月) 13:21:05
- この後3戦ともB判定で、玉5×3+クリアボーナス3で計18、経験点300というのを確認しましたので易のB判定は玉5・経験点100で間違いないと思います。 -- 2016-12-26 (月) 10:42:59
- 普全戦B判定で玉10×5+クリアボーナス25計75、経験点1500でした。1戦辺り玉10・経験点300と思われます。 -- 2017-01-01 (日) 17:49:56
- 難の5戦目(昼・野戦)にて、槍・槍・脇・短・短・短、刀装は同上(銃×4・石×3・弓×2・重×2・軽×1)、の部隊も遭遇しました。 -- 2017-01-02 (月) 00:06:41
- 難の6戦目(昼・野戦)にて、脇・槍・槍・槍・短・短、刀装は同上(銃×4・石×3・弓×2・重×2・軽×1)、の部隊がありました。 -- 2017-01-02 (月) 00:13:17
- イベント任務「継続は力なり」達成報酬 旅装束×1 -- 2017-01-03 (火) 07:40:27
- イベント任務「すべての任務を達成せよ」達成報酬 手紙一式×1 -- 2017-01-03 (火) 07:41:41
- 超難1戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 計289 刀装:投石兵×4 弓兵×2 軽歩兵×1 重歩兵×1 精鋭兵×2 槍兵×2 計120(遠戦計56) を確認しました。 -- 2017-01-06 (金) 12:55:12
ドロップ報告1 -通常版【易/普/難/超難 ステージでのドロップ表にない刀剣報告】 
- 各ステージのドロップ表にない刀剣男士をお知らせ下さい。
- 玉報酬も演出があります。ドロップとは別です。10,000 蛍丸 25,000 鶯丸
- ランクアップ演出と見間違えていないか確認の上報告してください。
- 【記入例】
- 易・S判定・五虎退
- 普・A判定・今剣
- 難・A判定・乱藤四郎
現在のドロップ率
- 超難・A判定・小夜左文字 -- 2016-12-22 (木) 02:29:35
- ごめんなさい間違えました… -- 2016-12-22 (木) 02:40:39
- 難・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 04:51:00
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2016-12-22 (木) 14:51:08
- 超難・S判定・鳴狐 -- 2016-12-22 (木) 18:35:14
- 間違えました -- 2016-12-22 (木) 18:35:52
- 易・S判定・加州清光 -- 2016-12-22 (木) 21:36:11
- すみません、すでに報告あるのを見落としました。 -- 2016-12-22 (木) 21:41:09
- 超難入手率・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 22:44:39
- 超難・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 22:46:36
- 超難・A判定・平野藤四郎 -- 2016-12-22 (木) 22:48:21
- 難・A判定・堀川国広 -- 2016-12-22 (木) 23:04:34
- 超難・A判定・和泉守兼定 -- 2016-12-22 (木) 23:32:55
- 超難・A判定・堀川国広 -- 2016-12-22 (木) 23:35:01
- 超難入手率・S判定・和泉守兼定 -- 2016-12-23 (金) 08:24:01
- ここまでドロップ表に反映しました。ドロップ表にすでに記載のある刀剣は報告不要です。超難平野藤四郎についてはこの1分間ほどの間の重複と思われる書き込み以外には1件も報告がないので保留しています。 -- 2016-12-23 (金) 09:50:48
- あ、1件も書き込みがないのは入手率のほうの3000件の中の話です。まぎらわしい書き方ですみません。 -- 2016-12-23 (金) 09:52:07
- ここまでドロップ表に反映しました。ドロップ表にすでに記載のある刀剣は報告不要です。超難平野藤四郎についてはこの1分間ほどの間の重複と思われる書き込み以外には1件も報告がないので保留しています。 -- 2016-12-23 (金) 09:50:48
- 超難入手率・A判定・前田藤四郎 -- 2016-12-23 (金) 14:50:26
- 超難入手率・A判定・小夜左文字 -- 2016-12-23 (金) 15:46:56
- 超難入手率・S判定・堀川国広 -- 2016-12-25 (日) 15:00:49
- ミスです -- 2016-12-25 (日) 15:02:08
- 超難・A判定・にっかり青江 -- 2016-12-26 (月) 16:04:48
- 普・A判定・包丁藤四郎 -- 2017-01-09 (月) 22:40:10
- ごめんなさい、間違いました。 -- 2017-01-09 (月) 22:52:39
- 普 A判定 小烏丸 でもすぐ後に歌仙が来ました。バグ?? -- 2017-01-14 (土) 21:27:02
- あれ?来たのにいなくなった? すみません -- 2017-01-14 (土) 21:33:56
- 超難・A判定・前田藤四郎 -- 2017-01-14 (土) 22:27:25
ドロップ報告2 -入手率報告【超難 ステージのみ!ドロップ率算出用】 
- 難易度・超難ボスでのすべてのドロップを集計し、ドロップ率を計るための報告欄です
- 確率検証のため、記念報告などはせず超難ボスマスでのドロップ全てをご報告下さい。
- レアが出たときだけの報告はおやめください。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
へどうぞ。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
- 1件の報告に複数の刀剣をまとめて記入しないでください。
- 報告ミスは枝でコメントをお願いします。
- ドロップ報告1との混同ミスを防ぐため「超難入手率・」の記載をお願いします
- 〔記入例〕超難入手率・A判定・五虎退
- 〔記入例〕超難入手率・S判定・乱藤四郎
- 〔記入例〕超難入手率・B判定・ドロップなし
- 見逃し等で勝利判定がわからない場合は、「不明」と記載してください
- 〔記入例〕超難入手率・不明・五虎退
超難 ボスドロップ報告【超難 ステージのみ!ドロップ率算出用】
ログ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18
- 超難入手率・A判定・鳴狐 -- 2017-01-17 (火) 21:37:49
- 超難入手率・A判定・五虎退 -- 2017-01-17 (火) 21:38:06
- 超難入手率・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2017-01-17 (火) 21:38:23
- 超難入手率・A判定・大倶利伽羅 -- 2017-01-17 (火) 21:38:50
- 超難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2017-01-17 (火) 21:39:08
- 超難入手率・A判定・同田貫正国 -- 2017-01-17 (火) 21:39:19
- 超難入手率・A判定・大倶利伽羅 -- 2017-01-17 (火) 21:39:30
- 超難入手率・A判定・山伏国広 -- 2017-01-17 (火) 21:39:42
- 超難入手率・S判定・陸奥守吉行 -- 2017-01-17 (火) 21:46:31
- 超難入手率・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2017-01-17 (火) 21:46:44
- 超難入手率・A判定・和泉守兼定 -- 2017-01-17 (火) 21:46:59
- 超難入手率・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2017-01-17 (火) 21:47:27
- 超難入手率・A判定・前田藤四郎 -- 2017-01-17 (火) 21:47:42
- 超難入手率・A判定・堀川国広 -- 2017-01-17 (火) 21:47:57
- ここで集計を〆ます -- 2017-01-18 (水) 01:50:11
イベント総合 
- もう自然補充分しか回ってないとはいえ、蜻蛉切さん本当に落ちないなぁ…青江とかもなかなか来ないけど一度も落ちてないのは蜻蛉切さんだけだわ。ここまできたら一振りくらいお見かけしてみたいw -- 2017-01-12 (木) 06:45:41
- 同じように思っていたら昨日蜻蛉切さんがドロップして驚きました。ものすごいレア刀剣に出会った気分w -- 2017-01-12 (木) 21:38:54
- 今回は泥率1%切ってるみたいだから、実際相当なレアだよね蜻蛉さん…25000件中30件くらいしか報告ないってすごい。ドロップおめでとうと言いたくなるw -- 2017-01-12 (木) 23:01:02
- 同じように思っていたら昨日蜻蛉切さんがドロップして驚きました。ものすごいレア刀剣に出会った気分w -- 2017-01-12 (木) 21:38:54
- 超難を巡ること343回目でやっと大典太きたー!諦めなければ来ます -- 2017-01-12 (木) 21:37:02
- 諦めない心大事…お迎えおめでとうございまーす! -- 2017-01-13 (金) 10:21:56
- おみくじ、初日からずーっとこんのすけだったので「おみくじ案内はこんのすけ固定なのか」と思っていたら、今日初めて博多が登場して、ランダムで面子が変わることを初めて知ってすごく損した気分に…でも今日、大包平を2振目の大典太と共にお迎え出来たのは、余計な運を使わなかったからか物欲センサーが中断したからか。初日からこんのすけ固定ってすごい確率かも(泣) -- 2017-01-13 (金) 14:56:39
- 来年は(というか今からでも)ぜひ年始キャンペーンのページもご覧くださいませ・・・全部まとまっております・・・ -- 2017-01-13 (金) 18:17:40
- みんな初日はこんのすけちゃうの? 一部の刀剣男士が第一部隊から第四部隊のいずれかに所属していますと、こんのすけの代わりにおみくじ画面に登場て書いてあるがな 両方はめでたいな おめでとさん -- 2017-01-14 (土) 15:46:51
- そうなの?うち初日は第一部隊の薬研だった気がする…記憶違いかな -- 2017-01-14 (土) 18:14:13
- 初日こんのすけ固定とかはないよー -- 2017-01-14 (土) 18:20:40
- 部隊におみくじに対応している男士がいないとこんのすけが出てくる。詳しい事は年始キャンペのページを見るんだ -- 2017-01-14 (土) 18:55:07
- 教えてくれておおきに 始めたばかりで対応刀がそろってなかったから こんのすけやったちゅうことやろな -- 2017-01-14 (土) 20:49:17
- うちは対応刀剣が8振くらい入ってたから、ここで知るまで完全ランダムだと思ってたわ…どうりで後半やたらとメンツが被るわけだ -- 2017-01-14 (土) 20:06:52
- 超難周って2週間。ついに大包平ゲット!ここまで来るのは長かった…。さあ、かえってレベリングだ! -- 2017-01-15 (日) 13:53:08
- お疲れさまです…大包平さんお迎えおめでとうございまーす! -- 2017-01-16 (月) 10:31:40
- 昨日大包平やっとお迎えできた~。超難273周、大典太は6振で約2%でした。 -- 2017-01-15 (日) 18:17:15
- どちらもお迎えおめでとうございまーす! -- 2017-01-16 (月) 10:33:59
- えっと、自分始めて四か月の新米なんですが -- 2017-01-16 (月) 03:23:17
- すいませんミスりました。 続き→ようやくソハヤにたどり着きました。全体レベルが足りなかったのですがこちらの情報を頼りに超難を太刀にも夜戦行かせて回してみたところB判定でしたがおでんさんお迎えできました。ありがとうございます! -- 2017-01-16 (月) 03:34:32
- 参考にして頂いてソハヤさん光世さんお迎えできて良かったです…おめでとうございまーす! -- 2017-01-16 (月) 10:41:58
- やっと10万いったー!平日は一日3000も集められないことあったから結構焦ったけどいけるもんだなぁ -- 2017-01-16 (月) 15:56:44
- 池田屋は長曽祢さん来てからクリアした方まだ極がおらずて4編成で超難 -- 2017-01-16 (月) 17:07:00
- 誤投稿失礼しました。池田屋は長曽祢さん来てからクリアした方まだ極がおらずて4編成で超難周回、昨日やっと大包平ゲットしました。光世さんは3振いらっしゃった。そしてやはり曽祢さん待たずに極作らないと今後のイベントが辛くなりそうと迷い中です… -- 2017-01-16 (月) 17:09:35
- 縛りプレイでつらくなったら方向転換してもいいと思うけど、長曽祢さんは鍛刀キャンペーンのとき重めのレシピで御札を使うとお目当てが出るまでに来たりすることも多いと思う。おみくじで御札がたまってるなら鍛刀キャンペンまで待ってみるとか。あと極にしたい短刀ちゃんがカンストしてないならそれを目標にしてそこまでを期限にしてもいいかもね。池田屋連れて行きたいよね!がんばれー。 -- 2017-01-16 (月) 20:04:52
- やっと…!やっと10万! 最初は鶯丸59レベだったのに、隊長にしていたら91まで育った。レア4の中では一番来るの遅かったのに、一番練度高くなったよ… -- 2017-01-16 (月) 19:48:54
- 兵糧丸が余ってるから特前の太刀に極足して難にぶっこんでる ゴリ押しで意外と何とかなるもんだ -- 2017-01-16 (月) 19:53:04
- オオカネヒラまで残り4万弱、イベント終了までにお迎えできたらっ… -- b? 2017-01-16 (月) 21:35:21
- フィニーシュ!! 無配の手形・枡・兵糧すべて使い切り+自腹33000でピッタシ100052で終わらせてやったぜ☆ -- 2017-01-17 (火) 05:57:13
- ようやく大包平get~~!!このイベントでカンストが3振増えたよ....ソハヤも光世さんも持ってなかったから今回のイベントはずっとモチベーション高くやれたからよかった^^ -- 2017-01-17 (火) 06:16:54
- 始めてひと月ほどだったから難周回しまくって蛍丸鶯丸ソハヤ大包平お迎えできました。10万越えてから超難もチャレンジして大典太まで…!ここの情報のおかげですありがとうございます。 -- 2017-01-17 (火) 07:03:21
- ほんっとギリギリになってしまったわ…お迎えできてよかった -- 2017-01-17 (火) 13:58:39
- 明日までだと思ってて朝気づいて慌てて回しまくったけど、時すでに遅し…残り1000でタイムアップ…さようなら大包平… -- 2017-01-17 (火) 15:04:59
- いま個人的集計してみたら、超難248周で光世2振、ドロ率0.8%だった。乱数とはいえ報告見る限りドロ率2%〜0.3%くらいの幅があったのかな。もっと振れ幅小さくならないものか……今後のことを思うと不安になるわ -- 2017-01-17 (火) 17:22:32
- お疲れ様でした…イベすごく楽しかった…槍と遠戦を教えてくれた方優しいコメしてくれた方ありがとうございました!次はどんな素敵なイベがくるのか待ちどおしいです☆ -- 2017-01-17 (火) 17:37:07
- 超難2週目で初デンタ、最終的に超難322週で16振りきた。泥率絞るのは仕方ないとしても本丸ごとにこんなに差が出るのどうにかならないもんかなあ。 -- 2017-01-17 (火) 19:51:02
- 2つ上の木さんも書いてるけど、うちは超難377周して大典太さん1振りで単純に確率でいえば0.27%。ゼロじゃないからいいといえばいいけど、複数ドロの話もよく出てるのに、必死で探してる人がもしこんな感じだったら泣きたくなっただろうなと思う… -- 2017-01-17 (火) 20:13:05
- いろいろ文句は出そうだが15万辺りに救済光世報酬あってもよかったんじゃないかと思ってしまうわ… -- 2017-01-18 (水) 04:26:23
- さて、最終の集計すっか。もう報告ないかな? もうちょっと待ったら始めます -- 2017-01-17 (火) 20:16:28