次々に襲いかかる敵部隊に、連隊を編成し立ち向かう。(時刻は間違っています)
公式運営より 
イベント・キャンペーン ページ から
【開催期間】2017年05月30日(火曜日)メンテナンス終了時から2017年06月13日(火曜日)メンテナンス開始(13:00)まで
【遊び方】
遊び方について
イベント期間中、「出陣」の「合戦場選択」画面上にあります、
イベントバナーをクリックすることで、イベント合戦場が表示されます。
「連隊戦 ~初夏の陣~」への出陣には、通行手形が必要となります。
1回の出陣につき、1つ通行手形を消費します。
通行手形の所持数は、最大で3個です。
手形を使いきり更に出陣したい場合は、小判1000枚と交換で通行手形を最大まで補充できます。
なお、通行手形は毎日5:00と17:00に最大まで回復します。
ステージは難易度・易から難易度・乱までの5ステージで構成されます。
出陣時に一番最初に戦闘させる部隊を選択します。
出陣後は4部隊を駆使して、次々と迫り来る敵部隊と連続で戦闘を行い、
すべての敵部隊の撃破を目指します。
難易度・易から難易度・超難までは昼・夜・室内など、
合戦場の条件が固定されています。
難易度・乱のみ、合戦場の条件が最初の戦闘を除きランダムとなります。
編成を工夫しタイミングよく交代し、戦闘を有利に進めていきましょう。
戦闘中は1戦闘勝利するごとに、次の行動を選択します。
・現部隊で戦闘…現部隊で次の戦闘を行います
・部隊を回復…「兵糧丸」を使用して現部隊を回復することができます
・部隊を交代…部隊を交代させることができます
・本丸へ帰城…戦闘を終了し、本丸へ戻ります。「蛍」は獲得分持ち帰ることができます
一度交代した部隊は、その出陣中は基本的に再度戦闘を行うことができません。
「采配」を使用することで、再度戦闘を行うことが可能となります。
部隊交代のタイミングを見極めることが、敵部隊撃破の鍵となります。
ステージは1つクリアする毎に次のステージが解放されます。
難易度・乱は、難易度・超難をクリア後に、難易度・超難を連続で叩くと選択可能になります。
【部隊長が重傷になった場合の行軍について】
戦闘中に部隊長が重傷になった場合、
戦闘に勝利することは可能ですが、部隊長が重傷のまま
「現部隊で戦闘」を選択することができません。
「部隊を回復」を選択し「兵糧丸」を使用することで現部隊を戦闘継続させるか、
「部隊を交代」、もしくは「本丸へ帰城」を選択してください。
【専用アイテムについて】
連隊戦 ~初夏の陣~では以下の専用アイテムがあります。
これら専用アイテムは、蛍を一定数集めた際の報酬や、
万屋での購入で入手できます。
兵糧丸…出陣中、1部隊の刀剣男士・刀装の生存を回復します
三倍籠…出陣前に使用すると出陣中に入手できる「蛍」が3倍になります
采配…出陣済みの1部隊を再戦可能にします
※イベント専用アイテムとなるため、「連隊戦 ~初夏の陣~」終了後、未使用分は消滅いたします。
【蛍と報酬について】
「連隊戦 ~初夏の陣~」は敵を撃破することで「蛍」を手に入れることができます。
一戦毎に獲得できる蛍は、勝利ランクが高いほど多く獲得することができます。
また、戦闘を行った部隊に「蛍丸」が編成されている場合、その戦闘で獲得する蛍が1.5倍になります。
入手した「蛍」は、本丸へ持ち帰ることで正式に受け取ったことになります。
戦闘途中で「本丸に帰城」を選択して帰城した場合は、
それまでに入手した「蛍」を、全て本丸へ持ち帰ることが可能です。
ただし、戦闘に敗北し強制帰城となった場合は、持ち帰る「蛍」は少量になります。
「蛍」を一定数集めると報酬を受け取れます。
報酬一覧については、お知らせ「イベント「連隊戦 ~初夏の陣~」報酬一覧!」のをご確認下さい。
現在所持している蛍の数は、イベントページで確認ができます。
【ゲームの中断について】
連隊戦 ~初夏の陣~は、意図せずゲームが中断された場合、
中断されてから24時間以内であれば、再ログインすることで中断した箇所よりプレイ可能です。
なお戦闘開始した後に中断した場合は、戦闘は完了し、勝利、敗北が決定した状態となります。
この時、戦闘に敗北していた場合は本丸へと移動し、
戦闘結果に従って、それまでに入手した「蛍」が所持数に反映されます。
中断から24時間が経過すると、「出陣はしたが一切の行動を行わず帰城したこと」になります。
蛍は加算されず、通行手形は消費された状態となりますので予めご了承ください。
【イベント任務について】
「連隊戦 ~初夏の陣~」専用の任務を追加いたしました。
本イベント内で、各条件を達成することで報酬を獲得できます。
【その他】
・以下の理由の場合、該当部隊は出陣できず、現在出陣可能な部隊のみで出陣を行います
部隊が解放されていない
遠征中
手入れ中の刀剣男士を含む
部隊長が重傷の場合
・出陣中に受けた傷や、失った刀装は、帰城することで出陣前の状態に戻ります
・出陣すると疲労は溜まります
・戦闘で重傷になって進軍しても、次の戦闘で破壊されることはありません
※戦闘には参加出来ません
・戦線離脱となった刀剣男士は、次の戦闘には参加できません
・ボスとの戦闘以外では勝利しても刀剣男士は入手できません
・連隊戦への出陣・戦闘は、任務に反映されます
・連隊戦ではお守り、お守り・極は発動せず、消費されることはありません
・戦闘時に得られる経験値につきましては、部隊内の刀剣男士のLvによる制限はありません
・連隊戦では陣形の選択は行いません
・連隊戦の勝敗は、戦績の勝利、敗北に影響を及ぼしません
・検非違使は出現しません
ゲーム内お知らせ画像
情報提供まとめ 
蛍 | 報酬 |
---|---|
30 | 兵糧丸 |
100 | 三倍籠 |
300 | 軽歩兵・特上 |
500 | 兵糧丸 |
750 | 軽騎兵・特上 |
1,000 | 仙人団子 |
2,000 | 槍兵・特上 |
3,000 | 鹿毛 |
4,000 | 遠征呼び戻し鳩 |
5,000 | 兵糧丸 |
6,000 | 精鋭兵・特上 |
7,000 | 三倍籠 |
8,000 | 御札・梅 |
9,000 | 兵糧丸 |
10,000 | 蛍丸 |
12,000 | 盾兵・特上 |
14,000 | 幕の内弁当 |
16,000 | 重歩兵・特上 |
18,000 | 兵糧丸 |
20,000 | 弓兵・特上 |
22,500 | 三倍籠 |
25,000 | 御札・竹 |
27,500 | 兵糧丸 |
30,000 | ソハヤノツルキ |
32,500 | 小判箱・大 |
35,000 | 兵糧丸 |
37,500 | 銃兵・特上 |
40,000 | 青毛 |
42,500 | 投石兵・特上 |
45,000 | 旅道具 |
47,500 | 盾兵・特上 |
50,000 | 旅装束 |
52,500 | 重騎兵・特上 |
55,000 | 手紙一式 |
57,500 | 重歩兵・特上 |
60,000 | 大包平 |
- この数値はすべて「勝利A」でクリアしたときの目安である。そのため、完全勝利Sが多く取れればこれよりも楽になり、勝利Bが多ければこれよりも困難となる。
- あくまで、「最低限」の目標値であるため、緊急メンテや各個人の事情を鑑み、余裕をもっての行軍をおすすめする。
日程 | 手形残数 | 大包平入手 (60000) | ソハヤ入手 (30000) | 蛍丸入手 (10000) | 小判/三倍籠なし収集数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
難 | 超難 | 乱 | |||||
日程 | 手形残数 | 大包平入手 | ソハヤ入手 | 蛍丸入手 | 難 | 超難 | 乱 |
5月30日 開始時点 ~ 5月31日 5:00 | 84 | 2143 | 1072 | 358 | 632 | 632 | 632 |
5月31日 5:00 ~ 5月31日 17:00 | 81 | 4286 | 2144 | 716 | 1592 | 2282 | 2502 |
5月31日 17:00 ~ 6月1日 5:00 | 78 | 6429 | 3216 | 1074 | 2552 | 3932 | 4482 |
6月1日 5:00 ~ 6月1日 17:00 | 75 | 8572 | 4288 | 1432 | 3512 | 5582 | 6462 |
6月1日 17:00 ~ 6月2日 5:00 | 72 | 10715 | 5360 | 1790 | 4472 | 7232 | 8442 |
6月2日 5:00 ~ 6月2日 17:00 | 69 | 12858 | 6432 | 2148 | 5432 | 8882 | 10422 |
6月2日 17:00 ~ 6月3日 5:00 | 66 | 15001 | 7504 | 2506 | 6392 | 10532 | 12402 |
6月3日 5:00 ~ 6月3日 17:00 | 63 | 17144 | 8576 | 2864 | 7352 | 12182 | 14382 |
6月3日 17:00 ~ 6月4日 5:00 | 60 | 19287 | 9648 | 3222 | 8312 | 13832 | 16362 |
6月4日 5:00 ~ 6月4日 17:00 | 57 | 21430 | 10720 | 3580 | 9272 | 15482 | 18342 |
6月4日 17:00 ~ 6月5日 5:00 | 54 | 23573 | 11792 | 3938 | 10232 | 17132 | 20322 |
6月5日 5:00 ~ 6月5日 17:00 | 51 | 25716 | 12864 | 4296 | 11192 | 18782 | 22302 |
6月5日 17:00 ~ 6月6日 5:00 | 48 | 27859 | 13936 | 4654 | 12152 | 20432 | 24282 |
6月6日 5:00 ~ 6月6日 17:00 | 45 | 30002 | 15008 | 5012 | 13112 | 22082 | 26262 |
6月6日 17:00 ~ 6月7日 5:00 | 42 | 32145 | 16080 | 5370 | 14072 | 23732 | 28242 |
6月7日 5:00 ~ 6月7日 17:00 | 39 | 34288 | 17152 | 5728 | 15032 | 25382 | 30222 |
6月7日 17:00 ~ 6月8日 5:00 | 36 | 36431 | 18224 | 6086 | 15992 | 27032 | 32202 |
6月8日 5:00 ~ 6月8日 17:00 | 33 | 38574 | 19296 | 6444 | 16952 | 28682 | 34182 |
6月8日 17:00 ~ 6月9日 5:00 | 30 | 40717 | 20368 | 6802 | 17912 | 30332 | 36162 |
6月9日 5:00 ~ 6月9日 17:00 | 27 | 42860 | 21440 | 7160 | 18872 | 31982 | 38142 |
6月9日 17:00 ~ 6月10日 5:00 | 24 | 45003 | 22512 | 7518 | 19832 | 33632 | 40122 |
6月10日 5:00 ~ 6月10日 17:00 | 21 | 47146 | 23584 | 7876 | 20792 | 35282 | 42102 |
6月10日 17:00 ~ 6月11日 5:00 | 18 | 49289 | 24656 | 8234 | 21752 | 36932 | 44082 |
6月11日 5:00 ~ 6月11日 17:00 | 15 | 51432 | 25728 | 8592 | 22712 | 38582 | 46062 |
6月11日 17:00 ~ 6月12日 5:00 | 12 | 53575 | 26800 | 8950 | 23672 | 40232 | 48042 |
6月12日 5:00 ~ 6月12日 17:00 | 9 | 55718 | 27872 | 9308 | 24632 | 41882 | 50022 |
6月12日 17:00 ~ 6月13日 5:00 | 6 | 57861 | 28944 | 9666 | 25592 | 43532 | 52002 |
6月13日 5:00 ~ 6月13日 メンテ開始 | 3 | 60004 | 30016 | 10024 | 26552 | 45182 | 53982 |
消費小判と出陣回数目安(特定難易度をずっと周回し、三倍籠を全く使わない場合)
難易度 | 1回の蛍捕獲数(A判定) | 予定難易度までの蛍捕獲数 | 予定難易度までの使用手形 | 合計出陣回数予想 | 不足手形 | 購入回数 | 必要小判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
易 | 82 | 0 | 0 | 732 | 648 | 216 | 216000 |
普 | 230 | 82 | 1 | 262 | 178 | 60 | 60000 |
難 | 320 | 312 | 2 | 189 | 105 | 35 | 35000 |
超難 | 550 | 632 | 3 | 111 | 27 | 9 | 9000 |
乱 | 660 | 1182 | 4 | 94 | 10 | 4 | 4000 |
※小数点以下切り上げ、残り必要手形1でも3つ同時にしか補充できない関係上、購入回数を1繰り上げています
- レアドロップ:大典太光世(難易度・超難・乱のみ)
- 夜戦、屋内戦の遠戦や刀種による制限事項については時刻・場所・天候についてを参照のこと。
過去回と比べて 
- ここには、公式の「遊び方」だけではわかりにくい仕様がまとめられています。
- 連隊戦が初めての方もまず一通り「前回との共通点」と「変更点」に目を通してください。
- 「乱」への行き方:超難までクリアした上で、出陣画面の超難の部分を複数回(4~10回?)クリック(タップ)
前回との共通点
- 通行手形は毎日5:00/17:00に最大まで回復
- 小判1,000枚でも最大まで補充できる
- 各ステージを突破しないと上位ステージには進めない
- 刀剣男士の傷と刀装は帰城すると全回復する。
- 刀剣破壊はない。
- 部隊長にした刀剣男士は本体・刀装に傷を受けない
- ただし「敵薙刀の全体攻撃を受ける」「他隊員が戦闘不能状態になる」といった状況では攻撃を受けるので注意
- 最初に出した部隊以外は、交代するまで疲労しない
- また、一戦ごとのリザルト画面は表示されないが、内部的には通常と同じく誉などによる疲労度増減がなされていると思われる。
- 獲得経験値は部隊内で一律(誉や部隊長の経験値ボーナスはない)
- 途中でエラーなどで終了した場合、24時間以内であればその地点から再開できる(手形は追加では消費しない)
- 報酬は自動的に受取箱に送られる
- イベント任務の追加
- 難易度・超難はイベント開始時から解放(初回は2日目メンテ後から解放)
- 兵糧丸でも刀装は完全回復する(すでに剥がれたものも含む)
- 1戦ごとに獲得できる蛍捕獲数は、勝利ランクに依存
前回からの変更点
- 集めるものが「御歳魂」→「蛍」への変更
- 「難易度・乱」の追加
- アイテム「二倍升」→「三倍籠」への変更
- アイテム「采配」の追加により、出陣済みの部隊が再戦可能に
- 部隊に「蛍丸」がいると、道中の蛍捕獲数に1.5倍のボーナス(戦線崩壊状態でもOK・別の隊に変更した場合NG)
こんのすけより 
【難易度・易】
開 始
この「連隊戦(れんたいせん)」では
次々と現れる敵部隊に対し
全ての部隊を駆使して倒して行きます敵を倒すと「蛍(ほたる)」を
獲得できます獲得している蛍の総数に応じて
達成報酬が得られますので
多くの蛍を持ち帰りましょう!「連隊戦」で傷ついた刀剣男士の
生存力は本丸へ帰城すると
出陣前の状態に戻ります途中に発生します夜戦では
短刀や脇差が有利になります
状況に合わせて部隊を交代しましょう『難易度・易』は練習用です
まずはここで
「連隊戦」に慣れましょう!第一戦目勝利後
戦闘に勝利しましたね。お見事です
勝利ランクが高いほど
蛍を多く獲得できます戦闘に勝利すると
画面右側4つの項目から
次の行動を選択できます「現部隊で戦闘」
現在の部隊で
次の戦闘を開始します「部隊を回復」
兵糧丸を消費して現在の部隊の
刀剣男士と刀装を回復します「部隊を交代」
待機中の他部隊と交代します交代した部隊は再選択できませんが
「采配」を所持している場合は
「再戦」として再選択ができます「本丸へ帰城」
合戦場で獲得した蛍を持って
本丸へ帰城します戦闘に敗北すると
獲得した蛍の一部を失ってしまいます状況を見極め
出来るだけ多くの蛍を
本丸へ持ち帰りましょう
【難易度・普】
開 始
『難易度・普』は屋内夜戦があります
狭い空間の為、大太刀と薙刀は
不利になりますので有利になる短刀、脇差等を
有した部隊で挑みましょう
【難易度・難】
開 始
『難易度・難』はこれまでで
もっとも長く10連戦が行われます敵もこれまでより強くなっています
刀剣男士や刀装の状態を
確認しながら進めましょう敵が強いと感じたら一度撤退し
刀剣男士を強化するのも手ですまた、屋内や夜戦等の現在の部隊が
不得意な合戦場の場合は
他の部隊と交代しましょう
【難易度・超難】
開 始
『難易度・超難』の敵はよりも強く
合戦場も変化に富んでおりますので
鍛えられた刀剣男士も苦戦は必定です勝利を得るには部隊交代やアイテムの
使用タイミングが重要になります合戦場や部隊の状況に合わせて
適切な部隊を率いて突破しましょうクリア時
クリアおめでとうございます
しかし『超難』の奥に
まだ見ぬ合戦場がある様です難易度選択画面にて
『難易度・超難』を連続で叩くと
新たに『難易度・乱』が出現します『乱』は予測不能な合戦場ですので
部隊編成やアイテムの準備を整え
出陣に備えましょう
【難易度・乱】
開 始
『難易度・乱』は合戦場が
毎回ランダムで変わりますその為、前回上手くいった戦法でも
クリアできるとは限りませんが腕に自信のある刀剣男士を引き連れ
最難関の合戦場を制覇しましょう
イベント任務 
- イベント期間は全15日間。
- イベント専用の任務の報酬は、06月13日13時のメンテナンス開始までにしか受け取れないので注意
【イベント任務内容】
ID | 任務名 | 内容 | 獲得ボーナス | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | ||||
eA-1 | 難易度:易を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:易を攻略せよ | 50 | 50 | 50 | 50 | 依頼札×1 | |
eA-2 | 難易度:普を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:普を攻略せよ | 100 | 100 | 100 | 100 | 依頼札×1 | |
eA-3 | 難易度:難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:難を攻略せよ | 150 | 150 | 150 | 150 | 依頼札×1 | |
eA-4 | 難易度:超難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:超難を攻略せよ | 200 | 200 | 200 | 200 | 依頼札×1 | |
eB-1 | 連隊戦にて勝利A以上を200回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を200回達成せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、軽騎兵・特上×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eB-2 | 連隊戦にて勝利A以上を300回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を300回達成せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 采配×1、重騎兵・特上×1 | |
eC-1 | 連隊戦の敵部隊を50回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、50回勝利せよ | 50 | 0 | 0 | 0 | 采配×1、弓兵・並×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eC-2 | 連隊戦の敵部隊を100回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、100回勝利せよ | 0 | 50 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、重歩兵・並×1 | |
eC-3 | 連隊戦の敵部隊を150回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、150回勝利せよ | 0 | 0 | 50 | 0 | 御札・梅×1、投石兵・並×1 | |
eC-4 | 連隊戦の敵部隊を200回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、200回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 50 | 兵糧丸×1、銃兵・並×1 | |
eC-5 | 連隊戦の敵部隊を300回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、300回勝利せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 御札・竹×1、弓兵・上×1、重歩兵・上×1 | |
eC-6 | 連隊戦の敵部隊を400回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、400回勝利せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、投石兵・上×1、銃兵・上×1 | |
eC-7 | 連隊戦の敵部隊を500回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、500回勝利せよ | 0 | 0 | 100 | 0 | 采配×1、弓兵・特上×1、重歩兵・特上×1 | |
eC-8 | 連隊戦の敵部隊を600回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、600回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 100 | 兵糧丸×1、投石兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eC-9 | 連隊戦の敵部隊を700回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、700回勝利せよ | 2000 | 0 | 2000 | 0 | 依頼札×1、青毛×1 | |
eD-1 | すべての任務を達成せよ | 連隊戦の任務を全て達成せよ | 0 | 2000 | 0 | 2000 | 手紙一式 |
小判入手方法 
- 遠征が大成功すればアイテムを獲得できる
- コンディション値が高ければ高いほど大成功する確率も上がる
- 遠征大成功の確定条件は「遠征部隊員全員のコンディション値が100であること」
- 確実にコンディション値を100にするには 桜吹雪状態の時に、単騎で函館(1-1)を3~4周する
- 詳しくは好調にする方法を参照
- 小判箱・小=小判200枚 小判箱・中=小判400枚 小判箱・大=小判700枚
※()内は大成功時の数値ID 遠征名 経験値 獲得資源・アイテム 合計Lv 編成 時間 主 刀 木炭 玉鋼 冷却材 砥石 アイテム B1 公武合体運動 50
(100)50
(50)0 0 90
(135)90
(135)小判箱・小 50 自由 01:30:00 B2 加役方人足寄場 100
(200)120
(120)0 50
(75)0 250
(375)小判箱・小 60 打1以上 03:00:00 C3 安土城の警備 300
(600)260
(260)200
(300)0 500
(750)0 小判箱・中 130 自由 10:00:00 D2 西上作戦 160
(320)155
(155)100
(150)380
(570)0 0 小判箱・中 180 自由 05:00:00 D4 比叡山延暦寺 200
(400)170
(170)150
(225)0 0 400
(600)小判箱・大 220 自由 06:00:00 E2 元寇防塁 530
(1,060)460
(460)200
(300)500
(750)300
(450)0 手伝い札×2
小判箱・大260 槍1他2以上 18:00:00 E3 流鏑馬揃え 430
(860)385
(385)350
(525)200
(300)100
(150)250
(375)小判箱・大 280 薙1他2以上 15:00:00 E4 奥州合戦 700
(1,400)610
(610)300
(450)400
(600)500
(750)0 依頼札×3
小判箱・大300 自由 24:00:00
レアドロップ集計表 
ミスや記念報告、悪戯などの可能性、また誤差なども含まれます。参考値としてお読みください。
現在の大典太光世暫定ドロップ率
刀剣/レベル | 超難 | 乱 | ||
---|---|---|---|---|
報告数 | ドロップ率 | 報告数 | ドロップ率 | |
大典太光世 | 16 | 2.16% | 175 | 3.09% |
超難 ログ01 2017-06-13 (火) 13:57:11時点 740件
乱 ログ04 2017-06-13 (火) 21:35:03時点 5662件
難易度・超難 ボスドロップ集計 
(集計 ログ01 2017-06-13 (火) 13:57:11時点)
報告数・判定
報告総数 | S判定 | A判定 | B判定 | C判定 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
報告数(件) | 740 | 2 | 659 | 72 | 2 | 5 |
割合 | - | 0.27% | 89.05% | 9.73% | 0.27% | 0.68% |
難易度・超難 ボスドロップ集計
刀種 | 刀名 | 報告数(件) | 確率 | 刀種別 確率 |
---|---|---|---|---|
太刀 | 大典太光世 | 16 | 2.16% | 2.16% |
短刀 | 今剣 | 28 | 3.78% | 31.49% |
前田藤四郎 | 23 | 3.11% | ||
秋田藤四郎 | 28 | 3.78% | ||
乱藤四郎 | 26 | 3.51% | ||
五虎退 | 35 | 4.73% | ||
薬研藤四郎 | 33 | 4.46% | ||
愛染国俊 | 33 | 4.46% | ||
小夜左文字 | 27 | 3.65% | ||
脇差 | にっかり青江 | 22 | 2.97% | 9.46% |
鯰尾藤四郎 | 22 | 2.97% | ||
骨喰藤四郎 | 0 | 0.00% | ||
堀川国広 | 26 | 3.51% | ||
打刀 | 鳴狐 | 36 | 4.86% | 30.95% |
宗三左文字 | 30 | 4.05% | ||
加州清光 | 29 | 3.92% | ||
大和守安定 | 27 | 3.65% | ||
歌仙兼定 | 20 | 2.70% | ||
陸奥守吉行 | 36 | 4.86% | ||
山姥切国広 | 28 | 3.78% | ||
蜂須賀虎徹 | 23 | 3.11% | ||
へし切長谷部 | 0 | 0.00% | ||
レア3 打刀 | 和泉守兼定 | 33 | 4.46% | 9.59% |
大倶利伽羅 | 24 | 3.24% | ||
同田貫正国 | 14 | 1.89% | ||
太刀 | 燭台切光忠 | 18 | 2.43% | 9.73% ※1 |
山伏国広 | 31 | 4.19% | ||
獅子王 | 23 | 3.11% | ||
大太刀 | 石切丸 | 17 | 2.30% | 2.30% |
太郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
次郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
槍 | 蜻蛉切 | 2 | 0.27% | 0.27% |
御手杵 | 0 | 0.00% | ||
薙刀 | 岩融 | 0 | 0.00% | 0.00% |
ドロップなし | 30 | 4.05% | 4.05% | |
合計 | 740 | - | - |
※1 集計表の太刀の刀種別数値には、大典太光世は含まない。
※2 以下の刀剣28振りは、このイベントにおいて公式から入手可能が告知されていない〔通常マップ5-3以降のボス限定ドロップ・検非違使限定ドロップ・鍛刀限定・他のイベント限定〕の刀剣、またはドロップ報告がない刀剣のため表から除外。
三日月宗近, 小狐丸, ソハヤノツルキ, 数珠丸恒次, 一期一振, 平野藤四郎, 厚藤四郎, 後藤藤四郎, 信濃藤四郎, 博多藤四郎, 包丁藤四郎, 大包平, 鶯丸, 明石国行, 蛍丸, 千子村正, 物吉貞宗, 太鼓鐘貞宗, 亀甲貞宗, 江雪左文字, 浦島虎徹, 長曽祢虎徹, 髭切, 膝丸, 不動行光, 小烏丸, 鶴丸国永, 日本号 |
【誤字等修正・分割修正報告】
- 刀剣名誤字・異体字・名称省略の修正
- 宋三左文字
【集計除外報告】
コメント欄で申告のあるものは省略
- コメント欄ミス/記載不備等
- 難入手率・A判定・堀川国広 -- 2017-06-02 (金) 00:47:29
- 難入手率・A判定・五虎退 -- 2017-06-02 (金) 00:48:33
難易度・乱 ボスドロップ集計 
(集計 ログ04 2017-06-13 (火) 21:35:03時点)
報告数・判定
報告総数 | S判定 | A判定 | B判定 | C判定 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
報告数(件) | 5662 | 990 | 4423 | 18 | 0 | 231 |
割合 | - | 17.48% | 78.12% | 0.32% | 0.00% | 4.08% |
難易度・乱 ボスドロップ集計
刀種 | 刀名 | 報告数(件) | 確率 | 刀種別 確率 |
---|---|---|---|---|
太刀 | 大典太光世 | 175 | 3.09% | 3.09% |
短刀 | 今剣 | 239 | 4.22% | 34.86% |
前田藤四郎 | 235 | 4.15% | ||
秋田藤四郎 | 238 | 4.20% | ||
乱藤四郎 | 261 | 4.61% | ||
五虎退 | 256 | 4.52% | ||
薬研藤四郎 | 231 | 4.08% | ||
愛染国俊 | 256 | 4.52% | ||
小夜左文字 | 258 | 4.56% | ||
脇差 | にっかり青江 | 129 | 2.28% | 10.16% |
鯰尾藤四郎 | 224 | 3.96% | ||
骨喰藤四郎 | 0 | 0.00% | ||
堀川国広 | 222 | 3.92% | ||
打刀 | 鳴狐 | 248 | 4.38% | 30.36% |
宗三左文字 | 221 | 3.90% | ||
加州清光 | 224 | 3.96% | ||
大和守安定 | 224 | 3.96% | ||
歌仙兼定 | 209 | 3.69% | ||
陸奥守吉行 | 188 | 3.32% | ||
山姥切国広 | 199 | 3.51% | ||
蜂須賀虎徹 | 206 | 3.64% | ||
へし切長谷部 | 0 | 0.00% | ||
レア3 打刀 | 和泉守兼定 | 202 | 3.57% | 9.71% |
大倶利伽羅 | 211 | 3.73% | ||
同田貫正国 | 137 | 2.42% | ||
太刀 | 燭台切光忠 | 132 | 2.33% | 9.11% ※1 |
山伏国広 | 250 | 4.42% | ||
獅子王 | 134 | 2.37% | ||
大太刀 | 石切丸 | 140 | 2.47% | 2.47% |
太郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
次郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
槍 | 蜻蛉切 | 8 | 0.14% | 0.16% |
御手杵 | 1 | 0.02% | ||
薙刀 | 岩融 | 0 | 0.00% | 0.00% |
ドロップなし | 4 | 0.07% | 0.07% | |
合計 | 5662 | - | - |
※1 集計表の太刀の刀種別数値には、大典太光世は含まない。
※2 以下の刀剣28振りは、このイベントにおいて公式から入手可能が告知されていない〔通常マップ5-3以降のボス限定ドロップ・検非違使限定ドロップ・鍛刀限定・他のイベント限定〕の刀剣、またはドロップ報告がない刀剣のため表から除外。
三日月宗近, 小狐丸, ソハヤノツルキ, 数珠丸恒次, 一期一振, 平野藤四郎, 厚藤四郎, 後藤藤四郎, 信濃藤四郎, 博多藤四郎, 包丁藤四郎, 大包平, 鶯丸, 明石国行, 蛍丸, 千子村正, 物吉貞宗, 太鼓鐘貞宗, 亀甲貞宗, 江雪左文字, 浦島虎徹, 長曽祢虎徹, 髭切, 膝丸, 不動行光, 小烏丸, 鶴丸国永, 日本号 |
【誤字等修正・分割修正報告】
- 刀剣名誤字・異体字・名称省略等の修正
- 宗左左文字、大典田光世、大倶梨伽羅
【集計除外報告】
コメント欄で申告のあるものは省略
- ドロップしない刀剣
- 乱入手率・A判定・大包平 -- 2017-06-07 (水) 19:01:41
- ステージ不明/記載不備
- 乱入手率・A判定・五 -- 2017-06-12 (月) 22:37:40
難易度・易 
難度 | ☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕 ⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔昼/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 1800(1戦あたりの経験値:S・A判定・360、B・C判定・300) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
蛍入手匹数 | S判定15匹/A判定11匹/B・C判定10匹(1戦あたり・全05戦) クリアボーナス1.5倍(A判定11匹×05戦×1.5倍=82匹入手) |
敵部隊編成
レア度の記載のない敵はレア2
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 |
---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | - | なし |
大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | ||||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | 225 | ||||
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | ||||
二戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | - | なし |
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | ||||
太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | ||||
薙刀_乙 薙刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 | 248 | ||||
薙刀_乙 薙刀_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 230 | ||||
三戦目 | 夜・野戦 | 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 232 | - | なし |
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | ||||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 槍_乙 | 259 | ||||
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 259 | ||||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 打刀 脇差_乙 脇差_乙 | 243 | ||||
四戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | - | なし |
薙刀_乙 薙刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 | 248 | ||||
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | ||||
薙刀_乙 薙刀_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 230 | ||||
太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | ||||
五戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | - | なし |
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | 225 | ||||
太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 加州清光 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 |
この合戦場について
- こんのすけが「感覚を掴みましょう」というとおり、夜が一マスあるだけで、ほぼ通常ステージ。
- 効率を考え、できれば普以上で周回を試みたい。
難易度・普 
難度 | ☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔夜/野戦〕 ⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕⇒ 7〔夜/市街〕⇒ 8〔夜/屋内〕 |
基礎経験値 | 4320(1戦あたりの経験値:S・A判定・540、B・C判定・450) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
蛍入手匹数 | S判定22匹/A判定16匹/B・C判定15匹(1戦あたり・全08戦) クリアボーナス1.8倍(A判定16匹×08戦×1.8倍=230匹入手) |
敵部隊編成
レア度の記載のない敵はレア3
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 155 | 56 | 銃石 | |
槍_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 163 | |||||
太刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 209 | |||||
太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 | 216 | |||||
二戦目 | 昼・野戦 | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 147 | 56 | 銃石 | |
打刀_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 | 214 | |||||
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 | 215 | |||||
太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 | 237 | |||||
大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 槍_甲 短刀_甲 | 236 | |||||
三戦目 | 夜・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 | 250 | 56 | 銃石 | |
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | |||||
打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 266 | |||||
槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 272 | |||||
太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 289 | |||||
四戦目 | 夜・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | 56 | 銃石 | |
槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 | 267 | |||||
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 打刀_甲 太刀_甲 | 272 | |||||
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 打刀_甲 槍_甲 | ||||||
槍_甲 槍_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 289 | |||||
五戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 197 | 56 | 銃石 | |
太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 | 226 | |||||
打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 239 | |||||
太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 | 284 | |||||
六戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 188 | 56 | 銃石 | |
太刀_甲 太刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 | 278 | |||||
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 | 215 | |||||
脇差_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 231 | |||||
七戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 200 | 56 | 銃石 | |
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | |||||
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 189 | |||||
八戦目 | 夜・屋内 (馬無効/遠戦は銃兵のみ可) | 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 203 | 67 | 弓石 | |
なし | ||||||
大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 63 | 銃 | |||
72 | 石 | |||||
なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 加州清光 大和守安定 陸奥守吉行 蜂須賀虎徹 山姥切国広 |
この合戦場について
難易度・難 
難度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔夜/野戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔昼/野戦〕⇒ 5〔夜/屋内〕⇒ 6〔夜/野戦〕⇒ 7〔夜/野戦〕 ⇒ 8〔昼/市街〕⇒ 9〔昼/市街〕⇒ 10〔夜/屋内〕<※銃兵無効> |
基礎経験値 | 7200(1戦あたりの経験値:S・A判定・720、B・C判定・600) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
蛍入手匹数 | S判定22匹/A判定16匹/B・C判定15匹(1戦あたり・全10戦) クリアボーナス2.0倍(A判定16匹×10戦×2.0倍=320匹入手) |
敵部隊編成
レア度の記載のない敵はレア5
青字の槍_甲は高速槍
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 124 | 銃石 | |
127 | 弓銃石 | |||||
二戦目 | 夜・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 289 | 130 | 弓石 | |
三戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 241 | 118 | 銃石 | 高速槍 ダメージ6 |
打刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 301 | 128 | 弓石 | 高速槍 ダメージ7 | ||
打刀_甲 打刀_甲大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 272 | 127 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 | ||
四戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 258 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 |
槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 231 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ8 | ||
五戦目 | 夜・屋内 (馬無効/遠戦は銃兵のみ可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 118 | 銃 | |
脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 230 | 124 | 銃 | |||
六戦目 | 夜・野戦 | 苦無_丙(レア4) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 226 | 120 | 弓石 | |
124 | 弓銃石 | |||||
七戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 201 | 118 | 銃石 | |
120 | 弓銃石 | |||||
八戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 218 | 127 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 |
槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 231 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ6 | ||
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 195 | 127 | 弓石 | 高速槍 ダメージ5,6 |
十戦目 | 夜・屋内 (馬無効/遠戦すべて不可) | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 262 | 122 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 宗三左文字 加州清光 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 大倶利伽羅 同田貫正国 | 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 |
この合戦場について
難易度・超難 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/屋内〕<※銃兵無効>⇒ 2〔昼/市街〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/市街〕⇒ 8〔昼/市街〕⇒ 9〔夜/市街〕⇒ 10〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 9600(1戦あたりの経験値:S・A判定・960、B・C判定・800) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
蛍入手匹数 | S判定30匹/A判定22匹/B・C判定20匹(1戦あたり・全10戦) クリアボーナス2.5倍(A判定22匹×10戦×2.5倍=550匹入手) |
敵部隊編成
レア度の記載のない敵はレア5
青字の槍_甲は高速槍
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効/遠戦すべて不可) | 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 188 | 173 | なし | |
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 186 | 銃石 | 高速槍 ダメージ6 |
198 | ||||||
三戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 207 | 石 | |
194 | 銃石 | |||||
四戦目 | 夜・野戦 | 苦無_丙(レア4) 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 195 | 銃石 | |
187 | 弓銃石 | |||||
五戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲(レア3) 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 266 | 192 | 銃石 | 高速槍 ダメージ7 |
196 | ||||||
六戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 222 | なし | |
207 | 銃 | |||||
七戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 225 | なし | |
183 | 銃 | |||||
大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 272 | 183 | 銃 | 高速槍 ダメージ7 | ||
八戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 156 | なし | |
225 | ||||||
九戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 苦無_丙(レア4) 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 216 | なし | |
180 | 銃 | |||||
苦無_丙(レア4) 苦無_丙(レア4) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 238 | 186 | 銃 | |||
十戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 | 260 | 225 | なし | 高速槍 ダメージ7 |
186 | 銃 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 大典太光世 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 蛍丸 | 蜻蛉切 |
超難・攻略メモ
周回についての攻略を記述する。
※即席で記述させていただきました。新たな攻略方法・間違った情報等があれば編集お願いいたします。
- 編成(とくに極中心編成)によっては、超難より乱のほうが楽な印象を持つプレイヤーもいる。
1部隊で挑む
部隊を入れ替える必要がないため一周の時間短縮になり、また桜吹雪の管理がしやすいなどのメリットがある。
- 極短刀中心編成
- 最も気楽に一部隊で進めることが出来るのは現状 極短刀×6 or 5
- 装備は全員金銃兵などの遠戦装備か、レベルが低めなら重歩兵なども有り。
- 今回は蛍丸に蛍獲得量アップがつくため編成してもよい。敵編成によっては蛍丸は重傷になることもある(但し重傷になっても効果はそのまま継続される)ため蛍丸のレベルが低いなら被弾しない隊長に据えたほうがいいかもしれない。隊長ならば蛍丸のレベルは特がついたばかりでも突破することが出来る。
- 極短刀の平均レベルは35以上が望ましい。
- 当然レベルが高ければ高いほどA勝利、S勝利率が上がり、もらえる蛍数が上がる。
- レベル30代ばかりの場合、全員桜吹雪状態・内番で生存をMAX(もしくはそれに近い状態)まで上げることで突破率が上がる。
- 編成例)極短刀×6、極短刀×5・蛍丸 など
複数部隊で挑む
全体が低レベル、複数レベリング目的などの場合、複数部隊で挑む選択肢がある。
前提
- 極以外は80レベル以上が推奨される。
- 平均70レベルほどなら4部隊フル使用推奨、90以上なら2部隊でも突破できるだろう。
- 桜吹雪状態推奨
- 馬無効の市街・屋内戦が多いが、野戦に対応する部隊は馬にのせておいたほうがよい。
攻略
- 1戦目~4戦目
- 夜、昼どちらも不利にならない打刀・脇差・短刀を中心とした編成推奨。1戦目のみ遠戦無効だが、その後は遠戦有効のため遠戦装備で可。
- 編成例)打刀×3・脇差×3、打刀×2・短刀×3・蛍丸 など
- 夜、昼どちらも不利にならない打刀・脇差・短刀を中心とした編成推奨。1戦目のみ遠戦無効だが、その後は遠戦有効のため遠戦装備で可。
- 5戦目~8戦目
- 昼戦のみのため、昼に強い太刀・大太刀・槍を中心とした編成に変更して8戦目まで突破させると楽だろう。
- レベルが足りているなら打刀・脇差中心編成でも突破可能のため、1戦目からこのあたりまでそのまま1部隊で走らせてもよい。
- 編成例)太刀×3・大太刀×2・槍×1、打刀×3・太刀×3、太刀×4・槍×2 など
- 9戦目
- 夜戦のため夜戦に有利な短刀・脇差を中心とした編成が推奨される。極がいるならここに編成したほうがよい。
- 編成例)短刀×6、脇差×6、脇差×3・短刀×3 など
- 夜戦のため夜戦に有利な短刀・脇差を中心とした編成が推奨される。極がいるならここに編成したほうがよい。
- 10戦目
- 昼野戦のため太刀・大太刀・槍を中心とした編成推奨。或いは太刀と短刀や脇差を混ぜて9、10戦目両方を任せてもよい。
- 編成例)太刀×2・大太刀×2・槍×2、太刀×2・大太刀×1・脇差3 など
- 昼野戦のため太刀・大太刀・槍を中心とした編成推奨。或いは太刀と短刀や脇差を混ぜて9、10戦目両方を任せてもよい。
難易度・乱 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/屋内〕<※銃兵無効> ⇒ 2〔乱/ランダム〕⇒ 3〔乱/ランダム〕⇒ 4〔乱/ランダム〕 ⇒ 5〔乱/ランダム〕⇒ 6〔乱/ランダム〕⇒ 7〔乱/ランダム〕 ⇒ 8〔乱/ランダム〕⇒ 9〔乱/ランダム〕⇒ 10〔乱/ランダム〕 |
基礎経験値 | 12000(1戦あたりの経験値:S・A判定・1200、B・C判定・1000) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
蛍入手匹数 | S判定30匹/A判定22匹/B・C判定20匹(1戦あたり・全10戦) クリアボーナス3.0倍(A判定22匹×10戦×3.0倍=660匹入手) |
敵部隊編成
レア度の記載のない敵はレア5
青字の槍_甲は高速槍
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効/遠戦すべて不可) | 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 188 | 184 | なし | |
149 | ||||||
二戦目~十戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲(レア3) 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 266 | 198 | 銃 | 高速槍 ダメージ7 |
188 | 銃石 | |||||
192 | ||||||
194 | ||||||
夜・野戦 | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 189 | 銃 | ||
225 | なし | |||||
大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 272 | 189 | 銃 | 高速槍 ダメージ7 | ||
昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 155 | 銃石 | 高速槍 ダメージ6,7 | |
172 | ||||||
186 | ||||||
180 | 銃 | |||||
槍_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 | 260 | 180 | 銃 | 高速槍 ダメージ7,8 | ||
186 | ||||||
204 | ||||||
225 | なし | |||||
大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 303 | 207 | 石 | |||
210 | ||||||
苦無_丙(レア4) 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 165 | 銃 | |||
180 | ||||||
216 | なし | |||||
苦無_丙(レア4) 苦無_丙(レア4) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 238 | 186 | 銃 | |||
夜・市街 (馬無効) | 苦無_丙 苦無_丙 苦無_丙 苦無_丙 苦無_丙 苦無_丙 | 270 | 180 | 石 | ||
苦無_丙(レア4) 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 180 | 弓銃 | |||
187 | 弓銃石 | |||||
203 | 銃 | |||||
夜・屋内 (馬無効/遠戦は銃兵のみ可) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 189 | 銃 | ||
198 | ||||||
207 | ||||||
夜・屋内 (馬無効/遠戦すべて不可) | 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 188 | 149 | なし | ||
173 | ||||||
184 | ||||||
大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 156 | なし | |||
225 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 大典太光世 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 | 蜻蛉切 |
乱・攻略メモ
周回についての攻略を記述する。
※即席で記述させていただきました。新たな攻略方法・間違った情報等があれば編集お願いいたします。
難易度・乱の出し方
- 超難をクリアすることが条件。
- 合戦選択画面において、難易度・超難のアイコンを
ドゴドゴ連続でクリック(タップ)することで出現する。
勝利ランク
- 蛍数は道中一戦ごとの勝利ランクで量が決まる。
- 大包平を狙うため玉数を出来る限り稼ぎたいなら1戦ごとの勝利ランクを気にするとよい。
大典太光世のドロップ
- ボスドロップの確率は道中の勝利ランクは関係なく最終戦の勝利ランクのみが関係する。
- つまり道中がボロボロでも最後までたどり着いてA勝利以上をとれればボスドロップを狙える。
部隊が全体的に弱い場合は最終戦あたりのみ任せる1部隊を編成して隊変更などが有効。 - また、最終戦B勝利以下でもボスドロップ自体の確率がA勝利以上より下がるだけで、決して大典太光世が全くドロップしないわけではない。最終戦がA勝利ならボスドロップはほぼ確定し、C勝利ならボスドロップが低確率となる。
- つまり道中がボロボロでも最後までたどり着いてA勝利以上をとれればボスドロップを狙える。
蛍のノルマ等
- 一日のノルマ、必要小判数などはページ上部情報提供まとめの「蛍捕獲数の到達目標と予想使用小判数」を参照のこと。
- 報酬などで三倍籠、兵糧丸、采配がもらえるがイベント後は消滅するので使いきってしまって構わない。
兵糧丸は部隊が刀装含めて全回復するのでボス前で使用してA勝利率を上げたい時にも使える。
- 報酬などで三倍籠、兵糧丸、采配がもらえるがイベント後は消滅するので使いきってしまって構わない。
- 今回の連隊戦は部隊に蛍丸を編成することで蛍獲得数アップの効果がある。
- 超難・乱の大きな違いは経験値とクリアボーナス。
道中の蛍獲得数に差はないが、クリアボーナスは超難が蛍2.5倍、乱が3倍のため、最終戦クリアまで出来るなら乱のほうが蛍獲得数が多い。特に三倍籠を使用するとその数に差が出る。 - 難易度・乱で三倍籠を使用し蛍丸を編成して最終戦までA勝利以上を安定させクリアできれば3000~3300ほどの蛍が獲得できる。この場合20周ほどで最終報酬大包平に届くことになる。
レベル上げ
- 今回も隊長は被弾しない仕様なので、隊長にレベル上げをしたい低レベル隊員を配置することで気軽なレベリングが出来る。
- 一部隊で周回することができるなら、難易度・乱は極短刀のレベル上げに向いている。
1部隊で挑む
部隊を入れ替える必要がないため一周の時間短縮になり、また桜吹雪の管理がしやすいなどのメリットがある。
- 極短刀中心編成
- 最も気楽に一部隊で進めることが出来るのは現状 極短刀×6 or 5
- 装備は全員金銃兵などの遠戦装備か、レベルが低めなら重歩兵なども有り。
- 今回は蛍丸に蛍獲得量アップがつくため編成してもよい。
敵編成によっては蛍丸は重傷になることもある(但し重傷になっても効果はそのまま継続される)ため蛍丸のレベルが低いなら被弾しない隊長に据えたほうがよい。
隊長ならば蛍丸のレベルは1であっても突破することが出来る。 - 極短刀の平均レベルは35以上が望ましい。
- 当然レベルが高ければ高いほどA勝利、S勝利率が上がり、もらえる蛍数が上がる。
- レベルが低くても、屋内戦など先手を取りやすい戦場が多く選ばれれば半分以上はS勝利というのも可能
- レベル30代ばかりの場合、全員桜吹雪状態・内番で生存をMAX(もしくはそれに近い状態)まで上げることで突破率が上がる。運が悪いとボロボロにされてしまうので注意。
- 編成例)極短刀×6、極短刀×5・蛍丸 など
複数部隊で挑む
全体が低レベル、複数レベリング目的などの場合、複数部隊で挑む選択肢がある。
前提
- 極以外は80レベル以上が推奨される。
- 桜吹雪状態推奨
- 敵・戦場の状況がランダムのため、用意できる編成によっては4部隊をフルに使用することを考えておいたほうがよい。
- 4部隊をフルで使う場合、時間がかかる上に、編成によってはB勝利C勝利の連続になる可能性があるため、全体のレベルが高いなら難や超難のほうが効率がいい場合もある。
- 敵編成を見て隊を変更することを推奨。
- 例えば夜戦の敵苦無×6編成に出会った場合、短刀中心編成などに変えたほうがよい
昼戦対策
- 遠戦編成
- 打刀・脇差・短刀を中心に編成して遠戦装備をさせる編成。夜戦でも通用するためこの部隊のままある程度まで走ることも出来る。運が良ければこの一部隊でも突破可能。
- 脇差の特性であるクリティカルが出やすい仕様を考えると出来る限り編成したほうがよい。
- 編成例)脇差×6、打刀×6、脇差×5・短刀×1、短刀×1・脇差×2・打刀×3 打刀×3・脇差×2・蛍丸 など
- 重量編成
- 太刀・大太刀を中心に編成して昼戦を進める。
- 昼戦なら苦無×6も編成にも対応出来る。但し夜戦の場合は脇差か短刀部隊に変更したほうがよいだろう。
- 編成例)太刀×3・大太刀×3、太刀×5・大太刀×1、槍×1・大太刀×2・太刀×3 など
- 混合部隊
- 太刀や打刀、短刀や脇差をまんべくなく配置した部隊。夜戦・昼戦どちらにも対応可能だが、両方が中途半端になりやすい面もある。隊を変更したいが出てきた敵やマップに対してどの編成を出したらいいかわからない、という場合の様子見に使ってもよいだろう。
夜戦対策
- 夜戦特攻編成
- 脇差編成か、短刀編成が望ましい。混合でもよい。
- 脇差中心編成にすれば昼戦も安定して突破できるが、短刀中心にすれば夜戦の安定度が増す。
コメント 
行数オーバーしたときは:
情報提供 
- コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
- コメントが流れてしまう原因になりますので、出来る限り同一場所の内容(部隊編成等)は1つの木にまとめてください。
- 現在募集中の情報:各種敵編成(載っていない編成があればお知らせください) 他
敵編成の報告テンプレ
難易度○戦目 時刻・場所・天候 編成:刀種_区分(甲乙丙) 生存合計 遠戦:有無 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計 備考(高速槍及びダメージ等)
【例】普1戦目 昼/野戦 編成:太刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 生存合計209 遠戦:有 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56
- 難易度・易 主経験値450,男士経験値一戦あたり360 -- 2017-05-30 (火) 19:27:39
- 全てS勝利です -- 2017-05-30 (火) 19:28:10
- 難易度・普 S勝利での蛍獲得数は22でした(蛍丸なし) -- 2017-05-30 (火) 20:11:53
- 難易度・普 A勝利での蛍獲得数は16でした(蛍丸なし) -- 2017-05-30 (火) 22:38:34
- 難易度・普 B勝利での蛍獲得数は15でした(蛍丸なし) -- 2017-05-30 (火) 23:00:27
- 反映させました 情報ありがとうございます -- 2017-05-30 (火) 23:32:18
- 難易度: 超難 B勝利で蛍獲得数が20でした -- 2017-05-30 (火) 20:41:46
- 部隊に蛍丸がいるともらえるボーナスは、蛍丸が重傷で戦闘から除外された後も有効なようです -- 2017-05-30 (火) 22:19:06
- 普通 A勝利 蛍16匹(特典除く) -- 2017-05-30 (火) 22:34:00
- 難 B勝利 蛍15匹(特典除く) -- 2017-05-30 (火) 22:35:14
- 普通 道中190匹→ボーナス+で152匹 倍率はx1.8かと -- 2017-05-30 (火) 22:39:51
- 難 道中196匹→+196 倍率x2.0 -- 2017-05-30 (火) 22:43:10
- 超難 道中270匹→+405 倍率x2.5 -- 2017-05-30 (火) 22:44:59
- 反映させました 情報ありがとうございます -- 2017-05-30 (火) 23:31:51
- 難 C勝利 蛍15匹(特典除く) -- 2017-05-31 (水) 19:16:09
- 反映しました これにより「B勝利とC勝利の獲得数は一緒なのではないか」という仮説が経ちました。経験値の方もどうようです -- 2017-05-31 (水) 19:26:52
- 難 B勝利 蛍15匹(特典除く) -- 2017-05-30 (火) 22:35:14
- スレ違いだったらすいません、難易度・普の6戦目って昼の野戦だったと思うのですが… -- 2017-05-30 (火) 22:38:35
- 訂正しました 情報ありがとうございます -- 2017-05-30 (火) 22:43:03
- 便乗ですみません。難易度・普の7戦目は夜の市街戦のような気がします -- 2017-05-30 (火) 22:51:59
- こちらも訂正しました 情報ありがとうございます -- 2017-05-30 (火) 23:01:14
- 超難 7・8戦目は昼/市街戦、9戦目は夜/市街戦だと思います -- 2017-05-30 (火) 23:57:25
- 情報ありがとうございます -- 2017-05-31 (水) 20:20:40
- 超難7戦目 編成:大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 刀装あり -- 2017-05-31 (水) 15:30:47
- 超難9戦目 編成:苦無_丙(レア4) 苦無_丙(レア4) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 -- 2017-05-31 (水) 15:47:07
- 記入漏れすみません。刀装ありです。 -- 2017-05-31 (水) 15:51:25
- 情報提供ご協力ありがとうございます!未発見分は反映しましたけど↑で大丈夫でしょうか?間違っていたらすみません…ご確認宜しくお願いします -- 2017-05-31 (水) 16:39:51
- 記入漏れすみません。刀装ありです。 -- 2017-05-31 (水) 15:51:25
- 超難7戦目の槍_甲は高速槍でした。記入漏れすみません。超難9戦目の短刀は苦無_丙(レア4)2振りです。 -- 2017-05-31 (水) 17:45:19
- すみません…おまえが確認しろよって感じでしたね…どちらも訂正しました…ありがとうございます -- 2017-05-31 (水) 18:07:13
- 難易度超難の勝利Bの経験値は800のようです。 -- 2017-05-31 (水) 23:33:12
- 反映しました。報告ありがとうございます -- 2017-06-01 (木) 02:27:26
- 難易度 普の敵編成、当方で確認した分を記載させて頂きました。お気づきの点ありましたら、ご訂正頂ければ幸いです。 -- 2017-06-02 (金) 00:36:23
- また編集にあたり前々回、前回のページを参照したのですが、刀装の内訳については記載しない方がいいでしょうか? これまでは刀装内訳の記載を行っているようなのですが、今回既に編集されている難・超難は内訳ではなく、遠戦の有無のみ言及があります。 -- 2017-06-02 (金) 00:39:40
- 検証が充分な状態ではありませんが、乱の編成は敵編成と刀装の組み合わせもランダムのようです。(=敵編成+刀装で1組でない) この場合、刀装内訳まで網羅すると一覧が煩雑になるかと個人的には思っています。 -- 2017-06-02 (金) 00:42:38
- 乱のみ刀装内訳を無しとするか、全て無しとするか。あるいはこれまで通り全て内訳を記載するか、情報報告の際に差が出る可能性がありますので報告して頂く内容を統一出来ればと思うのですが‥‥。 -- 2017-06-02 (金) 00:45:20
- 刀装の種別を全部知る必要性が高いかどうかで言うと、それほど重要ではないように思います。敵刀装で留意すべき点があるとすれば、遠戦があるかどうか・遠戦の種類は何かということと、異様に統率が高い敵が含まれている場合という、おもに2つだけではないでしょうか? だとすれば全種類記載して見辛くなるよりも、兵数合計のみの表記で、文字情報で遠戦や高統率について備考にあるほうがぱっと見で親切になるかなと思いますがいかがでしょう。 -- 2017-06-02 (金) 11:22:04
- 情報量が多すぎるし編集して下さる方の個性もあるので…うう難しい…枝2さんのおっしゃる通りで今まで埋めて下さった方には大変申し訳ないですけど難を埋めて下さった方の表記が一番明解に思いますし注意書or例があれば新規編集して下さる方にもわかりやすいと思います…木主さん提案して下さいましてありがとうございます! -- 2017-06-03 (土) 09:48:48
- 御二方、ご意見ありがとうございます。一応前回、前々回を参照して難易度 普 の編集をしましたが、当方も分かりにくさは感じておりました。また仰る通り、重要度が高いのは遠戦の有無と種別であって刀装の内訳ではない、とも思います。ご報告頂くにあたっても刀装内訳を含むと手間も煩雑さも増すと思えますので、新たに木を立て、報告雛形を提案させて頂きたいと思います。 -- 2017-06-03 (土) 19:11:14
- また編集にあたり前々回、前回のページを参照したのですが、刀装の内訳については記載しない方がいいでしょうか? これまでは刀装内訳の記載を行っているようなのですが、今回既に編集されている難・超難は内訳ではなく、遠戦の有無のみ言及があります。 -- 2017-06-02 (金) 00:39:40
- イベント任務「連隊戦の敵部隊を700回撃破」報酬・青毛×1 確認(その他にあったかは見逃してしまいました) -- 2017-06-03 (土) 13:56:13
- イベント任務「すべての任務を達成せよ」報酬・手紙一式 確認 -- 2017-06-03 (土) 13:57:35
- 600回撃破の報酬って本当に上混じってるんですか?今までの感じからいくとどっちも特上みたいですけど -- 2017-06-03 (土) 18:49:04
- 上なのは誤表記ですね。修正しておきました。 -- 2017-06-03 (土) 18:54:33
- 敵部隊編成の雛形提案。 ご報告頂く際に雛形がありませんでしたので、今回提案させて頂きます。また一覧に表記するにあたって、前回・前々回では記載していた刀装内訳に関しては、重要度が低く、重視するべきは遠戦の有無と種別(銃か弓か投石か)であると判断し、次の枝のような形の雛形を提案させて頂きます。 -- 2017-06-03 (土) 19:12:43
- 難易度○戦目 編成:刀種_区分(甲乙丙) 生存合計 遠戦:有無 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計 備考(高速槍及びダメージ等) -- 2017-06-03 (土) 19:13:24
- 例 普1戦目 編成:太刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 生存合計209 遠戦:有 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-03 (土) 19:14:00
- 上記雛形に対し、ここはこうしたら、等お気づきの箇所ございましたらコメント頂けますと幸いです。また6/5 19時までに反対意見等が見受けられないようでしたら、このまま雛形として採用させて頂ければと思います。 -- 2017-06-03 (土) 19:18:38
- ご提案のひな型でOKだと思います。連隊戦がしばらく開催されなかった間に、各イベントで遠戦の有無や種類、高速槍についての備考などを記載していくように、閲覧者が利用しやすい形に改善されて行った経緯があったという認識です。ですので、良くなった形であるこのひな形のような形式を連隊戦にも取り入れるのがいいだろうというのが理由です。整理・ご提案ありがとうございます! -- 2017-06-04 (日) 13:20:06
- とっても良いと思いますよろしくお願いいたします!情報提供して下さる方or編集して下さる方が快適にお手伝いできれば楽しいと思います…今思うと編集してくれた方に申し訳ない気持ちで反省…わかりやすく記載しやすいようにお伝えしなきゃなのにすみませんでした…本当に優しいです…そのせつはありがとうございました…木主さんの実行力にも感謝ありがとうございます! -- 2017-06-04 (日) 22:05:55
- 特段反対のご意見等ありませんでしたので、当初通り提案させて頂いた雛形に記載漏れしていた戦場形態(昼夜・市街等)を追加した形にて採用、本スレの「現在募集中の情報」部分に報告テンプレ並びに記載例の追記を行いました。ご報告が前後してしまい申し訳ありません。以降ご報告の際は雛形をご利用頂ければ幸いです。 -- 2017-06-05 (月) 20:06:46
- 失念していたのですが、本来はイベント総合のスレッドに新たに立てるべき案件でした。にも関わらず、ご反応・ご意見下さった皆さま、ありがとうございました。お礼にて本案件を終了致します。 -- 2017-06-05 (月) 20:09:13
- 難易度○戦目 編成:刀種_区分(甲乙丙) 生存合計 遠戦:有無 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計 備考(高速槍及びダメージ等) -- 2017-06-03 (土) 19:13:24
- 難と超難を参考に編集を試みたのですが乱の敵部隊編成がバラバラになってしまいました…どなたか綺麗にして頂けないでしょうか…誠に申し訳ありません -- 2017-06-06 (火) 15:52:39
- 高速槍ダメージを記載したかっただけなのですが…/補足 -- 2017-06-06 (火) 15:58:17
- 元に戻しました…槍ダメだけなので簡潔に…乱の昼・野戦(高速槍7ダメージ),夜・野戦(高速槍7ダメージ),昼・市街は2編成ありますが上から(高速槍6,7ダメージ)下(高速槍7,8ダメージ)になります…すみません宜しくお願いします/追記 -- 2017-06-06 (火) 16:41:13
- 木です…勉強になりました↑ご記載下さいましてありがとうございました! -- 2017-06-06 (火) 22:59:36
- 普1戦目 編成:槍_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 生存合計163 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:17:46
- 1戦目 編成:太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 生存合計216 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:18:49
- 2戦目 編成:脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 生存合計147 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:19:28
- 2戦目 編成:打刀_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 生存合計214 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:20:01
- 2戦目 編成:太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 生存合計237 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:20:27
- 3戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 生存合計266 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:21:01
- 3戦目 編成:太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 生存合計289 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:21:31
- 4戦目 編成:太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 打刀_甲 槍_甲 生存合計272 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:22:40
- 4戦目 編成:槍_甲 槍_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 生存合計289 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:23:16
- 5戦目 編成:打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 生存合計239 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:23:46
- 5戦目 編成:太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 生存合計284 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:24:16
- 6戦目 編成:槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 生存合計188 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:24:44
- 6戦目 編成:脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 生存合計215 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:25:09
- 6戦目 編成:脇差_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 生存合計231 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-08 (木) 13:27:29
- 8戦目 編成:太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 生存合計203 遠戦:無 刀装合計67 -- 2017-06-08 (木) 13:27:56
- 8戦目 編成:大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 生存合計211 遠戦種別:銃 刀装合計63 -- 2017-06-08 (木) 13:28:23
- 8戦目 編成:大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 生存合計211 遠戦:無 刀装合計72 -- 2017-06-08 (木) 13:28:55
- ここまで反映しました。情報ありがとうございます。 -- 2017-06-08 (木) 19:08:41
- 難1戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 短刀_甲 生存合計163 遠戦種別:銃・投石 刀装合計56 -- 2017-06-13 (火) 11:24:04
- 申し訳ありません。上記は送信ミスです。 -- 2017-06-13 (火) 11:25:28
- 難1戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 生存合計289 遠戦種別:弓・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 11:29:32
- 難1戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 生存合計322 遠戦種別:弓・投石 刀装合計128 -- 2017-06-13 (火) 11:33:25
- 難1戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 生存合計322 遠戦種別:銃・投石 刀装合計118 -- 2017-06-13 (火) 11:34:52
- 難2戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 生存合計262 遠戦種別:弓・投石 刀装合計130 -- 2017-06-13 (火) 11:37:17
- 難3戦目 編成:打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 生存合計214 遠戦種別:弓・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 11:39:19
- 難3戦目 編成:打刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 生存合計241 遠戦種別:弓・投石 刀装合計128 -- 2017-06-13 (火) 11:40:45
- 難3戦目 編成:槍_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 生存合計241 遠戦種別:銃・投石 刀装合計124 -- 2017-06-13 (火) 11:42:26
- 難4戦目 編成:槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 生存合計231 遠戦種別:銃・投石 刀装合計118 -- 2017-06-13 (火) 11:49:42
- 難4戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 生存合計289 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 11:51:12
- 難4戦目 編成:打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 生存合計214 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 11:52:37
- 難5戦目 編成:脇差_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 生存合計176 遠戦種別:銃 刀装合計118 -- 2017-06-13 (火) 11:54:40
- 難5戦目 編成:脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 生存合計230 遠戦種別:銃 刀装合計127 -- 2017-06-13 (火) 11:55:56
- 難5戦目 編成:脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 生存合計222 遠戦種別:なし 刀装合計128 -- 2017-06-13 (火) 11:57:19
- 難6戦目 編成:苦無_丙(レア4) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 生存合計234 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計123 -- 2017-06-13 (火) 12:04:41
- 難6戦目 編成:苦無_丙(レア4) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 生存合計234 遠戦種別:銃・投石 刀装合計114 -- 2017-06-13 (火) 12:05:35
- 難6戦目 編成:苦無_丙(レア4) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 生存合計234 遠戦種別:銃・投石 刀装合計122 -- 2017-06-13 (火) 12:06:30
- 難7戦目 編成:短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 生存合計175 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 12:09:58
- 難8戦目 編成:打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 生存合計187 遠戦種別:弓・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 12:12:01
- 難8戦目 編成:打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 生存合計187 遠戦種別:弓・投石 刀装合計128 -- 2017-06-13 (火) 12:12:48
- 難8戦目 編成:槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 生存合計187 遠戦種別:銃・投石 刀装合計124 -- 2017-06-13 (火) 12:14:24
- 難9戦目 編成:打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 生存合計195 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 12:16:14
- 難9戦目 編成:打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 生存合計187 遠戦種別:弓・銃・投石 刀装合計120 -- 2017-06-13 (火) 12:17:55
- 難10戦目 編成:打刀_甲 槍_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 生存合計275 遠戦種別:なし 刀装合計122 -- 2017-06-13 (火) 12:20:36
- 以上です。今更申し訳ありません。 -- 2017-06-13 (火) 12:21:38
ドロップ報告1 -通常版【易/普/難/超難/乱 ステージでのドロップ表にない刀剣報告】 
- 各ステージのドロップ表にない刀剣男士をお知らせ下さい。
- 玉報酬も演出があります。ドロップとは別です。10,000 蛍丸 30,000 ソハヤノツルキ 60,000 大包平
- ランクアップ演出と見間違えていないか確認の上報告してください。
- 【記入例】
- 易・S判定・五虎退
- 普・A判定・今剣
- 難・A判定・乱藤四郎
現在のドロップ率
- 超難・A判定・大和守安定 -- 2017-05-30 (火) 23:51:55
- 超難・S判定・山伏国広 -- 2017-05-31 (水) 00:03:51
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2017-05-31 (水) 00:22:12
- 難・A判定・乱藤四郎 -- 2017-05-31 (水) 00:28:08
- 易・A判定・蜂須賀虎徹 -- 2017-05-31 (水) 01:52:18
- 超難・A判定・前田藤四郎 -- 2017-05-31 (水) 02:02:32
- 難・A判定・獅子王 -- 2017-05-31 (水) 02:27:07
- 難・A判定・和泉守兼定 -- 2017-05-31 (水) 02:46:36
- 難・A判定・宗三左文字 -- 2017-05-31 (水) 03:05:52
- 難・A判定・陸奥守吉行 -- 2017-05-31 (水) 04:30:59
- 乱・A判定・蜻蛉切 -- 2017-05-31 (水) 12:59:22
- 難・A判定・同田貫正国 -- 2017-05-31 (水) 13:07:47
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2017-05-31 (水) 13:29:38
- 難・A判定・石切丸 -- 2017-05-31 (水) 13:49:18
- 難・A判定・石切丸 -- 2017-05-31 (水) 14:16:04
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2017-06-01 (木) 00:03:57
- 普・A判定・大和守安定 -- 2017-06-01 (木) 18:14:31
- 難・A判定・秋田藤四郎 -- 2017-06-01 (木) 21:17:41
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2017-06-02 (金) 19:43:35
- 超難・A判定・蛍丸 -- 2017-06-02 (金) 22:53:19
- 普・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2017-06-03 (土) 12:06:38
- 超難・A判定・蜂須賀虎徹 -- 2017-06-04 (日) 05:40:42
- 普・A判定・山姥切国広 -- 2017-06-06 (火) 11:14:34
- 超難・A判定・蜻蛉切 -- 2017-06-09 (金) 00:11:07
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2017-06-09 (金) 12:47:38
報告前にドロップ表を確認してください。ドロップ表に記載されている分の報告は不要です。
ドロップ表とは上記の各ステージ詳細の[+]ドロップに折り畳まれた表のことです。
ドロップ報告2 【超難ドロップ率算出用】難易度・超難 ボスドロップ報告 
- レアが出たときだけの報告はおやめください。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
へどうぞ。
- 「難易度・超難」でのドロップ率を計るための報告欄です
- 確率検証のため、記念報告などはせず難易度・超難 ボスマスでのドロップ全てをご報告下さい
- 別集計のため、ドロップ表にない刀剣男士は【通常】ドロップ報告にも報告頂けると助かります
- 1件の報告コメントに複数の刀剣をまとめて記入しないでください
- ミスをした場合には、枝でミスと投稿し、再度新たに投稿をお願いします。
- 混同ミスを防ぐため「超難入手率・」の記載をお願いします
- 〔記入例〕超難入手率・A判定・五虎退
- 〔記入例〕超難入手率・B判定・ドロップなし
- 見逃し等で勝利判定がわからない場合は、「不明」と記載してください
- 〔記入例〕超難入手率・不明・五虎退
ドロップ報告3 【乱ドロップ率算出用】難易度・乱 ボスドロップ報告 
- レアが出たときだけの報告はおやめください。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
へどうぞ。
- 「難易度・乱」でのドロップ率を計るための報告欄です
- 確率検証のため、記念報告などはせず難易度・乱 ボスマスでのドロップ全てをご報告下さい
- 別集計のため、ドロップ表にない刀剣男士は【通常】ドロップ報告にも報告頂けると助かります
- 1件の報告コメントに複数の刀剣をまとめて記入しないでください
- ミスをした場合には、枝でミスと投稿し、再度新たに投稿をお願いします。
- 混同ミスを防ぐため「乱入手率・」の記載をお願いします
- 〔記入例〕乱入手率・A判定・五虎退
- 〔記入例〕乱入手率・B判定・ドロップなし
- 見逃し等で勝利判定がわからない場合は、「不明」と記載してください
- 〔記入例〕乱入手率・不明・五虎退
イベント総合 
このイベントは終了しています
- 経験値獲得に重きを置く場合、蛍丸入れない戦略もいい。lv 40以上極6だとS勝利が結構とれるので、一回で800以上蛍稼ぐこともある。経験値稼ぎのためにどちらにしろ小判使って回すのなら無駄に経験値吸う蛍丸入れなくてもいい。 -- 2017-06-01 (木) 13:52:25
- 超難や乱の場合、700回撃破を目指してれば、蛍丸入れなくても自然と6万匹達成できちゃいますしね -- 2017-06-02 (金) 00:49:13
- 蛍が未完成の審神者もいるのよ? -- 2017-06-03 (土) 01:51:45
- 木主が言ってるのはあくまで「入れなくてもいい」だから、蛍丸を育てたいなら普通に部隊に入れて出陣すればいいと思うよ。夜戦結構あるから隊長にしたほうが安全とは思うけど -- 2017-06-03 (土) 16:00:03
- 蛍が育ってる前提なのは、通常でもイベントでも活躍させやすいから、継続してプレイしてればカンストが早いのもあるだろうね。今は連隊戦だけど、玉集め時の隊長蛍の安心感は素晴らしいぞ -- 2017-06-03 (土) 22:48:35
- (ごめん極前の話だから、今はどうなんだろう) -- 2017-06-03 (土) 22:50:41
- かねひらきたー!想像以上のイケメンや…… -- 2017-06-01 (木) 22:54:55
- 超難で10戦目B勝利で光世ドロップした…今回はA勝利でなくても落ちるのかな -- 2017-06-02 (金) 12:14:17
- B勝利だとレアでないっていうのはドロップがないことがあるっていう話と混同してるんじゃないかな。B勝利はドロップ自体がない場合はあるけどレアが落ちないわけではないというのは通常マップや他のイベントと同じ仕様だと思うよ。 -- 2017-06-02 (金) 13:14:04
- そういう仕様だったんですね…初めて知りました。教えていただきありがとうございます! -- 2017-06-02 (金) 21:01:39
- 超難で10戦目B勝利で光世ドロップした…今回はA勝利でなくても落ちるのかな -- 2017-06-02 (金) 12:14:17
- イベ初日から完徹続けると頭がポンコツになってありえない行動をするように…でもおかげで極2Lvアップできたので大満足 -- 2017-06-02 (金) 08:07:31
- さすがに寝よ…?経験値美味しいし刀剣も刀装もロストないから回りすぎちゃうのはわかる -- 2017-06-02 (金) 08:20:02
- お返事遅くなってすみません○1日爆睡してました…睡眠大事なのはわかるんですけど限界を知りたくて…わかってもらえて嬉しいです!おたくゲーマーは肩身が狭いので…ぐすん -- 2017-06-03 (土) 08:50:17
- さすがに寝よ…?経験値美味しいし刀剣も刀装もロストないから回りすぎちゃうのはわかる -- 2017-06-02 (金) 08:20:02
- こちらの編成。脇差×4、打刀×1、蛍丸。 -- aaa? 2017-06-02 (金) 13:35:43
- 途中送信です。すみません。蛍丸以外は全員フルで遠戦装備をしていました。難易度普通で屋外夜戦。敵も遠戦装備していましたが、こちらの弓兵で敵の刀装剥がれ、敵の刀装は一つもない状態でしたが、それでも銃と石が飛んできました。 -- aaa? 2017-06-02 (金) 13:40:08
- 遠戦は銃・弓・投石すべてを敵味方同時に行われいるため、たとえ先の遠戦であとのモノを破壊しても遠戦は飛んできます -- 2017-06-02 (金) 14:02:06
- 新人だー囲めー -- 2017-06-02 (金) 21:42:47
- 途中送信です。すみません。蛍丸以外は全員フルで遠戦装備をしていました。難易度普通で屋外夜戦。敵も遠戦装備していましたが、こちらの弓兵で敵の刀装剥がれ、敵の刀装は一つもない状態でしたが、それでも銃と石が飛んできました。 -- aaa? 2017-06-02 (金) 13:40:08
- すごく低レベルの質問なんですけど、乱モードの基礎経験値のBC判定は一戦1000で良いんですよね……? -- 2017-06-03 (土) 00:53:50
- すみません、途中送信です。記述がないようだったので質問させていただきました。それと、皆様の中に極短刀以外のレベル上げをしていらっしゃるかたは居りますか?いらっしゃったら、どの様な編成で行っているのかお教えください。 -- 2017-06-03 (土) 00:57:56
- BC判定になるような編成はしてないのでわかりませんが、極以外のLv上げは入れられて3人じゃないですかね。敵編成の運にもよるけど苦無×6でたらまあ厳しいかと…2部隊使うっていうとまた変わるし。1部隊でなら極×4遠戦と後二人ならまだカバーできそうかな?ちなみに私は極×5と隊長に特の後藤Lv50の全員金銃でやってます。長くなったゴメン。 -- 2017-06-03 (土) 03:51:43
- 現状報告がないので報告待ちです 確認できているようであれば書き換えておきますが・・・・? 同じく極メンバーで回ってるので参考にならなそうですが、難で前回の超難相当と言われてるのでもし小判に余裕があるのであれば難周回もおすすめします -- 2017-06-03 (土) 12:21:37
- すみません、途中送信です。記述がないようだったので質問させていただきました。それと、皆様の中に極短刀以外のレベル上げをしていらっしゃるかたは居りますか?いらっしゃったら、どの様な編成で行っているのかお教えください。 -- 2017-06-03 (土) 00:57:56
- 人の数だけ遊び方もドロ率も違うのに… -- 2017-06-03 (土) 12:06:05
- 来る人は来るし、来ない人は来ない、いいかげんわかって欲しい -- 2017-06-04 (日) 08:24:02
- 自分が一番だと思ってる人が多いからしょうがない -- 2017-06-04 (日) 16:10:59
- 冗談抜きで12万蛍超えても光世ドロップしない私に何か一言 -- 2017-06-03 (土) 18:25:12
- が、がんばれ…。編成変えてみたらどうかな? あとは、極部隊or極+蛍丸の一部隊でガン回してるなら、あえて二部隊を出すような編成をしてみるとか… -- 2017-06-03 (土) 18:36:30
- 木主さんに光世さんとたくさんの幸せ健康お金良いことがありますように☆ -- 2017-06-03 (土) 18:39:41
- ぶ、物欲センサーはほどほどに…。光世さんくることをお祈りしてます! -- 2017-06-03 (土) 19:12:46
- あはは多過ぎちゃいました…でも朝夕皆さんと自分に~ってお祈りすると願いが早く叶うんです -- 2017-06-03 (土) 20:16:36
- 無欲でくる人もいるし願うから来る人もいるので一概には…早く会えますように! -- 2017-06-03 (土) 21:28:07
- 周回すればするほど「連続で来ない確率」は下がっていくはず!きっと光世さんも待ってるよ!頑張れ!!でも無理はすんな! -- 2017-06-03 (土) 23:07:44
- 前回の連隊戦じゃ13万玉越えてようやく1人出てくれたから、木主さんの大典太をドロップ出来ない今の辛さや禍々は痛い位分かる。いつもはPCでやってるならたまにはアプリで周回してみたいすると気分転換になってオススメ。期間はまだある、無理せず諦めず頑張れ! -- 2017-06-04 (日) 03:15:15
- あれ?私いつ書き込んだっけ…?(同じ状況 -- 2017-06-04 (日) 11:51:03
- 笑…回り過ぎちゃいましたか…美味しいご飯食べてぐっすり寝てください -- 2017-06-04 (日) 13:00:19
- 極のレベリングで現在20万越えです。全然見ません。 -- 2017-06-08 (木) 12:32:36
- 蛍41494匹の蛍+極5の育成1部隊周回でようやく1光世来たけど、物欲センサー切るのって大事・・・何も考えずにひたすら蛍丸育成のために日課分の手形で回ってたら来た -- 2017-06-03 (土) 20:17:26
- のんびり勢で極登場してからのカンスト刀剣数の少なさが目立ってきたからこの勢いで1振り目の蛍丸カンスト目指す(只今蛍丸練度91) -- 2017-06-03 (土) 20:21:24
- せっかくだから蛍2振目育ててるけど、レベル1からぶっこんで35000蛍で今Lv40ちょい。最終的に70は超えるかな~? -- 2017-06-04 (日) 01:29:24
- あら。Lv53だったわ。40ちょいっていつの記憶だか。 -- 葉2? 2017-06-04 (日) 01:32:53
- のんびり勢で極登場してからのカンスト刀剣数の少なさが目立ってきたからこの勢いで1振り目の蛍丸カンスト目指す(只今蛍丸練度91) -- 2017-06-03 (土) 20:21:24
- スレチの話題で申し訳ないんだが、刀装レシピの検証中レシピ報告がたまったので集計して刀装レシピのページにのせてます。資源が少なくて済むものばかりなので、差し替えでいいかなと思うんですけどコメントが皆無なので、お時間のある方はチェックしてみてください! -- 2017-06-04 (日) 12:16:48
- 刀装レシピ表は大変お世話になっております差替宜しくお願いします!今日初めてコメ欄見たんですけど…とにかくすごい…すごく感動しました!木主さんやたくさんの方々が貢献して下さってたんですね…本当にありがとうございます! -- 2017-06-04 (日) 14:16:08
- いやいや今どこかHOTかっていったらここだろうから…本当にありがとうございます。 -- 2017-06-06 (火) 21:40:17
- 蛍14万弱でやっと大典太光世きました…お疲れ様でした…。 -- 2017-06-04 (日) 14:34:28
- 乱で周回してたら光世狸光世ときて既に5振り目です。蛍はようやく7万位。 -- 2017-06-04 (日) 15:35:44
- 今更だけど超難9戦目の苦無、1体目初撃は隊列5番目に攻撃してくる事が多い気がするのは気のせいかな…?もしそうなら、極なし~少数部隊の時は5番目に硬い男士置いとくと安定性は増すかなと思ったんだけど -- 2017-06-06 (火) 11:24:33
- 体感だけで「~な気がする」って言ってるのはほぼ気のせいor偶然です -- 2017-06-09 (金) 02:38:27
- 自分と文章の書き方が似てるので勘違い防止でコメしますが…苦無に限らず苦無は破壊したけど残った敵が5番を攻撃することも多いので木主さんがおっしゃるのもわかります…ランダムなので体感が違うのは当たり前ですが同じように思っている人もいるんです -- 2017-06-09 (金) 08:50:56
- 攻略wikiっていう性質上、確実な情報か統計を取った情報じゃないと好まれないのはしょうがない。今まであらゆる場面で乱数が偏るのを体験してきたし。もし本当だったら有益な情報だとは思う。 -- 2017-06-09 (金) 18:02:39
- 木主さんや自分と同じ方はいらっしゃいますでしょうか?大多数いらっしゃったら良いんですけど…自身が体験していない不確かなものを受容するのは難しいかもですが…参考程度に宜しくお願いします/枝2 -- 2017-06-09 (金) 23:23:20
- まぁ体感だけじゃなくある程度数値的に統計とれないとちょっとつらいですな -- 2017-06-09 (金) 23:42:28
- 複数人でもいいから1000回出陣全部の攻撃を記録とかね…因みに自分で他の統計記録ちょっとやったことあるけど時々片寄るけど誤差の範疇で出陣回数増えるほど収束してたよ、片寄ってる時って凄く印象が強くなるんだけど実際の記録として見るとそれほどだったりする -- 2017-06-10 (土) 00:35:24
- これまた体感であり何の確証もないですが、うちだと逆に5番目の男士は被弾率低いです。むしろ4番目が一番狙われてる「気がします」。参考までに。 -- 2017-06-10 (土) 01:51:25
- 稀によくあるってやつですかね。〇〇●●●◯●◯◯◯10回中4回で少ない方なのに集中して起こって印象に残るような -- 2017-06-11 (日) 13:39:45
- 夜屋内(※銃兵無効)というより、夜城内(銃兵無効)というべきなんじゃないかと思うのですが。背景が違うので。 -- 2017-06-06 (火) 15:01:12
- 屋内と言う表現は公式に準じる表記ですね(公式→遊び方→6戦闘→戦闘の流れ内の項目) -- 2017-06-06 (火) 20:10:34
- 乱入手率が行数オーバーしています。お手数ですが、編集をお願いいたします。 -- 2017-06-06 (火) 23:31:18
- 遅くなりましたが新ログ作りました -- 2017-06-07 (水) 12:23:47
- ありがとうございます! -- 2017-06-07 (水) 13:27:12
- 新ログありがとうございます! -- 2017-06-08 (木) 23:19:30
- 遅くなりましたが新ログ作りました -- 2017-06-07 (水) 12:23:47
- 前回のメンバー交代時に、手をパァン!って鳴らして控えの選手がメンバーの後ろから出てくる、あの演出……今回は無いんだよね~。私アレ好きなんだけどなぁ!次回は(おそらく年末)ちゃんとまた復活して欲しい演出です。総力戦の感じ出てて良いと思う。 -- 2017-06-08 (木) 19:32:30
- 話の背景的な方は、虫相手じゃ大きな音は厳禁か、とか考えたんだけどガッツリ戦ってるからなぁ。メタな方は遠戦音の一新に関わってるのかね -- 2017-06-08 (木) 21:48:01
- 今回ずっと1部隊で回ってたから気付かなかった…あのSE無くなっちゃったのか…連帯感が… -- 2017-06-09 (金) 20:14:52
- 全く関係ないんだけど、一部隊で周ってるのにハイタッチ音は残して欲しいって同じく思った時カールのおじさんが脳裏をよぎった… -- 2017-06-10 (土) 00:11:08
- カールのおじさん笑…昨日カールチーズ味を発見できたので買って食べました…小学生以来だったので懐かしいし美味しいし無くなっちゃうの寂しい… -- 2017-06-12 (月) 15:16:16
- わかる。最初に交代した時、あれって思ったけど、次に観た時もなかったから、ああなくなっちゃったんだ…ってちょっと寂しかった。上の枝さんのカールのおじさんがすごく…わかる… -- 2017-06-10 (土) 03:53:00
- 年末の連隊戦で復活した!よかったー!! -- 2017-12-21 (木) 16:15:47
- レベリングのため極6で回して20万蛍。あまった道具(や玉)がイベント終了時に小判とかに変換されると嬉しいですよね~。 -- 2017-06-10 (土) 09:57:21
- 連隊戦の疲労度(コンディション値)の扱いってどうなってるんだろう…隊長ボーナスとか…演出がないだけで誉ボーナスあったりする?極6でいくとレベル低い子だけ桜はがれてあと全員常に桜舞ってるけど… -- 2017-06-12 (月) 10:09:27
- 暇だったからちょっと調べた(各戦闘の誉は敵生存刀装から計算)【カンスト極4+大太刀2(疲労度100)で乱A勝利9戦完全勝利1戦】隊長以外の極が複数回誉をとり隊長含め極は疲労度100、大太刀は疲労度91。【カンスト極6(疲労度70)で乱1戦完全勝利後撤退】誉男士が71、隊長が64、他は61。【カンスト極4+大太刀2(疲労度70)で乱1戦A勝利後撤退】誉男士が70、隊長が63、他は60。だったので【合戦上突入で-10、各戦闘誉で+10、各戦闘隊長は+3、完全勝利で全振りに+1】かなあと思った。間違ってる可能性もあるけどおおよそはこんな感じだと思う。 -- 2017-06-12 (月) 12:51:49
- (最初の10戦で完全勝利が発生してるのは確実に極に誉を集中させるために銃兵乗っけてたせいです。) -- 枝1? 2017-06-12 (月) 12:56:31
- 各戦闘で-3入ってA勝利で+3されてるのかもしれないと疲労度のページ見直して思いました。つまるところ通常マップと変わらない処理が各戦闘ごとに行われてるんだと思います。追記続きですみません… -- 2017-06-12 (月) 13:30:08
- 勝手に通常マップと変わらずだろうなぁと思っていましたすみません…疲労度数値を計算するのは手間なのに調べて下さいましてありがとうございます! -- 2017-06-12 (月) 15:40:28
- 誉ボーナスとかは「おそらくあるだろう」とは言われてましたけど、ちゃんとした検証はほとんど見た記憶がないですね 枝さんお疲れ様です -- 2017-06-12 (月) 13:02:20
- 私も通常と同じだろうと思ってました。検証お疲れ様でしたが、ありがとうございます! -- 2017-06-12 (月) 21:24:52
- 暇だったからちょっと調べた(各戦闘の誉は敵生存刀装から計算)【カンスト極4+大太刀2(疲労度100)で乱A勝利9戦完全勝利1戦】隊長以外の極が複数回誉をとり隊長含め極は疲労度100、大太刀は疲労度91。【カンスト極6(疲労度70)で乱1戦完全勝利後撤退】誉男士が71、隊長が64、他は61。【カンスト極4+大太刀2(疲労度70)で乱1戦A勝利後撤退】誉男士が70、隊長が63、他は60。だったので【合戦上突入で-10、各戦闘誉で+10、各戦闘隊長は+3、完全勝利で全振りに+1】かなあと思った。間違ってる可能性もあるけどおおよそはこんな感じだと思う。 -- 2017-06-12 (月) 12:51:49
- まだ蛍5万もいってないんだけど、大典太は既に2振きた。2部隊で回ってた初期に1振と、極1部隊で回ってた中、ふと途中で部隊交代した周と。ひょっとして二部隊以上or極以外の編制(もしくは非極多数編成)のが確率高いとかあるのかなあ… -- 2017-06-12 (月) 21:23:22
- 乱数のお戯れだと思う。特定の編成でドロップしやすさに差があるなら流石にアナウンスあるんじゃないかなぁ。うちは極6でしか出陣してないけど結構なペースで大典太さん来てくれたよ -- 2017-06-12 (月) 23:09:45
- よし、受け取り箱にために貯めた乱周回によるドロップ刀剣90振り報告行くぞ~。 -- 2017-06-12 (月) 22:12:46
- 報告終わり…。報酬の蛍丸とソハヤも入れっぱなしだった…。再多賞は和泉守兼定の7振りでした。今回は自分はいち兄とかのレア泥はなかったな。 -- 2017-06-12 (月) 23:08:32
- 今回はそもそも一定以上のレア勢のドロップは設定されてなかったんじゃないかと。自分も小判10万以上使って乱を周回し続けたけど一度もお目にかからなかった -- 2017-06-12 (月) 23:13:12
- なんと!そうだったのか… -- 2017-06-13 (火) 05:45:43
- 報告終わり…。報酬の蛍丸とソハヤも入れっぱなしだった…。再多賞は和泉守兼定の7振りでした。今回は自分はいち兄とかのレア泥はなかったな。 -- 2017-06-12 (月) 23:08:32
- 最終日今まで一切来なかった光世さんが三回来たのにビビった~最終日出陣6回しかしてないのに。 -- 2017-06-13 (火) 20:54:49