200番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 村雲江(むらくもごう) | 打刀 | 江 | |
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 37(46) | 打撃 | 39(56) | |
統率 | 34(43) | 機動 | 35(44) | |
衝力 | 38(49) | 偵察 | 28(33) | |
隠蔽 | 34 | 必殺 | 39 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット2 | |
装備可能刀装 | ||||
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
村雲江 → 村雲江 特(Lv20) | ||||
刀帳説明 | ||||
村雲江。見ての通り負け犬だよ。正義とか悪とか、誰がなんの権利があって決めるんだろう。 ……いたた、考え過ぎたらお腹が痛くなってきた | ||||
公式Twitterの紹介 | ||||
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。景色を名に宿した名刀は華々しき来歴を辿るが、 かつての主は悪役にされることが多かったり、自身は二束三文で売られることもあったり……。 負け犬の腹痛癒す五月雨(さつきあめ) (公式ツイッター本丸通信:1 ![]() ![]() |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | とうらぶだよ | |
ログイン(読み込み完了) | 刀剣乱舞……始まっちゃうみたいだな…… | |
ログイン(ゲームスタート) | いててっ……うぅ……お腹痛い…… | |
入手 | 郷義弘が作刀、名物、村雲江。かつての主は悪人と言われているし、どうせ俺は二束三文だし。 ……雨さんはどこ? 雨さんと一緒にいられさえすればそれでいいんだ | |
本丸 | どうせまた二束三文で売られる…… | |
出世をするためにはお金と……いててててて…… | ||
俺はもう正義にも悪にも振り回されたくはないんだ…… | ||
本丸(放置) | 俺の売り飛ばし先、探してたんだね……? | |
本丸(負傷時) | この痛みはっ……何のための痛みなんだろうっ…… | |
結成(隊長) | 部隊が安くなるよ | |
結成(入替) | 行かなくちゃいけないんだよね。……お腹痛くなってきた | |
装備 | まだやらせるの? | |
なんで俺にやらせるの? | ||
俺に……何を期待してるの……? | ||
出陣 | 敵が悪だって言い切れるの? | |
重傷時行軍警告 | いたたたたっ! お腹痛い! もう一歩も動けない! | |
資源発見 | 拾ってきた | |
ボス到達 | 勝った方が、正義なんだろ | |
索敵 | 偵察……うっ、緊張してお腹が痛くなってきた…… | |
開戦(出陣) | 敵が悪で、俺が正義?それとも…… | |
開戦(演練) | っぐぐ……腹痛なので見学させてください…… | |
攻撃 | くそっ! | |
くそぉっ! | ||
会心の一撃 | 決めつけるな! | |
軽傷 | くそぉっ……! | |
くそっ、くそっ……! | ||
中傷/重傷 | ……来なよ、倒す価値があると思うのなら | |
真剣必殺 | お前は主役じゃない! 俺を折る資格はない! | |
一騎打ち | 勝った方が正義? だったら俺は、そんなもの! | |
二刀開眼 | くっそがぁ! | |
勝利MVP | 褒めなくていいんだ…… | |
ランクアップ | ……難しい任務を頼まれる。……腹痛の種だな | |
任務(完了時) | 安かろう悪かろうじゃ…… | |
内番(馬当番) | ……お前の方が俺より高いんだよ | |
内番(馬当番終了) | ……お前で俺は買えるけど、俺でお前は買えないんだ | |
内番(畑当番) | ……雨さんが好きなものがこんなに | |
内番(畑当番終了) | 雨さんのところに持って行こう! | |
内番(手合せ) | ……どっちが正義でどっちが悪か、決めようっていうんだね | |
内番(手合せ終了) | ……良かったね、これで君が正義だ | |
遠征 | 水が……あいますように | |
遠征帰還(隊長) | 水はあわなかったけど | |
遠征帰還(近侍) | 遠征部隊が戻ったのか | |
鍛刀 | 二束三文じゃなさそうだ。……よかったね | |
刀装 | 売ったら……いくらになるのかな | |
手入(軽傷以下) | 手入れする価値があるんだね | |
手入(中傷以上) | いいんだ……俺を倒せた奴が、主役だから | |
錬結 | 値段、上がった……! | |
戦績 | 水増しすることも可能だよ | |
万屋 | 俺より高いものばかりなんだろうね…… | |
幕の内弁当 | 一休みしよう……ずっとでもいいけど | |
一口団子 | これはお腹に優しそうだ | |
御祝重弁当 | お腹壊しちゃうよ…… | |
豆まき | 鬼は外! お腹が痛いのは、豆の食べ過ぎではない、はず | |
鬼は外! 福は内。お腹が痛いのは、豆の食べ過ぎではない、はず | ||
お花見 | 六義園に、行きたいな | |
修行見送り | ……俺も旅に出たいなぁ……雨さんと一緒に。……癒されるんだ、雨さんといると | |
審神者長期留守後御迎(反転) | 俺の売り飛ばし先は、見つかった? | |
破壊(反転) | ようやく、正義も悪もない場所へ……行けるんだ | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | そんなに構う価値があるのか……よーく考えてみて |
つつきすぎ(中傷) | 壊し……たいの……? | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が終わったって |
手入完了 | 手入が終わったって | |
催し物お知らせ | 騒がしい……何かあるみたいだ | |
Lv5 | 景趣設定 | |
刀装作成失敗 | ||
馬装備 | ||
お守り装備 | ||
Lv6 | 出陣決定 | |
期間限定セリフ | ||
正月 | あけましておめでとうございます。お年玉下さい | |
おみくじ選択 | おみくじ、引く? | |
おみくじ(大吉) | 大吉。争事、自分を戒めれば勝てるって | |
おみくじ(中吉) | 中吉。失物、早く探せば出てくるって | |
おみくじ(小吉) | 小吉。待人、遅いけど来るって | |
連隊戦(部隊交代) | わかった…… | |
鬼退治(出陣) | 鬼退治……桃太郎……犬……。わかったよ、行くよ…… | |
鬼退治(ボス到達) | どっちが悪で、どっちが正義か…… | |
大侵寇(連撃) | 急所を狙うよ! | |
刀剣乱舞七周年 | 七年か、長い戦だね。お腹痛くなったら呼んでよ……一緒に痛がるから | |
刀剣乱舞八周年 | 八年か。それだけお腹の痛みが続くって考えると……いたた | |
審神者就任一周年(反転) | 一周年なんだね。なんにも出来ないから、手のひら出して | |
審神者就任二周年(反転) | 二周年なんだね。去年と反対の手のひら出して | |
審神者就任三周年(反転) | 三周年なんだね。何か投げてくれたら、拾ってこなくもないけど | |
審神者就任四周年(反転) | 四周年なんだね。……お腹、見る? 痛いけど | |
審神者就任五周年(反転) | 五周年なんだね。……逃げないで。だってもう、これしか出来ないから | |
審神者就任六周年(反転) | 六周年なんだね。……逃げないで。お腹……痛くなるから | |
審神者就任七周年(反転) | 七周年なんだね。何って大人しくしてるんだけど | |
審神者就任八周年(反転) | 八周年なんだね。はち…そんな有名な犬がいるって | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が戻ったのか…… | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わったって | |
手入完了 | 手入が終わったって | |
内番完了 | ……内番が終わったみたいだ | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | あれ、一緒に帰っていいの……? | |
近侍ピン差し込み | ……うぅ | |
……なんで |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 引換所
- 引換シール(散歩) 30枚報酬
- 引換シール(散歩) 30枚報酬
過去の入手方法
回 | 期間*2 | イベント名 | 入手方法 |
---|---|---|---|
89 | 2021年02月09日~2021年02月24日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×80,000 玉×160,000 |
95 | 2021年06月01日~2021年06月15日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×80,000 玉×150,000 |
99 | 2021年08月25日~2021年09月08日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×70,000 玉×140,000 |
104 | 2021年11月30日~2021年12月14日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×80,000 玉×150,000 |
112 | 2022年04月26日~2022年05月10日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×70,000 玉×150,000 |
121 | 2022年10月04日~2022年10月18日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×60,000 玉×120,000 |
131 | 2023年04月11日~2023年04月25日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×70,000 玉×140,000 |
136 | 2023年09月05日~2023年09月19日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×60,000 玉×120,000 |
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2023年01月01日~2023年01月13日*3 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*4) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*5 | 引換所 | ||
2023年08月08日~2023年08月29日*6 | 真夏のログインプレゼント | 引換シール12枚と交換 (97振りの中から1振りのみ*7) | 引換シールはログイン時、1~3枚配布*8で最大20枚 |
2023年08月22日~2023年09月05日*9 | 引換所 |
他の刀剣男士との会話
- 2-3「江戸の記憶:江戸(元禄)」に五月雨江と一緒に出陣すると、回想其の107が発生する。
- 回想其の77発生後、篭手切江、豊前江、桑名江、松井江、五月雨江と一緒に出陣すると、回想其の108が発生する。
その他
- 2021年02月09日から開催された第89回目のイベント「秘宝の里~花集めの段~」でイベント報酬として実装された。
- 村雲江実装記念PV
(公式youtubeチャンネルより)
- 2021年9月7日「軽装」第二十四弾・3振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
モチーフとなった刀剣について
- 「無銘 伝義弘(名物・村雲江)」
- 刃長68.2センチ、反り2.1センチ。
- 名の由来は刀剣の沸(にえ)が「まるで湧き出る雲(むらくも)のようだ」と豊臣秀吉が評したことから。
- 沸は刀剣用語で匂(におい)とともに刃文を構成させる粒子のこと。刃文を見た時、肉眼で視認できる粗い粒子が沸である。
- 村雲(叢雲、群雲)は、高層雲や層積雲をさし、群がり立つ雲を意味する言葉。また三種の神器の天叢雲剣(草薙剣)も指す。
- 刀工の江義弘は「郷義弘」と表記されることもあるため、義弘作の刀は「○○郷」とも書かれることがある。
- 享保名物帳・追加の部に名が記載されており、松平美濃守(柳沢家)の所持となっている。
- 重要文化財に指定されており、現在は個人蔵。文化財データベース
柳沢吉保について
- 犬公方こと五代将軍・綱吉の寵愛を受け、江戸幕府の大老に就任して幕政を主導した。
実際の人物像は政治手腕に長け、勤勉実直、忠義に篤い性格とされているが、後世の作品では主人の綱吉とともに悪役として描かれることが多い。 - 柳沢家は甲斐源氏武田家一門の甲斐一条氏の末裔を称し、武川衆(甲斐国北西部の武田家家臣団)に属した。
武田家が滅びた後、家臣の多くは徳川家康の元に仕官し、柳沢家も吉保の祖父が家康に仕官した。 - 側室の飯塚染子は柳沢家家臣の娘で、吉保の生母の侍女であった。
- 俗説に、元々彼女は綱吉の愛妾で綱吉から下賜された拝領妻だった、長男の吉里は染子と綱吉の隠し子であるという話がある
が実際の染子が大奥にいたという記録がないため、信憑性はないとされる。
- 俗説に、元々彼女は綱吉の愛妾で綱吉から下賜された拝領妻だった、長男の吉里は染子と綱吉の隠し子であるという話がある
- 尾張徳川家の家臣が記した日記『鸚鵡籠中記』によると
- 綱吉の没後吉里が綱吉の実子で謀反を企てていた
- 吉里が綱吉から拝領した50万石を六代将軍家宣が取り上げた、といった噂が流布していたという。
- この日記には綱吉が出した「生類憐みの令」についても記録があり、尾張藩内ではほとんどの取り締まりをサボっていたという事実が記されている
(著者は魚釣りを好み、綱吉が死ぬまでに70回以上もの法令違反を繰り返していた)。
- 和歌に親しんでおり、北村季吟から古今伝授を受けた。彼の好学により、柳沢家では大名文化が興隆した。
- 肖像画がいくつか伝わっており、狩野常信に描かせた自身の肖像に賛文を記している。
- 有名な言葉に「泰平の世の中で出世するには、金と女を使うに限る」というものがある。
- 本丸セリフの「出世するには金~」は、この言葉が反映されているものと思われる。
- 後述の水戸黄門では諸大名から賄賂を受けとったり、藩の取り潰しを目論んだり、大名のお家騒動の裏で暗躍するなど、老獪な策略家として描かれる。
江戸時代の随筆集『甲子夜話』によると、吉保の屋敷には連日賄賂を持参する客が後を絶たなかったという記録がある。 - 1701(元禄14)年に起きた浅野長矩の刃傷事件に関する幕府の裁断には、吉保の意向が関係していたとされており、赤穂事件を題材にした「忠臣蔵」やその派生作品では事件の黒幕・悪役として描かれることが多い。
ちなみに、1975(昭和50)年に放送されたNHK大河ドラマ「元禄太平記」では、吉保を主人公に据え、彼の視点から忠臣蔵事件が描かれている。- TBSの時代劇「水戸黄門」でも(登場しない部があるものの)事件や策略の黒幕として暗躍し、水戸光圀一行と対立する役割で登場している。
なおこの作品での光圀の隠居理由は、表向きは大日本史編纂のため、しかし一方で老中に疎んじられたことを理由に隠居を決めたとされている。その老中こそ、柳沢吉保である。 - 一方で行政面の評価は高く、川越藩主時代に三富新田の開発を行っている。
この地域は1962年に埼玉県指定文化財に指定されたり、武蔵野地域(川越市とふじみ野市)と合わせて日本農業遺産に認定されている。
- TBSの時代劇「水戸黄門」でも(登場しない部があるものの)事件や策略の黒幕として暗躍し、水戸光圀一行と対立する役割で登場している。
来歴
- 豊臣秀吉所持。
- 本阿弥光徳が江州(近江国)から掘り出した郷義弘の刀を秀吉に見せたところ、「刃文が叢雲のようだ」と評したので名がついたという。
- その後、前田家に伝来。
- 五代将軍・綱吉の時に徳川家に伝わる。徳川実紀(江戸幕府の公式史書)には、
- 1702(元禄15)年4月2日に綱吉が加賀藩の江戸屋敷に赴いた際、加賀藩四代藩主・前田綱紀が村雲江と新藤五国光の短刀・会津新藤五を献上したという記録がある。
- 後に綱吉の側用人柳沢吉保に伝わる。
- 1871(明治4)年4月に売りに出される。安く売られていたのを旧新発田藩(現在の新潟県新発田市付近)藩士・窪田平兵衛が購入し、本阿弥家が鑑定したところ村雲江と判明する。
- 1887(明治20)年頃、大審院評定官の伊藤悌治に250円(現在の価値で約500万~750万円くらい)で売られる。
- 伊藤の死後遺族が売りに出し、刀剣鑑定士の高木復が入手する。
- 内田良平(明治から昭和前期の政治運動家)に渡り、彼の知己であった実業家・瀬戸保太郎が所有する。
- 瀬戸の所有時、1934(昭和9)年に重要美術品に認定される。
- 1942(昭和17)年時点の所有者は中島飛行機二代目社長・中島喜代一氏。
- 1952(昭和27)年3月29日、重要文化財指定。所有者は島田和昌氏。
- 1961(昭和36)年に日本美術刀剣協会から出版された「正宗とその一門」では、老舗ドライバーメーカー「ベッセル」の創業者・田口儀之助氏所持。
- 現在は大阪府の個人蔵。
キャラクターデザイン
- 左耳の犬耳は、先に実装された「雨さん」こと五月雨江(右耳)と対になる。犬の尻尾らしき装飾品、耳飾りも五月雨江と色違いのお揃い。助さんと格さんだろうか。
- 五月雨江と共通点の多いデザインの背景に、徳川綱吉の代に徳川家に献上されたことがあると思われる。また、村雲、村雨(にわか雨)の言葉をかけた可能性もある。
- 江にお馴染みのほくろはへそ横に見られる。
- 度々腹痛を訴えているが、現実に過度のストレスなどが原因で、胃腸の不調が慢性的に起こる過敏性腸症候群がある。
審神者の皆様も過度のストレスにはご注意を。 - お花見セリフに登場する六義園(東京都文京区本駒込6丁目)は、元の持ち主の柳沢吉保が自身の下屋敷(江戸藩邸)として造園した大名庭園。
ツツジの名所として知られる他、季節に応じて枝垂桜や紅葉などの美しい風景がライトアップされる。 - 村雲江実装記念イラスト
(公式Twitterより)
- 新たな装い(第二十四弾)
(公式Twitterより)
……来なよ、コメントする価値があると思うのなら 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- ログイン(読み込み中):玉響だ -- 2021-02-10 (水) 07:42:25
- ログイン(読み込み完了):刀剣乱舞の始まりだ -- 2021-02-10 (水) 07:42:59
- ってここ村雲君じゃん、編集できる人お手数ですが消しといて下さい -- 2021-02-10 (水) 07:44:40
- ログイン(読み込み完了):刀剣乱舞の始まりだ -- 2021-02-10 (水) 07:42:59
- セリフをいくつか更新したのですが、攻撃ボイス二種、言い方は違うがどちらも「くそぉ!」と言っているようですので、より近い表現ありましたら修正お願いします -- 2021-02-10 (水) 07:58:32
- また、会心の一撃ボイスですが「きめつけらぁ!」と聞こえるのですが、はっきりしないのでこちらもわかる方編集お願いします -- 2021-02-10 (水) 08:01:18
- 決めつけるな!かなと思います -- 2021-02-11 (木) 03:25:29
- また、会心の一撃ボイスですが「きめつけらぁ!」と聞こえるのですが、はっきりしないのでこちらもわかる方編集お願いします -- 2021-02-10 (水) 08:01:18
- ログイン(読み込み中)「とうらぶだよ」 -- 2021-02-10 (水) 20:30:10
- ログイン(読み込み完了)「刀剣乱舞……始まっちゃうみたいだね……」 -- 2021-02-10 (水) 20:30:52
- ログイン(ゲームスタート)「いててっ……うぅ……お腹痛い……」 -- 2021-02-10 (水) 20:31:48
- 報告にあまり慣れていないので何か間違い等ありましたら申し訳ありません……。ボイスの中に呻き声が多く、人によって文字起こしが変わるかもしれません。違和感があったら修正をお願いします。 -- 2021-02-10 (水) 20:36:05
- ひとまず反映しました -- 2021-02-10 (水) 22:05:41
- この報告した人です。素で書き間違えてたのに今更気付きました、読み込み完了ボイスの最後はみたいだねじゃなくてみたいだなです……申し訳ない -- 2021-02-11 (木) 00:09:23
- 反映しました -- 2021-02-11 (木) 00:15:27
- ログイン(読み込み完了)「刀剣乱舞……始まっちゃうみたいだね……」 -- 2021-02-10 (水) 20:30:52
- 軽傷台詞は文字にするなら「くそぉっ」と「くそっ!くそぉっ!」だと思うのですが表現が難しいですね…… -- 2021-02-12 (金) 01:48:43
- 馬:不動・五月雨・長谷部・同田貫 畑:不動・長谷部極・一期 手:不動・長谷部・同田貫 から同一を取れましたので反映しました -- 2021-02-14 (日) 21:49:12
- 村雲江の特前ステータスが最大になったのでアップローダーに上げました。お手数ですが確認や反映等をお願いできますか? -- 2021-04-15 (木) 20:01:46
- 確認しました。こちら
ですね。 生存偵察並びにその他の数値がwiki記載のものと相違無いことを確認し、個人ページ最大値ページに反映しました。 -- 2021-04-15 (木) 20:30:39
- 確認しました。こちら
- 先ほど催し物ボイスを記入した者です。画像提供なしでの編集失礼しました。アップローダーに投稿しましたのでご確認ください -- 2022-05-01 (日) 14:15:05
- 確認しました。こちら
ですね。再反映させました。 -- 2022-05-01 (日) 16:52:29
- 確認しました。こちら
- アップローダーに乱舞3
の画像を投稿の上、鍛刀完了と手入れ完了のボイスの記載を行いました。 -- 2022-05-02 (月) 00:23:00
- プッシュ通知によると遠征完了は「遠征部隊が戻ったのか……」というように最後に「……」が入るようです。本丸での遠征帰還セリフも「……」を入れたほうがいいでしょうか? -- 2022-07-09 (土) 13:30:32
- 村雲江は本丸とプッシュ通知の台詞が同一のようですが、他刀剣男士を確認したところ一致しない男士もいることから、村雲江も台詞はそれぞれ別のものなのだと思われます。ひとまず統一は保留ではどうでしょうか? -- 2022-07-09 (土) 16:43:47
- そうですね、保留にしましょうか。他の意見が出てきたらまた考えましょう。 -- 木? 2022-07-12 (火) 21:58:43
- 村雲江は本丸とプッシュ通知の台詞が同一のようですが、他刀剣男士を確認したところ一致しない男士もいることから、村雲江も台詞はそれぞれ別のものなのだと思われます。ひとまず統一は保留ではどうでしょうか? -- 2022-07-09 (土) 16:43:47
- 柳沢吉保の孫の信鴻が隠居後に六義園に住み、犬を中心に生き物を愛でたり俳諧に凝ったり畑作ったりしていたそうだ。この人も村雲の歴代主の中にいて欲しいな… -- 2022-10-20 (木) 21:41:08
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。