172番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 桑名江(くわなごう) | 打刀 | 江 | |
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 39(48) | 打撃 | 40(56) | |
統率 | 38(49) | 機動 | 31(38) | |
衝力 | 36(48) | 偵察 | 33(38) | |
隠蔽 | 34 | 必殺 | 34 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット2 | |
装備可能刀装 | ||||
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
桑名江 → 桑名江 特(Lv20) | ||||
刀帳説明 | ||||
桑名江だよ。 農家に飾られていたからって、畑仕事だけが得意なわけじゃないんだよ。 全てのものは、循環の中で出来上がっているのだからね | ||||
公式Twitterの紹介 | ||||
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。伊勢桑名藩2代藩主、本多忠政が所持した。 農業は森羅万象全てと向き合える学問。研究熱心な部分が時に理屈っぽい印象を与えているが、本人は全く自覚がない。 (公式ツイッター本丸通信:1 ![]() ![]() |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | とうらぶ | |
ログイン(読み込み完了) | ふぅ……、実ってる、実ってる | |
ログイン(ゲームスタート) | さてと、全てを耕しに行きますか | |
入手 | 郷義弘(ごうのよしひろ)が作刀、名物、桑名江。戦に勝つ為には土と向き合うこと。農業は森羅万象全てと向き合える学問なんだよ | |
本丸 | 歌って踊る為には、健全な肉体、健全な食。故に健全な土と…… | |
何故、蜻蛉切様だけ様をつけて呼ぶのかって……それは、蜻蛉切様が蜻蛉切様だから、ですよ | ||
豊臣の刀たちには、好かれてないかも……。でも、受け入れていくしかないよね | ||
本丸(放置) | 好きな時に戻ってくればいいよ。僕が全部やっとくから | |
本丸(負傷時) | 参ったなぁ……、畑仕事に支障が出る | |
結成(隊長) | 泥臭くいくよ | |
結成(入替) | 戦だねぇ……畑を守る為に戦うよっ! | |
装備 | ふぅーん、似合ってるんだぁ? わかんないけど、じゃあこれで | |
汚れてもいいものなら、なんでもいいよ? | ||
うん、これは畑でも使えそうだな | ||
出陣 | 戦は好きではないのだけれど…… | |
重傷時行軍警告 | 負傷者がいるよ。士気に関わるから慎重な決断を | |
資源発見 | これ、農具にしてもいいかな? | |
ボス到達 | 大物だろうと……死ねば土だよ | |
索敵 | 天候、地形、風速、 | |
開戦(出陣) | いくよ! | |
開戦(演練) | 勝ったら畑仕事を手伝ってもらうよぉ? | |
攻撃 | やぁっ! | |
ふっ! | ||
会心の一撃 | こしょぐったろか!!*2 | |
軽傷 | つぅっ! | |
はしかい!*3 | ||
中傷/重傷 | あちゃあーっ、なんなんこれぇ……!*4 | |
真剣必殺 | くっそ業沸くのう!*5 このおたんこなすがぁ!! | |
一騎打ち | 得意とは言えないけど、意地は見せるよ | |
二刀開眼 | これで! | |
勝利MVP | 手柄はみんなのものだよぉ | |
ランクアップ | 良い土を作る為に、もっと精進しないとな | |
任務(完了時) | 任務が終わっているよ | |
内番(馬当番) | 家畜でもあり、戦の役にも立つ……愛らしい | |
内番(馬当番終了) | 愛しかなかった | |
内番(畑当番) | 何って……土を味見してるんだけど | |
内番(畑当番終了) | 良い土だ | |
内番(手合せ) | 個人戦には、重きを置いてないんだけどな | |
内番(手合せ終了) | なるほど……個の力が戦に及ぼす影響は……ふむふむ | |
遠征 | 遠征かぁ……。地形の調査も兼ねてみるかな…… | |
遠征帰還(隊長) | はい、お土産の地野菜 | |
遠征帰還(近侍) | 頼んでおいた植物の採集、ちゃんとやってくれてるだろうか…… | |
鍛刀 | 新たな才能が芽吹いたね | |
刀装 | うん、これはいいものができた! | |
手入(軽傷以下) | うん、薬草の効果を試してみるか | |
手入(中傷以上) | うぅ……、大人しく、本でも読むか…… | |
錬結 | うん、品種改良にも似ている | |
戦績 | 戦績だよぉ、何事も記録に残しておくべきだよねぇ | |
万屋 | 買い物? 大体のものは、僕が作れると思うんだけど…… | |
幕の内弁当 | うん、八分目 | |
一口団子 | うん、この団子の栄養価は…… | |
御祝重弁当 | うん、人間の成長期にはこれくらいがいいのかもしれないな | |
豆まき | 鬼は外。ごめん、食べちゃった? 芽が出たらいいなと思って、生のままなんだ | |
鬼はー外ぉ。福はー内ぃ。ごめん、食べちゃった? 芽が出たらいいなと思って、生のままなんだ | ||
お花見 | そうだね……いつかはこの下に埋まっても、いいかもしれない | |
修行見送り | 修行の旅か……今はあんまり興味無いかな。今、立ってる場所が大事だから | |
審神者長期留守後御迎(反転) | はい、留守の間に収穫した作物だよ。残してもいいけど、限界には挑戦してもらうからね | |
破壊(反転) | あぁそうか……土に還るのか……。これでいいんだよな。僕も循環の一部なんだから | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | 暇なら畑、手伝ってよぉ |
つつきすぎ(中傷) | くっ……起きた時、首から下が土に埋まってても、僕の仕業じゃないからね | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 本丸と畑の戦力が拡充したみたいだよ |
手入完了 | 手入部屋が空いたみたいだよ | |
催し物お知らせ | なにかあるみたい。収穫祭かな? | |
Lv5 | 景趣設定 | 棚田の景色は、おすすめ |
刀装作成失敗 | 次に繋げよう | |
失敗は成功の母だよ | ||
僕としたことが…… | ||
配分を、間違えた? | ||
馬装備 | 僕に、乗りこなせるだろうか? | |
お守り装備 | 奥の手だね、わかった | |
Lv6 | 出陣決定 | |
期間限定セリフ | ||
正月 | あけましておめでとう。お正月くらいは畑も僕も休もうと思うよ | |
おみくじ選択 | 合理的じゃないのは知ってるけど、楽しいもんね | |
おみくじ(大吉) | 大吉だよ。今年は豊作だね | |
おみくじ(中吉) | 中吉だよ。商売運はいいみたいだから、作物を売って来ようか | |
おみくじ(小吉) | 小吉だよ。転居(やうつり)はいいみたいだけど……引っ越さないよね? | |
連隊戦(部隊交代) | 僕の番だね | |
鬼退治(出陣) | 鬼か……畑を荒らさないなら気にならないんだけど…… | |
鬼退治(ボス到達) | 見た目は、悪いことしそうだけど…… | |
大侵寇(連撃) | 協力をお願いするよ | |
刀剣乱舞五周年 | 戦いは五年目に突入か。長期戦は避けられそうにないから、保存の効く作物を育てるよ | |
刀剣乱舞六周年 | 六年目か。よく戦うために、これからも土と向き合おう | |
刀剣乱舞七周年 | 七年目か。森羅万象を相手にするには、いくら時間があっても足りないけどね | |
刀剣乱舞八周年 | 八周年か。畑も充実してきたけど、今年は何を育てよう? | |
審神者就任一周年(反転) | はい、とうもろこし。就任一周年おめでとう | |
審神者就任二周年(反転) | はい、ぱせり。就任二周年おめでとう | |
審神者就任三周年(反転) | はい、あすぱらがす。就任三周年おめでとう | |
審神者就任四周年(反転) | はい、もも。就任四周年おめでとう | |
審神者就任五周年(反転) | はい、りんご。就任五周年おめでとう | |
審神者就任六周年(反転) | はい、さつまいも。就任六周年おめでと | |
審神者就任七周年(反転) | はい、ぶどう。就任七周年おめでとう | |
審神者就任八周年(反転) | はい、いちご。就任八周年おめでとう | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が帰ってきたね | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わったみたいだよ | |
手入完了 | 手入が終わったみたいだよ | |
内番完了 | 内番が終わっているよ | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | あの子葉は…… | |
近侍ピン差し込み | ふむ | |
やあ |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 引換所
- 引換シール(散歩) 30枚報酬
過去の入手方法
回 | 期間*6 | イベント名 | 入手方法 |
---|---|---|---|
65 | 2019年09月24日~2019年10月08日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×100,000 |
69 | 2019年12月10日~2019年12月24日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×120,000 |
74 | 2020年03月24日~2020年04月07日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×50,000 玉×100,000 |
79 | 2020年06月30日~2020年07月14日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×80,000 |
86 | 2020年12月01日~2020年12月17日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×40,000 玉×110,000 |
89 | 2021年02月09日~2021年02月24日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×50,000 玉×90,000 |
95 | 2021年06月01日~2021年06月15日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×60,000 玉×110,000 |
99 | 2021年08月25日~2021年09月08日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×50,000 玉×100,000 |
104 | 2021年11月30日~2021年12月14日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×40,000 玉×90,000 |
112 | 2022年04月26日~2022年05月10日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×40,000 玉×100,000 |
121 | 2022年10月04日~2022年10月18日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×30,000 玉×90,000 |
131 | 2023年04月11日~2023年04月25日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×50,000 玉×110,000 |
136 | 2023年09月05日~2023年09月19日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×40,000 玉×100,000 |
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2020年08月11日~2020年08月25日*7 | 「刀剣乱舞 大演練~控えの間~」配信記念ログインプレゼント | ログイン時、受取箱に配布 | 8月18日までの予定だったが好評に付き延長された |
2021年01月01日~2021年01月13日*8 | 年始キャンペーン'21 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (85振りの中から1振りのみ*9) | 引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2021年01月14日~2021年02月09日*10 | 引換所 | ||
2022年01月01日~2022年01月13日*11 | 年始キャンペーン'22 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (91振りの中から1振りのみ*12) | 引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2022年01月14日~2022年02月08日*13 | 引換所 | ||
2023年01月01日~2023年01月13日*14 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*15) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*16 | 引換所 | ||
2023年08月08日~2023年08月29日*17 | 真夏のログインプレゼント | 引換シール12枚と交換 (97振りの中から1振りのみ*18) | 引換シールはログイン時、1~3枚配布*19で最大20枚 |
2023年08月22日~2023年09月05日*20 | 引換所 |
他の刀剣男士との会話
- 豊前江と一緒に出陣すると、回想其の72が発生する。
- 回想其の58発生後、豊前江と一緒に出陣すると、回想其の73が発生する。
- 回想其の73発生後、篭手切江、豊前江、松井江と一緒に出陣すると、回想其の77が発生する。
- 回想其の77発生後、篭手切江、豊前江、松井江、五月雨江、村雲江と一緒に出陣すると、回想其の108が発生する。
- 内番「馬当番」を蜻蛉切(同 極)との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞を聞くことができる。
- 蜻蛉切は通常台詞
- 内番「畑当番」を蜻蛉切(同 極)との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞(A)を聞くことができる。
- 蜻蛉切は通常台詞
- 内番「畑当番」を松井江との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞(B)を聞くことができる。
- 内番「畑当番」を五月雨江との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞(C)を聞くことができる。
- 内番「手合せ」を蜻蛉切(同 極)との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞を聞くことができる。
- 蜻蛉切は通常台詞
- 蜻蛉切とは全ての内番で特殊会話が発生する。
- 蜻蛉切とは全ての内番で特殊会話が発生する。
- 蜻蛉切は通常台詞
その他
- 2019年9月24日から開催された第63回目のイベント「秘宝の里~楽器集めの段~」でイベント報酬として実装された。
- 豊前江の畑当番台詞で言及されていた刀剣男士。約10ヶ月越しの実装となった。
- 桑名江実装記念PV
(公式Twitterより)
- 2020年12月1日「軽装」第十九弾・2振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
モチーフとなった刀剣について
- 金象嵌銘 本多美濃守所持/義弘 本阿(花押)(名物桑名江)
- 長さ69.3cm 反り2.4cm
- 本阿弥光徳(ほんあみこうとく)によって郷義弘作と伝えられたもの。
- 名前の由来は伊勢桑名藩二代目藩主であった本多忠政所持にちなむ。
- 本多忠政(1575~1631)は蜻蛉切の持ち主であった本多忠勝の嫡男にあたる。父の忠勝とともに1590(天正19)年の小田原征伐に初陣し、手柄を立てる。
その後も徳川方の一員として関ヶ原の戦いや大阪の陣に参加する。
- 本多忠政(1575~1631)は蜻蛉切の持ち主であった本多忠勝の嫡男にあたる。父の忠勝とともに1590(天正19)年の小田原征伐に初陣し、手柄を立てる。
来歴
- 本多忠政が伊勢桑名藩主時代*21、鷹狩りに出かけた際に休憩に立ち寄った農家の家宝として神棚に祭られていたと言う。忠政は一目で気に入り、懇願の末に譲り受けたとのこと。
- この農家が桑名江を入手した経緯については不明。
- 戦国期であれば武士と百姓の兼業も珍しくなかったが、領主による刀狩りもたびたび行われた。
- この農家が桑名江を入手した経緯については不明。
- その後は本多家に代々伝えられる。
- 本多家はその後150年ほどの間に桑名藩→姫路藩→郡山藩→姫路藩→村上藩→古河藩→浜田藩→岡崎藩と転封されたため、最終的には三河岡崎藩の本多家に伝わった。
- 1937年(昭和12年)5月25日、重要文化財に指定される。
- 現在は京都国立博物館に所蔵
- 2019年9月7日~11月4日に福岡市博物館で開催された「特別展 侍」にて展示中の実装となり、当初は刀剣乱舞コラボの刀剣ではなかったが、9月28日より等身大パネルが設置された*22。
キャラクターデザイン
- 刀剣男士では初の普段は両目が隠れている(いわゆるメカクレ)キャラクター。
戦闘時には腰に下げていたゴーグルを着用する。真剣必殺ではゴーグルが割れて……? - 江にお馴染みのほくろは右側の鎖骨に一つ。真剣必殺時に確認できる。
- 腹筋の辺りにもそれらしいものがあるが、血の汚れと思われる。
- 時折混ざる方言は号に因んで伊勢桑名(三重県)のものか。
- 「蜻蛉切様」と敬称を付けて呼ぶのは、彼が忠政の父・忠勝の愛槍であったことが由来と思われる。
- 審神者就任記念日のコメントに出てくる作物について
一年目 とうもろこし 一年生植物。最初に植えた年から収穫できる。野菜作り初心者でも失敗しにくい。 二年目 パセリ 二年草。種をまいてから一年は花がつかないが、難易度は高くない(増えすぎ注意)。 三年目 アスパラガス 収穫までに三年かかる。十年同じ株から何度も収穫できるが、
立派に育てて収穫するために最初の二年は収穫せずに株を大きく育てたほうがよく、
良いものが収穫できるのは三年目から。難易度も高め。四年目 桃 実をつける木を育てるのに三年必要、収穫できるのはその後になり、木を仕立てるために四年ほど剪定を繰り返す。
土地や木を時間をかけて丁寧に育てなくてはならず、とても繊細でかなり手間暇がかかるため難易度が高い。五年目 りんご 苗木を植えてから実をつけるまで四~五年。
病気や害虫の被害も多く、日当たりや風通しに気を配ったり、手作業で袋をかけて実を守る必要がある。
剪定や人工授粉などの手入れが欠かせず難易度も高いが、大切に育てれば数十年実をつけることも。六年目 さつまいも (編集募集) 七年目 ぶどう 苗を植えてから二~三年目で実をつけ始めるが、成木に育つには七年ほどかかる。
年間を通して追肥や剪定、ツル・房の間引き、病害虫の防除などの作業が必要。
湿気に弱く日本の気候に合わない品種もあり、栽培の難易度は品種によって異なる。八年目 いちご 品種改良には七年かかり、その後登録して八年目の苗が新品種として市場に出てくる ……というふうに、年を経るごとに栽培年数のかかる作物をプレゼントしてくれている
- 松井江実装記念イラスト
(公式Twitterより)
- くろのすけの本丸視察 十
(公式Twitter本丸通信より)
- くろのすけの本丸視察 十一
(公式Twitter本丸通信より)
- 新たな装い(第十九弾)
(公式Twitterより)
新たなコメントが芽吹いたね 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- いち兄に加えて太閤くん実装されたけど、豊臣の刀たちとの不仲を匂わせておきながら特殊会話はないのね…そのうちくるのかな? -- 2020-11-16 (月) 17:55:22
- 就任六周年のセリフの最後が例年と1文字違いますが、表記のとおりです。後に訂正を発見した場合は御報告ください。 -- 2021-01-16 (土) 00:18:26
- サツマイモの花は本州ではめったに咲かないから畑の持ち主に幸運降雨がやってくるとは言われてるけど6年との関連性がわからないな -- 2021-01-19 (火) 22:31:24
- さつまいもは小学校でも栽培されているところがあるので、育て方さえ分かれば家庭菜園で育てるのも難しくないと思います。個人的な推測ですが、 -- 2021-02-13 (土) 14:49:22
- 宮崎県串間市のブランドさつまいも「ヤマダイかんしょ」の -- 2021-02-13 (土) 14:52:57
- さつまいもは小学校でも栽培されているところがあるので、育て方さえ分かれば家庭菜園で育てるのも難しくないと思います。個人的な推測ですが、 -- 2021-02-13 (土) 14:49:22
- ぶどうは成木に育つまでが7年位だね。実は2,3年位でなるけど。 -- 2022-01-17 (月) 19:29:40
- 来年は柿かな? -- 2022-04-13 (水) 17:58:15
- 近侍ピン「ふむ」「やあ」 -- 2023-01-03 (火) 01:58:50
- 反映しました -- 2023-01-03 (火) 19:49:34
- 就任台詞6年目と8年目の作物の意図ですが、倍数体の数字に掛かってる可能性はないでしょうか?それぞれ、サツマイモが6倍体、いちごが8倍体のようです。倍数体についての説明が難しく、編集内容は思い浮かばないのですが…… -- 2023-01-14 (土) 17:23:22
- 景趣設定「棚田の景色は、おすすめ」刀装作成失敗「次に繋げよう」「失敗は成功の母だよ」「僕としたことが…」「配分を、間違えた?」馬装備「僕に、乗りこなせるだろうか?」お守り装備「奥の手だね、わかった」でした。ニュアンスの違い等あれば、修正お願いします。 -- 2023-01-14 (土) 18:23:06
- 乱舞のセリフは画像付きでないと反映できかねますのでご了承ください -- 2023-01-14 (土) 18:28:15
- https://dotup.org/uploda/dotup.org2927004.jpg.html
別人ですがこれでいいですか -- 2023-01-17 (火) 12:04:02
- メニューバーに画像アップローダーがありますのでそちらをご利用ください その上で改めて台詞報告いただければと思います -- 2023-01-17 (火) 12:24:53
- http://tohken.ranbu.info/viewer.php?img=4349
乱舞5画像です。台詞は木の通りです。 -- 2023-01-17 (火) 19:25:18
- ここまで反映しました -- 2023-01-18 (水) 21:47:54
- https://dotup.org/uploda/dotup.org2927004.jpg.html
- 乱舞のセリフは画像付きでないと反映できかねますのでご了承ください -- 2023-01-14 (土) 18:28:15
- イチゴの品種改良には7年かかるその後登録して8年目の苗が新品種として市場に出てくるってのもあるかも -- 2023-01-29 (日) 20:25:58
- ほくろは鎖骨にある1ヶ所のみのようですので(図録4の設定画にて確認)、キャラクターデザインの項、ほくろに関する記述を編集しました。 -- 2023-08-04 (金) 17:01:49
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。