戦友召喚で入手できるキャラクターやイベント配布の一部をいくつかの項目にわけて紹介。
- 基本的に誰でも入手可能な、いわゆる「無課金キャラ」。
- 能力的にはガチャキャラと遜色ありませんが、イベント配布のキャラはコストが高めに設定されています。
- イベント期間中しか入手できないものは、概ね一年に1回復刻しているので、入手機会を待ちましょう。
- 一部の配布キャラはウィークリーミッション達成で貰える「虹のかけら」と交換可能となっています。
→アンドヴァリショップ
恒常の転光召喚で排出されるキャラクター(☆4以上)はこちら。
恒常の転光召喚で排出されるキャラクター(☆3)はこちら。
期間限定の転光召喚で排出されるキャラクターはこちら。
《攻撃タイプ》 
攻撃専任 
☆3
主人公 | 移動させる必要がほとんどない コスト0のクリティカル持ち。 編成コストが厳しいゲームであるので、枠さえ空いていれば置いておける控えのアタッカーとして有用。 スキルはクリティカル以外は派手さはなく渋い構成ではあるが、[3][4]は意外と役に立つ場面も。 限界突破素材もストーリーで集まるので、育てておいても損はないキャラ。 |
☆2
補助兼任 
☆4
アスタロト | イベント配布 |
移動させる必要がほとんどない 少々変わり種の魔法アタッカー。 魔法範囲・☆4でありながら☆5キャラにも引けを取らないAtkと豪華なスキル群でメインアタッカーとして活躍できる。 自己回復・防御強化による最小限の守りも持ち、攻防バフも低確率ながら隣接する味方へ付与できるためバッファーとしても優秀。 1~2ターン目には攻撃できず、どうしても後手に回ってしまう点はネック。 特に運用の要となるCSを封じられる弱体に弱い。 |
☆4
ヨウル | ショップ交換 |
移動させる頻度は高い 最大限に活かすには神器レベル100が必須。 ゲーム黎明期にて活躍し名を轟かせた雄。育て上げることで自己回復&攻防バフ、そして祝福撒きで継戦させつつ神器を叩き込みさらに回復と、生き残る戦いが強み。 攻撃バフ撒きが増えた昨今は鳴りを潜めているが、高難易度でないならば今でも十分活躍できる。 | |
勇者 | イベント配布 |
運用方法で変わる 最大限に活かすには神器レベル100、かつスキルレベル100推奨。 普段はフェーズ開始時や移動後のHP回復と攻撃後の弱体単体解除で味方をサポート、及び敵への強化単体解除を行いつつ、味方にバフを貰うことで追加の自己強化が発動し、それらが乗った全域CSで敵を殲滅するのが主な役割。 受けることの多い呪い無効も持っており、こまめにバフを貰える編成なら射撃範囲を活かしたアタッカーとして優秀。 フェーズ開始時の回復量がそれなりに多く、CSで回復も撒けるため無理に移動する必要がないのもポイント。 |
《補助タイプ》 
攻撃補助 
☆2
黒服 | 移動させる必要がほとんどない 通常攻撃が狙撃であり、射撃さえ届かないところからの一方的な攻撃が狙える。 またスキル[3]と[4]が非常に強力。 [3]では前方の味方に連撃が付与できる。純粋な与ダメージ増加にも使えるが、特に[攻撃時]にバフ/デバフ、HP回復やCP増加を行うキャラとの相性が非常に良い。 [4]で強力な防御デバフ弱点を付与できる。恩恵を最大限に得るためには攻撃順1番目に編成しないといけない点がネック。 |
防御補助 
☆4
シトリー | ショップ交換 |
運用方法で変わる 射撃範囲で呪い・魅了を撒くデバッファー。CSの確定魅了も非常に強力。 育てきれば横移動力増加による整地と味方への頑強・祝福付与も可能となる。カワイイ |
☆4 /☆3
☆3の使用頻度がそれなりに高いため併記
ベンテン | ショップ交換 |
移動させる必要がほとんどない 最大限に活かすには神器レベル100が必須。 束縛・強化解除に神器100のCSによる幻惑と、デバッファーとして確固たる力を持っている。束縛特攻を有するためアタッカーとしての役割も果たせる。 CP減少や吹き飛ばし等もあり、場合によってはシロウよりもこちらという事もあるかも? 一応移動スキルも所持しているが効果がささやかなため移動させなくてよい。 | |
アラクネ | イベント配布 |
移動させる必要がほとんどない 最大限に活かすには神器レベル100、かつスキルレベルMaxが必須。 主な役割はデバッファー。幻惑、恐怖、スキル封印の3種のデバフ、またCSでは防御強化を味方に付与可能。持続の長い防御バフで、幻惑と合わせて被ダメージを大きく抑えられる。 最大100%発動の引き寄せを持つので編成には気を遣う必要はあるが、前衛アタッカーをメインとする場合は有用な効果。 幻惑以外の弱体付与率の低さ、魔属性故の脆さには注意が必要。 |
☆3
シロウ | 移動させる必要がほとんどない 破格の☆3キャラで、限界突破で習得するスキルがすこぶる優秀。 最終的には広範囲に呪いと恐怖をばら蒔き、ついでに味方の弱体を解くことも出来るようになる。デバフによりバトルで優位に立たせてくれるキャラ。 CSの取り扱いには若干注意が必要だが、高難度のクエストでも第一線で活躍出来る力を持つ。 低コスト(8)で組み込めるため、編成の融通もとても利きやすい。これでいて序盤の自動加入キャラである。 |
☆1
エビル | 移動させる必要がほとんどない 初めから敵の攻撃力を下げる呪いスキルを持っており、射程の広さで後方からバラまくことができるため使いやすく、パーティ全体の生存力を上げることができる。 育成を進めると、更に敵の移動を封じる恐怖と敵の攻撃力を大幅に下げる幻惑もバラまけるように。 育成に必要なアイテムが少ないほか、☆1のため編成コストも低くパーティの穴埋めに最適。その反面ステータスはあまり高くないため過信は禁物。 とりあえず育てておくと重宝する。特に冥属性のパープルエビルは、フリークエストでドロップするため、神器Lvが上げやすい。CSの効果により自身の耐久性能が向上する。 |
☆4 /☆3
アギョウ | ショップ交換 |
移動させる必要がほとんどない 育て上げる必要はあるが、味方に撒ける弱体無効が強力。同時にCPも撒け、当人はCSにてスキル封印を与えられると、被害を抑える方向で活躍するキャラ。 スノウ達とは別のベクトルで安心感を与える能力を持っている。 CS威力は出せないが神器レベル1でも十分に強力。1体は交換しておきたい。 |
☆3
トウジ | 移動させる必要がほとんどない 限界突破を2回以上終えるまでは微妙な性能だが、スキル[3]と[4]が強力。 [3]で防御強化をバラまける。移動不要かつ4ターン継続する点が優秀だが、ダメージ後発動で発動率も低いため、これのみに頼るのは危険。他の防御補助と併用したい。 [4]で攻撃後に二重封印を高確率で付与できる。敵のスキルが厄介な高難易度でも輝ける。 |
☆2
トライヴ | 移動させる頻度は高い 攻撃タイプは属性で変わる。詳しくはキャラページにて。 祝福・再生・聖油の3種の回復を扱えるキャラ達。 横1マスへ再生・聖油を撒き、自身は祝福・聖油を得られる。 低レアではあるものの回復性能が高く、聖油による防御バフで耐久補助も可能。 |
キョンシー | 移動させる必要がほとんどない イベントドロップで入手出来たキャラで、現在は戦友召喚で入手可能。 豊富な弱体耐性と耐久スキルで攻撃を耐えつつ、対ダメージスキルで「呪い」「スキル封印」をばら撒ける盾役兼デバッファー。 第3限界突破をしなければイマイチなので育成優先度はそれほど高くないが、低コストキャラとしては非常に優秀で控えから出てきても性能を十全に発揮しやすいのも特徴。 難点として、神器レベルによって攻撃性能及び耐久性能が大きく変わる。 |
☆1
メイジ | 運用方法で変わる 第2限界突破後、移動させることで広範囲への弱体解除役として扱えるようになる。 第3限界突破をすれば更に攻撃の度に弱体解除が可能となる。 戦闘力は非常に低いが、弱体解除役としてはかなり有用な部類のキャラ。 スキル進化を終えると高確率の回避を後列に撒き、いざという時の壁役としても扱えるように。 |
ニンジャ | 運用方法で変わる 限界突破を2回終えた後は、移動させることで、低確率ながら回避で敵の攻撃をほぼ受けずにやり過ごせる。 最後まで限界突破することで、強力な束縛スキルを習得する。 移動させずともそこそこの確率で、全てのスキルを無効化し攻撃力まで下げることができる。 束縛を付与できるキャラは期間限定配布や転光召喚で入手できるキャラを除くと少ないため、行き詰ったならば、オーナーメダリオン(最後の限界突破に必要な稀少素材)が1つ必要だが育ててみるのもありかもしれない。 |
複合補助 
☆4
ヤマサチヒコ | イベント配布 |
運用方法で変わる 攻撃後の敵と左右1マス内への引き寄せ2マスと崩し付与で、斬撃・横一文字などの攻撃補助に役立つ。 CSで魔法範囲への崩し付与+さらに左右1マス内に引き寄せが発動するが、崩しの効果値やダメージを鑑みると神器レベル100推奨。 ダメージ後の守護やCP撒きで味方のサポートもできるが発動は不安定で、非移動だとフェーズ開始時の根性以外自身の耐久補助はほぼできないので注意。 移動することで武器種・斬撃となり、闘志・滋養の乗ったアタッカーとして運用可能になるが、引き寄せが無意味になるのでうまく使い分けたい。 |
☆4
ザオウ | ショップ交換 |
移動させる必要がほとんどない CSで味方に根性を付与できる稀少なキャラ。 根性が効いている間は(強化解除効果がある場合を除く)どんな攻撃でも耐えられるため、高難易度で登用されることが多い。 育成を進めると味方の攻撃力、防御力を上げるスキルも習得する。 |
[ よくある質問 ]へ戻る
[ おすすめキャラ(恒常☆4以上) ]へ
[ おすすめキャラ(恒常☆3) ]へ
[ おすすめキャラ(期間限定召喚) ]へ