目次
概要 
- MHFにおいて2009年以降毎年9月に配信される「お月見イベント」で生産可能な武器。
基本的には十五夜と呼ばれる9月15日前後を中心として配信期間が設定される。
- 月にまつわるデザインの武器が多い。性能も睡眠属性が多い。
- 現在はどの武器も準G級武器が最終段階だが、2016年の物は一歩抜きんでた性能となっている。
これは2016年度よりイベント武器の性能がLv50G級武器に匹敵するレベルになっているため。
ルナ・ベール 
- 2009年より登場の弓。
初期性能は攻撃力180、ビンは強撃・睡眠・麻痺・毒に対応。
溜め段階は拡散2、連射2、拡散3、貫通3(要「装填数UP」)となっているが、
旧HR100以降は矢のレベルが一律1段階アップする。 - ルナ・ゼーエン→ルナ・ヴォワーレ→ルナ・ヴェデーレまでが当初からの実装。
現在はそこから親方印「ルナ・ヴォラル」もしくはHC武器「ルナ・サルタル」を経て
準G級「ルナ・リシエイン」となっている。
なお「ルナ・リシエイン」は睡眠ビン強化Lv2が追加されている。 - デザインとしては弓の中央が満月のようになっているが、矢筒自体も団子に見えなくもない。
アマカゲノツルギ 
- 2011年に追加された、第2のお月見武器。睡眠属性の太刀。
- HC派生「天煌亡剣【裏かぐや】」が登場当初圧倒的なハメ兵器として猛威を振るった。
詳細は個別記事を参照。
モチ・ペッタン 
- 2012年登場のハンマー。こちらも睡眠属性。
初期性能は攻撃力884+睡眠120。 - 旧HR51の強化段階がなく、草モチ・ペッタン(上位)→柿モチ・ペッタン(凄腕)から
ザ・ムーンライト(親方印)orザ・クレーター(HC武器)の分岐となる。
現在はそのどちらかから準G級武器「ムーンクラーテ」へ強化可能。
攻撃力は1404+睡眠330、白ゲージ(匠で紫あり)となっている。 - 名前から餅つきを連想しそうだが、実際のデザインは棒の先に満月が付いたような物。
餅つきが武器のデザインになったのはその3年後である。
観月ノ飾 
- 2013年登場の睡眠属性ランス。初期性能は攻撃力391+睡眠100。
- 観月ノ祭→観月ノ待宵→観月夜【雅】or観月夜【朧】までが当初の実装で、
後に準G級「観月見【澹】」が追加された。
観月見【澹】の性能は攻撃力621+睡眠380、白ゲージ(匠で紫)。 - ルナ・ベール以来となる団子をデザインに含んだ武器で、こちらは盾が団子になっている。
月雲 
- 2014年登場の狩猟笛。初期状態では攻撃力884+睡眠150、旋律は最初から紫青赤。
- 強化ルートが一本化及び簡略化され、
名前の後ろには順に【朔】(上位)→【既朔】(親方印)→【待宵】(HC)→【十五夜】(準G級)と付く。
月雲【十五夜】で攻撃力1456+睡眠440の白ゲージだが、強化に雅翁龍の堅皮(G級イナガミの素材)が必要。
ホワイトワイズ 
- 2015年登場の片手剣。
デザインに満月の要素が一切なく、剣自体は餅つきの杵、盾が臼となっている。 - 初期性能は攻撃力238+睡眠140。
強化は名前の後ろに【穏】(上位)→【発】(親方印)→【励】(HC)→【跳】(準G級)が付く形となり、
ホワイトワイズ【跳】で攻撃力441+睡眠300の白ゲージとなる。
月々灯【新月】 
- 2016年登場のガンランス。初期性能は攻撃力379+睡眠100、放射型Lv2。
- 強化段階がさらに簡略化され、親方印「月々灯【三日月】」から直接準G級GR5「月々灯【満月】」となる。
月々灯【満月】での性能は攻撃力1242+睡眠480、斬れ味ゲージが真っ白である。
そして圧巻の砲撃レベル9。
シジルを焼き付けられるガンランスでデフォルトで砲撃レベル7以上となるものはこれが初。 - 2016年の配信時における本武器の入手クエスト「月夜に提灯」では本武器が最終強化状態で貸し出されていたが、
ターゲットであるエスピナス相手に睡眠武器は禁忌であるという
プレイヤー間の評価を考慮すると「役に立たない物」という意味ではクエスト名との矛盾はない。
眠らせた後に強力な砲撃を見舞い、更に攻撃を重ねて眠らせての無限ループといったところか。- なおクエスト名については「支給品が妙に豪勢なことを『過ぎた贅沢』とする」
もしくは「随所に配置されているが何の意味も持たない岩の数々を『無意味な物』とする」
といった解釈も存在する。
- なおクエスト名については「支給品が妙に豪勢なことを『過ぎた贅沢』とする」