BGM/セルレギオス戦闘BGM
Last-modified: 2022-04-14 (木) 11:40:33
煌めく千の刃 ~ セルレギオス 
- 使用作品
- MH4G, MHX, MHXX, MHF, MHXR
- 収録
- モンスターハンター 狩猟音楽集IV
- 千刃竜セルレギオスの狩猟時に流れるBGM。
MH4の新規楽曲に同じく、こちらもフルオーケストラ音源が用いられている。
- 前作の看板のBGMが弦楽器の低い旋律が特徴的であったのに対し、
こちらは管楽器による甲高い連続音が耳に残る。
テンポがかなり速く、曲の初めの低いピアノのベース旋律や、管楽器によるサイレンのようなサビ部分、
後半の細かいスタッカートと共に徐々に音階が上がっていく様子から、非常に緊迫した印象の曲である。
ループ部分ではそれまでとは打って変わって、
弦楽器による中東をイメージしたような怪しげな旋律となっている。
PV2においてセルレギオスが初めて姿を現した旧砂漠や、
MH4Gの拠点となったドンドルマの街をイメージしたものだろうか。
- 作曲者によれば、作曲に当たって「リオレウスのライバル」というイメージを参考にしたとのこと。
確かにリオレウスのテーマBGM「咆哮」の雄々しさに比べ、こちらはおどろおどろしい印象を受ける。
意外と気付きにくいが、曲中の一部の旋律が「咆哮」のサビと似ている(曲の速度を調整すると分かりやすい)。
- 海外での呼称は「Thousand Blade Wyvern」という清々しいほどにド直球なものとなっている。
余談 
- 開発が力を入れているG作品の看板モンスターであるからか、
ソフト発売の遥か前から耳にする機会の多いBGMであった。
公式映像ではPV2・3やオープニングムービーで使用されている他、
電撃から発売されている『モンスターハンター4G 公式プレイヤーズガイド』には、
『礎の歌』やドンドルマの関連楽曲と共に『煌めく千の刃』が収録されたCDが付録された。
- さらに、2014年8月10日にNHK-FMで放送された『今日は一日“ゲーム音楽”三昧
』において、
作曲者による解説付きでフルバージョンが初めて流された。
- また、MHシリーズとのコラボが行われたスマートフォン用ゲームアプリ『パズル&ドラゴンズ』では、
ボス戦のBGMとして『煌めく千の刃』の短縮版が使われた。
- カプコンのサウンドチームのページ
にて、当BGMに関するインタビュー
が掲載されている。
ここにはセルレギオスのBGMが完成するまでのデモ音源が紹介されている。
完成版と聴き比べてみるのも、また面白いかもしれない。
関連項目 
モンスター/セルレギオス