ミッション攻略 
攻略動画を貼り付けておきます。
機体編成や立ちまわりなど、より良いものがあれば補完をお願いします。
サイコガンダム破壊! 
EXのサイコは、IフィールドがあるのでG-3(ARランク)がおすすめです。
誰かが頭にのってサイコを格闘状態することができれば楽です。
もう一人は、ザコをひきつけます。
HARDノルマ有りは、クリアしましたが編成すら記憶にありません
グー2機(ザコを倒す役)、サイコ2機(サイコを攻撃する役)の編成らしいです。
(日本版EASY・NOMALで確認)
ザコのザクⅡは格闘攻撃が面倒ですが、ドムはかなり攻撃頻度が低い様子。
ドムを倒すと変わりにザクが増えてしまうので、ドムは倒さずに残すと安全です。
ザクⅡが減ればザコにあまり気を取られずに、敵サイコへの攻撃も容易になります。
全滅してしまうという方へ
サイコの必殺技でよく死んでしまうという方は、攻撃を食らった時に自分も必殺技を使うことで
連続ダメージによる硬直から抜け出すことができます。
乱舞型なら射線からそれるように、MAP型ならサイコに撃ち返すようにするといいです。
サイコの必殺技は避けても追ってくるので、乱舞型は避けた後ビルの陰に隠れるようにしましょう。
それでも、再度食らう場合が多々あります。
これはどうしようもないことですが、総合的なダメージは少なくなり、被撃墜の確率は落ちます。
MAP型の場合は、サイコに撃ち返すようにすれば、サイコの攻撃終了後にそのまま自分の必殺技が当たります。
時間が足りない!という方へ
必殺技をどうしても使いたい!という方はMAP型の必殺技を持った機体をお勧めします。
MAP型なら、自分が必殺技の攻撃を当てている時でも他の人がサイコに攻撃を加える事が可能です。
乱舞型では、自分が必殺技を使用している間、他の人の攻撃は無効化されます
(すり抜け、ダメージになりません)。
その後、ダウンによる数秒間の無敵時間が加わるので、かなりのタイムロスになります。
破壊!アプサラスⅡ 
壁抜け動画
広場の安全地帯
※この場所に誰か一人が、先にいって動かずに待機すると
壁抜けした人のところに天とライジングがひきつけられます。
HARDノルマ無し①
HARDノルマ無し②
Expertノルマ有り③
Expertノルマ有り④
※編成はこれでなくても、クリアできました。サイコ×2・G-3×2?
※④はチョキサイコ4で、必殺覚醒つけてザコを一網打尽にする方法
Hardノルマありの場合はチョキサイコ2 アプ ゴッドでクリアしました。
最初にサイコ2が並んで、そのすぐ後ろをアプとゴッドが遠距離攻撃します。
このとき、アプが防御指揮を発動できる状態にします。
雑魚を普通に駆逐しながらボス前まで進みます。(この時点で3:20)
サイコはボス広場の入り口に並んで天を攻撃します。
天を倒したらライジングを攻撃します。
Exノルマありはチョキサイコ2 アプ ゼロでクリアしました。
基本的にHardと同じようにします。
慣れればボス前には3:10くらい残して辿り着けます。
シャトル発射台防衛! 
修正がはいって、引きつけをしてもザクが発射台の上に上ってくるようになりました。
これに伴い、敵の出現場所やタイミングも変わったようです。
しかし、ムリゲー指数は下がっているのでねばり強くやればクリアできます。
私がクリアした時の編成は、アプサ4でした。チームの腕によっては1機だけフリーダムやゼロカスなどで代用可能
Exepert/Hard
基本は3番発射台のみ守り他は放置。敵を倒すペースにもよるが特定の時間に3番発射台の裏に敵がわくので注意。編成はアプサ4+サイクロプスなど
TEST FACTORY 
使用機体:サイコガンダム(Expert)
使用機体:サイコガンダムなど(Expert)
セクター2では、開始直後左or右の奥までダッシュして左or右のスミに全員で移動。敵がよってきます。
セクター3では、サイコは開始直後一番奥の壁と柱の間に移動。砲台のオトリになります。
サイコは、片方を一人でつぶします。Iフィールドがあるので機関砲の砲台から潰すと楽です。
(2サイコのほうが、砲台つぶすのは楽です)ゲロビを貯まり次第砲台へ。
アプサ3機は、サイコが取りかかってない方を集中攻撃します。
ゲロビは控えてできるだけ無限射撃のほうが効率的。
ミサイルによるのけぞりはVワクチンで無効化できるのでつけておいくと容易に連打できます。
セクター4は、開始直後に左隅の柱と壁のあたりに全員集合。エールがくるのを待ちます。
エールがきて壁や柱に近寄ったら、3機で囲んで逃げられなくします。懐かしい押しくら饅頭を思い出して下さい。
アプサ2とサイコで囲んで、残りのアプサでエールの上にフタができれば完璧。
運がいるので、あきらめずにリトライ。皆が動ければエールの所で2分半程度を安定して残せるようになります。
砲火の戦艦 
Expert(ノルマあり)/Hard(ノルマあり)も同様
編成:チョキサイコ4、サイクロプス、底力スキルパーツがあればなおよい。
(サイコの代わりにフリーダム、105倒すのに格闘反撃あるゴッドが楽らしいです)
~1ステージ~目標4分半以上残し
・開始時に左下にあつまる
・一人1回づつサイクロプスをつかう(このときできるだけたくさん巻き込み
~2ステージ~
1ステージの終わりに変形しておく
・補助戦艦→攻撃戦艦→防御戦艦の順番でみんなで破壊する
※防御戦艦は、砲台と付属品をこわして本体はHP全部のこす
・サイクロプスは、一つの船につき一発、ブリッジの裏に張り付いてつかう
残った付属品と本体は、ふつうにこわす。
このとき、105ダガーが2機以上まきめるならサイクロプスOK
・防御戦艦を本体のみにしたら、開始時のリスポン地点に、撃破しつつ集合。上面にかたまるとよい。
サイクロプスは2発@一人は、残しておくこと。
最後が敵が一番よってきます。
※バグ技で戦艦エキスパートノルマありクリア
中国の言語入力システムを使う↓
ttp://pinyin.sogou.com/
Masterがレッドフレーム(なんでも可)で他3人はゼロカスなど
クエストのloading画面で、この入力システムに切り替えて
ctrl+shift+mでシステムメニューを呼び出してそのまま5~7分くらい放置
動かしたら失敗するそうです。
開始後レッドフレームは一切動かず終了時はゼロカス3体だけ表示される
終了後もレッドフレームはずっとLoading状態
ミッション中は敵が攻撃してこないし移動もしない
戦艦パートでは攻撃戦艦から刃が射出されるが全く動かず同じ場所で停止
重なった刃目掛けてバルカン&ビームを打ち続ける作業を行う
60+15体のノルマ到達したら3戦艦撃破でクエストクリア
後、同じ嵌めるバグを使うのは部屋主だけです、そしてその部屋主はクエストをクリアできませんので、クリアできた人にやって貰った方がいいそうです
月面基地破壊! 
砂漠のバクゥ 
使用機体:アプサラスⅡ(Expert)
使用機体:サイコガンダム(Expert)
開始直後2機のアプサでミサイルサイロを破壊します。2番武器2発か3発で倒せます。
あとは、動画のように4つ角に位置どりをしてビームを効率よくあてていきます。
オートロックはつかわずに手動当てたほうが、複数にあたります。
ゲロビも同じ要領であててください。
編成は、アプサ4。必殺覚醒をつけていけば楽です。
アプサ2,百式2のほうが楽だそうです。
2つめの動画は、アプサ2、サイコ2ですね。
チョキ機体は、ザメルを狙いましょう。
ビグザム破壊 
基本的にはシャトルと同じだと思っていて問題ありません。
シャトルと違うのは、守る対象は一本の柱で敵のイフリート改を倒すと柱のHPが回復します。
また、敵のBOSSビグザムの行動パターンは多分以下のようになってます。
味方ユニットに攻撃→ある程度HPが削れると空中で柱に連続攻撃→さらに削れると空中から味方ユニットに2番武器連射。
このようにある程度削るとほとんど空中から降りてこなくなるため、格闘専門機体はビグザムに攻撃するのが難しいです。
要塞攻略! 
要塞は戦艦の敵停止のバグ技が使える可能性あり
Expert(ノルマあり)
編成:ウイングゼロ3、チョキサイコ1。Vワクチン必須、サイクロプスがあると楽(サイコやゴッドなどで代用可)
セクター1
このセクターでは、「強化サーペントを10機」倒さないといけません。
7,8機まではすぐに出てきますが、残りは「リーオーを29機くらいとサーペントを数機撃墜」するまででてきません。
出現場所は、初期の強化サーペントが出たどこかにでます。この点は、インチキしてもかわりません。
10機落とす前に、リーオー30機倒すと、ノルマの数に足りなくなります。
セクター2
ここの砲台がバレットゼロのビーム撃ってきます。
中央の塔が、目標ですが、シールドを破壊するには周りにある4つの塔を壊さないといけません。
まず、緑のバリアの柱を攻撃して破壊します。次に空中に浮いている菱形の浮遊物を倒します。(浮遊物を1つ倒すたびに塔のHPが減ります)浮遊物は攻撃を当てる角度によってクリティカルになるのでクリティカルになる部分を探りながら攻撃するといいと思います。また浮遊物は塔の上の乗って真中付近でサイクロプスを使うといっきに削れます。塔を壊したら、底にdestroy(塔の根元にある矢印で指定された部分)のところ壊します。
最後に中央の回転部分の中が目標です。中央の回転部分は攻撃力の高いサイクロプスを使ってきます。
サイコは下のぐるぐる回ってるとこに入ってずっと攻撃、ウイングゼロは外から攻撃してSAが撃てるようになったら中に入ってゲロビ。ここでWゼロは残り機数と相談して中にはいるか、外で撃つかしてください。全落ちするより、外から撃ってるほうがまだマシです。外からでも結構ダメージを与えることができます。
原作ミッション 
ジャブロー基地防衛(下) 
EXチュートリアル
攻略1
編成:チョキサイコ2、F91、ヘビカスC(台湾ではないので、ゼロカスで代用)
■1セクター■
建物の上にいれば殴られません。サイコを前に立たせて盾にして撃ちまくります。
この際、サイコも下に降りてはいけません。
■2セクター■
ホワイトベースに向かって左に、四角のくぼみがあってその後ろに建物があります。
その建物上に集合。
ズゴックが近寄ってきて殴られそうになったら、ゲロビで足止めして撃ちましょう。
■セクター3■
シャアズゴと、アッガイ登場
セクター2と同じ場所にいて、殴られそうになったらゲロビ。
シャアズゴはスタンしないそうです。
このセクターではサイコはズゴの動きに絶えず注意してゼロカスが殴られないようにします。
※グフとドムはダウンしません。
攻略2
1セクター
アプサラスの無限射撃開放後、最後尾に後退。
サイコは倉庫の間の中央で、ザコに殴られてもアプの射撃があたる位置で格闘で敵を倒す。
2セクター
開始直後、サイコは右の奥のザクがいる場所まで前進。
ズゴック1は右側に、ズゴック2は左側?記憶が定かでありません。
奥にいるサイコによってくるようにサイコで射撃して引きつけて、後方のアプで射撃。
3セクター
アプサラスの1機が左側へ移動して、奥の倉庫の雑魚を倒す。だいたい2,3機
右側奥に出てくるザク(3機ぐらい)を倒すと、左側の奥からアッガイとシャア専用ズゴックが出てきます。
このとき、雑魚をたくさん倒しすぎると、アッガイとシャア専用ズゴックが同時に出てきてしまいます。
雑魚は、アッガイが出たかを確認しつつ、倒しすぎないようにしましょう。
ソロモン攻防戦 
・フェイズ1~ソーラーパネルの護衛~
パネルは2基あって、両方を守りきれないときは分岐があってクリアが難しくなります。
ムサイの火力が強いので、ムサイがでたら優先して撃沈します。
・フェイズ2
ソロモンの内部の通路を進みます。
ゲロビで、雑魚をスタンさせて残りの機体でダメージを与えます。
ゲロビのリレーができればスムーズにすすみます。
・フェイズ3
ビグザムが出てくるまで固まって雑魚を倒していきます。
サイコがいればサイコの後ろに。
または、ビグザムが出てくるまで、ステージの下面の角に固まって待つ方法もいいようです。
*補足です。
セクター3は、開始直後にみんなで、左下に。
ザクが寄ってくるので、倒します。だいたい5,6機。
ザクを倒すとなにもいなくなるように見えますが、上のほうに、ドムが5機ぐらいでてきます。
ここからが大事。ドムを1機だけ倒します。
するとビグザムがでます。
ドムを1機倒した後はザコを倒してはいけません。指揮官ザクが出てきて手の施しようがなくなります。
編成はサイコ1、ゼロカス3、ウイングゼロ、F91等ゲロビ実弾持ちが推奨。
ただし、ヘビカスでも代替可能です。
実装されていないので、ジャブロー下のときのアプみたいに、いい代替機をみつける必要があります。
また、補完をお願いします。
宇宙要塞ア・バオア・クー 
・セクター1
誰か1人でも先に進入したフィールドが自動的に選択され、3フィールドそれぞれで敵を撃破してクリアとなる。
フィールドE→W→Nの選択順番だと総移動距離は長くなるが、
NPCのボール (修理装備)と味方部隊からミサイルの支援を受けられる時間が長いため、自信がないときの順番としてはお勧め。
Eフィールドで出現するムサイは攻撃力が高いため、優先的に倒すこと。
・セクター2
Sフィールドで一定数撃破後に出現するジオングを倒す。
ジオングは格闘反撃持ちでビームと一段格闘で攻撃してくる。距離の詰め過ぎに注意。
シングルミッション 
原作ミッション報酬 
ミッションクリア時の報酬カプセルでランダムに入手出来る設計図。
他にミッション関連のページがなかったのでここに載せておきます。
番 号 | 原作シリーズ | ミッション名 | Expert報酬 | 全難易度報酬 |
---|---|---|---|---|
10 | 機動戦士 ガンダム | ガンダム大地に立つ | ザクⅡ(シャア専用機) | ザクⅡ (指揮官用) |
11 | ジャブロー基地防衛(上) | - | ||
12 | ジャブロー基地防衛(下) | ズゴック(シャア専用機) | ||
13 | ソロモン攻防戦 | ザクⅡ(ドズル専用機) | ||
14 | 宇宙要塞ア・バオア・クー | ゲルググ(指揮官用) | ||
15 | ガンダム00 | ガンダムマイスター | ユニオンフラッグカスタム(グラハム専用機) | ティエレン (高機動型) |
16 | ガンダム鹵獲作戦 | ティエレンタオツー | ||
17 | オペレーション・フォーリンエンジェル | GN-X(パトリック・コーラサワー搭乗機) | ||
18 | 第08MS小隊 | 信頼への限界時間 | アプサラスⅠ | ザクキャノン |
19 | 震える山(前編) | グフカスタム(ノリス・パッカード搭乗機) | ||
20 | 震える山(後編) | ガンダムEz8(劇中バージョン) | ||
21 | ガンダムSEED | 崩壊の大地 | ジン(ミゲル・アイマン専用機) | アストレイゴールド天 (未完成型) |
22 | 宇宙に降る星 | シグー(ラウ・ル・クルーゼ搭乗機) | ||
23 | 舞い降りる剣 | ディン(ラウ・ル・クルーゼ搭乗機) | ||
24 | 暁の宇宙へ | エールストライク(ムウ・ラ・フラガ搭乗機) | ||
25 | 終末の光 | 火器運用試験型ゲイツ改良型 | ||
26 | 0083 | ガンダム強奪 | ザクⅡF2型(ノイエン・ビッター搭乗機) | ザクⅡF2型 (連邦軍仕様) |
ガンダム、星の海へ | ゲルググM(シーマ専用機) | |||
駆け抜ける嵐 | ゲルググ(ガトー専用機) | |||
Zガンダム | 黒いガンダム | ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ2号機) | ジム・キャノンⅡ (エゥーゴ) | |
ジャブローの嵐 | マラサイ(フェダーインライフル) | |||
ホンコンシティ | アッシマー(グリーンダイバーズ) | |||
宇宙を駆ける | ハンブラビ(ヤザン搭乗機) | |||
ガンダムSEED DESTINY | 世界の終わる時 | ザクファントム(スラッシュウィザード)(イザーク専用機) | ムラサメ(偵察型) |