198番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 一文字則宗 (いちもんじのりむね) | 太刀 | 福岡一文字 | |
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 56(63) | 打撃 | 51(65) | |
統率 | 52(66) | 機動 | 35(35) | |
衝力 | 38(46) | 偵察 | 21(27) | |
隠蔽 | 26 | 必殺 | 32 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット3 | |
装備可能刀装 | ||||
軽歩/重歩/盾/軽騎/重騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
一文字則宗 → 一文字則宗 特(Lv25) | ||||
刀帳説明 | ||||
僕か? 僕は一文字則宗。 僕を打った刀工は後鳥羽院の御番鍛冶で……まぁ、ひと際じじぃというやつだ。よろしく頼むよ。うははは | ||||
公式Twitterの紹介 | ||||
福岡一文字派の作とされている太刀。 則宗は福岡一文字派の始祖であり、後鳥羽院番鍛冶の一人として名高い。 一文字一家の頭を山鳥毛に譲った後は気ままな隠居ライフを送る。歪な存在を、それ故に可愛がる。 (公式ツイッター本丸通信:1 ![]() ![]() |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | とうらぶ | |
ログイン(読み込み完了) | 刀剣乱舞、はじまりはじまりー | |
ログイン(ゲームスタート) | さぁて、今日は何が見られるかな | |
入手(特命調査 慶応甲府 初回報酬) | 色々と思うことがあってな。世話になることになった。なあに、私情よ。気にするな | |
入手(ドロップ) | 僕は一文字則宗。一文字派の祖で……まぁ、自分で言うのもなんだが隠居のじじぃだな。縁あってここに顕現させてもらったよ | |
本丸 | 自分にないものこそ美しく見える。僕も、主も | |
歪なものだから、美を生み出せる | ||
色々なものを見てきた、美しいものも、そうでないものも | ||
本丸(放置) | おや? 気が付いてみれば主がいないな | |
本丸(負傷時) | あいたたたた、さすがにこたえる | |
結成(隊長) | 担ぎ上げられて喜ぶ歳でもないさ | |
結成(入替) | 若いののケツを、後ろから蹴りつけろって? | |
装備 | どうだい? 似合ってるか? | |
戦支度ってのはまあ、こんなもんか | ||
おお、仰々しいな | ||
出陣 | 行くぞ、やることは決まり切ってるからな | |
重傷時行軍警告 | 頭を冷やせ | |
資源発見 | おお、せっかくだからな | |
ボス到達 | 着いたか、皆の衆、誉をあげろ | |
索敵 | んん? 偵察結果はどうなっている | |
開戦(出陣) | せっかく来たんだ、暴れさせてもらうぞ | |
開戦(演練) | 説明するより、体を動かしたほうが早い そうだろう? | |
攻撃 | そら | |
ああ、そこだな | ||
会心の一撃 | 修行が足らんな | |
軽傷 | 浅いな | |
んん? | ||
中傷/重傷 | うっ、油断したか | |
真剣必殺 | 余裕ぶってる場合じゃないな | |
一騎打ち | 参ったねえ、最後は僕頼みか……! | |
勝利MVP | 出しゃばるのも大人げないが、貰えるものは貰っとこう | |
ランクアップ | よし、ようやく慣らしが終わったぞ | |
任務(完了時) | 終わったからって、やりっぱなしはよくないな | |
内番(馬当番) | うははは。一万両の名刀が馬の世話かぁ。講談でもそうそうない脚色だろうな | |
内番(馬当番終了) | 馬にゃ金銭価値など関係ないだろうなぁ。うははは | |
内番(畑当番) | ……あぁ、腰をやりそうだから休んでいいか? | |
内番(畑当番終了) | ……ちっ、結局しっかりやらされた。こう見えて隠居のじじぃなんだがなぁ | |
内番(手合せ) | 口で言ってもわからんだろう。まずは打ち込んで来い | |
内番(手合せ終了) | うん、感触はわかっただろう。……決して説明が面倒とかそういうわけではないぞ | |
遠征 | それじゃ、行ってくるかね | |
遠征帰還(隊長) | ふーう、よいしょっ 戻ったぞ! | |
遠征帰還(近侍) | やれやれ、玄関口が騒がしいな | |
鍛刀 | おおう、新入りか | |
刀装 | 手慰みのつもりだったんだがなあ | |
手入(軽傷以下) | まあ、大事をとって……な | |
手入(中傷以上) | うっ……あ~こりゃ無理だ、休むぞ | |
錬結 | ほほう、こんな感じか | |
戦績 | 見せてみろ、減るもんでもないだろう | |
万屋 | おや、お買い物かい? | |
幕の内弁当 | 弁当付きの出撃か。用意がいいな | |
一口団子 | 日当たりの良い縁側で茶と団子。良いねぇ! | |
御祝重弁当 | がっつり食べて活躍して来いって事かなぁ? | |
豆まき | 豆はどうだい? これはすっきりするなぁ。古くからの行事には、それなりの理由があるってことだな | |
そーらぁ! これはすっきりするなぁ。古くからの行事には、それなりの理由があるってことだな | ||
お花見 | そうそう、春はこうやって花を愛でるもんだ | |
修行見送り | 修行、いいじゃないか。口で言うより実践のほうが身につくってものだ | |
審神者長期留守後御迎(反転) | おお、久々だな。なに、気にしちゃいないよ。これでも長く生きてるんでな | |
破壊(反転) | 人間が死ぬのを、見続けた……物が壊れるのを、見続けた……この僕がそうなる日は、今日だったって、こと、だなぁ……! | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | 待て待て! そんなに僕の話が聞きたいのか? |
つつきすぎ(中傷) | 慌てるなよ……くっ、ここは、戦場じゃあない | |
Lv3 | 鍛刀完了 | そろそろ鍛刀が終わった頃だな |
手入完了 | 手入部屋が空いたようだよ | |
催し物お知らせ | おっと、知らせがきてるな | |
Lv5 | 景趣設定 | 落ち着く感じがいいんじゃないか? |
刀装作成失敗 | しっぱいしっぱい | |
手が滑った! | ||
うっははは! | ||
愛が足らんか…… | ||
馬装備 | はいはい、大人しくな | |
お守り装備 | 若いのに渡した方がいいんじゃないか? | |
Lv6 | 出陣決定 | 敵を斬れ! 歴史を守れ! |
期間限定セリフ | ||
正月 | 新年あけましておめでとう。こちらはいつでも正月の一文字。……おお、そうだったな、お年玉だな? | |
おみくじ選択 | 気軽に引きなよ | |
おみくじ(大吉) | おお、よかったじゃないか | |
おみくじ(中吉) | うん、こういうものだよな | |
おみくじ(小吉) | うははは、運次第なんだからこうもなる | |
連隊戦(部隊交代) | どれ、ひとつ手本を見せてやろうか | |
鬼退治(出陣) | 鬼を斬る。厄を祓え! | |
鬼退治(ボス到達) | 着いたか……皆の衆! 鬼相手に動じるなよ! | |
大侵寇(連撃) | ついて来い! | |
刀剣乱舞六周年 | おお、これで六周年。それで皆はしゃいでたってわけだ。若い連中がなにやってんだと思ってたが、なるほどね | |
刀剣乱舞七周年 | いやはや、七周年の挨拶に駆り出されてしまったよ。こういうのは山鳥毛とかのほうが据わりがいいんじゃないか? | |
刀剣乱舞八周年 | さて、八周年。年の功を生かした挨拶をひとつと言われても、僕は口下手なんだ。まあ末永くこれからも頼むよ | |
審神者就任一周年(反転) | おっ、就任一周年か。ひよっこのうちから僕を連れ歩いてたとは、お前さんもなかなかやるね | |
審神者就任二周年(反転) | そうか、お前さんは就任二周年か。まあ根詰めずにやりなよ | |
審神者就任三周年(反転) | これで就任三周年だったな。なに、年を食うと人の記念日を数えるのが習いになるのさ | |
審神者就任四周年(反転) | 就任四周年だな。刀剣と人間は互いに影響を与え合うもの。これからお前さんはどうなって行くのかな | |
審神者就任五周年(反転) | やったな。就任五周年となればまずはひとつの節目さ。審神者だということを胸張っていいんだぞ | |
審神者就任六周年(反転) | うん、就任六周年だな。お前さんのもとに僕がいる。それをどう意味付けて行くかもお前さんの仕事だぞ | |
審神者就任七周年(反転) | 就任七周年だぞ、主よ。まぁここまで来るとねぇ、僕からなにか教えるというのもおかしな話か | |
審神者就任八周年(反転) | ふむ、就任八周年か。こりゃもう末広がりってことで、これから先も変わらず頑張っておくれよ | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征の連中が戻ったぞ | |
鍛刀完了 | そろそろ鍛刀が終わった頃だな | |
手入完了 | 手入が終わったようだよ | |
内番完了 | 内番が終わったぞ | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | 散歩、いいじゃないか | |
近侍ピン差し込み | さぁて | |
そうらっ! |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 入手不可
過去の入手方法
回 | 期間*2 | イベント名 | 入手方法 |
---|---|---|---|
88 | 2021年01月19日~2021年02月09日 | 特命調査 慶応甲府 | 評定「優」獲得 甲府城最終ボス勝利数報酬(10回・15回) |
96 | 2021年06月22日~2021年07月13日 | 特命調査 慶応甲府'21夏 | 評定「優」獲得 甲府城最終ボス勝利数報酬(10回・15回) |
124 | 2022年11月15日~2022年11月29日 | 特命調査 慶応甲府'22 | 評定「優」獲得 甲府城最終ボス勝利数報酬(10回・15回) |
イベントドロップ(ボス撃破時 稀に入手)
回 | 期間*3 | イベント名 | レアドロップ |
---|---|---|---|
88 | 2021年01月19日~2021年02月09日 | 特命調査 慶応甲府 | 評定「優」獲得後、 古府中大砲ボス/甲府城最終ボス撃破時 |
96 | 2021年06月22日~2021年07月13日 | 特命調査 慶応甲府'21夏 | 評定「優」獲得後(前回獲得済み)、 古府中大砲ボス/甲府城最終ボス撃破時 |
124 | 2022年11月15日~2022年11月29日 | 特命調査 慶応甲府'22 | 評定「優」獲得後(前回獲得済み)、 古府中大砲ボス/甲府城最終ボス撃破時 |
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2023年01月01日~2023年01月13日*4 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*5) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*6 | 引換所 |
他の刀剣男士との会話
- 南泉一文字と一緒に出陣すると、回想其の105が発生する。
- 回想其の95発生後、日光一文字と一緒に出陣すると、回想其の104が発生する。
- 回想其の2発生後、大和守安定と一緒に出陣すると、回想其の106が発生する。
- 内番「手合せ」を南泉一文字 (同 極)、日光一文字、姫鶴一文字との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞(A)を聞くことができる。
- 内番「手合せ」を山鳥毛との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞(B)を聞くことができる。
その他
- 2021年1月19日から開催されたイベント「特命調査 慶応甲府」で実装された。
- 過去の「特命調査」イベントで実装された他の刀剣男士達のように当初は名前が伏せられていたが、1月28日に公式Twitterで改めてキャラクター紹介が行われた。
- 時の政府から遣わされた「監査官」の正体。本丸に入電にて通達を行い、慶応甲府では部隊に同行して評定を行う。
監査官から評定「優」を獲得すると、本丸帰還時に「政府から特命調査 慶応甲府の調査報酬が贈られました」というメッセージが表示され、顕現の演出が入って彼が刀剣男士として仲間になる。 - 慶応甲府報酬の初回入手時とドロップでは台詞が異なる。入手時のボイスが2種類用意されているのは太鼓鐘貞宗・山姥切長義・地蔵行平に続き四振り目。
- 一文字則宗実装記念PV
(公式youtubeより)
- 2021年7月6日「軽装」第二十二弾・3振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
モチーフとなった刀工について
- 鎌倉時代初期の備前国の刀工で、福岡一文字派の祖にあたる。
- 一般的には菊一文字、菊一文字則宗の名で呼ばれているが、則宗の刀に菊花紋を切った刀はない。
- 彼の流派は福岡一文字の中でもさらに分けられ、古一文字に分類されることもある。
- 一文字派は備前長船の福岡で始まった「福岡一文字」から、鎌倉幕府の招きで備前から相模国に移った一派の刀工・助真を祖に相州鍛冶の基礎を築いた「鎌倉一文字」、鎌倉時代末期に福岡の北方にある吉岡で始まった「吉岡一文字」などが派生した。
一般的に「一文字」と呼ぶ場合、福岡一文字か吉岡一文字のことを指す。- 比較的刀工銘を切ることが多い吉岡一文字と異なり、福岡一文字は「一」のみの銘を切るものが多い。
- 現存する則宗銘の刀は少ないが、国宝や重文に指定されているものもあり、展示会などで目にすることができる。例としてその一部を挙げる。
- 岡山県立博物館(岡山県岡山市)に所蔵されている太刀(重要文化財)
- 日枝神社(東京都千代田区)に所蔵されている太刀(国宝)
- 愛宕神社(京都市右京区)所有(京都博物館にて保管)の「革包太刀(笹丸)則宗ノ銘アリ)/名物 二ツ銘則宗」
- 革包太刀様式の拵の号を笹丸、刀身が二ツ銘則宗とされる。
後鳥羽天皇と御番鍛冶
- 室町時代に編まれた刀剣書「銘尽(観智院本)」には、刀を打つ天皇とその御召鍛冶の伝承が書かれている。
- これによると、鎌倉時代の天皇・後鳥羽院は各地から12人の刀工を招き寄せ、ひと月交代で水無瀬(現在の大阪府島本町)の院で刀を作らせたという。
この刀工達が御番鍛冶と言い慣わされている。
- これによると、鎌倉時代の天皇・後鳥羽院は各地から12人の刀工を招き寄せ、ひと月交代で水無瀬(現在の大阪府島本町)の院で刀を作らせたという。
- 則宗は正月(1月)を担当していた。24人の番鍛冶に任じられた際は、備前国包助とともに11月を担当した。
- 番鍛冶には福岡一文字派のほか、粟田口派や青江派の刀工などが名を連ねている。
- 特命の入電で言う「いつでも正月の~」はここからきていると思われる。
- また自身も刀を打つことを好み、手がけた刀に十六弁の菊花紋を入れたという(これが皇家の紋の元になった)。
この後鳥羽院が手ずから打ったとされる刀が菊御作と呼ばれる。
菊御作との関係
- 菊御作とされる刀は、御物や重要文化財に指定されている。ただし後鳥羽院本人が打ったという確かな記録はない。
- 現代で確認される菊御作は、備前国一文字風のものと山城国粟田口風のものとに大別される。
- 菊御作の中には十六花弁ではない十二花弁の菊紋の刀も含まれ、これは菊紋自体が時期により変遷したと考えられている。
- 則宗は御番鍛冶を務めていたことから、菊御作と混同され、「御番鍛冶を務めていた則宗だから菊紋を切ったに違いない」という誤伝が広がり、「菊一文字」の呼び名が生まれたのではと考えられている。
- 「菊花紋に一の銘が刻まれた刀」自体は十三世紀半ば以降の備前鍛冶を中心に何点か存在するが、それらは後鳥羽院の御番鍛冶伝説が武士や刀工に関わる者に広く流布してからのものとされている。先述の通り、則宗の刀に菊花紋の刻んだものはない。
- 「菊花紋に一の銘が刻まれた刀」自体は十三世紀半ば以降の備前鍛冶を中心に何点か存在するが、それらは後鳥羽院の御番鍛冶伝説が武士や刀工に関わる者に広く流布してからのものとされている。先述の通り、則宗の刀に菊花紋の刻んだものはない。
沖田総司との関係
- 新撰組を題材にした物語で、沖田総司の愛刀は「菊一文字則宗」として描かれることが多い。
この設定は司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」、連作短編集「新撰組血風録」及びこれらを原作とした映画やテレビドラマで一気に浸透した。- 「新撰組血風録」では、沖田は刀屋から贈られた菊一文字を使うのを躊躇っていたが、一番隊隊士が斬られたことで一度だけ菊一文字を振るうという筋書きの短編が収録されている。この短編のタイトルが菊一文字である。
- 室町時代の時点で則宗の刀は高級品とされ、江戸時代には「大名差し」として稀に贈答されるくらいで、世にはほとんど出回っておらず、裕福であっても新撰組隊士が入手できるものではなかった。そのような代物を実戦に使うとは考えられないことから、小説上の演出とされている。
- 沖田総司の研究家であり作家の森満喜子が新撰組血風録執筆中の司馬遼太郎に、小説上だけでも沖田の佩刀に菊一文字をとお願いしたという話が、同著者の「沖田総司おもかげ抄」などに書かれている。
- この背景として、沖田家に沖田総司が菊一文字を佩刀していたという口伝が伝わっていたということがある。
- 司馬遼太郎は若い頃に子母澤寛の小説「新撰組始末記」を読んで夢中になり、子母澤に教えを請いに行ったという。
- 「新選組始末記」は著者が取材して集めた関係者への聞き取りや史談巷談を含む内容で、新選組の研究資料としても捉えられているが、聞き取った話の中には真偽の疑わしい話もあったことは著者自身も後書きで述べている。また、この書籍内に沖田が菊一文字を所持していたという話は無い。
- (このゲームにおいては)沖田が実際に使用していたのは、加州清光と大和守安定であるとされている。
- 池田屋事件の後、近藤勇は養父に「永倉新八の刀は折れ、沖田総司の刀は帽子が折れた。ただ自分の刀は虎徹だったので無傷だった」という手紙を送っている。
- 池田屋事件の後、近藤勇は養父に「永倉新八の刀は折れ、沖田総司の刀は帽子が折れた。ただ自分の刀は虎徹だったので無傷だった」という手紙を送っている。
キャラクターデザイン
- 自身を「隠居」「じじぃ」と称するのは、福岡一文字派の祖であるからと思われる。
一文字一家の頭を山鳥毛に譲り隠居しているという設定を踏まえると、則宗は一家の大御所にあたるのだろうか。 - 余談ではあるが、cvを担当している関俊彦氏は2020年の特別展「国宝の名刀「日向正宗」と武将の美」にて音声ガイドを務めており、則宗の太刀も紹介している。
実装のフラグだったのかもしれない。 - 馬当番の「講談」は、「天保水滸伝」のことと思われる。登場人物の一人である平手造酒の愛刀として、一文字則宗が登場する(語り手によって愛刀は変化する)。彼は北辰一刀流千葉道場の四天王であったが、酒乱であるために破門された。胸の病に侵されながら博徒の用心棒となった浪人として描かれ、人気を博した。
- 実装記念イラスト
(公式Twitterより)
- 非公式イラスト
(lack氏Twitterより)
- 東京御前(非公式イラスト)
(lack氏Twitterより)
- 新たな装い(第二十二弾)
(公式Twitterより)
- いつでも正月の監査官(非公式イラスト)
(lack氏Twitterより)
- 一文字則宗 実装1周年おめでとうございます(非公式イラスト)
(lack氏Twitterより)
- いつでも正月の監査官(非公式イラスト・2023)
(lack氏Twitterより)
やれやれ、コメントが騒がしいな 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- 三日月は自称ジジィなだけであってあんまりジジィっぽくないけど、のりさんはガチジジィに感じる不思議 -- 2021-01-28 (木) 10:56:01
- セリフがあちこちジジイだからでは? -- 2021-01-28 (木) 15:19:01
- のりさん、なんかいいな。うちの本丸でもそう呼ぼう -- 2021-01-28 (木) 23:16:32
- 戦績の「減るもんでもないだろう」、長義も「減るもんじゃなし」と言うけど偶然なのかそれとも監査官共通ワードなのか -- 2021-01-28 (木) 18:24:59
- 体に巻き付けてる赤い布は監査官の時につけてたリボン(ストール?)と同じもの? -- 2021-01-29 (金) 19:37:41
- 別じゃないかな。監査官リボンにはフリンジ付いてないし、色もちょっと暗め -- 2021-02-01 (月) 16:28:23
- 監査官スタイルのはジャボ、入手後立ち絵で巻いてるのはストールだと思う -- 2021-02-06 (土) 21:29:33
- 則宗のストールは清光とおそろいっぽい?絵師違いにより微妙なフリンジのデザイン差はあるけど。シャツや一文字スリットの赤とは色味も違うし。 -- 2021-02-01 (月) 19:52:48
- CVが関さんで時空の守り人で剣キャラとくれば、こうなったら加州くんと一緒に「Double Action」歌ってほしい -- 2021-02-03 (水) 10:45:48
- 司馬遼太郎が当時子供だった方に取材しに行って、「沖田総司と遊んだ際に菊の鍔を付けた刀を帯刀していた(うろ覚え)」って話を読んだような記憶があるがソースが思い出せない… -- 2021-02-14 (日) 22:11:45
- 既出かもしれませんが、金一万両を現代の価値に換算すると約2億円(諸説あり)……つまり御前は2億円の男… -- 2021-03-07 (日) 23:11:04
- 当時と現在では価値観が違うかもしれませんが、そりゃ2億円もする得物を一介の剣士が持ち歩いてぶんぶん振り回したりしないよねって(自己レス) -- 2021-03-07 (日) 23:13:11
- 生存と偵察が最大になったのでアップローダー
に -- 2021-03-17 (水) 18:35:17
- あげました。(途中で切れました) -- 2021-03-17 (水) 18:36:05
- 個別ページと最大値一覧に追加しました。何かあったら訂正お願いします。 -- 2021-03-17 (水) 18:39:34
- 現在、おみくじボイス(小吉)が「うん、こういうものだよな」になっているんですが、当方は「うははは、運次第なんだからこうもなる」でした。スクショも取ったんですが、画像の貼り方がわからず… -- 2022-01-02 (日) 00:27:32
- 小吉と中吉を入れ違えていたのに気づいたので直しますねー 画像についてはメニューバーの画像アップローダーにお願いします -- 2022-01-02 (日) 00:32:49
- なるほど、ありがとうございます。今回は入れ違い、とのことなのですが画像での確認は必要でしょうか? -- 2022-01-02 (日) 00:36:31
- 小吉のほうの確認によければあげていただけると助かりますー -- 2022-01-02 (日) 00:38:48
- メニューバー→添付のところに「小吉」で画像をアップロードしました。これで大丈夫だったでしょうか? -- 2022-01-02 (日) 00:44:50
- 確認できました ただそちらではなくて右側メニューバーの「リンク」の項目の「画像アップローダー
」を使っていただけますと幸いです -- 2022-01-02 (日) 00:46:00
- 確認ありがとうございます。今後、画像アップロードの際はそちらを使用します。お手数おかけしました。 -- 2022-01-02 (日) 00:48:15
- 小吉と中吉を入れ違えていたのに気づいたので直しますねー 画像についてはメニューバーの画像アップローダーにお願いします -- 2022-01-02 (日) 00:32:49
- 手入完了プッシュ通知あげましたがこれで大丈夫ですか?>http://tohken.ranbu.info/viewer.php?img=4307
-- 2022-10-19 (水) 18:25:25
- リンク間違えたので改めてアップローダー
-- 2022-10-19 (水) 18:27:14
- 確認して反映しました。 -- 2022-10-19 (水) 20:36:27
- リンク間違えたので改めてアップローダー
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。