ドロップ報告は → こちら
公式運営より 
イベント・キャンペーン ページ から
【開催期間】2017年12月19日(火)メンテナンス終了時から2018年1月16日(火)メンテナンス開始まで
【遊び方】
遊び方について
イベント期間中、「出陣」の「合戦場選択」画面上にあります、
イベントバナーをクリックすることで、イベント合戦場が表示されます。
「連隊戦 」への出陣には、通行手形が必要となります。
1回の出陣につき、1つ通行手形を消費します。
通行手形の所持数は、最大で3個です。
手形を使いきり更に出陣したい場合は、小判と交換することで通行手形を補充できます。
また、通行手形は1つあたり小判300枚で交換できます。
なお、通行手形は毎日5:00と17:00に最大まで回復します。
ステージは難易度・易から難易度・超難までの4ステージと、難易度・乱4種類の計8ステージで構成されます。
出陣時、一番最初に戦闘させる部隊を選択します。
出陣後は4部隊を駆使して、次々と迫り来る敵部隊と連続で戦闘を行い、すべての敵部隊の撃破を目指します。
難易度・易から難易度・超難までは昼・夜・室内など、合戦場の条件が固定されています。
- ▼難易度・乱について
難易度・乱は、難易度・超難をクリアすると一定の確率で出現するステージとなります。
ステージは「~昼夜の乱~」「~夜戦の乱~」「~堅牢の乱~」「~遠戦の乱~」の4種類があり、ランダムで出現いたします。
※難易度・乱は難易度・超難をクリアしても出現しない場合もございます。
※難易度・乱は連隊戦の何れかのステージに出陣すると消えてしまいます
再度、難易度・乱に挑戦するには難易度・超難をクリアすることで、再びランダムで出現します
- ▼難易度・乱:各ステージの特徴について
今回の難易度・乱には各ステージで出て来る、敵やステージに特徴があります。
出陣前に編成を工夫し、戦闘を有利に進めていきましょう。
MAP | 特徴 |
~昼夜の乱~ | 昼戦と夜戦が細目に入れ替わるステージになります |
~夜戦の乱~ | 夜戦が多いステージになります |
~堅牢の乱~ | 盾兵や重騎兵などの刀装を装備した敵が多く現れます |
~遠戦の乱~ | 弓兵や銃兵などの遠戦の刀装を装備した敵が多く現れます |
戦闘中は1戦闘勝利するごとに、次の行動を選択します。
- ・現部隊で戦闘…現部隊で次の戦闘を行います
- ・部隊を回復…「兵糧丸」を使用して現部隊を回復することができます
- ・部隊を交代…部隊を交代させることができます
- ・本丸へ帰城…戦闘を終了し、本丸へ戻ります。「御歳魂」は獲得分持ち帰ることができます
一度交代した部隊は、その出陣中は基本的に再度戦闘を行うことができませんが、
「采配」を使用することで、再度戦闘を行うことが可能となります。
部隊交代のタイミングを見極めることが、敵部隊撃破の鍵となります。
ステージは1つクリアする毎に次のステージが解放されます。
難易度・乱は、難易度・超難をクリア後に、ランダムで出現します。
難易度・乱を難易度・超難に戻すには連続で叩くと難易度・超難に切り替わります。
【部隊長が重傷になった場合の行軍について】
戦闘中に部隊長が重傷になった場合、
戦闘に勝利することは可能ですが、部隊長が重傷のまま
「現部隊で戦闘」を選択することができません。
「部隊を回復」を選択し「兵糧丸」を使用することで現部隊を戦闘継続させるか、
「部隊を交代」、もしくは「本丸へ帰城」を選択してください。
【専用アイテムについて】
連隊戦では以下の専用アイテムがあります。
これら専用アイテムは、万屋で購入でき、
一部アイテムなどは御歳魂を一定数集めた際の報酬などでも獲得できます。
兵糧丸…出陣中、1部隊の刀剣男士・刀装の生存を回復します
三倍升…出陣前に使用すると出陣中に入手できる「御歳魂」が3倍になります
十倍升…出陣前に使用すると出陣中に入手できる「御歳魂」が10倍になります
采配…出陣済みの1部隊を再戦可能にします
※イベント専用アイテムとなるため、「連隊戦」終了後、未使用分は消滅いたします。
【御歳魂と報酬について】
「連隊戦」は敵を撃破することで「御歳魂」を手に入れることができます。
一戦毎に獲得できる御歳魂は、勝利ランクが高いほど多く獲得することができます。
入手した「御歳魂」は、本丸へ持ち帰ることで正式に受け取ったことになります。
戦闘途中で「本丸に帰城」を選択して帰城した場合は、
それまでに入手した「御歳魂」を、全て本丸へ持ち帰ることが可能です。
ただし、戦闘に敗北し強制帰城となった場合は、持ち帰る「御歳魂」は少量になります。
「御歳魂」を一定数集めると報酬を受け取れます。
報酬一覧については、お知らせ「イベント「連隊戦」報酬一覧!」をご確認下さい。
現在所持している御歳魂の数は、イベントページで確認ができます。
【ゲームの中断について】
「連隊戦」は、意図せずゲームが中断された場合、
再ログインすることで中断した箇所よりプレイ可能です。
中断状態を破棄し、本丸へ帰城する事も可能です。
帰城を選択すると、ゲーム中に帰城を選択した時同様のプレイ結果が反映されます。
なお戦闘開始した後に中断した場合は、戦闘は完了し、勝利、敗北が決定した状態となります。
この時、戦闘に敗北していた場合は本丸へと移動し、
戦闘結果に従って、それまでに獲得した「御歳魂」が所持数に反映されます。
【イベント任務について】
「連隊戦」専用の任務を追加いたしました。
本イベント内で、各条件を達成することで報酬を獲得できます。
【その他】
・以下の理由の場合、該当部隊は出陣できず、現在出陣可能な部隊のみで出陣を行います
部隊が解放されていない
遠征中
手入中の刀剣男士を含む
修行中の刀剣男士を含む
部隊長が重傷の場合
・出陣中に受けた傷や、失った刀装は、帰城することで出陣前の状態に戻ります
・出陣すると疲労は溜まります
・戦闘で重傷になって進軍しても、次の戦闘で破壊されることはありません
※戦闘には参加出来ません
・戦線離脱となった刀剣男士は、次の戦闘には参加できません
・ボスとの戦闘以外では勝利しても刀剣男士は入手できません
・連隊戦への出陣・戦闘は、任務に反映されます
・連隊戦ではお守り、お守り・極は発動せず、消費されることはありません
・戦闘時に得られる経験値につきましては、部隊内の刀剣男士のLvによる制限はありません
・連隊戦では陣形の選択は行いません
・連隊戦の勝敗は、戦績の勝利、敗北に影響を及ぼしません
・検非違使は出現しません
ゲーム内お知らせ画像
情報提供まとめ 
- 期間限定イベントの基本 →イベントtips
- 過去の連隊戦イベント → 「連隊戦'15」、「連隊戦'16」、「連隊戦 初夏の陣」
御歳魂 | 報酬 |
---|---|
30 | 兵糧丸 |
100 | 三倍枡 |
300 | 軽歩兵・特上 |
500 | 依頼札 |
750 | 軽騎兵・特上 |
1,000 | 手伝い札 |
2,000 | 重歩兵・特上 |
3,000 | 鹿毛 |
4,000 | 遠征呼び戻し鳩 |
5,000 | 三倍升 |
6,000 | 木炭×1000 |
7,000 | 冷却材×1000 |
8,000 | 砥石×1000 |
9,000 | 玉鋼×1000 |
10,000 | 御札・梅 |
12,000 | 兵糧丸 |
14,000 | 重騎兵・特上 |
16,000 | 仙人団子 |
18,000 | 精鋭兵・特上 |
20,000 | 御札・竹 |
22,500 | 槍兵・特上 |
25,000 | 三倍升 |
27,500 | 青毛 |
30,000 | 旅装束 |
32,500 | 盾兵・特上 |
35,000 | 御札・松 |
37,500 | 旅道具 |
40,000 | 兵糧丸 |
42,500 | 弓兵・特上 |
45,000 | 手紙一式 |
47,500 | 投石兵・特上 |
50,000 | 日本号 |
52,500 | 三倍升 |
55,000 | 銃兵・特上 |
57,500 | 兵糧丸 |
60,000 | 旅装束 |
62,500 | 依頼札×2 |
65,000 | 木炭×1500 |
67,500 | 冷却材×1500 |
70,000 | 旅道具 |
75,000 | 砥石×1500 |
80,000 | 玉鋼×1500 |
85,000 | 手伝い札×2 |
90,000 | 手紙一式 |
95,000 | 蘇言機 |
100,000 | 日向正宗 |
105,000 | 依頼札×3 |
110,000 | 手伝い札×5 |
115,000 | 木炭×3000 |
120,000 | 冷却水×3000 |
125,000 | 砥石×3000 |
130,000 | 玉鋼×3000 |
135,000 | 御札・富士×1 |
140,000 | 旅装束 |
145,000 | 旅道具 |
150,000 | 手紙一式 |
- この数値はすべて「勝利A」でクリアしたときの目安である。そのため、完全勝利Sが多く取れればこれよりも楽になり、勝利Bが多ければこれよりも困難となる。
- あくまで、「最低限」の目標値であるため、緊急メンテや各個人の事情を鑑み、余裕をもっての行軍をおすすめする。
日程 手形残数 全報酬入手
(150000)日向正宗入手
(100000)日本号入手
(50000)小判/倍枡なし収集数 難 超難 日程 手形残数 全報酬入手 日向正宗入手 日本号入手 難 超難 12月19日 16:00 ~ 12月19日 17:00 168 2676 1786 893 433 433 12月19日 17:00 ~ 12月20日 5:00 165 5352 3570 1784 1108 1753 12月20日 5:00 ~ 12月20日 17:00 162 8028 5354 2675 1783 3073 12月20日 17:00 ~ 12月21日 5:00 159 10704 7138 3566 2458 4393 12月21日 5:00 ~ 12月21日 17:00 156 13380 8922 4457 3133 5713 12月21日 17:00 ~ 12月22日 5:00 153 16056 10706 5348 3808 7033 12月22日 5:00 ~ 12月22日 17:00 150 18732 12490 6239 4483 8353 12月22日 17:00 ~ 12月23日 5:00 147 21408 14274 7130 5158 9673 12月23日 5:00 ~ 12月23日 17:00 144 24084 16058 8021 5833 10993 12月23日 17:00 ~ 12月24日 5:00 141 26760 17842 8912 6508 12313 12月24日 5:00 ~ 12月24日 17:00 138 29436 19626 9803 7183 13633 12月24日 17:00 ~ 12月25日 5:00 135 32112 21410 10694 7858 14953 12月25日 5:00 ~ 12月25日 17:00 132 34788 23194 11585 8533 16273 12月25日 17:00 ~ 12月26日 5:00 129 37464 24978 12476 9208 17593 12月26日 5:00 ~ 12月26日 17:00 126 40140 26762 13367 9883 18913 12月26日 17:00 ~ 12月27日 5:00 123 42816 28546 14258 10558 20233 12月27日 5:00 ~ 12月27日 17:00 120 45492 30330 15149 11233 21553 12月27日 17:00 ~ 12月28日 5:00 117 48168 32114 16040 11908 22873 12月28日 5:00 ~ 12月28日 17:00 114 50844 33898 16931 12583 24193 12月28日 17:00 ~ 12月29日 5:00 111 53520 35682 17822 13258 25513 12月29日 5:00 ~ 12月29日 17:00 108 56196 37466 18713 13933 26833 12月29日 17:00 ~ 12月30日 5:00 105 58872 39250 19604 14608 28153 12月30日 5:00 ~ 12月30日 17:00 102 61548 41034 20495 15283 29473 12月30日 17:00 ~ 12月31日 5:00 99 64224 42818 21386 15958 30793 12月31日 5:00 ~ 12月31日 17:00 96 66900 44602 22277 16633 32113 12月31日 17:00 ~ 1月1日 5:00 93 69576 46386 23168 17308 33433 1月1日 5:00 ~ 1月1日 17:00 90 72252 48170 24059 17983 34753 1月1日 17:00 ~ 1月2日 5:00 87 74928 49954 24950 18658 36073 1月2日 5:00 ~ 1月2日 17:00 84 77604 51738 25841 19333 37393 1月2日 17:00 ~ 1月3日 5:00 81 80280 53522 26732 20008 38713 1月3日 5:00 ~ 1月3日 17:00 78 82956 55306 27623 20683 40033 1月3日 17:00 ~ 1月4日 5:00 75 85632 57090 28514 21358 41353 日程 手形残数 全報酬入手 日向正宗入手 日本号入手 難 超難 1月4日 5:00 ~ 1月4日 17:00 75 88308 58874 29405 22033 42673 1月4日 17:00 ~ 1月5日 5:00 72 90984 60659 30298 23141 43993 1月5日 5:00 ~ 1月5日 17:00 69 93660 62444 31191 24249 45313 1月5日 17:00 ~ 1月6日 5:00 66 96336 64229 32084 25357 46633 1月6日 5:00 ~ 1月6日 17:00 63 99012 66014 32977 26465 47953 1月6日 17:00 ~ 1月7日 5:00 60 101688 67799 33870 27573 49273 1月7日 5:00 ~ 1月7日 17:00 57 104364 69584 34763 28681 50593 1月7日 17:00 ~ 1月8日 5:00 54 107040 71369 35656 29789 51913 1月8日 5:00 ~ 1月8日 17:00 51 109716 73154 36549 30897 53233 1月8日 17:00 ~ 1月9日 5:00 48 112392 74939 37442 32005 54553 1月9日 5:00 ~ 1月9日 17:00 45 115068 76724 38335 33113 55873 1月9日 17:00 ~ 1月10日 5:00 42 117744 78509 39228 34221 57193 1月10日 5:00 ~ 1月10日 17:00 39 120420 80294 40121 35329 58513 1月10日 17:00 ~ 1月11日 5:00 36 123096 82079 41014 36437 59833 1月11日 5:00 ~ 1月11日 17:00 33 125772 83864 41907 37545 61153 1月11日 17:00 ~ 1月12日 5:00 30 128448 85649 42800 38653 62473 1月12日 5:00 ~ 1月12日 17:00 27 131124 87434 43693 39761 63793 1月12日 17:00 ~ 1月13日 5:00 24 133800 89219 44586 40869 65113 1月13日 5:00 ~ 1月13日 17:00 21 136476 91004 45479 41977 66433 1月13日 17:00 ~ 1月14日 5:00 18 139152 92789 46372 43085 67753 1月14日 5:00 ~ 1月14日 17:00 15 141828 94574 47265 44193 69073 1月14日 17:00 ~ 1月15日 5:00 12 144504 96359 48158 45301 70393 1月15日 5:00 ~ 1月15日 17:00 9 147180 98144 49051 46409 71713 1月15日 17:00 ~ 1月16日 5:00 6 149856 99929 49944 47517 73033 1月16日 5:00 ~ 1月16日 メンテ開始 3 152532 101714 50837 48625 74353
消費小判と出陣回数目安(倍枡を全く使わない場合)
難易度 | 1回の御歳魂入手数(A判定) | 予定難易度までの御歳魂入手数 | 予定難易度までの使用手形 | 合計出陣回数予想 | 不足手形 | 購入回数 | 必要小判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
易 | 55 | 0 | 0 | 2727 | 2559 | 2559 | 767700 |
普 | 153 | 55 | 1 | 898 | 731 | 731 | 219300 |
難 | 225 | 208 | 2 | 666 | 500 | 500 | 150000 |
超難 | 440 | 433 | 3 | 340 | 175 | 175 | 52500 |
※実際には乱がランダムに出現する他、報酬の三倍枡・購入した十倍枡などを使い、乱をクリアできる程度の部隊であればもう少し小判量は減少する見積もり
- レアドロップ:大包平(難易度・超難・乱のみ)
- 道中戦の勝利ランクに関わらず、大包平はドロップ可能
詳細は難易度・超難の攻略メモを参照
- 道中戦の勝利ランクに関わらず、大包平はドロップ可能
- 夜戦、屋内戦の遠戦や刀種による制限事項については時刻・場所・天候についてを参照のこと。
過去回と比べて 
- ここには、公式の「遊び方」だけではわかりにくい仕様がまとめられています。
- 連隊戦が初めての方もまず一通り「前回との共通点」と「変更点」に目を通してください。
- 「乱」への行き方:超難クリア時に一定の確率で発生(ステージはランダム)
前回との共通点
- 通行手形は毎日5:00/17:00に最大まで回復
小判1,000枚でも最大まで補充できる→900枚に変更
- 各ステージを突破しないと上位ステージには進めない
- 刀剣男士の傷と刀装は帰城すると全回復する。
- 刀剣破壊はない。
- 部隊長にした刀剣男士は本体・刀装に傷を受けない
- ただし「敵薙刀の全体攻撃を受ける」「他隊員が戦闘不能状態になる」といった状況では攻撃を受けるので注意
- 最初に出した部隊以外は、交代するまで疲労しない
- また、一戦ごとのリザルト画面は表示されないが、内部的には通常と同じく誉などによる疲労度増減がなされていると思われる。
- 獲得経験値は部隊内で一律(誉や部隊長の経験値ボーナスはない)
- 途中でエラーなどで終了した場合、24時間以内であればその地点から再開できる(手形は追加では消費しない)
- 報酬は自動的に受取箱に送られる
- イベント任務の追加
- 難易度・超難はイベント開始時から解放(初回は2日目メンテ後から解放)
- 兵糧丸でも刀装は完全回復する(すでに剥がれたものも含む)
- 1戦ごとに獲得できる御歳魂獲得数は、勝利ランクに依存
- 夜戦・市街戦・屋内戦などの特徴は一部記述してあるが、詳細は「戦闘について」ページの時間帯・場所・天候についてを参照して確認を
前回からの変更点
- 集めるものが「蛍」→「御歳魂」へ変更
- アイテムが「三倍籠」→「三倍升」へ変更
- さらに「十倍升」が追加
- 特定の刀剣男士による御歳魂獲得数ボーナスはなし
- 難易度ごとのステージクリア時の御歳魂のボーナス加算に変更あり
- 御歳魂報酬の追加、変更
- 御歳魂105,000~150,000の報酬が追加
- 貰える修行道具が最高1セットから3セットへと増加
- イベント任務の追加、報酬変更
- 「継続は力なり」(15日以上のイベント出陣)追加、その他任務の増加
- 通行手形の補充に必要な小判の減少(最大補充1,000枚→900枚)
- 通行手形の回復数が選択可能に変更(通行手形1つあたり小判300枚)
- 難易度「乱」の仕様変更
- 出現方法の変更(超難連打→超難クリア時に一定確率で出現)
- 「乱」出現時、連打すると超難に戻る。さらに連打するとまた「乱」が出現
- 4つの"ステージ"追加
- 部隊交代時の、ハイタッチをしているようなSEが復活した
こんのすけより 
【難易度・易】
一戦目
これより「連隊戦」を開始します
次々と現れる敵部隊に対し
全ての部隊を駆使して倒して行きます敵を倒すと「御歳魂」を獲得でき
御歳魂の総数に応じて
達成報酬が得られますしかし戦闘に敗北すると
獲得した御歳魂の一部を
失ってしまいます状況を見極め、敗退しないようにして
多くの御歳魂を持ち帰りましょうまた本丸へ帰城すると
傷ついた刀剣男士の生存力が
出陣前の状態に戻ります『難易度・易』は練習用です
まずはここで
連隊戦に慣れましょう!二戦目
戦闘に勝利しましたね
御歳魂は勝利ランクが高いほど
多く獲得できます戦闘に勝利すると
画面右側の4つの項目から
行動を選択できます「現部隊で戦闘」
現在、選択している部隊で
次の戦闘を開始します「部隊を回復」
『兵糧丸』を消費し部隊の
刀剣男士と刀装を回復します「部隊を交代」
待機中の他部隊と交代します交代した部隊は再選択できませんが
『采配』を所持している場合は
「再戦」として再び選択ができます「本丸へ帰城」
合戦場で獲得した御歳魂を持って
本丸に帰城します兵糧丸や采配は万屋で購入できます
兵糧丸は御歳魂の達成報酬としても
入手することができます『難易度・易』では途中に夜戦が
行われます。状況に合わせて
部隊を交代しながら進めましょう
【難易度・普】
一戦目
連隊戦専用アイテムの『三倍枡』は
出陣時に使用することで
獲得できる御歳魂を3倍にします『十倍枡』は『三倍枡』同様の
効果ですが、御歳魂の獲得量が
10倍になります三倍枡や十倍枡は万屋で購入できます
また三倍枡は達成報酬としても
入手することができます十倍枡の購入できる数は
1日に1個までとなっていますので
ご注意ください『難易度・普』は屋内夜戦があります
大太刀と薙刀は不利、短刀、脇差等が
有利になりますので状況に合わせて部隊を交代させ
連隊戦を進めましょう
【難易度・難】
一戦目
『難易度・難』以降の合戦場は
戦闘が10連戦となります敵もこれまでより強くなっています
刀剣男士や刀装の状態を
確認しながら進めましょう敵が強いと感じたら一度撤退し
刀剣男士を強化するのも手ですまた、屋内や夜戦等で現在の部隊が
不得意な合戦場の場合は
他の部隊と交代しましょう
【難易度・超難】
一戦目
『難易度・超難』の敵は手強く
合戦場も変化に富んでおりますその為、勝利を得るには
部隊交代やアイテム使用の
タイミングが重要になります状況に合わせて
適切な部隊を用いり
敵を突破しましょう超難クリア時
『難易度・超難』突破を確認しました
おめでとうございます
しかし今回も更なる合戦場が有ります『難易度・超難』をクリアすると
稀に合戦場選択画面にて
『難易度・乱』が出現しますその際『難易度・超難』が自動的に
『難易度・乱』へ切り替わります『乱』はさらに高難度ですので
出陣する前に部隊編成や
アイテムの準備を整えましょう
【難易度・乱】【出現時】
出現時
『難易度・乱』の合戦場が
出現しました『難易度・乱』は超難よりも
高難度の合戦場となります挑戦しない場合は出現した
『難易度・乱』を叩くことで
『難易度・超難』に戻す事ができます
【難易度・乱】【出陣時】
一戦目
『難易度・乱』は4種類の
合戦場があり『乱』の合戦場が
出現する度に変わりますまた敵の強さもこれまでと比べて
強くなっています腕に自信のある刀剣男士を引き連れ
最難関の合戦場を制覇しましょう初回クリア時
『難易度・乱』突破を確認しました
おめでとうございます以降も『難易度・乱』は
『難易度・超難』を突破した後
ランダムで出現しますまた出現した『乱』のステージは
『難易度・乱』を含む各ステージに
出陣すると消えてしまいます
イベント任務 
- イベント期間は全29日間。「継続は力なり(15日出陣)」達成に14日余裕がある。
- イベント専用の任務の報酬は、2018年01月16日14時のメンテナンス開始までにしか受け取れないので注意
【イベント任務内容】
ID | 任務名 | 内容 | 獲得ボーナス | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | ||||
eA-1 | 難易度:易を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:易を攻略せよ | 50 | 50 | 50 | 50 | 依頼札×1 | |
eA-2 | 難易度:普を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:普を攻略せよ | 100 | 100 | 100 | 100 | 依頼札×1 | |
eA-3 | 難易度:難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:難を攻略せよ | 150 | 150 | 150 | 150 | 依頼札×1 | |
eA-4 | 難易度:超難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:超難を攻略せよ | 200 | 200 | 200 | 200 | 依頼札×1 | |
eB-1 | 連隊戦にて勝利A以上を200回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を200回達成せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、槍兵・並×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eB-2 | 連隊戦にて勝利A以上を400回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を400回達成せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 三倍升×1、槍兵・上×1 | |
eB-3 | 連隊戦にて勝利A以上を600回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を600回達成せよ | 0 | 0 | 100 | 0 | 兵糧丸×1、槍兵・特上×1 | |
eB-4 | 連隊戦にて勝利A以上を800回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を800回達成せよ | 0 | 0 | 0 | 100 | 三倍枡×1、御札・富士×1 | |
eC-1 | 連隊戦の敵部隊を50回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、50回勝利せよ | 50 | 0 | 0 | 0 | 三倍升×1、軽歩兵・並×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eC-2 | 連隊戦の敵部隊を100回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、100回勝利せよ | 0 | 50 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、弓兵・並×1 | |
eC-3 | 連隊戦の敵部隊を150回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、150回勝利せよ | 0 | 0 | 50 | 0 | 御札・梅×1、重歩兵・並×1 | |
eC-4 | 連隊戦の敵部隊を200回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、200回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 50 | 兵糧丸×1、投石兵・並×1 | |
eC-5 | 連隊戦の敵部隊を300回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、300回勝利せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 御札・竹×1、銃兵・並×1、盾兵・並×1 | |
eC-6 | 連隊戦の敵部隊を400回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、400回勝利せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、軽歩兵・上×1、弓兵・上×1 | |
eC-7 | 連隊戦の敵部隊を500回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、500回勝利せよ | 0 | 0 | 100 | 0 | 三倍升×1、重歩兵・上×1、投石兵・上×1 | |
eC-8 | 連隊戦の敵部隊を600回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、600回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 100 | 兵糧丸×1、盾兵・上×1、銃兵・上×1 | |
eC-9 | 連隊戦の敵部隊を700回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、700回勝利せよ | 200 | 0 | 0 | 0 | 青毛×1、軽歩兵・特上×1、弓兵・特上×1 | |
eC-10 | 連隊戦の敵部隊を800回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、800回勝利せよ | 0 | 200 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、重歩兵・特上×1、投石兵・特上×1 | |
eC-11 | 連隊戦の敵部隊を1000回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1000回勝利せよ | 0 | 0 | 200 | 0 | 御札・松×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eC-12 | 連隊戦の敵部隊を1200回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1200回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 200 | 兵糧丸×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eC-13 | 連隊戦の敵部隊を1400回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1400回勝利せよ | 0 | 500 | 0 | 0 | 御札・富士×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eD-1 | 継続は力なり | 連隊戦の演習に15日出陣せよ | 2000 | 0 | 2000 | 0 | 旅装束 | 最速達成2018/01/02 |
eE-1 | すべての任務を達成せよ | 連隊戦の任務を全て達成せよ | 0 | 2000 | 0 | 2000 | 手紙一式 |
小判入手方法 
- 遠征が大成功すればアイテムを獲得できる
- コンディション値が高ければ高いほど大成功する確率も上がる
- 遠征大成功の確定条件は「遠征部隊員全員のコンディション値が100であること」
- 確実にコンディション値を100にするには 桜吹雪状態の時に、単騎で函館(1-1)を3~4周する
- 詳しくは好調にする方法を参照
- 小判箱・小=小判200枚 小判箱・中=小判400枚 小判箱・大=小判700枚
※()内は大成功時の数値ID 遠征名 経験値 獲得資源・アイテム 合計Lv 編成 時間 主 刀 木炭 玉鋼 冷却材 砥石 アイテム B1 公武合体運動 50
(100)50
(50)0 0 90
(135)90
(135)小判箱・小 50 自由 01:30:00 B2 加役方人足寄場 100
(200)120
(120)0 50
(75)0 250
(375)小判箱・小 60 打1以上 03:00:00 C3 安土城の警備 300
(600)260
(260)200
(300)0 500
(750)0 小判箱・中 130 自由 10:00:00 D2 西上作戦 160
(320)155
(155)100
(150)380
(570)0 0 小判箱・中 180 自由 05:00:00 D4 比叡山延暦寺 200
(400)170
(170)150
(225)0 0 400
(600)小判箱・大 220 自由 06:00:00 E2 元寇防塁 530
(1,060)460
(460)200
(300)500
(750)300
(450)0 手伝い札×2
小判箱・大260 槍1他2以上 18:00:00 E3 流鏑馬揃え 430
(860)385
(385)350
(525)200
(300)100
(150)250
(375)小判箱・大 280 薙1他2以上 15:00:00 E4 奥州合戦 700
(1,400)610
(610)300
(450)400
(600)500
(750)0 依頼札×3
小判箱・大300 自由 24:00:00
レアドロップ集計表 
ミスや記念報告、悪戯などの可能性、また誤差なども含まれます。参考値としてお読みください。
大包平ドロップ率(最終)
刀剣/難易度 | 報告総数 | ドロップ 報告数 | ドロップ率 | 最終ログ日時 | 整形ログ | |
---|---|---|---|---|---|---|
大包平 | 超難 | 5,913 | 81 | 1.37% | ログ04 2018-01-17 (水) 09:25:42 | ログ![]() |
乱 | 1,520 | 43 | 2.83% | ログ01 2018-01-16 (火) 23:46:10 | ログ![]() |
難易度・超難 ボスドロップ集計 
(集計 ログ04 2018-01-17 (水) 09:25:42時点)
報告数・判定
報告総数 | S判定 | A判定 | B判定 | C判定 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
報告数(件) | 5,913 | 42 | 5,395 | 270 | 1 | 205 |
割合 | - | 0.71% | 91.24% | 4.57% | 0.02% | 3.47% |
難易度・超難 ボスドロップ集計
刀種 | 刀名 | 報告数(件) | 確率 | 刀種別 確率 |
---|---|---|---|---|
太刀 | 大包平 | 81 | 1.37% | 1.37% |
短刀 | 今剣 | 255 | 4.31% | 33.87% |
前田藤四郎 | 242 | 4.09% | ||
秋田藤四郎 | 268 | 4.53% | ||
乱藤四郎 | 253 | 4.28% | ||
五虎退 | 237 | 4.01% | ||
薬研藤四郎 | 259 | 4.38% | ||
愛染国俊 | 241 | 4.08% | ||
小夜左文字 | 248 | 4.19% | ||
脇差 | にっかり青江 | 137 | 2.32% | 10.16% |
鯰尾藤四郎 | 240 | 4.06% | ||
骨喰藤四郎 | 1 | 0.02% | ||
堀川国広 | 223 | 3.77% | ||
打刀 | 鳴狐 | 248 | 4.19% | 31.29% |
宗三左文字 | 215 | 3.64% | ||
加州清光 | 239 | 4.04% | ||
大和守安定 | 244 | 4.13% | ||
歌仙兼定 | 225 | 3.81% | ||
陸奥守吉行 | 213 | 3.60% | ||
山姥切国広 | 243 | 4.11% | ||
蜂須賀虎徹 | 223 | 3.77% | ||
へし切長谷部 | 0 | 0.00% | ||
レア3 打刀 | 和泉守兼定 | 217 | 3.67% | 9.45% |
大倶利伽羅 | 209 | 3.53% | ||
同田貫正国 | 133 | 2.25% | ||
太刀 | 燭台切光忠 | 141 | 2.38% | 9.45% ※1 |
山伏国広 | 278 | 4.70% | ||
獅子王 | 140 | 2.37% | ||
大太刀 | 石切丸 | 133 | 2.25% | 2.25% |
太郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
次郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
槍 | 蜻蛉切 | 13 | 0.22% | 0.22% |
御手杵 | 0 | 0.00% | ||
薙刀 | 岩融 | 0 | 0.00% | 0.00% |
ドロップなし | 114 | 1.93% | 1.93% | |
合計 | 5,913 | - | - |
※1 集計表の太刀の刀種別数値には、大包平は含まない。
※2 以下の刀剣36振りは、このイベントにおいて公式から入手可能が告知されていない〔通常マップ5-3以降のボス限定ドロップ・検非違使限定ドロップ・鍛刀限定・他のイベント限定〕の刀剣、またはドロップ報告がない刀剣のため表から除外。
三日月宗近, 小狐丸, 大典太光世, ソハヤノツルキ, 数珠丸恒次, 一期一振, 平野藤四郎, 厚藤四郎, 後藤藤四郎, 信濃藤四郎, 博多藤四郎, 包丁藤四郎, 鶯丸, 明石国行, 蛍丸, 千子村正, 物吉貞宗, 太鼓鐘貞宗, 亀甲貞宗, 大般若長光, 小竜景光, 江雪左文字, 浦島虎徹, 長曽祢虎徹, 髭切, 膝丸, 不動行光, 小烏丸, 鶴丸国永, 日本号, 巴形薙刀, 毛利藤四郎, 篭手切江, 謙信景光, 小豆長光, 日向正宗 |
【誤字等修正・分割修正報告】
- 刀剣名等 誤字・異体字・略称の修正
- 大俱利伽羅、大和守安定守安定、師子王、鯰尾籐四郎、陸奥守吉、胴田貫正国、秋田籐四郎
【集計除外報告】
コメント欄で申告のあるものは省略
- ステージ不明/記入不備
- 難入手率・A判定・大倶利伽羅 -- 2017-12-23 (土) 23:20:23
- 入手率・A判定・にっかり青江 -- 2018-01-03 (水) 00:15:02
- コメント欄ミス
- 乱入手率・A判定・鳴狐 -- 2017-12-20 (水) 00:58:32
- 乱入手率・A判定・愛染国俊 -- 2018-01-16 (火) 21:20:10
難易度・乱(四種混合) ボスドロップ集計 
(集計 ログ01 2018-01-16 (火) 23:46:10時点)
報告数・判定
報告総数 | S判定 | A判定 | B判定 | C判定 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
報告数(件) | 1,520 | 111 | 745 | 567 | 21 | 76 |
割合 | - | 7.30% | 49.01% | 37.30% | 1.38% | 5.00% |
難易度・乱(四種混合) ボスドロップ集計
刀種 | 刀名 | 報告数(件) | 確率 | 刀種別 確率 |
---|---|---|---|---|
太刀 | 大包平 | 43 | 2.83% | 2.83% |
短刀 | 今剣 | 59 | 3.88% | 29.08% |
前田藤四郎 | 50 | 3.29% | ||
秋田藤四郎 | 61 | 4.01% | ||
乱藤四郎 | 61 | 4.01% | ||
五虎退 | 48 | 3.16% | ||
薬研藤四郎 | 50 | 3.29% | ||
愛染国俊 | 44 | 2.89% | ||
小夜左文字 | 69 | 4.54% | ||
脇差 | にっかり青江 | 34 | 2.24% | 9.28% |
鯰尾藤四郎 | 58 | 3.82% | ||
骨喰藤四郎 | 0 | 0.00% | ||
堀川国広 | 49 | 3.22% | ||
打刀 | 鳴狐 | 45 | 2.96% | 23.95% |
宗三左文字 | 42 | 2.76% | ||
加州清光 | 47 | 3.09% | ||
大和守安定 | 59 | 3.88% | ||
歌仙兼定 | 43 | 2.83% | ||
陸奥守吉行 | 41 | 2.70% | ||
山姥切国広 | 53 | 3.49% | ||
蜂須賀虎徹 | 34 | 2.24% | ||
へし切長谷部 | 0 | 0.00% | ||
レア3 打刀 | 和泉守兼定 | 43 | 2.83% | 8.68% |
大倶利伽羅 | 54 | 3.55% | ||
同田貫正国 | 35 | 2.30% | ||
太刀 | 燭台切光忠 | 29 | 1.91% | 7.43% ※1 |
山伏国広 | 57 | 3.75% | ||
獅子王 | 27 | 1.78% | ||
大太刀 | 石切丸 | 40 | 2.63% | 2.63% |
太郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
次郎太刀 | 0 | 0.00% | ||
槍 | 蜻蛉切 | 2 | 0.13% | 0.13% |
御手杵 | 0 | 0.00% | ||
薙刀 | 岩融 | 0 | 0.00% | 0.00% |
ドロップなし | 243 | 15.99% | 15.99% | |
合計 | 1,520 | - | - |
※1 集計表の太刀の刀種別数値には、大包平は含まない。
※2 以下の刀剣36振りは、このイベントにおいて公式から入手可能が告知されていない〔通常マップ5-3以降のボス限定ドロップ・検非違使限定ドロップ・鍛刀限定・他のイベント限定〕の刀剣、またはドロップ報告がない刀剣のため表から除外。
三日月宗近, 小狐丸, 大典太光世, ソハヤノツルキ, 数珠丸恒次, 一期一振, 平野藤四郎, 厚藤四郎, 後藤藤四郎, 信濃藤四郎, 博多藤四郎, 包丁藤四郎, 鶯丸, 明石国行, 蛍丸, 千子村正, 物吉貞宗, 太鼓鐘貞宗, 亀甲貞宗, 大般若長光, 小竜景光, 江雪左文字, 浦島虎徹, 長曽祢虎徹, 髭切, 膝丸, 不動行光, 小烏丸, 鶴丸国永, 日本号, 巴形薙刀, 毛利藤四郎, 篭手切江, 謙信景光, 小豆長光, 日向正宗 |
【誤字等修正・分割修正報告】
- 刀剣名等 誤字・異体字・略称の修正
- 師子王、大俱利伽羅
【集計除外報告】
コメント欄で申告のあるものは省略
- ステージ不明/記入不備
- A判定・大包平 -- 2017-12-21 (木) 10:19:56
- コメント欄ミス
- 超難入手率・A判定・乱れ藤四郎 -- 2017-12-20 (水) 16:24:39
- 超難入手率・A判定・堀川国広 -- 2017-12-24 (日) 19:24:05
- 超難入手率・A判定・堀川国広 -- 2017-12-26 (火) 22:01:56
- 超難入手率・A判定・大包平 -- 2018-01-03 (水) 19:02:21
難易度・易 
難度 | ☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕 ⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔昼/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 1800(1戦あたりの経験値:S・A判定・360、B・C判定・300) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定15個/A判定11個/B・C判定10個(1戦あたり・全05戦) クリア時ボーナスなし(全A判定の場合 11個×5戦×1倍=55個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 |
---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | 0 | なし |
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | 225 | 0 | なし | ||
二戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし |
薙刀_乙 薙刀_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 230 | 0 | なし | ||
三戦目 | 夜・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし |
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 259 | 0 | なし | ||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 243 | 0 | なし | ||
四戦目 | 昼・野戦 | 太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | 0 | なし |
薙刀_乙 薙刀_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 230 | 0 | なし | ||
薙刀_乙 薙刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 | 248 | 0 | なし | ||
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし | ||
五戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし |
大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | 0 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 乱藤四郎 薬研藤四郎 愛染国俊 | 鯰尾藤四郎 | 鳴狐 加州清光 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 |
この合戦場について
難易度・普 
難度 | ☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕 ⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕 ⇒ 6〔昼/野戦〕⇒ 7〔夜/市街〕⇒ 8〔夜/屋内(銃兵のみ攻撃可)〕 |
基礎経験値 | 4320(1戦あたりの経験値:S・A判定・540、B・C判定・450) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定22個/A判定16個/B・C判定15個(1戦あたり・全08戦) クリア時1.2倍(全A判定の場合 16個×8戦×1.2倍=153個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 |
---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 172 | 56 | 銃石 |
太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 | 216 | 56 | 銃石 | ||
二戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 | 214 | 56 | 銃石 |
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 | 215 | 56 | 銃石 | ||
三戦目 | 夜・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 | 250 | 56 | 銃石 |
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | 56 | 銃石 | ||
打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 266 | 56 | 銃石 | ||
四戦目 | 夜・野戦 | 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 | 267 | 56 | 銃石 |
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | 56 | 銃石 | ||
五戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 197 | 56 | 銃石 |
太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 | 226 | 56 | 銃石 | ||
打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 239 | 56 | 銃石 | ||
六戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 188 | 56 | 銃石 |
脇差_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 231 | 56 | 銃石 | ||
大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 56 | 銃石 | ||
太刀_甲 太刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 | 278 | 56 | 銃石 | ||
七戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 56 | 銃石 |
太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 200 | 56 | 銃石 | ||
八戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (銃兵攻撃可) | 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 203 | 67 | なし |
大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 63 | 銃 | ||
211 | 72 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 乱藤四郎 小夜左文字 愛染国俊 | 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 加州清光 大和守安定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 |
この合戦場について
難易度・難 
難度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔夜/野戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔昼/野戦〕 ⇒ 5〔夜/屋内(銃兵攻撃可)〕⇒ 6〔夜/野戦〕 ⇒ 7〔夜/野戦〕 ⇒ 8〔昼/市街(馬無効)〕⇒ 9〔昼/市街(馬無効)〕⇒ 10〔夜/屋内(遠戦不可)〕 |
基礎経験値 | 7200(1戦あたりの経験値:S・A判定・720、B・C判定・600) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定22個/A判定16個/B・C判定15個(1戦あたり・全10戦) クリア時1.5倍(全A判定の場合 16個×10戦×1.5倍=240個入手) |
敵部隊編成
赤字の苦無_丙はレア4、その他レア度の記載のない敵はレア5。青字の槍_甲は高速槍(黒字は未確認)
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 127 | 弓銃石 | |
128 | 弓石 | |||||
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 289 | 120 | 弓石 | |||
二戦目 | 夜・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 289 | 130 | 弓石 | |
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 262 | 130 | 弓石 | |||
三戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 241 | 118 | 銃石 | |
槍_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 241 | 124 | 銃石 | 高速槍 ダメージ7 | ||
打刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 241 | 128 | 弓石 | |||
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 214 | 120 | 弓石 | |||
打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 272 | 127 | 弓石 | |||
四戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 231 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ8 |
118 | 銃石 | |||||
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 258 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 | ||
120 | 弓石 | |||||
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 289 | 230 | 弓銃石 | |||
五戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (銃兵攻撃可) | 脇差_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 176 | 118 | 銃 | 高速槍 ダメージ6 |
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 118 | 銃 | |||
脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 230 | 127 | 銃 | |||
六戦目 | 夜・野戦 | 苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 114 | 銃石 | |
122 | 銃石 | |||||
123 | 弓銃石 | |||||
苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 226 | 120 | 弓石 | |||
七戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 201 | 120 | 弓銃石 | |
118 | 銃石 | |||||
短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 175 | 120 | 弓銃石 | |||
八戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 231 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 |
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 187 | 128 | 弓石 | |||
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 268 | 125 | 弓銃 | |||
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 187 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ6 |
打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 195 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ5,6 | ||
127 | 弓石 | |||||
十戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 打刀_甲 槍_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 275 | 122 | なし | |
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 262 | 122 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 |
この合戦場について
難易度・超難 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦(銃兵無効)〕⇒ 2〔昼/市街戦〕 ⇒ 3〔昼/野戦〕⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/市街戦〕⇒ 8〔昼/市街戦〕⇒ 9〔夜/市街戦〕⇒ 10〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 9600(1戦あたりの経験値:S・A判定・960、B・C判定・800) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定30個/A判定22個/B・C判定20個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 22個×10戦×2.0倍=440個入手) |
敵部隊編成
赤字の苦無_丙はレア4、その他レア度の記載のない敵はレア5。青字の槍_甲は高速槍
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 188 | 149 | なし | |
173 | なし | |||||
184 | なし | |||||
290 | なし | |||||
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 172 | 銃石 | 高速槍 ダメージ5,6 |
182 | 銃石 | |||||
186 | 銃石 | |||||
194 | 銃石 | |||||
三戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 192 | 銃石 | |
194 | 銃石 | |||||
207 | 石 | |||||
210 | 石 | |||||
四戦目 | 夜・野戦 | 苦無_丙 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 180 | 弓石 | |
180 | 弓銃 | |||||
187 | 弓石 | |||||
187 | 弓銃石 | |||||
195 | 銃石 | |||||
五戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲(レア3) 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 266 | 186 | 銃 | 高速槍 ダメージ6 |
192 | 銃石 | |||||
196 | 銃石 | |||||
198 | 銃 | |||||
六戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 189 | 銃 | |
197 | 銃 | |||||
198 | 石 | |||||
198 | 銃石 | |||||
207 | 銃 | |||||
222 | なし | |||||
七戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 272 | 183 | 銃 | 高速槍 ダメージ6 |
189 | 銃 | |||||
大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 183 | 銃 | |||
189 | 銃 | |||||
225 | なし | |||||
八戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 156 | 銃 | |
216 | なし | |||||
222 | なし | |||||
225 | なし | |||||
九戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 苦無_丙 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 165 | 銃 | |
180 | 銃 | |||||
216 | なし | |||||
苦無_丙 苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 238 | 186 | 銃 | |||
十戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 | 260 | 180 | 銃 | 高速槍 ダメージ6,7 |
186 | 銃 | |||||
204 | 銃 | |||||
225 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 大包平 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 | 蜻蛉切 |
この合戦場について
攻略メモ
編成例
これでないと回れないということはない。あくまで一例として掲載。
- 4部隊の例
- 1-4戦目:脇差3 打刀3
- 5-8戦目:大太刀1 (大太刀、槍、太刀、打刀など)5
- 9戦目:短刀6
- 10戦目:(大太刀、槍、太刀など)6
- 一番低レベルで回る例。
- 例外はあるが、Lv70あれば一応戦力になり、Lv40あればだいたい敵の攻撃を耐えられる。
- 中傷状態から始めると真剣必殺が出やすくなるので、戦闘が厳しいところ(特に9戦目)では一考の価値あり。やりかたは真剣必殺の安全な発動方法を参照。
- 3部隊の例
- 1-4戦目:脇差3 打刀3
- 5-8戦目:大太刀1 (大太刀、槍、太刀、打刀など)5
- 9-10戦目:大太刀1(隊長) 短刀5
- 上とほぼ同じ。9戦目で大太刀の他に短刀が2振残ってれば10戦目でC~A勝利は狙える。
- 2部隊の例
- 1-8戦目:大太刀1(隊長) 太刀3 短刀2
- 9-10戦目:大太刀1(隊長) 短刀5
- 極がいないか、いても育っていない場合の例。1-8戦目メンバーはカンストか極を推奨。
- 短刀のところは極脇差、カンスト脇差を混ぜても可。
- 1部隊の例
- 1-10戦目:(極短刀、極脇差)6
- ある程度のレベルは必要。(Lv40後半程度?)
難易度・乱 ~昼夜の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔昼/市街戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔夜/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/野戦〕⇒ 8〔夜/市街戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔夜/市街戦〕 |
基礎経験値 | 12000(1戦あたりの経験値:S・A判定・1200、B・C判定・1000) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定45個/A判定33個/B・C判定30個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 33個×10戦×2.0倍=660個入手) |
敵部隊編成
敵は全てレア5、青字の槍_甲は高速槍
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 183 | なし | |
196 | なし | |||||
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 255 | 204 | 石 | |
三戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 280 | 216 | なし | |
四戦目 | 夜・野戦 | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 216 | なし | |
五戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 | 182 | 204 | 石 | |
六戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 225 | 216 | なし | 高速槍 ダメージ8 |
七戦目 | 昼・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 266 | 213 | なし | |
八戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 199 | 216 | なし | 高速槍 ダメージ8 |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 345 | 222 | なし | |
十戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 177 | 216 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 大包平 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 | 蜻蛉切 |
この合戦場について
難易度・乱 ~夜戦の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔夜/市街戦〕⇒ 3〔夜/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔夜/野戦〕 ⇒ 7〔夜/野戦〕⇒ 8〔夜/市街戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔夜/市街戦〕 |
基礎経験値 | 12000(1戦あたりの経験値:S・A判定・1200、B・C判定・1000) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定45個/A判定33個/B・C判定30個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 33個×10戦×2.0倍=660個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 196 | なし | |
ニ戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 171 | 204 | 石 | |
三戦目 | 夜・野戦 | 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 248 | 216 | なし | |
四戦目 | 夜・野戦 | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 216 | なし | |
五戦目 | 昼・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 大太刀_甲 | 245 | 204 | 石 | |
六戦目 | 夜・野戦 | 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 185 | 216 | なし | 高速槍 ダメージ8 |
七戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 266 | 162 | 石 | |
八戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 270 | 216 | なし | |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 345 | 222 | なし | |
十戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 177 | 216 | なし |
この合戦場について
ドロップは乱 ~昼夜の乱~のドロップ欄を参照
難易度・乱 ~堅牢の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔昼/市街戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/野戦〕⇒ 8〔夜/野戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔昼/市街戦〕 |
基礎経験値 | 12000(1戦あたりの経験値:S・A判定・1200、B・C判定・1000) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定45個/A判定33個/B・C判定30個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 33個×10戦×2.0倍=660個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 大太刀_甲 大太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 340 | 196 | なし | |
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 264 | 270 | なし | |
三戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 286 | 234 | なし | |
四戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 252 | なし | |
五戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 大太刀_甲 | 308 | 240 | なし | |
六戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 274 | 234 | なし | |
七戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 271 | 270 | なし | |
八戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 218 | 252 | なし | |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 348 | 234 | なし | |
十戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 | 378 | 251 | なし |
この合戦場について
ドロップは乱 ~昼夜の乱~のドロップ欄を参照
難易度・乱 ~遠戦の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔昼/市街戦〕⇒ 3〔昼/市街戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/野戦〕⇒ 8〔夜/市街戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔昼/市街戦〕 |
基礎経験値 | 12000(1戦あたりの経験値:S・A判定・1200、B・C判定・1000) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定45個/A判定33個/B・C判定30個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 33個×10戦×2.0倍=660個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 196 | なし | |
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 174 | 174 | 弓石 | |
三戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 286 | 168 | 弓 | |
四戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 219 | 138 | 弓銃 | |
五戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 大太刀_甲 | 308 | 166 | 弓銃石 | |
六戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 272 | 180 | 石 | |
七戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 277 | 144 | 弓 | |
八戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 218 | 108 | 銃 | |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 302 | 144 | 弓銃石 | |
十戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 171 | 144 | 弓銃石 |
この合戦場について
ドロップは乱 ~昼夜の乱~のドロップ欄を参照
コメント 
行数オーバーしたときは:
情報提供 
- コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
- コメントが流れてしまう原因になりますので、出来る限り同一場所の内容(部隊編成等)は1つの木にまとめてください。
- 敵編成の報告テンプレ
難易度/○戦目/時間・場所/編成:刀種_区分(甲乙丙)/生存合計/刀装兵数合計/遠戦(なし・弓・銃・石)/備考(屋内の銃兵の可否・高速槍及びダメージ・基礎経験値等)
【例】普 1戦目 昼・野戦 脇差_丙 脇差_丙 短刀_丙 短刀_丙 生存82 刀装0 なし
※同一のものは×6などでまとめても構いません
- 募集中の情報:各難易度の部隊編成(表に記載のないもの)、イベント任務報酬の刀装種別
- クリアボーナス:易は無し 普は1.2倍 難は1.5倍 超難は2倍 -- 2017-12-19 (火) 20:27:56
- 御歳魂 超難 S判定 30個 A判定 22個 -- 2017-12-19 (火) 21:25:57
- 超難経験値 9600(S判定4 A判定6) -- 2017-12-19 (火) 21:47:00
- 超難1戦目 室内夜戦 レア3短×2、レア4脇×2、レア2打刀×2 -- 2017-12-19 (火) 22:24:58
- 乱モード(夜戦)S判定45 A判定33 B判定30 クリアボーナス2倍 経験値 主1305 基礎経験値 11800 -- 2017-12-19 (火) 22:53:57
- 堅牢モードも同じでした -- 2017-12-20 (水) 07:12:49
- 難のMAP 1戦目から順番に昼・野戦、夜・野戦、昼・野戦、昼・野戦、夜・室内、夜・野戦、夜・野戦、昼・市街戦、昼(夕方)・市街戦、夜・室内戦 でした。 -- 2017-12-19 (火) 22:55:50
- ページ更新したら記載済みでしたね…すみません。 -- 2017-12-19 (火) 22:59:58
- 乱モード(昼夜) 1戦目から順に、室内/夜、市街/昼、野戦/昼、野戦/夜、野戦/夜、野戦/昼、野戦/昼、市街/夜、市街/昼、市街/夜 -- 2017-12-20 (水) 00:49:58
- 乱モード(昼夜) 1戦目 室内・夜戦 脇差_甲x3 打刀_甲x3 生存234 刀装196 銃兵装備あるが無効 -- 2017-12-20 (水) 17:24:17
- 乱モード(昼夜) 2戦目 市街・昼戦 大太刀_甲x3 短刀_甲x3 生存255 刀装204 投石兵あり -- 2017-12-20 (水) 17:25:18
- 乱モード(昼夜) 3戦目 野戦・昼 太刀_甲x2 打刀_甲x4 生存280 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-20 (水) 17:30:41
- 乱モード(昼夜) 4戦目 野戦・夜 脇差_甲x3 打刀_甲x3 生存234 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-20 (水) 17:39:14
- 乱モード(昼夜) 5戦目 野戦・夜 短刀_甲x3 脇差_甲x2 打刀_甲 生存182 刀装204 投石兵あり -- 2017-12-20 (水) 17:44:30
- 乱モード(昼夜) 6戦目 野戦・昼 槍_甲 打刀_甲x5 生存225 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-20 (水) 17:50:38
- 乱モード(昼夜) 7戦目 野戦・昼 短刀_甲x3 太刀_甲x3 生存266 刀装213 遠戦なし -- 2017-12-20 (水) 17:55:30
- 乱モード(昼夜) 8戦目 市街・夜 短刀_甲x2 槍_甲x2 打刀x2 生存199 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-20 (水) 18:01:55
- 乱モード(昼夜) 9戦目 市街・昼 大太刀_甲x2 槍_甲 太刀x3 生存345 刀装222 遠戦なし -- 2017-12-20 (水) 18:06:55
- 乱モード(昼夜) 10戦目 市街・夜 短刀_甲x4 打刀x2 生存177 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-20 (水) 18:09:35
- 乱遠戦…夜室内、昼市街、昼市街、夜野戦、昼野戦、昼野戦、昼野戦、夜市街、昼市街、昼市街 -- 2017-12-20 (水) 01:43:15
- 乱遠戦1戦目の夜室内は遠戦(銃兵も)無効のものです。 -- 2017-12-20 (水) 04:24:26
- 乱モード(昼夜) 1戦目 室内・夜戦 脇差_甲x3 打刀_甲x3 生存234 刀装196 銃兵装備あるが無効 -- 2017-12-20 (水) 17:11:43
- 付けるところを間違えました。上の木用ですね -- 葉? 2017-12-20 (水) 17:23:15
- 乱遠戦1戦目の夜室内は遠戦(銃兵も)無効のものです。 -- 2017-12-20 (水) 04:24:26
- 乱モード<堅牢> 室内/夜(遠戦なし)、市街/昼、野戦/昼、野戦/夜、野戦/昼、野戦/昼、野戦/昼、野戦/夜、市街/昼、市街/昼 -- 2017-12-20 (水) 16:20:04
- 乱モード(昼夜) 経験値 主1275 基礎経験値 11800 でした -- 2017-12-21 (木) 06:52:19
- 乱モード(夜戦) 1〔夜/室内戦(銃兵無効)〕⇒ 2〔夜/市街戦〕⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔夜/野戦〕⇒ 7〔夜/野戦〕⇒ 8〔夜/市街戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔夜/市街戦〕 -- 2017-12-21 (木) 17:00:09
- 乱モード(夜戦) 1戦目 夜/室内戦(銃兵無効) 脇差_甲x3 打刀_甲x3 生存234 刀装196 銃(無効) -- 2017-12-21 (木) 17:00:25
- 乱モード(夜戦) 2戦目 夜/市街戦 脇差_甲x3 短刀_甲x3 生存171 刀装204 投石 -- 2017-12-21 (木) 17:00:36
- 乱モード(夜戦) 3戦目 夜/野戦 脇差_甲x2 打刀_甲x4 生存248 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-21 (木) 17:00:52
- 乱モード(夜戦) 4戦目 夜/野戦 脇差_甲x3 打刀_甲x3 生存234 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-21 (木) 17:01:04
- 乱モード(夜戦) 5戦目 昼/野戦 短刀_甲x3 太刀_甲x2 大太刀_甲 生存245 刀装216 投石 -- 2017-12-21 (木) 17:01:14
- 乱モード(夜戦) 6戦目 夜/野戦 槍_甲 脇差_甲x5 生存185 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-21 (木) 17:01:26
- 乱モード(夜戦) 7戦目 夜/野戦 短刀_甲x2 太刀_甲x4 生存266 刀装162 投石 -- 2017-12-21 (木) 17:01:40
- 乱モード(夜戦) 8戦目 夜/市街戦 短刀_甲x2 槍_甲x2 太刀x2 生存270 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-21 (木) 17:01:54
- 乱モード(夜戦) 9戦目 昼/市街戦 大太刀_甲x2 槍_甲 太刀x3 生存345 刀装222 遠戦なし -- 2017-12-21 (木) 17:02:06
- 乱モード(夜戦) 10戦目 夜/市街戦 短刀_甲x4 打刀x2 生存177 刀装216 遠戦なし -- 2017-12-21 (木) 17:02:14
- 経験値はメモし忘れました -- 2017-12-21 (木) 17:02:32
- よく見たらもう記載されてた…すみません -- 2017-12-21 (木) 17:19:21
- 超難B勝利の経験値は800でした -- 2017-12-21 (木) 21:31:01
- 反映しました -- 2017-12-22 (金) 00:31:48
- 超難 -- 2017-12-23 (土) 01:12:19
- 超難 1戦目 夜/室内戦(銃兵無効) 短刀_甲(レア3)x2 脇差_甲(レア5)x2 打刀_甲(レア5)x2 生存188 刀装290 無効 -- 2017-12-23 (土) 01:12:37
- 刀装173 他は枝に同じ -- 2017-12-23 (土) 23:46:22
- 超難 2戦目 昼・市街戦 大太刀_甲(レア5)x2 槍_甲(レア5)x2(高速槍) 打刀_甲(レア5)x2 生存222 刀装182 投石兵銃兵あり -- 2017-12-23 (土) 01:12:56
- 刀装186 他は枝に同じ -- 2017-12-23 (土) 23:46:50
- 超難 3戦目 昼・野戦 大太刀_甲(レア5)x3 打刀_甲(レア5)x2 薙刀_甲(レア5) 生存322 刀装207 投石兵あり -- 2017-12-23 (土) 01:13:10
- 刀装194 銃兵、投石兵あり。他は枝に同じ -- 2017-12-23 (土) 23:47:20
- 超難 4戦目 夜・野戦 苦無_丙 短刀_甲(レア3)x2 脇差_甲(レア5)x3 生存184 刀装195 投石兵銃兵あり -- 2017-12-23 (土) 01:13:26
- 超難 5戦目 昼・野戦 槍_甲(レア4) 大太刀_甲(レア5)x2 打刀_甲(レア5)x2 槍_甲(レア5)(高速槍) 生存266 刀装186 銃兵あり -- 2017-12-23 (土) 01:13:46
- 刀装192 銃兵、投石兵あり。他は枝に同じ -- 2017-12-23 (土) 23:47:40
- 超難 6戦目 昼・野戦 大太刀_甲(レア5)x3 打刀_甲(レア5)x3 生存189 刀装207 銃兵あり -- 2017-12-23 (土) 01:14:01
- 生存303 刀装189 銃兵あり。他は枝に同じ -- 2017-12-23 (土) 21:52:41
- 生存303 刀装198 銃兵、投石兵あり。他は枝に同じ -- 2017-12-23 (土) 21:53:14
- 刀装222 遠戦なし。他は枝に同じ -- 2017-12-23 (土) 23:48:07
- 超難 1戦目 夜/室内戦(銃兵無効) 短刀_甲(レア3)x2 脇差_甲(レア5)x2 打刀_甲(レア5)x2 生存188 刀装290 無効 -- 2017-12-23 (土) 01:12:37
- 超難 7戦目 昼・市街戦 大太刀_甲(レア5)x3 打刀_甲(レア5)x2 薙刀_甲(レア5) 生存322 刀装183 銃兵あり -- 1? 2017-12-23 (土) 01:14:16
- 超難 7戦目 昼・市街戦 大太刀_甲(レア5)x3 打刀_甲(レア5)x2 槍_甲(レア5)(高速) 生存322 刀装183 銃兵あり -- 2? 2017-12-23 (土) 01:14:43
- 超難 8戦目 夕方?・市街戦 大太刀_甲(レア5)x3 打刀_甲(レア5)x3 生存303 刀装216 遠戦なし -- 1? 2017-12-23 (土) 01:15:16
- 超難 8戦目 夕方?・市街戦 大太刀_甲(レア5)x3 打刀_甲(レア5)x3 生存303 刀装225 遠戦なし -- 2? 2017-12-23 (土) 01:15:34
- 超難 9戦目 夜・市街戦 苦無_丙x2 脇差_甲(レア5)x3 打刀_甲(レア5)x2 生存238 刀装186 銃兵あり -- 1? 2017-12-23 (土) 01:15:53
- 超難 9戦目 夜・市街戦 苦無_丙x1 短刀_甲(レア3)x2 脇差_甲(レア5)x3 生存184 刀装165 銃兵あり -- 2? 2017-12-23 (土) 01:16:06
- 超難 9戦目 夜・市街戦 苦無_丙x1 短刀_甲(レア3)x2 脇差_甲(レア5)x3 生存184 刀装180 銃兵あり -- 3? 2017-12-23 (土) 01:16:26
- 超難 10戦目 昼・野戦 槍_甲(レア5)x2(高速槍) 大太刀_甲(レア5)x4 生存260 刀装186 銃兵あり -- 2017-12-23 (土) 01:16:41
- 刀装数が何パターンかあるようです。 -- 2017-12-23 (土) 01:17:31
- 刀装について、合計値が同じでも種類や個数が違う、というパターンもありますね。網羅するのはちょっと難しそうだ -- 2017-12-23 (土) 23:53:23
- 2017-12-23 (土) 01:12:19の木からここまで反映しました。情報ありがとうございます -- 2017-12-24 (日) 15:53:50
- 乱(遠戦)の10戦すべてスクショを撮って確認しましたが、敵部隊編成の表に記載されているものと生存・刀装・遠戦も含めてすべて同一でした。もう一度遠戦の乱に当たったら再確認したいと思いますが、もしかすると乱のステージは編成にランダムな複数の種類がないか、あっても少ないのかもしれないです -- 2017-12-25 (月) 16:13:12
- 乱(堅牢)も同様に、他の編成があればと思いスクショを撮ってみましたが、すでに記載されている編成とすべて同一でした。あまり回数をこなしていないので乱にはなかなか当たらないのですが今後も確認します -- 2017-12-26 (火) 00:46:10
- 乱(遠戦)9戦目の槍_甲なんですが、特カンストの脇差が先に攻撃出来てるので高速槍ではなさそうです -- 2017-12-28 (木) 01:04:41
- イベント任務報酬を三倍枡があるものだけ受け取ったんですが、刀装のランクが今出てる表とは異なっていました。eB-2は槍兵・上、eC-7は投石兵・上と重歩兵・上でした。おそらくですが、eC-5やeC-8の盾兵と銃兵も並上と1ランク落ちるのでは?資源カンストのため受取できないので、誰か確認願います。 -- 2017-12-30 (土) 22:26:52
通常ドロップ報告 -【易/普/難 ステージでのドロップ表にない刀剣報告】 
- 各ステージのドロップ表にない刀剣男士をお知らせ下さい。
- ボスマスでしかドロップはないので、超難・乱ステージでのドロップ報告はこちらには不要です。
- 玉報酬も演出があります。ドロップとは別です。50,000 日本号 100,000 日向正宗
- ランクアップ演出と見間違えていないか確認の上報告してください。
- 【記入例】
- 易・S判定・五虎退
- 普・A判定・今剣
- 難・A判定・乱藤四郎
- 難・A判定・大倶利伽羅 -- 2017-12-22 (金) 22:36:30
- 難・A判定・愛染国俊 -- 2017-12-23 (土) 01:39:30
- 難・S判定・にっかり青江 -- 2017-12-23 (土) 02:20:39
- 難・A判定・同田貫正国 -- 2017-12-23 (土) 02:35:10
- 難・A判定・今剣 -- 2017-12-23 (土) 02:47:53
- 難・A判定・獅子王 -- 2017-12-23 (土) 18:11:42
- 難・A判定・堀川国広 -- 2017-12-24 (日) 23:41:39
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2017-12-24 (日) 23:57:31
- 易・S判定・山姥切国広 -- 2017-12-27 (水) 05:16:46
- 普・A判定・堀川国広 -- 2017-12-27 (水) 12:00:51
- 超難・A判定・日本号 -- 2017-12-29 (金) 21:16:36
- 普・A判定・蜂須賀虎徹 -- 2017-12-30 (土) 01:34:01
- 難・A判定・大包平 -- 2017-12-31 (日) 16:35:29
- 訂正:難・A判定・大包平ではなくて、超難・A判定・大包平でした。 -- 2017-12-31 (日) 17:52:55
- 普・A判定・山姥切国広 -- 2018-01-04 (木) 05:43:57
- 難・A判定・五虎退 -- 2018-01-05 (金) 18:17:25
- 難・A判定・小夜左文字 -- 2018-01-05 (金) 18:17:37
- 難・A判定・宗三左文字 -- 2018-01-05 (金) 18:17:58
- ここまでドロップ表に反映しました。 -- 2018-01-06 (土) 21:20:05
- 普・A判定・秋田藤四郎 -- 2018-01-07 (日) 20:27:16
- 普・A判定・薬研藤四郎 -- 2018-01-09 (火) 20:22:12
- 難・S判定・歌仙兼定 -- 2018-01-12 (金) 13:18:35
報告前にドロップ表を確認してください。ドロップ表に記載されている分の報告は不要です。
ドロップ表とは上記の各ステージ詳細の[+]ドロップに折り畳まれた表のことです。
ボスドロップ報告 
- 各ボスマスからのすべてのドロップを報告し、確率を算出するための報告欄です
- レアが出たときだけの報告はおやめください。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
へどうぞ。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
- ミス投稿をした場合、枝で「ミス」と投稿し、再度新たに投稿をお願いします
- 勝利判定を見落とした場合は「不明」と記入してください
- 1件の報告コメントに複数の刀剣をまとめて記入しないでください
- 刀剣名の省略、異体字の使用はしないでください(×大俱利伽羅 → ○大倶利伽羅)
【超難ドロップ率算出用】難易度・超難 ボスドロップ報告 
- 「難易度・超難」でのドロップ率を計るための報告欄です
- 確率検証のため、記念報告などはせず難易度・超難 ボスマスでのドロップ全てをご報告下さい
- 混同ミスを防ぐため「超難入手率・」の記載をお願いします
- 〔記入例〕超難入手率・A判定・五虎退
- 〔記入例〕超難入手率・B判定・ドロップなし
- 見逃し等で勝利判定がわからない場合は、「不明」と記載してください
- 〔記入例〕超難入手率・不明・五虎退
- 超難入手率・A判定・獅子王 -- 2018-01-16 (火) 23:43:29
- 超難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2018-01-16 (火) 23:43:36
- 超難入手率・A判定・薬研藤四郎 -- 2018-01-16 (火) 23:43:43
- 超難入手率・A判定・乱藤四郎 -- 2018-01-16 (火) 23:43:51
- 超難入手率・A判定・薬研藤四郎 -- 2018-01-16 (火) 23:43:59
- 超難入手率・A判定・大和守安定 -- 2018-01-16 (火) 23:44:06
- 超難入手率・A判定・歌仙兼定 -- 2018-01-16 (火) 23:44:13
- 超難入手率・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2018-01-16 (火) 23:44:20
- 超難入手率・A判定・蜂須賀虎徹 -- 2018-01-16 (火) 23:44:26
- 超難入手率・A判定・陸奥守吉行 -- 2018-01-16 (火) 23:44:33
- 超難入手率・A判定・和泉守兼定 -- 2018-01-16 (火) 23:44:41
- 超難入手率・A判定・蜂須賀虎徹 -- 2018-01-16 (火) 23:44:49
- 超難入手率・A判定・加州清光 -- 2018-01-16 (火) 23:44:57
- 超難入手率・A判定・陸奥守吉行 -- 2018-01-16 (火) 23:45:03
- 超難入手率・A判定・鳴狐 -- 2018-01-17 (水) 09:25:42
【乱ドロップ率算出用】難易度・乱 ボスドロップ報告 
- 「難易度・乱」でのドロップ率を計るための報告欄です
- 確率検証のため、記念報告などはせず難易度・乱 ボスマスでのドロップ全てをご報告下さい
- 混同ミスを防ぐため「乱入手率・」の記載をお願いします
- 〔記入例〕乱入手率・A判定・五虎退
- 〔記入例〕乱入手率・B判定・ドロップなし
- 見逃し等で勝利判定がわからない場合は、「不明」と記載してください
- 〔記入例〕乱入手率・不明・五虎退
- 乱入手率・A判定・小夜左文字 -- 2018-01-16 (火) 21:18:22
- 乱入手率・A判定・堀川国広 -- 2018-01-16 (火) 21:19:00
- 乱入手率・A判定・同田貫正国 -- 2018-01-16 (火) 21:19:38
- 乱入手率・B判定・ドロップなし -- 2018-01-16 (火) 21:21:12
- 乱入手率・B判定・ドロップなし -- 2018-01-16 (火) 21:21:29
- 乱入手率・B判定・大包平 -- 2018-01-16 (火) 21:21:57
- 乱入手率・A判定・宗三左文字 -- 2018-01-16 (火) 23:45:10
- 乱入手率・S判定・加州清光 -- 2018-01-16 (火) 23:45:17
- 乱入手率・A判定・五虎退 -- 2018-01-16 (火) 23:45:25
- 乱入手率・S判定・乱藤四郎 -- 2018-01-16 (火) 23:45:33
- 乱入手率・B判定・ドロップなし -- 2018-01-16 (火) 23:45:40
- 乱入手率・B判定・ドロップなし -- 2018-01-16 (火) 23:45:48
- 乱入手率・B判定・加州清光 -- 2018-01-16 (火) 23:45:55
- 乱入手率・B判定・ドロップなし -- 2018-01-16 (火) 23:46:03
- 乱入手率・B判定・ドロップなし -- 2018-01-16 (火) 23:46:10
イベント総合 
- 通常ドロップ報告に超難と乱の報告は不要とありますが、結構報告されてますね。ボスドロップ報告のほうを見てドロップ表に追加してくださっている方がいるのでしょうか?そうでなければいつも通り必要なのではと思いますが…いかがでしょうか -- 2017-12-23 (土) 19:08:23
- ? それはこれからボスドロップ報告を見てドロップ表に追加すればよいのであって、わざわざ通常ドロップ報告に超難と乱も報告してもらう理由がよくわかりませんが… -- 2017-12-24 (日) 09:24:11
- ボスドロの報告をしていない人が、ドロップ表に上がっていない子がドロップしたことに気付いた場合に報告する場所が必要、ということでしょうか?いろいろ状況を考えた上で、必要なケースは少ないだろうと私が思いましたので、上の方で「通常ドロップ報告いらない」と書きました。 -- 2017-12-24 (日) 09:35:12
- ×私が思いました ○私は思いました 何この偉そうな誤字_| ̄|○ -- 2017-12-24 (日) 09:36:26
- 今までのイベントではボスドロップ報告等とドロップ表にない報告は別扱いになっていたので、何故今回だけは違うのか疑問に思った次第です。多数あるドロップ報告から未掲載を探すのが大変だからではと思っていましたが…それを進んでしてくださる方がいらっしゃるのなら現状でも問題はないと思います。てすが超難や乱の報告があるということは今の所変更を把握されていない方がいるということですし、見落としの防止や編集してくださる方の手間を少しでもなくすために、全て報告してもらうほうがいいのではと思っています。 -- 木? 2017-12-24 (日) 12:01:23
- 今回に限らず、イベントでドロップ表の更新をしている者のひとりですが、ボスドロップ報告も通常ドロップ報告もどちらもドロップ表には反映するのでどっちでもいいです。おおむね、どのイベントにおいてもボスドロップ報告のほうが件数が多くて漏れがないことが多いので、通常報告の方は不要としても問題ないと自分も思います。 -- 2017-12-24 (日) 13:38:15
- あと木主さんのおっしゃる「結構報告されてる」コメントは、タイミング的に超難と乱はいらないよね、という話になってその記述に修正する以前の投稿だと思います。つまり超難と乱不要でもスムーズにいってますよ、ということで… -- 2017-12-24 (日) 16:06:50
- 修行道具いっぱいもらえる!と喜んでたら、全部集めるには15万玉いるんですね。ぬか喜びだったかー -- 2017-12-23 (土) 22:09:12
- 超難や乱で極打刀・極脇差メインで安定して回している人がいらしたら、どういう編成でどのくらいのレベルか知りたいです。 -- 2017-12-24 (日) 00:33:13
- 超難で極脇差ックス部隊単隊で -- 2017-12-24 (日) 11:10:56
- 途中送信してしまいました。極脇差ックス(全員Lv64、弓兵ガン積み)単隊で超難を回しています。たまに刀装が2~3個はがされたりしますが、誰も落ちずに完走できています。ただ、4戦目と9戦目の苦無が固くて基本倒せず(倒せることもあります)、押し出し頼みになりますが、押し出せずB勝利になることもあります。また、馬無効になる9戦目では、その苦無に骨喰以外が遅れをとることもあります(おそらく内部処理されている陣形にもよるでしょうが)。懸念はそれくらいで、4戦目と9戦目以外は基本A勝利(まれに運良くS勝利)で行けています。乱も同様に、倒せる敵は倒せ、倒せない敵は押し出し(押し出しきれないこともある)で完走できますが、夜戦の乱の10戦目の短刀が固く、ボスマスでB勝利をとってしまいドロなしだったこともありました。また、遠戦の乱では刀装が削がれる関係で7~8戦目から第2部隊(極短刀シックスLv61~64、投石兵ガン積み)に交代させています。それ以外は基本単隊でいけると思います。極打刀はこちらにいないので、他の方の情報をお待ちください。 -- 2017-12-24 (日) 11:12:05
- 上の方と似た感じですが、超難の場合、第一部隊をLv30後半~40前半の極打刀3とLv40半ばの極脇差3全員金盾、第二部隊をLv60後半の極短刀6全員金銃兵で回してます。極打刀だとまだレベルが低いのもあって夜戦で苦戦しやすく、1戦目夜戦はB勝利、4戦目夜戦はおそらく陣形にもよりますがB~C勝利で1振か運が悪ければ2振脱落することが多いです。4戦目で2振以上脱落した場合はその時点で、そうでなければ9戦目の夜戦で極短刀部隊と交代してます。9戦目はそれまでの消耗もあって敗退することが多いので…乱は極打刀・脇差では厳しいと判断したので極短刀部隊で回ってます。桜がはげてくると一撃で相手を倒せなくなったり重傷になりやすくなるので、疲労管理に気をつけるのが大事かなと思います。 -- 2017-12-25 (月) 13:29:05
- お二方ともありがとうございます。極脇差だと金盾もありですね。極短刀だと面白くないので試してみます。それにしても極脇差ックスlv64とは恐れ入りました・・・ -- 2017-12-25 (月) 20:26:09
- 超難で極脇差ックス部隊単隊で -- 2017-12-24 (日) 11:10:56
- レア泥よく知らずに実質今日から本腰入れたら、超難で大包平がドロップしたので彼が対象だったと知った。10周で落ちました。まだ入手してない人のところにも落ちますように! -- 2017-12-24 (日) 02:08:45
- ほとんど話題にならないけど、日本号が確定報酬になる日が来るとは。 -- 2017-12-25 (月) 00:23:14
- 同じくびっくりした。持ってないから嬉しいけど、自力でボス泥させたかったような複雑な気分。それでもやっと三名槍がそろうのは嬉しいわ。主要任務もやっと埋まる -- 2017-12-25 (月) 02:37:33
- 初期からやってるから普通にびっくりしたよ。常設マップのレア泥かつ拡充に複数回登場してる日本号が確定報酬て。まあ拡充で何回掘っても来なかったんですけどね -- 2017-12-25 (月) 08:05:25
- そうそう拡充で何度辛酸を舐めたか…。期間限定鍛刀も不発だったんです。明石も鍛刀で出ず、結局拡充で拾ってこれまた複雑だったけど。 -- 枝1? 2017-12-25 (月) 10:57:30
- ちょっとずれますが、運よく明石も日本号も7面ボス泥も全員持ってたのに、何故か三日月だけ来なくて確定報酬で三日月ゲットした私・・・ -- 2017-12-25 (月) 20:28:47
- 来年は貞ちゃんが確定で来そう -- 2017-12-25 (月) 22:02:59
- 池田屋1階もダメだし戦力拡充も期間限定鍛刀もこれまで全廃だったし、素直に嬉しい。持ってない刀2振がもらえるとなるとモチベあがります。 -- 2017-12-25 (月) 23:28:11
- うちもですが、落ちないところは本当に落ちませんよね。確定でやっと手に入るーやったーって感じです。 -- 2017-12-27 (水) 11:54:33
- 乱で乱ちゃんがドロップすると、ふふってなる。その直後に「だからどうした!」と自分に突っ込む。 -- 2017-12-25 (月) 03:48:00
- 一緒に乱れよ? -- 2017-12-26 (火) 21:28:07
- 今気付いたんだけど、任務に継続は力なりがあったんだね。ここ最近見ないと思ってたけど… -- 2017-12-25 (月) 12:30:24
- 乱を叩いて超難に戻した後、また叩くと乱に戻るんですね。知らんかった。 -- 2017-12-25 (月) 18:47:55
- 間違えて戻しちゃったとき用の対策かな? -- 2017-12-26 (火) 23:04:25
- 今更ですけど乱を叩いて超難にした後一度切って再ログインしても乱に戻るんですね。画面切り替えて戻ってくるだけでもいけるんかな。 -- 2018-01-01 (月) 18:35:20
- 大包平ドロ率落ちたかな?ぱたっと落ちなくなった。 -- 2017-12-28 (木) 12:17:56
- うーん、私は今日になっていきなりドロしだした(昨日までゼロ。今日既に2振来てる)ので、タイミングかもしれませんね。 -- 2017-12-28 (木) 13:22:46
- 乱と超難しか回ってないけど一振も落ちてないです。一振いるから苛々せずすんでる。 -- 2017-12-28 (木) 16:42:07
- 今日始めて出たよ(超難) -- 2017-12-28 (木) 18:21:00
- 最初の方で2本ぼとぼとっと出た後いっこうに出なくなりましたな。順番なのかしら… -- 2017-12-30 (土) 04:50:44
- 自分も最初に2回落ちてぱたっと落ちなくなりました。 -- 2017-12-30 (土) 22:16:44
- 14万超えたとこですが、今だにノー包平継続中です・・ -- 2017-12-31 (日) 01:12:40
- 8万あたりまで来たけど1回もドロップしないけどイベント前に持ってる人は来ないとかじゃないよね? -- 2018-01-01 (月) 18:38:50
- 新刀獲得まであと半分!! 頑張ります。 BGMは近侍曲CDなので、耳が幸せ。 -- 2017-12-28 (木) 21:06:53
- 15万玉到達したからレベリング周回に移行したんだけど、極打刀メインだと、夜戦がきついのもあって、超難でも難でもあまり難易度変わらず、難でもB勝利連発する。極打刀は3振り以内じゃないと厳しい -- 2017-12-28 (木) 23:43:39
- 極短刀に金銃ガン積みしてたけど、今回もしかして銃兵が使える室内戦って出てこない?それなら攻撃力の補正は一緒で兵数多い弓兵のが安全…?今更極まりないけど… -- 2017-12-29 (金) 11:56:44
- 私も何も考えずに金銃ガン積みでした…金弓考えたことなかったなぁ。ちょっと試してみようかな -- 2017-12-29 (金) 12:56:29
- 装備一覧ページやそこのコメントで、「遠戦の攻撃力は弓<銃」って説が出ており、これが本当なら銃のほうが良いのではと思うのですが、検証方法がちょっと思い付かないのでどうすれば良いやら -- 2017-12-29 (金) 13:12:47
- 弓で隠蔽が上がれば遠戦の回避率も上がるから、S勝利狙いにもいいかもしれない。ただ検証は「特定の武器種・刀装の敵に、特定の刀剣男士が、特定の陣形時に与えるダメージ量」を確認しなきゃならないとなると難しそうだよね… -- 木? 2017-12-29 (金) 13:50:29
- 遠戦の回避率は隠蔽依存だから、普段のイベント(里も拡充も両城も)からいっつも金弓極短刀で周回してる。金銃装備は室内多い時や演練で極脇差相手の時ぐらいかな。でもこの隠蔽依存ってどこで言われてたんだっけ? -- 2017-12-29 (金) 16:05:48
- いちおう「夜戦における遠戦の回避」については、公式の遊び方に書いてあるね -- 2017-12-29 (金) 17:57:04
- みんな銃ばかり使うから基本は弓派の自分は何でなんだろうとずっと疑問だったけど、銃のが攻撃力強い説とかあったんだ。知らなかったよ… -- 2018-01-03 (水) 13:53:20
- 遠戦の種類による威力の件。先程、遠戦の乱9戦目で、敵が全種類の遠戦をしてきて、こちら太刀・大太刀混成部隊(=高統率)。その際、弓と投石はすべて1ダメずつの表示、銃は3ダメや5ダメの表示が出ました。ので、少なくとも敵の遠戦の威力には違いが出ているようです。男士側も同じであれば、「銃が一番威力が高い」としても良さそうですが… -- 2018-01-11 (木) 01:12:19
- 追記:同じ条件で、10戦目でも同様に数値に違いが出ていました。弓・投石は1ダメなのに、銃は8ダメと10ダメが混在… -- 2018-01-11 (木) 01:13:25
- やっとゲットできたから日向くん隊長に難周回してるんだけど、もしかして高速槍って超難より難の方が固い?極短刀60代でも刀装はがしきれないことがある -- 2018-01-02 (火) 15:03:36
- 超難・乱を部隊長をレア4打刀極Lv.40、他を平均Lv.75の短刀極×5(金銃ガン積み)で交代なし安定周回してるけど、どうしても打刀極が足を引っ張ってる感が否めない。遠戦が利かない室内戦だと確実にS勝利逃す。初回の連隊戦は大太刀や太刀が安定して、打刀は昼夜いけたし、高速槍対策に槍を編成したり夜戦部分だけ短刀脇差の部隊に任せたりとか、編成の工夫があって楽しかったんだけど…。今じゃ最適解が短刀極×6でなんか味気ないなあ…。 -- 2018-01-03 (水) 01:48:58
- そもそも極めた直後の脇差打刀が弱すぎる&レベル上げのための経験値が多すぎるのが問題じゃないかな・・・推しの極は楽しみなんだけどこれだけ育てにくいとゲンナリする せめてカンストで修行出したら帰ってきた時点で特カンストと同じくらいの強さにしてほしい。蓄積された経験値は同じなんだから -- 2018-01-03 (水) 13:00:28
- 必要経験値が極短刀と同じになってくれるだけでも全然違うんだけどね。極打刀と極脇差と極短刀を一緒に入れてレベリングしていると、余計に必要経験値の差に頭を抱えてしまう。 -- 2018-01-03 (水) 15:46:10
- ぶっちゃけ短刀極が万能すぎて、他の刀種と組み合わせが上手くいかない。色々試行しても、最終的に短刀極部隊の方が優れる結果になってしまう。 -- 2018-01-03 (水) 14:15:29
- 持久戦ができないゲームシステムなんだよね。ターンが2巡したら強制的に戦闘終了だから、耐久レースに持ち込めない。そりゃ敵より体力多く残ってれば敗北はしないけどC勝利じゃドロップ狙えないから意味が薄い。せめて某ゲームの探照灯みたいにタゲ取れる刀装でもあれば、壁役として投入できる子もいるのにな…。「殺られる前に殺る」以外の戦法が欲しいのよな -- 2018-01-03 (水) 15:59:16
- 短刀極が強いのは確かだが、極の脇差や打刀だけで回れてる人もいるんだから他人に押し付けるのはちょっとなーS勝利が取れるって事は運良く避けられてるって事なんだから自分には短刀があってるってだけでいいのでは?うちの短刀極6チームは全然避けてくれないぞ -- 2018-01-03 (水) 14:29:05
- 別に誰も押しつけてはいない気が… -- 2018-01-03 (水) 15:41:15
- うちの最適解は太刀・極短刀×2・特短刀・極打刀・極脇差なんでよそはよそ、うちはうちの気分で行こうぜ。 -- 2018-01-04 (木) 22:21:27
- 極短刀の中に極脇差1振り混ぜるのもいいよ。クリティカル連発できて楽しい。苦無で一撃死するけど隊長なら狙われないからいける。極打刀は…頭一つ抜けて強い兼さんでもつらいものがあるな…打刀の方向性(オールマイティ型、悪く言えば中途半端)のせいもあるし、極でのステータス上昇よりもレベル補正のほうが大きいから30台とかだと力不足でな… -- 2018-01-03 (水) 15:42:36
- 乱でA勝利狙うなら短刀優位とは限らないし、今後の難しいマップのために脇打育ててもいいと思うよ 確かに短刀は使いやすいけど7面クラスのマップでは脇打も輝く -- 2018-01-03 (水) 19:53:54
- そもそも極めた直後の脇差打刀が弱すぎる&レベル上げのための経験値が多すぎるのが問題じゃないかな・・・推しの極は楽しみなんだけどこれだけ育てにくいとゲンナリする せめてカンストで修行出したら帰ってきた時点で特カンストと同じくらいの強さにしてほしい。蓄積された経験値は同じなんだから -- 2018-01-03 (水) 13:00:28
- 極 -- 2018-01-03 (水) 15:47:50
- 失礼しました、誤爆です。 -- 木? 2018-01-03 (水) 15:48:22
- 現在 167戦のうち乱モード38回 少ない _(:3 」∠)_ -- 2018-01-06 (土) 16:29:46
- 超難199戦、内、乱モード45回。一緒っす。 -- 2018-01-06 (土) 22:43:48
- 266戦して乱モードは60回(昼夜22、夜戦18、堅牢10、遠戦10)。乱モード出現率は二割強ってとこか -- 2018-01-06 (土) 22:48:32
- 明らかに難より超難高速槍が -- 2018-01-09 (火) 01:55:22
- ミスりました、すみません。超難のほうが柔らかいですね・・・何故だ -- 2018-01-09 (火) 01:56:17
- やっぱりそうですよね?不思議… -- 2018-01-11 (木) 22:00:14
- メンテ明けから経験値が入らなくなったんですが同じ方いますか? -- 2018-01-10 (水) 19:08:37
- 経験値入らないです・・・、2回やって2回とも0でした -- 2018-01-10 (水) 19:17:16
- 同じく経験値ゼロ、プレイヤー経験値は表示されてますが… -- 2018-01-10 (水) 19:39:04
- 難易度易も入ってみましたがやはり刀剣男士の経験値は入らなくなっていました -- 2018-01-10 (水) 19:45:34
- メンテ後超難プレイクリア、私も経験値ゼロでした… -- 2018-01-10 (水) 19:17:04
- 同じく経験値入りません(´・ω・`) -- 2018-01-10 (水) 19:37:47
- やっぱ経験値入らないよね。今気づいてビックリした。 -- 2018-01-10 (水) 19:43:40
- 同じく経験値ゼロ(;ワ;兼さん頑張ったのに -- 2018-01-10 (水) 19:45:38
- あれからスクショ取って比べたら経験値は入ってるみたいです。表示だけの問題っぽい -- 2018-01-10 (水) 20:31:58
- 同じく経験値ゼロです。ブラウザとアプリどっちも試してみたのですが、アプリのほうはきちんと経験値入ってました。アプリできる人はそっちのほうで試してみてもいいかもしれませんね。-- 2018-01-10 (水) 20:30:09
- 今ポイント32000なんだけど、今から走って日向君とれるかな…?(´;ω;`) -- 2018-01-13 (土) 18:44:40
- 残り68000だと、超難150周ぐらいしないといけないですね。無課金でやるなら相当大変なことになると思うので、仕事や学校、健康に支障が出ないようによく考えて!しばらく経てばまた入手機会もあるだろうし。 -- 2018-01-13 (土) 20:41:47