本項目ではモンスターの「ゆうれい」について扱います。
キャラクターの幽霊については【幽霊】を参照。
概要
DQ2から登場する、青いフードを纏った幽霊のモンスター。色違いに【しにがみ】と【スカルマスター】がいる。
ほぼ同じ意味の名前の【ゴースト】とは外見が異なり、こちらの方が怖い。
フードの頭にはきとうし等と同じく邪教の紋章らしきマークが描かれているが、幽霊がどういう扱いなのかは不明。
モンスター大図鑑でも「安らかな死を許されずに彷徨う悪霊」という旨の記述しかなく、死んだ人間が悪霊化したものなのか、それとも悪魔に魂を売った人間の成れの果てなのか、はたまた幽霊っぽいから便宜上幽霊と呼ばれているだけで根本的に全く別の何かなのか不明である。
DQ2
【リリザ】地方や【ローラの門】、【風の塔】、海上などにまで長々と出現する。
この作品でのみ、しにがみと違って鎌を持っていない。ファミコンのグラフィックで見ると盆踊りを踊っているように見えなくもない。
出現数こそ少ないものの、攻撃力が18とリリザ周辺では頭一つ抜けて高く、さらに攻撃回避率も持つ。
サマルトリアや【勇者の泉の洞窟】に向かう道中によく出てきて結構苦戦する、というか軽く死ねる。
海上でも大量に出現するが、当然この頃には雑魚。【ふなゆうれい】ということだろうか。
弱いので無視しようとしても、DQ2の逃げの仕様により逃げられないことがある。
ちなみに幽霊のくせに【ザラキ】が確実に効いてしまう。
アプリ版以降では海上のこいつはしにがみに変更されており、海の難易度が更に上がっている。
また、スマホ版、PS4版、3DS版、Switch版ではしにがみ同様鎌を持ったグラフィックになったが、攻撃力に変化は無い。
落とすアイテムは【ぬののふく】。
ゲームブック(双葉社)
上巻で登場。時代劇のような口調が特徴。ゲームとは違い鎌を持っている。
戦おうとすると【スモーク】と【ようじゅつし】まで現れ、1対3の戦闘となる。
ゲームブック(エニックス)
リリザからサマルトリアへ向かう途中、乗馬中の【サマルトリア王女】ティアを襲っており、救出するために戦う。
DQ9
【キサゴナ遺跡】と【西セントシュタイン】(夜・おとものみ)に出現。
通常攻撃をするのみだが周りのモンスターの中では攻撃力が少し高く、たまに逃げ出すこともある。
弱点は炎属性で光属性も効きやすい。聖水を投げつけると即死するので危ない時は使ってみよう。
落とすアイテムは通常枠が【せいすい】、レア枠が【きぬのローブ】。
DQ10オンライン
Ver.7.1から登場。DQ9のしにがみに近い行動をとる。
詳しくはこちらを参照。
不思議のダンジョンシリーズ
トルネコ2以降に登場。【風来のシレン】のパコレプキンのように、壁を抜け、水路の上を歩ける能力を有する。
基本的に壁の中にいる時は通常攻撃が当たらないが、【銀の矢】や遠投されたアイテム、こちらも壁の中を歩ける能力があれば攻撃可能。
ちなみに気まぐれに行動する能力も持っているため分かりにくいが、壁を抜けられるモンスターはこちらの位置を常に把握する能力も有している。
出現フロアではフロアに来た直後はすぐに巡回せず、足踏みをして様子を見てこれらのモンスターに対処してから巡回しよう。
実際に風来のシレンに登場する死神や冥王、ダイレップウなどは気まぐれに移動せずまっすぐこちらに向かってくるのを確認できる。
どれも倍速で移動するためかなり危険な敵である。
トルネコ2
HP7、攻撃6、防御4、経験値6。
【屋敷のダンジョン】や【トロ遺跡】の1~3Fなどに出現する。
1Fから出るモンスターにもかかわらず壁を通り抜けることができ、1Fの敵としては攻撃力も非常に高い。
屋敷のダンジョンでは貫通の【銀の矢】があるので対処できるが、それ以外ではかなりの強敵。
特にトロ遺跡では出現率が高いので、持ち込み無しでは普通に力負けすることもある。
【悪魔系】の上【浮遊系】なので弱点もあるが、1Fから出てくるので特効武器の入手はほぼ間に合わない。
ほとんどの場合は素直にレベルアップして、こちらが強くなって初めて一撃で倒せる情勢になるだろう。
【ドラキー】と同じく、トルネコに隣接しても必ず攻撃してこない【きまぐれ】特性持ちなのが救い。
もし攻撃してこない場合は、トルネコの上下左右4マスを周回しながらフラフラ移動する行動を取る場合が多い。
この「ふらふら移動する」という隙があるのが救いだが、通路ではなかなか壁から出てこなかったりするのも腹立たしい。
ただし呪文は、隣接していれば壁の中にも効果があるので、【魔法使い】にとっては苦戦しない。【メラ】で一発で簡単に倒せる。
余談だが、攻撃音が何かを壊したみたいな感じで妙に激しい。
GBA版
何故かしにがみと色が入れ替わっており、オレンジ色になっている。
トルネコ3
HP23、攻撃18、防御5、経験値15。(Lv1のステータス)
HP29、攻撃22、防御9、経験値30。(Lv3のステータス)
系統は【浮遊系】。
【南海の地下道】や【灯台の地下室】、【封印の洞くつ】等に出現。
特徴は変わらず、序盤モンスターにしては攻撃力が高いがきまぐれ移動。
ただし悪魔系ではなくなったので、弱点は【ウィンドスピアー】のみになっている。
仲間にとっては天敵の一種。仲間は壁抜けモンスターを認識はできても手出しはできないため、壁の周りに留まったまま一方的に殴られ続ける。
特に【ロサ】は壁の中のこいつに突進していくことが多い。仲間の管理は怠らないように。
壁抜けモンスターは貴重だからか、レベルを上げて何度か別のダンジョンで再登場するが、再登場時は突出した攻撃力は埋もれている。
【異世界の迷宮】ではレベル3で41~45Fに登場するが、この時点ではHPも攻撃力も低くあまりにも弱い。
しかも壁のない【浮遊ゾーン】が出現範囲であり、壁抜けの特性がほぼ生かされていない。
経験値もかなり低く、何故わざわざこのゾーンに登場させたのか疑問である。
このゾーンに出すにしても、もう少しレベルを上げて出すか、上位種の【しにがみ】を出そうとは思わなかったのだろうか。
ある意味で数少ない救済措置である。
しかし、【まぼろしの洞くつ】では出現フロア(41~50F)は全て通路での視界が2マスなので、厄介な存在となる。
壁の中にいても爆発は通用するが、HP1の状態で壁の中にいるものと隣接すると非常に危険。HP1の状態では動かず回復を待った方が良い。
GBA版では、部屋からだと通路は1マス先までしか見えないので更に危険な存在となる。
GBA版の【新界の試練】では8~12FにLv1で出現。序盤の敵の中では飛びぬけた攻撃力を持ち手強い。
特にポポロの場合は、HPが満タンでも攻撃を2発受けただけで死にかけるので要注意。
今作で一番ゆうれいが輝く場面かもしれない。
仲間になった時の成長タイプは【攻撃・早熟】で、デフォルトネームは「マイケル」。とても普通な名前だが、元々は人間だったのだろうか?
仲間になっても壁の中からモンスターを一方的に攻撃できるが、きまぐれ移動のせいで放流には向かない。
【ここでまってて】の命令を上手く使いたい。特に部屋の【水晶】の中で待機させておくと効果覿面。
GBA版では、【くさった死体】・【マドハンド】等が行う放物線軌道のアイテム投げと、
【キースドラゴン】・【ダースドラゴン】が吐くホーミングブレス攻撃は壁の中にいても通用する仕様に変更されているので要注意。
LV99時のステータスはHP90、攻撃149、防御38。
攻撃・早熟タイプのモンスターでは唯一、LV99まで育ててもHPが100を超えないため、ドーピング無しだと【マダンテ】で即死してしまうモンスター。
もっともそれ以前に防御力の低さが顕著で非常に脆く、マダンテ抜きでもLv.1の【ゴールデンスライム】とのタイマンですら普通に負けてしまう。
不思議の宝物庫では、最序盤からいきなり場違いに攻撃力が高い【アトラス】・【ベリアル】・【トロルキング】も出現するので、ほぼ確実に活躍できないだろう……。
少年ヤンガス
【ならくの洞くつ】で初登場。ゾンビ系になり、【がいこつ剣士】や【シャーマン】等のゾンビゾーンの一角を担う存在。カラーリングが薄くなったので特に通路だと見落としやすい。
しかし凶悪な攻撃力が無くなり、きまぐれ移動と壁抜けのみのちょっと残念な性能に。
成長限界はレベル10。デフォルトネームは♂が「マイケル」、♀が「レイミー」。がいこつけんし系統×水系で作れる。
物質系を相手に配合すれば【ぼうれい剣士】、こいつか死神を相手に【マクロベータ】と配合すれば【グール】が生まれる。
仲間にして融合すると自分も壁を抜けることができるが、素の能力が低いので過度の信頼はできない。しかし+値を上げると身の守りと運の良さがかなり伸びるようになる。
♀は信頼度を上げると完全にNGな台詞を言い出す。
ダイの大冒険
【ダイ】に敗れた【クロコダイン】の遺体を棺桶に入れる運び役で登場。不思議な呪文を呟いている。
これは死神の仕事のような気もするが、鎌を持っていないので幽霊の方である。旧アニメ版でのカラーリングも幽霊のものになっているのが確認できる。
なお、新アニメ版では【ガルーダ】がクロコダインを【鬼岩城】に運んだらしく登場しない。
ビルダーズ2
【モンゾーラ島】、【ジメジメ島】、【フサフサ島】で深夜の時間帯にどこからともなく現れるモンスター。他の島ではしにがみやメトロゴースト、ヘルゴーストが登場するが、おそらく序盤の島であるにも拘わらずしにがみが登場すると強すぎる、という判断のためこちらが登場。それでもHPは800以上ある上、攻撃力も強敵や中ボスを遥かに上回っており、ザコ敵としては破格の数値。
その分経験値も周辺の敵と比べると破格だが、この時点で倒すのはかなり面倒臭い。夜は素直に眠ってしまうことをオススメする。
モンスター図鑑では基本的に同系列の魔物は下位から順番に並んでいるが、この系統は例外的にしにがみ→ゆうれいの順番に並んでいる。原作的にも実際の能力としてもこちらの方が下位種。
基本的な性質はしにがみと同様であるため、こちらを参照して欲しい。
他には【ハーゴン教団の船】では【ルル】の入っている牢屋を見張る個体が登場しているが、彼女の気の強さに参ってしまっており、捕虜であるはずのビルダーに「お前 なんとかしてくれよ!」と呆れ半分に言う始末。平和ボケ…なのだろうか。
ライバルズ
第6弾「小さな希望のシンフォニー」で実装された共通のレアカード。
5/3/3 ゾンビ系
シンクロ:① 貫通 ② 2回攻撃 ③ ステルス
英雄カードのレベルが低いうちは出してもテンポロスになる能力だが、レベル2で2回攻撃を獲得し、さらにレベル3でステルスを得て強力になっていくユニット。実装当初はコストが3であり、特に2回攻撃と【ちからのたね】のシナジーを活かせる商人とは相性がよく、【レックス】を早めにレベル3に上げステルスを得て、安全に能力を強化して素早く勝負を決めることができた。当然このような能力が許されるはずがなく、召喚コストを5コストに上げられた。
ドラけし!
ステージ2「湖の洞窟・強」のボスとして登場し、規定スコアを越えてクリアするとドラ消しを獲得できる。
属性は青、星の数は2でスキルは菱形の範囲を物理攻撃する「ふりおろす」。
DQ8イベント「ドルマゲスを追って」では後半の闇の遺跡に生息している。本来は8に出てないのに…