【クロコダイン】

Last-modified: 2024-03-04 (月) 22:22:57

 魔王軍:ダイの大冒険

【バーン】

【ハドラー】【キルバーン】【ピロロ】【マキシマム】

【クロコダイン】―【ザボエラ】【ヒュンケル】【フレイザード】【ミストバーン】【バラン】

ダイの大冒険

漫画【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】の登場人物。
獣王の異名を持つワニのような獣人で、体色は漫画版では赤色、旧アニメではピンク色、新アニメではややオレンジがかった色をしている。
旧アニメの声優は銀河万丈、新アニメでは前野智昭。
数多の鳥獣を従え、巨大な【闘気】技を使いこなす怪力無双の巨漢の戦士。
 
種族は【リザードマン】だがDQ5から登場した同名モンスターとはまったく別物。どちらかというとDQ3で【没モンスター】となった方の「リザードマン」のデザインに近いが、「教えて!三条先生!」によるとオリジナルとして名付けたつもりだったそうで、没モンスター版の存在は知らなかった様子。
初めて遭遇した際に漫画では【ポップ】が、旧アニメ版では【ダイ】が「リザードマンだっ!!!」と発言していた。新アニメ版ではDQ5のモンスターとの混同を避けるため、【三条陸】の指示でセリフが削除されている。
  
クロコダイルを連想させる名前といい、ガッシリした体格に長く大きな顎を持つ外見といい、リザード(トカゲ)というよりはまるっきりワニであり、作中でもポップに「ワニおとこ」、フレイザードに「ワニ公」、ザボエラに「ワニ助」と呼ばれたことも。
そもそもリザードマンと言う種族は、古くからの伝承がある狼男などとは違い、近年のファンタジーで生み出された非常に新しいモンスターである。そのためドラクエやダイ大に限らず、多くの作品において非常に曖昧で統一されたイメージがなく、「爬虫類の獣人」全般を指す言葉として使われているので、クロコダインがワニ型であってもさほど不自然ではない。
コミックス28巻末のコラム・モンスター大分析では、【ガルダンディー】【ボラホーン】とともに「獣人族」というカテゴリーに分類されている。
漫画では手の指の数が四本だが、アニメでは新旧ともに五本指に変更されている。血液の色も変わっていて、旧アニメでは赤色だったのが、新アニメでは青緑色となっている。漫画ではバランの竜魔人化シーンのヒュンケルの台詞によって「魔族の血の色は蒼い」とはっきり設定されているが、新アニメ化の際にクロコダインのような獣人族も「広い意味での魔族」という解釈になったのかもしれない。
 
作中でおっさん呼ばわりされているようにかなり貫禄のあるキャラなのだが、年齢は人間換算で30歳程度。劇中だと【バラン】配下のボラホーンが同じく30歳前後である。
実際の寿命がわからずモンスターの精神年齢を論じるのは難しい所だが、ドラクエシリーズで言えば【ヤンガス】【シルビア】より年下。おっさん扱いは屈強な見た目や実戦経験、忠誠心を語る社会性のある言動から来る所も大きいと言える。
ダイやポップの年頃、つまりジャンプ読者の10代の少年の目線からすれば「30代ぐらいの厳つい現役戦士」がおじさんに感じられるのはむしろリアルかもしれない。

来歴

最初期は【大魔王バーン】率いる魔王軍六大魔団長の一人「百獣魔団長」として【ロモス】の攻略を担当していた。
ロモス攻略にあたっては、弱い兵士しかいないから自分が出るまでもないと手下に一任していた。実際に本気で侵攻した際には、城全域を瞬く間に制圧している。
 
【デルムリン島】を出発した【ダイ】が管轄地域のロモスにやって来たため、【ハドラー】から討伐命令を受ける。
「勇者と名乗る大人」を何人も破ってきたクロコダインは小さな子供かと一度は笑うも、ハドラーに手傷を負わせたと聞いて興味を持ち出撃した。
ダイにとっては初めて遭遇する魔王軍幹部であり、獣王としての力量を見せつけてあと一歩のところまで追い詰めたものの、駆けつけた【マァム】の加勢もあって片目を斬られる。
このときは怒りに燃えつつも取り乱すことなく戦略的撤退を選んでおり、腕力に頼るだけではない冷静さも見せている。
 
復讐に燃えるクロコダインであったが、当初はあくまで正々堂々とダイと戦い勝利するつもりでいた。
しかし、そこに現れた【ザボエラ】に敗れた場合の立場の弱さを突かれて巧みに唆され、勝利のために武人としての誇りを捨て、ザボエラが人質としてさらってきたダイの養父である【ブラス】を利用する。
ダイとの再戦では一時優位に立つも、格下と侮っていた【ポップ】の決死の【マホカトール】でブラスを奪回され、怒りを込めたダイの渾身の【アバンストラッシュ】で敗北する。
 
このときクロコダインは、自身に到底及ばぬながらも勇気を振り絞り立ち向かうポップの姿を通して人間の友情に心を打たれ、逆に己が可愛さで卑怯な手を選んだ自身を恥じる。最期は自ら敗北を認めてダイ達を讃えた後、王城から飛び降りて戦いに幕を引く。
その際に断末魔の雄叫びを上げて配下に敗戦を告げており、「負けを認め軍を退かせる」という指揮官としても潔さを望む形で百獣魔団のロモス侵攻は終結した。
そのまま墜死したクロコダインだったが、亡骸は密かに回収されザボエラの蘇生液によって復活。その後は魔王軍から脱走して寝返り、六大団長第2の刺客として立ちはだかった【ヒュンケル】【ブラッディースクライド】から身を呈してダイを庇う。先の戦いの傷も癒え切らない満身創痍の状態でヒュンケルの刃に抉られるも不動のまま語りかけ、「人間への憎しみを貫こうとするがために本心を隠しているのではないか」と指摘するものの、激昂した彼の手でとどめを刺されてしまう。その際は涙を流しつつ「人間」に対する羨望を語りながら倒れ、傍らで気絶していたマァムに目をやりながら無念の内に意識を失う。しかし、元来の頑健さもあって死は免れており、ヒュンケルの恩情により【モルグ】の手当てを受けたことで一命をとりとめる。
 
ヒュンケルがダイに敗北し、【フレイザード】の独断によって【地底魔城】ごと溶岩のマグマに沈められそうになった際は、自身の愛鳥【ガルーダ】を連れてヒュンケルを救出。罪の意識に呵まれる彼に生き方を説き、それに心打たれ再び立ち上がったヒュンケルと共にダイ達の味方へと加わった。以降、彼とは互いを信頼し認め合う「友」の関係を築き上げた。
その後【バルジ島】の戦いや【バラン】戦へと参戦、戦闘以外でも【鬼岩城】襲撃の際の救助活動や、【超魔生物】と化した【ハドラー】との相討ちで海に沈んだダイの捜索等も行っている。
物語の前半では基本的にダイ達がピンチの際に助っ人として登場するシーンが多かったが、鬼岩城襲撃以降からはダイ達と行動を共にしており、その後もパーティの一人として【ハドラー親衛騎団】と激戦を繰り広げる。
 
一度目のバーン戦後はヒュンケルと共に捕縛され、裏切り者として公開処刑されそうになるがダイ達に救助され、【さまようよろい】や魔界のモンスターの大群と戦い、【ミナカトール】発動後は地上側の防衛を担当、ザボエラの操る強敵【超魔ゾンビ】と戦い、ロン・ベルクの活躍で辛くも撃退、因縁深きザボエラについに引導を渡した。
その後、少しでもダイ達の助けになればと考えチウ達と共にバーンパレスへ向かうも、インフレしまくったバーンやその側近、アバンの使徒たちの戦闘レベルには結局ついていけず、バーン戦ではレベル外から【瞳】にされるなど、活躍することはできなかった。
ただし彼は死の大地で親衛騎団戦、爆発からパーティを庇い、バーンに敗北した後も治療もされず何日も鎖に繋がれ……
というわけで解放後もずっと万全とは言い難い状況で戦い続けていたので、無理に壁役になったとしても後述の死亡フラグを回収していた可能性は高く、老兵のような印象を受けてしまうのも仕方がないことかもしれない。
 
決戦前には冗談めかして「この戦いが終わったら、俺も嫁探しでもするかな?」と盛大に死亡フラグをおっ立てていたが、そのフラグは回収されることなく、エピローグでは【ヒム】【チウ】と共にデルムリン島に滞在している様だ。

性格

卑怯な手段を嫌う武人然とした実直な性格で、主と認めた者のためには骨身を惜しまない、文字通り命賭けの勇敢さと忠誠心を持つ。
最終的にダイたちについたのも、一度捨ててしまった自分の武人としての誇りを思い出させてくれたことへのせめてもの礼であった。
軍団長としての抜擢も実力と忠誠心の両方を買われてのことで、魔王軍所属中から【バラン】は「六団長の中では最もおまえを買っていた」と言い、ヒュンケルも「尊敬に値する男」などクロコダインを高く評価していた。またスカウトしたハドラーも、「ヒュンケルはともかくクロコダインまでがダイたちに寝返るとは!!」と彼の心変わりに驚愕している。 
 
では非の打ち所も無く出来た男か…と言えばそうではなく、ダイに負けた場合の立場の弱さを突かれザボエラの誘いに応じて卑怯な手を使ってしまったり、味方の自己犠牲的な行動の真意を見抜けず怒りを見せてしまうなど、誘惑や疑惑に完全には打ち勝てない弱さもある。
 
人間については脆弱な生き物と見下していたが、ポップが仲間を守るために明らかに敵う相手でない自分に命を捨てて挑んできたことに対して、保身で卑劣な手段に出た自身を恥じて人間についての考えを改める。後にこの一連の戦いを経て、ダイを「己の心の闇に光を与えてくれた『太陽』」、ポップを「己の心のにごった汚れを取り除いてくれた存在」と称し、それぞれバランとの戦いの中で賞賛している。
そのポップが単独で囮となるべくわざと皆を見捨てて逃げると言い出したときは額面通りに受け取って困惑しつつ、後に事情を悟った際には真意を見抜けず見殺しにしてしまった自身の愚かさに自嘲の高笑いを上げながら「あの世で会ったら好きなだけオレを殴れ」と涙を流し、より強固に信頼するようになった。
ヒュンケルがミストバーンの暗黒闘気を飲むことで魔剣戦士に戻りかけた時にも、再び敵になってしまうのかと諦めかけた自分の心を奮い立たせ、闇の力に負けるなと力強いエールを贈って信じ抜いた。
過ちを悟った際にそれを認めて悔い改め、心の弱さを恥じることは、特に誇り高い性格であればあるほど容易ではなく、それができるクロコダインは周囲の信頼や敬意を買うに相応しい立派な人格者であると言える。
 
魔物であるため人間には距離感を持っており、フレイザード戦後の祝宴でも「魔物が人間と酒を飲むわけにも行くまい」と独り片隅の物陰でちびちびと酒を飲んでいたところ、酒樽を担いだ兵士を連れて現れた【バダック】に「功労者に人間も魔物も関係ない」と声をかけられ酒を飲み交わして以来、彼とは良き友人となる。その後は魔物であることを気にせず人前に出るようになり、気さくな一面も見せるようになった。
バルジ島決戦の中で、必殺の獣王痛恨撃を物騒だからと「会心」撃に改めるよう勧めたのもバダックであり、魔物だろうが平然と接するその姿勢は、後々のザボエラ戦でもクロコダインの気持ちを晴れさせている。
ヒュンケル、ラーハルトらシリアス一色な元魔王軍(ラーハルトは厳密には魔王軍ではなく、あくまでもバラン個人の部下。ミストバーンに「裏切り」と罵られた際にそう反論している。)とは異なり、ギャグシーンでボケに対し他キャラと一緒にズッコケたりするなど愛嬌も豊かである。
 
人情家な一面もあり、ヒュンケルを救って新たな道を説いて再起させたのに始まり、バルジ島での修行につき合せたチウを労って、その埋め合わせに魔王軍時代にモンスター達を従えるのに使っていた【獣王の笛】を与えることで後の成長に繋がるきっかけともなった。(逆に、危険な先走りの原因にもなったが)
そのチウが仲間モンスターを集めて勝手に「獣王」を襲名し、実力こそ追い付かないながらもリーダーとしての素質を開花させた様子を、クロコダインも見くびったりせずにきちんと評価している。
超魔ゾンビ撃退後は自らの手でザボエラに引導を渡したが、敵味方問わず嫌悪され転落していったその生き様に哀れみを感じたりもしていた。
また、ロモス王国での一戦後に自らの過ちに気づいたときや、ダイのため捨て石に走ろうとするバランを引き止め重傷を負ったヒュンケルの心意気に感じ入って泣き崩れるなど、涙脆い所もある。
ダイとの戦いの後の姿はまさに「気は優しくて力持ち」を地で行く好漢であろう。
 
既に述べた通り武人としての誇りを何よりも大切にするが、それに固執して戦局を悪化させない確かな判断力も持ち合わせている。
特にそれが目立ったのは、キルバーンの挑発に先走ったポップを追いかけて死の大地にやって来た際であろう。
このとき、クロコダインはポップが一緒にいたはずのダイを見捨ててキルバーンから「単独で逃げ出している」のを見た。自身の敵であったときは仲間をおいて真っ先に逃げてしまっていたポップも、テランでのバラン戦では逃げたと見せかけて自ら囮になるほどの勇気を持ち合わせるようになっていた。
ポップに対し、戦いの実力だけでなく「単なる臆病で逃げるような男ではなくなった。そんな彼が仲間を置いて逃げるなら確かな理由がある。」という強固な信頼を置いていたクロコダインは、「ポップの逃亡は臆病な逃避ではなく状況分析を踏まえた戦略的撤退である」と判断、自身も即撤退を選んだ。
その方法も闘気弾で一戦交えると見せ、身構えさせてから直下の海に放って水柱を発生させて目くらましを行うという方法であり、完全に意表を突かれたキルバーンは彼らを見失い、してやられたと悔しがるよりなかった。
ポップを撤退に追い込み未知数が多いキルバーンの実力やガルーダに運ばれているという状況を踏まえると様子見の交戦も危険であり、即撤退は最適解であろう。
 
バーンパレスでヒムがミストバーンを圧倒しているところで「技術的にはまだ粗削り」と評した点を拾い上げて
自分が敵わない相手を圧倒するヒムに対する負け惜しみという声をたまに聞くが、
この頃のヒムは格闘戦が得意と言いつつも基本的に真っ向から拳打のみで他の攻撃がほぼない。
マァム、ブロキーナら武闘家たちが蹴り技や回避動作からの攻撃といった体術を駆使することと見比べると、
実際「粗削り」と言わざるを得ない。
 
総じて個人的武勇以上に、「基本は勇猛果敢。しかし高い判断力で引き際は見逃さず、確実性の高い戦略的撤退の方法も弁えている。小手先の知略でどうにもならなくなれば自らの身を犠牲にする豪胆さと忠誠心を兼ね備え、さらには部下や仲間に対しても惜しみ無く信頼する」と統率者・現場指揮官として理想的なものを持ち合わせており、その方面でも軍団長向きと判断されたのではなかろうか。
 
ちなみにダイとの初戦で失った左眼は「JUMP COMICS PERFECT BOOK 1 ダイの大冒険」によると「クロコダインは戒めとして残した様だ」と書いてある。
つまりその気になれば治療もできるらしいが、ザボエラの手を借りて汚い手を使ってまでダイに勝とうとして武人の誇りを汚したことへの戒めとしてあえて治していないらしい。
この左眼の傷自体は正々堂々と戦ったときにつけられた傷であり、決して恥ずべきものではないのだが、後に卑劣な手段をとる切欠のひとつにはなっている。そういう意味で戒めにちょうどいいとしているのかもしれない。

戦闘能力

魔王軍随一の怪力を活かした斧捌きの他、高熱の息(【ヒートブレス】)や独自の闘気の技を駆使して戦う見た目通りのパワーファイター。
自慢の怪力は自身の数倍はあろうかという岩山を投げつけたり、竜の紋章の力を解放したバランを押し込め、軍艦を片手で担ぎ上げる【ブロック】の絞め技を振りほどき逆に投げ飛ばすほどの剛力を誇る。
ダイ、ポップと初めて戦ったときも、ポップのメラを吹き消し、その力で二人の背後の巨大な崖を叩き割り、二人を戦慄させた。
また作品内でもよく言われているが鋼鉄に例えられるほどの硬さを持つ肉体も特徴で、ナイフ程度では全く歯が立たない。
その硬さはフレイザードにも認められており、彼がダイの強さを早々に警戒する要因の一つにもなっている。
 
武器は斧を使い、【バギ】の力を秘めた【真空の斧】を敵として現れたときから愛用していた。
後のバラン戦で斧は破壊されたが、伝説武具の命である魔法玉が無事だったため、バダックがパプニカの金属を使って復活させている。
その際、『帰ってきた真空の斧MARK-II』という名前に改名されたが、長いので誰もそう呼ばないようだ。
その斧もバーンとの初戦時、【カラミティウォール】に巻き込まれて魔法玉ごと粉々に破壊されてしまったため、帰ってきた真空の斧MARK-IIはここで役目を終えたが、その後は【ロン・ベルク】作の【グレイトアックス】を受け取り、最終決戦で使用していた。
 
また、闘気技にも長けており、片腕に闘気を集中させ闘気の竜巻を起こす「獣王痛恨撃」を必殺技に持つ。この技は前述の通り、仲間になった後、バダックの勧めで【獣王会心撃】に名を改めている。
【ノヴァ】によると、闘気を飛び道具として正確に命中させるのはかなり難しいとのことなので、クロコダインの闘気技のセンスはなかなか侮れないものがある。
バルジ島の修行の後は、この技を昇華させ両腕から闘気流を起こして激突させる【獣王激烈掌】という新技も編み出す。この技で【シグマ】のオリハルコンの腕をねじり上げ、片腕を切断している。
これはアバン流刀殺法同様、モンスターズシリーズにも逆輸入されている。
 
それ以上にほとんどの呪文を弾き高い防御力を誇る【竜の騎士】の竜闘気にも、闘気技なら強さ次第で突破してダメージを与えることが可能であるという性質上、バランは闘気技の使い手を重点的にマークする性質があったようだが、それについて「真っ先に叩く」相手としてクロコダインを挙げており、クロコダインが闘気技を得意とすることは魔王軍においても定評があったことがうかがえる。
 
だが、何より目を見張るのは

  • 致命傷を受けた上墜落死するものの、蘇生液の力で生き返る。
  • その傷が癒えぬ内にヒュンケルのブラッディースクライドで腹を貫かれても手当を受けて復活。
  • オリハルコン製の真魔剛竜剣に全力の竜闘気を込めた一撃を腕に受けて食い止める。
  • 防御に全霊を集中し、【レオナ】【ベホマ】の支援があるとはいえ、バランの【ギガブレイク】2発を耐え切る
  • その直後、竜魔人化したバランに腹を貫かれる(しかも腕が貫通している)も生きている、その後も、【メルル】のホイミ系呪文でいくらか回復してもらったとはいえ、バランを振り回し反撃に【ライデイン】を食らうも、まだヒュンケルを上空に投げる気力が残っていた。
  • 戦車や軍艦をも破壊する鬼岩城の砲撃から【アキーム】を庇ったが、ほとんど無傷で普通に戦闘に参加している。
  • 大魔王バーンの【カラミティウォール】を真っ向から受け、やはり生き延びる。

といった凄まじい生命力で、物語の序盤から終盤まで遺憾なく発揮されている。
相棒のヒュンケルが凄まじすぎて霞んでいる感はあるが、彼もまた大概不死身である。
バランやアキームからは「ふ、不死身か!?」と驚かれたが、彼は意に介さず、バランに対しては「不死身はヒュンケルの代名詞」と謙虚に答えている。
 
特に己の強靭な肉体を使ってバランの魔力と気力を削るべく敢えて「ギガブレイクでこい」と挑発、防御に集中することでギガブレイクの連発を耐えぬくシーンはクロコダイン屈指の名場面、バランをして「ギガブレイクの直撃をうければいくら獣王でも即死のはずだ!」「二発も食らって生きていたのは初めて」と目を見開いて驚愕するほどで、クロコダインの生命力をこれでもかと際立てた。
 
実際のところバランは本編開始前にかの冥竜王【ヴェルザー】と彼の率いる魔界の軍勢を相手に死闘を繰り広げている。バランの上記の発言は、地上の魔物たちとは一線を画す屈強な魔界の猛者たちを屠ってきたギガブレイクに対する絶対の自信から来るものであり、自身の必殺剣を見事に耐え切って見せたクロコダインへの最大の賛辞でもあるだろう。
最大の拡大解釈をすると「(あのヴェルザーでも)ギガブレイクの直撃を受ければ無事では済まなかった」「(あのヴェルザーでさえ)真正面からギガブレイクを二発耐えることはできなかった」という意味の発言だった可能性もなくはない。クロコダインの耐久力がヴェルザー以上だったということならバランの驚き様も当然だろう。
この時点でのクロコダインの正確なステータスは不明だが、後述のように中盤時点で500を超えるHPを持っている。防御行動かつベホマを挟んでギリギリ耐えた点を考慮すると、当時のゲーム中のシステムに当てはめるなら、もしギガブレイクをまともに喰らっていれば500~1000ものダメージに達していただろう。これなら確かに、たとえ闇ゾーマだろうが、デスピサロ最終形態だろうが、HP1023+自動回復100のボスはバランのギガブレイク2発であっさり沈む計算である。それに耐えたとあっては、誰であっても目を丸くするほか無いだろう。決してヴェルザーが弱かったわけではないのだ。
 
この無謀な作戦は結果的には実を結び、最終的にバランはギガブレイク用の【ギガデイン】に使う魔法力が足りず【ライデイン】で代用せざるを得なくなり、同ランクの魔法剣の撃ち合いになったことでダイは相討ちに持ち込むことができた。
またギガブレイクは加減がされていたり、魔力を消耗していてライデインで代用せざるを得ない状態だったり、酸で剣が腐食していたりと様々な要因で全力で使われたシーンが意外に少なく、正真正銘全力のギガブレイクを受けて立っていたのが彼だけである点も評価ポイントだろう(のちに決闘でヒュンケルが受けるが、鎧の魔槍装備でも「戦闘不能だろう」と言われるほどのダメージを受け、完全に意識を失っていた)
終盤で竜闘気には回復呪文を一時的に阻害する場合がある、という特性が明らかになったため、レオナのベホマは無意味だった可能性も浮上、クロコダインの耐久性にさらに箔を付けるかたちになった。
双竜紋レベルでなければそれが起きていなかったとしてもレオナのベホマでは体力と傷の回復を同時にできないため体力の回復だけでギガブレイクを2発持ちこたえたという事実は変わらない。
即死させるつもりで放った全力のギガブレイクを自前の体力と防御のみで(【スクルト】などは使っていない)二度に渡って耐え抜いたことはいずれにしてもバランが驚愕するのも無理はない。
 
他の戦いにおいても、最初の加勢がなければダイたちはヒュンケルにやられていただろうし、バランとの初戦でも彼がいなければレオナがダイを回復する時間稼ぎすらできなかったのは確実、「壁要員」としての役目はしっかりと果たしていると言えるだろう。
 
また、クロコダインは自分で頭が悪いと言っているが、親衛騎団戦で「個々の能力で劣るなら異なった能力で立ち向かうべき」と提案したり、【黒の核晶】の爆発から守るため仲間達を咄嗟に地中に埋めたり、キルバーンを出し抜いたり、騙し討ちを企むザボエラを逆に策にはめたりもしている。
敵時代にもここぞというときにヒートブレスを使ってダイを追い詰めたり、真空の斧で空気流のバリヤーを作ってポップの【メラゾーマ】の直撃を避けている。
確かに策を好んで用いることは多くないが、戦闘における洞察力や取るべき行動を見極める判断力という点では、まだまだ若さの目立つダイのパーティの中にあって十分存在感があったと言えるだろう。
あくまで、「それが許される状況なら正々堂々とした勝負を好む」だけであり、卑怯な手を積極的に打つことこそないが、負けられない戦いではプライドよりも躊躇なく撤退を選べるなど、いざという時の優先順位は決して違えておらず、脳筋の戦闘狂のような外見に反して判断力は極めてクレバーである。
クロコダインがダイに敗れたのも初戦の敗北やザボエラの言葉で冷静さを失っていたときであり、冷静な判断を失っていなければさらなる強敵であったことは想像に難くない。なお、現実のワニも爬虫類でありながらかなり高い知能を持つことで知られている。
原作者曰く、「ザボエラの入れ知恵が無ければクロコダインが勝っていた」だそうで(ヒュンケルも作中で同じ発言をしている)、性に合わない人質作戦を使って迷った挙げ句、ダイを怒らせ竜の紋章を発動させさえしなければ負けなかったと言えるだろう。
 
ただし、長所が「頑丈な体と凄まじい生命力」であるためか、作中ではクロコダインが攻撃を食らいやられるシーンがやけに多く描かれており、最終的には二軍に落ちてしまったことも合わさり、彼がやられ役としてのネタ要員として扱われることが多い。
しかし「主人公が最初に戦った強敵」「屈強な人外キャラ」「力押しが自慢」という落第キャラのテンプレみたいな要素を全て持ちながらも、最終戦直前まで前線で活躍し、最後まで生き抜いたというのは希有な存在でもある。
 
漫画構成でのメタ的に見ても壁役がそのまま敵を圧倒して倒すとそれは所謂「無双」であり(炎魔塔での戦いがまさにそれ)そいつ一人で十分という話になってしまう。あくまで脇役の彼が主役(ダイ)を食わずに活躍するには「体を存分に張って倒される」必要があり、やられ役のようになってしまうのはある意味仕方ないことなのだ。
作者曰く「クロコダインばかり敵の大技を喰らうのは他のキャラだと死ぬから」というコメントを残している。つまり「クロコダイン相手だからこそ敵側の強大さが存分に伝えられる」という理屈で演出に使われていることかわかる(同じく壁役になりうるヒュンケルの不死身は、理屈で説明しづらいためこの役割には向かない)。
また、やられ役であることは否定しきれないが、バランとの二度の戦いを筆頭に、彼の身を呈した献身がなければ敗北に直結していた戦いがあったのも事実である。
この手のやられ役は、単なる「新たな強敵の強さを見せつけるための引き立て役だけに終わる」ケースも多く、「やられ役なのに、やられ役を全うすることでパーティに貢献する」というタイプは意外と少ない。
現代のゲーム風に言えばクロコダインがパーティで担っている役割は紛うことなき「タンク」であり、「タンク」という概念が薄かった時代ではイマイチ評価されづらかった側面もあったのかもしれない。
 
炎魔塔の戦いやミナカトール攻防戦で相手にしたモンスター相手には取りこぼすことなく主戦力として危なげなく勝利しており、味方になった後の総合的な勝率も実はさほど悪いものではない。
一般のモンスターはアバンの使徒たちならば対処可能でも、普通の人間が相手にするのはかなり厳しい相手が多い。クロコダインがこうした下っ端を退治してくれるからこそ、魔王軍の主力に対して人間側の主力であるダイのパーティーを消耗なく戦わせることができている面もある。
 
終盤は敵味方共にインフレした戦いについて行けず、最終的な実力はパーティ内で置いていかれる形となってしまったが、年長者として精神面で最後まで支え続けた。
また、新技を編み出すなど彼自身も確実に成長していたことも忘れてはならないだろう。
 
作中ではあまり活かされなかったが、バルジ島の特訓では長時間にわたって大渦に耐え、【トベルーラ】の使えるポップと共に氷山の浮かぶ海中に潜ってダイの探索を行っていたことから、水中戦にも適性があったことが見て取れる。
構想だけに終わった魔界編では「ダイの海戦騎」になる予定だったらしい。

ステータス

ダイの大冒険のメインキャラは単行本のおまけページでドラクエのゲーム風ステータスが公開されている。
そしてクロコダインのステータスについてネットで検索すると、ちから381等と異常に強いデータが出てくる。
が、それは数値を弄ったコラ画像である。
以下に実際のステータスを記す。
 

※時期的に「帰ってきた真空の斧Mk-II」になっている。
 
これはJC16巻(新装彩録版10巻)掲載の「暗黒の怒りの巻」扉ページにおけるもの。具体的に言うと、鬼岩城を破壊されたミストバーンが激怒して正体を現そうとする回である。
全体でみれば中盤のデータであり、終盤のダイ等と比べると見劣りする……等と思ってはいけない。
レベル34で体力がカンスト寸前、HP515は明らかに異常である。数値そのものの高さもそうだが、物語終盤ですらキルバーンに対してアバンが使用した本家アバンストラッシュが80ダメージだった(ただし直撃ではなくカス当たり)ことを考えると、物語中盤におけるこの数値は鉄壁と表現するほかない(参考までに、終盤の30巻で確認できるレベル55のダイがHP462、ヒュンケルでもレベル47でHP408である)。
作中における生命力の高さを数値化するとこうなるのだ。そりゃバランも驚愕するはずである。
一方でドラクエ的にありえない数値ではない辺り、ちゃんと考えて作られていることもうかがえる。
これをSFC版DQ3の人間で再現すると、男・タフガイ・戦士という一番体力が上がる組み合わせで育て続けて届くかどうかというところ。この組み合わせだと他が力以外ほとんど上がらなくなるので、低い方もそっくりになる。
仲間モンスターでのバランスはDQ5のゴーレムが近い。ただしすばやさの半分が防御力になる時代の設定であるため、HPの高さに対して防御力は低い。現在であれば【みのまもり】が存在するため、鋼鉄の肉体を持つ彼の防御力は体力同様に相当な数値になるだろう。
 
ただしDQ3の戦士ならば経験値4,038,552も得ていればレベル74になっているはずであり、さすがにそのレベルの戦士と比較すると体力以外がかなり見劣りする。
DQ5の仲間モンスター達のように、能力の伸びが良い分レベルアップが人間と比べて非常に遅い特徴を持っているのかもしれないが、後述の公開レベルをみる限り、少なくとも25~47レベルの間は人間とレベルアップ速度に大差はない。(なお14巻でのダイやポップはDQ3の同職ならば割と適正な経験値・レベルの関係となっている)
 
なおロモス城での対決時点でのクロコダインのLVは25である。残念ながらステータスが公開されていないものの、上記のLV34でのステータスを考えれば当時のダイLV15・ポップLV18・マァムLV20に対してかなりの強敵と考えていいであろう。
また集英社から発売されていたPERFECT BOOKによると、バーンとの初戦時点でのレベルはなんと47である。
30巻で確認できるヒュンケルのレベルが47であることから考えると、低いどころか相当な高さである。
にもかかわらず最終的に二軍落ちしてしまったのは、レベルが上がってもステータスがほとんど伸びなかったのだろうか…。(あるいはこの本に載っているレベルの数値が適当な可能性も否めないが…)
 
武器として真空の斧、防具として、「じゅうおうのよろい」を装備している。
ステータス表から、真空の斧の攻撃力が50、獣王の鎧の防御力は65であることが読み取れる。
DQ3で言えば、鉄の斧よりは強いが草薙の剣やゾンビキラーよりは弱く、いかにも中盤の武器といった数値。
一方で獣王の鎧は【だいちのよろい】【やいばのよろい】以上の防御力を持っており、DQ5の【デビルアーマー】に並ぶ。大型モンスター専用の鎧ということからもうまく合致する。
ステータス公開時点ではハッサン並みに頼れる数値だが、最終的にはちからが伸びずHPだけ高いトルネコタイプになっていたのかもしれない。
装備品に恵まれないところもそっくりである。

HP以外のステータスはDQ3の終盤強モンスター【だいまじん】とほぼ同じ。
初遭遇時ダイのレベルはDQ3でいえば一回目の【カンダタ】を倒せるかどうかというレベルであり、こんなものが来られてはクソゲーもいいところ。

余談

パーティの壁役を担い、何度も死線をさまよったことのある彼だが、本編中で完全に死亡した状態から生き返った最初のキャラである。
さらに、一度棺桶に収まってから復活するという、ゲーム本編に忠実な経路をたどっている。
完全な死亡状態から復活したキャラは【ポップ】【ハドラー】【ラーハルト】がいるが、同じように棺桶→復活を果たしたのはラーハルトのみである。
 
【ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城】に登場する【ディルク】の声優は銀河万丈であり、なおかつクロコダインの必殺技に似た技【国王会心撃】を使う。
 
ダイとの初戦を撤退し、自身の本拠地に戻ったシーンでは、玉座のようなモノがちらっと登場しているが、ダイに傷を負わされた悔しさで殴り壊しただけで、獣『王』らしく座している場面が描かれることは無かった。
 
フレイザード編ののち、魔王軍の本拠地・鬼岩城への偵察のために、ダイ達とは別行動したクロコダインとヒュンケルが、テラン王国での竜騎将バランとの死闘に遅れて合流しているが
よく考えたら、彼らが「どうやってダイ達がテランにいる事を知ったのか」という点が、本編では触れられておらず、ちょっとした謎なままになっている……
考えられるのは、パプニカへと戻る途中で旅人の噂にでも、ベンガーナの惨状を耳にし、そこから情報収集して占い師と勇者一行がテランに向かうと言っていた、とでも聞いたという流れが最も自然か?
けっこう綱渡りっぽい経緯というか、一つボタンを掛け違えていただけで、2人がバラン戦に間に合わなかった可能性の方が高そうではある。
 
新アニメにおける声優の前野智昭は、同じく新アニメにおける【マァム】役の小松未可子と2020年5月に結婚しており、奇しくも新婚夫婦での共演となった。このため序盤の敵対している場面は、視聴者から夫婦喧嘩と話題にされている。
 
コミックスの最終二巻である、36巻・37巻には、各話ごとの合間に、主要キャラクターのイラスト(ベタ無しの線画)が順番に挿入されているが、真魔剛竜剣の登場回の後に描かれたキャラは、なぜかクロコダインとラーハルトが同じページでセットになっていたりする。他のキャラたちは、ソロか、それなりの関係性のある者同士でセットになっているというのに、本編中で特にカラミらしい絡みの無かった筈のこの二人が一緒になっているのは謎といえば謎であるが、構想だけに終わった魔界編で二人が竜騎衆になることからか。

勇者アバンと獄炎の魔王

10話で魔族や獣人族が争うシーンで彼らしきシルエットが描かれている。
ハドラーが台頭するこの時代は魔族や獣人らの猛者が覇権を握るべく活発に活動しており、クロコダインのように表立って武を上げる者もいれば【オトギリ姫】【ザボエラ】のように静かに潜伏して機会を伺う者もいたという。
24話では実際に登場し、【サババ】の地下壕に封印されているハドラーのもとに現れた。石造りの床に穴を空けた方法は焼けつく息だろうか?
25話での話によると報酬を先に渡してハドラーの救出に向かわせたのはザボエラだそうだが…。
お互いに名乗りはしていないが幼い頃のヒュンケルとも会っており、ガルーダに水をあげていたことに礼を述べている。
なお、この時期には極めて露出度の高い格好をしており、割れた腹筋など鍛え上げられた肉体を初めて披露した。
 
ダイ好きTV#32」で原作者が明かした設定として、ハドラーが魔王だった頃にはもう「獣王」と異名をとっており、独自に獣王痛恨撃を編み出してマスターしていたとのことで、武者修行の暴れ旅のようなことをしていて、魔物たちの間では有名だったとのこと。
後に新生魔王軍にハドラーがスカウトしたのも納得な強さと高名さだったのだろう。

それぞれの道

第4章(ヒュンケルと共に鬼岩城へ向かう途中の話)で登場。
派手に動いて魔王軍に見つからないようお互いローブを羽織り、木々の生い茂る山の中を歩いている時、人間の少女【ティカ】と出会う。
不要な騒ぎを起こさないよう自身はローブを羽織り続け、名を名乗るのを避けるようヒュンケルに提案し、名も無い村に付くと入口で見張りを引き受ける。

DQMSL

2017年4~5月に開催されたコラボイベントにて、真空の斧を装備した「クロコダイン」、グレイトアックスを装備した上位種「獣王クロコダイン」名義で登場。コラボクエスト内で仲間に出来る他、ログインボーナスでも配布された。

クロコダイン

【魔獣系】Aランクで、サブ系統は討伐・ダイの大冒険。
リーダー特性は無し。特性は【会心出やすい】
特技は【獣王会心撃】、「唸れ!真空の斧よ!(敵全体に【バギ系】のレベル依存体技ダメージを与える)」。

獣王クロコダイン

上記クロコダインの転生先で、魔獣系Sランク。
リーダー特性は「魔獣系の最大HP+18%・攻撃力+3%」。
特性は会心出やすい、【くじけぬ心】
特技は【獣王激烈掌】【みがわり】
みがわりを使い、くじけぬ心で瀕死で耐える…という漫画と同様の戦法で起用したプレイヤーが多かった。
入手が容易であり、尚且つくじけぬ心の発動率が本家モンスターズと比べて非常に高いことから対戦での起用率1位を誇ったこともあったが、あまりに蔓延し過ぎたために2017年12月に「くじけぬ心」を下位特性の「とうこん」(3回までしか発動しない)に差し替えられるという下方修正を受けてしまった。
その後、ダイの大冒険コラボが再度行われた際に【新生転生】が追加された。新生転生で特性に「いきなりブレードバリア」と「最大HP+50」が追加され、【かばう】を習得する。

誇りの武人クロコダイン

2022年のダイの大冒険コラボで実装されたレジェンドモンスター。
魔獣系SSランク。
リーダー特性は「魔獣系のHPと攻撃力 +15%」。
特性は【風の使い手】【ラストスタンド】、「正々堂々(毎ラウンド発動し、ランダムな味方1体への行動をかわりに受けるか、自分がダメージ50%軽減状態になる)」、「獣王の器(偶数ラウンドの最初に発動し、魔獣系の味方全体を1ターンの間行動後にMPが回復する状態にする)」。
特技は「真・獣王激烈掌(敵全体に攻撃力依存でバギ系の体技ダメージ。自分の残りHPが少ないほど威力大)」、「真空乱斧(敵全体にランダムで6回、攻撃力依存でバギ系の斬撃ダメージ)」、「真・獣王会心撃(敵1体に攻撃力依存で無属性の体技ダメージ。【会心の一撃】が出やすい)」、「超息よそく(1ターンの間、息攻撃を威力を3倍にして跳ね返す)」。

モンパレ

ここでも獣王クロコダイン名義。
系統は魔獣系。重さは62で、初期かいしん率は7.50%。
ブラウザ版、スマホ版ともに獣王会心撃を伝授不可の固有技として持ち、バーンと共に期間限定で登場した。

クロスブレイド

作中でも人気キャラクターであるゆえか、ダイやポップほどではないがカードの種類が多い。
彼の強さの秘密として、全カード共通で通常攻撃がブレス属性のため相手の防御力をある程度無視できるという特徴がある。
 
第1弾から【ギガレア】で登場。
HP:2020、攻撃:1390、魔力:560、素早さ:710、防御:1230。【属性】はいわずもがな「百獣」である。
攻撃範囲は中央と左右に逆三角形。必殺技はやっぱり獣王痛恨撃、必要闘気は4。
スキルは味方の「百獣」の攻撃力を中アップする「魔獣進撃」と、3ラウンド目に味方に「百獣」がいると攻撃範囲が広がる「武勲なき武人」。
素早さ以外はかなりの数値。とりわけHPと攻撃力が第1弾のカードの中では共に上から2番目と凄まじい高さ。
その圧倒的なステータスと「魔獣進撃」の効果で、第1弾の中で最も猛威を奮ったカード。
特にアクセサリーで「百獣」への攻撃力上昇や属性変化を可能とする【マイ勇者】や、与ダメージを底上げできる【キラースコップ】との組み合わせは、公式のスコアランキングを総ナメに。全属性の中でも百獣を一躍最強の座まで押し上げるまでに至った。
獣王・百獣魔団長の名に恥じないその活躍を評するならばまさしく「獣王快進撃」だろう。
 
ストーリーモードではラインリバー大陸のラストで敵として登場。残念ながら(?)おともはブラスではなく【シャドウパンサー】2匹である。
加えて2020年11月7日から2弾稼働開始までの期間は、強敵ボスモードでさらに強いクロコダインと戦うことができた。2ラウンド目にこちらの攻撃力を下げてくるシャドーパンサーを早々に落とし切らなければ、持ち前の硬さや強敵ボス特有の体力の多さで一気に劣勢になる相手でもあった。
原作通り敵に回すと恐ろしく、味方に回すと頼もしい漢である。

またこの他、彼が使っていた【真空の斧】もマイ勇者用の武器として登場。
攻撃範囲は周囲の円状で必殺技は「ディメンションアックス」。
獣王痛恨撃を使うことこそないが、攻撃と防御に高い補正をつけつつも、稲妻属性の付与やヒュンケルへのダメージ中補正と全体的に優秀な武器として仕上がっている。武器まで強いぞクロコダイン!

第2弾では【ドラゴンレア】に。
こうげきは1440にアップしたがそれ以外のステータスは各20~30ほど減少してしまった。
攻撃範囲や必殺技はギガレアの物と同一。スキルはHP30未満でこうげきが中アップする「獣王の誇り」、敵の氷炎へのダメージが小アップする「冷静と情熱」。
状況を選ばずにわかりやすく強い上記の1弾クロコダインと比べると、全体的に使いづらさが目立つスキルとなってしまった。
氷炎属性の強敵ボスとしてフレイザードが登場こそしているが、彼との戦いでもやはり優先度はあちらの方が高めだろうか。
こちらの2弾クロコダインが弱いというよりは、1弾クロコダインが強すぎただけなのだが……どうにも見劣り感は否めない、哀れ。

第3弾でもドラゴンレア、【スーパーレア】【レア】として登場。
これまで百獣属性一辺倒であった彼も、アバンの使徒たちに助太刀したためかスーパーレアとドラゴンレアは光属性となった。必殺技の名称も「獣王会心撃」へと変わった。
なおレアのクロコダインは百獣のままで、必殺技も痛恨撃のまま。
 
第5弾ではコモンに光属性としている他、百獣属性のものが他六大軍団長共々【ドラゴンレア】で登場。名義「百獣魔団長クロコダイン」。
スキルは1~2Rに百獣属性のこうげきが中アップする「獣王の激励」、各ラウンドの開始時に味方が全員いると味方百獣の受ける通常攻撃ダメージが減る「軍団の結成」。
同弾には更に攻撃を強化できる【スラりん】、攻撃範囲を拡大できる【ゲレゲレ】、事実上の百獣属性である【伝説の魔物使い】等々いるので、是非百獣属性統一パーティで使ってみよう。
 
第6弾、真1弾では「帰ってきた真空の斧MARK-Ⅱ」、真2弾ではグレイトアックスを装備したドラゴンレアが登場している。必殺技は「獣王激烈掌」。

漫画版

第3話で登場。【ダムド】軍に所属しており、強者との戦いに心躍らせる一方で馴れ合いや弱者の存在を嫌っている。
それゆえ、過去に命を救ったことで自身に付き従う【ホイミィ】を冷たく突き放している。
修行中のユウキ【ダイ】の元に巨岩を真っ二つにして現れ、ダイと激闘。
ピンチの所をホイミィに回復してもらい、ユウキとダイのキズナアタックを受けたことで改心し、自身とホイミィのカードを託した。

その後【時空の武術大会】に出場し、1回戦では暴走ドラゴンによって一撃KOされる。直後にポップが行った修行に参加するも、【ロムドラド】の恐怖によって暴走させられてしまう。
この時のクロコダインのスキルは「HP30%未満で攻撃&防御アップ」だった為、その発動手前まで削られてユウキの必殺技を喰らい、暴走は収まった。

29話ではロムドラドが完成版の極大クロコダインを【トンブレロ】達の住む帽子村に送り込み、村を滅ぼすが覚醒したダイとポップに倒された。

インフィニティストラッシュ

第2章(ロモス編)で敵として戦うこととなる。
まず「獣王のおたけび!!」では魔の森にてダイ&ポップの二人で戦い、「真夜中の激闘」ではダイで一対一。
「百獣総進撃!!」からはロモス城内でダイ、「奇蹟呼ぶ友情」ではポップで杖の宝石の欠片を集め、「ダイ怒りの紋章!!」でダイで決着をつける事となる。
斧の攻撃は隙があるが、突然体当たりしてきたり真空の斧から風の弾を飛ばしてくるなど遠近両方とも油断ならない相手。
マヒ効果のあるヒートブレスにも注意。
以降はムービーでしか出番が無いが、ラスボスの鬼岩城戦では終盤に彼を召喚できる…が、ここまで来たらすぐ鬼岩城を倒せるので不憫。

チャレンジモードでは単純に強化されただけでなく、自身の周囲に風の弾を纏うので近距離戦が不利となる。

ウォーク

強敵として

2020年12月にコラボイベントの3章で登場。
3章3話でフィールドに登場するものを2回倒す必要があり、クリア後は強敵モンスターとして登場。
また、12月15日からは、推奨レベル上級職Lv55のほこらのボスとしても搭乗する。
 
バギ系を持った強力な物理攻撃が中心で、「うなれ!真空の斧よ!」は全体に最大450程度、「獣王痛恨撃」は単体に最大700程度もの大ダメージになる。
加えて、ダメージと共に状態異常を付加する攻撃も持っており、「尻尾を叩きつける攻撃」で転び、【はげしいおたけび】で怯え、
「ヒートブレス」でマヒをそれぞれ与えてくる。いずれもこちらの動きを止める嫌な状態異常ばかり。
眠りが有効なので、【ラリホー】などが効いてくれれば有利に戦える。
メラ、ヒャド系が有効なので、眠らせたら起こさないように【メラゾーマ】などの呪文中心で攻撃したい。
強敵プラスおよびほこらでは【リカント】【じんめんじゅ】が加わる。
 
こころは黄色でコストは92。
HPと身の守りが高く、同コストの【しろバラのきし】とほぼ同等の能力。
高グレードではバギ系の体技ダメージとデイン耐性がつき、グレードSでHP25%以上のときにまれに致死ダメージ生存の効果が得られる。
 
また、この登場と同時に彼の武器である【真空の斧】が、星5の配布武器として登場した。

助っ人として

コラボイベントの6章をクリアするとヒュンケルとともに助っ人として使えるようになる。
ダイ達と同様に絆レベルは上昇するが、最大レベルは15。
強敵にクロコダインを設定していると助っ人としては使えないので、クロコダイン対クロコダインは実現不可。
 
強敵として登場したときと同じ技を使用するほか、パラディン同様単体攻撃をかばってくれることもある。
大抵は「うなれ!真空の斧よ!」か「獣王痛恨撃」を使用するが、獣王痛恨撃は外してしまうこともあるのであまりアテにはできない。
12月28日にメガモンスターとして登場した【フレイザード】にはバギ系が有効で、単体攻撃や複数回攻撃をかばってくれるので相性が良い。

第二弾

2022年12月開始の第二弾では、12月8日追加の第二章クリアで助っ人として使えるようになる。
絆レベルの最大は30。強敵のクロコダインが復刻登場しているが、設定していると助っ人としては使えないのは変わらず。
 
「うなれ!真空の斧よ!」と「獣王会心撃」を使用し、パラディン同様単体攻撃をかばってくれることもある。
獣王会心撃は痛恨撃よりも威力が上昇し、外す事も無くなったのでより頼もしくなった。
強敵の竜騎将バラン相手には更に攻撃の威力が上昇する。ギガブレイクなどの危険な単体攻撃をかばってもくれるので高相性。
 
12月22日からはヒュンケルと共にこころ覚醒イベントが追加。
3つのミッションをクリアすることで得られる宝珠を使うことで覚醒する。その中には絆レベルを30にするものも。
覚醒のためのこころSを確保できていなければ、復刻登場しているものと戦うべし。
 
覚醒後のこころはコストが122まで上昇。
高めのHPが更に上昇し、身の守りも低めの力と共に大きく上昇する。
このほか、獣王会心撃の習得や、スキルの斬撃ダメージ上昇やバギ系耐性の追加、デイン系耐性の更なる強化が付く。

DQタクト

2021年11月9日開催の「ダイの大冒険コラボイベント」にて「魔軍司令ハドラーSPスカウト」のAランク枠として登場。
魔獣系Aランク、こうげきタイプ。
リーダー特性「魔獣系しゅび力+15%」基本特性「百獣魔団軍団長」(10ターン目までの偶数ターンの行動開始時、自分含むひし形範囲の魔獣系のしゅび力を上げる 効果3ターン。自分のみ4ターン)
とくぎは【ヒートブレス】【真空の斧】【獣王会心撃】
覚醒スキル10Pで「武人の誇り」(HPが0になった時、まれにHP1の状態で踏みとどまる) 30P/50Pで「武人の誇り発動率+5%」等を習得できる。

ドラけし!

ダイ大イベント第2弾「魔王軍との激闘」の第一ステージ「魔の森~ロモス王国」のボス。バトルでのサイズは3×3で、その場から動かない。
第二ステージ「パプニカ王国~地底魔城」をクリアすると強敵チャレンジが解禁され、そこの初回報酬でドラけしを獲得できる。
強敵チャレンジはブレスこそ効きづらいものの、物理に弱いのでヒュンケルが効果大。

ドラけしは紫属性の星4でスキルは上方向に物理ダメージを与える獣王痛恨撃。味方なのに痛恨…

魂の絆

原作通り【ボス級モンスター】及び仲間キャラクターの一人として登場。

真空の斧装備

真空の斧(初代)装備のバラン戦までの状態。言語切り替え時の英語表記は「Vortex Axe」。
メインストーリー進行により必ず加入するようになっている。
ガチャなしで使える基本奥義は【渾身の兜砕き】。
打属性が得意な性能になっているが、後のアップデートで熱属性も得意になるよう強化された。
装備武器は当然であり、真空の斧によって獣王会心撃を修得できるのだが、斧の基本属性と初期スキルと奥義が斬属性なのに獣王会心撃は打属性という、原作通りに噛み合っていない状態が再現されてしまった。後に打属性の斧やスキルが実装され、打属性に関しては改善されている。
なおハーフアニバーサリー関連の投票企画により、真空の斧と獣王会心撃の書×5が全プレイヤーに配布されているため、それまでに始めているプレイヤーのクロコダインは獣王会心撃を修得できている。

後に追加された【アポロンのオノ】によって【ヒートブレス】を修得できる。
【剛鉄の斧】によって【咆哮の大破壊】を修得。

敵としてのクロコダイン

獣王クロコダイン

原作再現ストーリー【竜の軌跡】第1章と第2章でボスとして登場。言語切り替え時の英語表記は「Beast King Crocodine」。
第1章は原作再現のため、左目を負傷していない。

記憶体(メモリーズ)クロコダイン

アニメ連動キャンペーン「白い宮庭の血戦」の一環であるイベント「バーンを冠する二人」で登場。言語切り替え時の英語表記は「Memowraith Crocodine」。
 
「記憶のかけら」という媒介によって戦いの記憶から再生された「記憶体(メモリーズ)」という存在。
ボス登場時は記憶のかけらによってその場に生じ、戦闘中は光背のように紋様を背負って体の輪郭が赤く光っており、撃破後は宙に溶けるように掻き消えるなど、本物ではない事を表す演出がとられている。
このためゲーム的にも『獣王クロコダイン』とは別者扱いであり、記憶体を倒しても対象ボス(この場合は獣王クロコダイン)を100回倒すミッションは進行しない。
 
基本的な見た目は獣王クロコダイン(左目負傷後)と同じ。
 
その後、イベント「魔王軍への挑戦 獣王との戦い」で特訓相手として再登場。
超高難度のものを倒したプレイヤーは特別な称号を獲得できた。