【くさったしたい】

Last-modified: 2024-04-14 (日) 05:05:23

概要

腐った死体。
DQ2での初登場以来、度々登場する常連モンスターで、【ゴースト】【がいこつ】と並び立つ【ゾンビ系】の顔役。
 
その名の通り腐敗の進んだ死体に悪霊が宿り、独りでに動いて人を襲うようになったものであり、様々な作品において登場するような、まさに王道を行くゾンビである。一部作品では条件を満たすと成仏させられる。
だが名前を大定番の「ゾンビ」ではなく見た目通りの「"腐った"死体」としているあたりがポイントで、実際【堀井雄二】は「死体にわざわざ“腐った”を形容するのが良い」として自身のお気に入りモンスターに挙げている。シリーズ生みの親をも唸らせるセンスもまた、出演率の高さの秘訣なのかもしれない。
ちなみにドラクエの元ネタの一つであるウィザードリィには「ロッティングコープス」というこの名前を英訳したような(正確な意味は「腐りかけの死体」)モンスターが先駆けて登場しているが、堀井がこれを意識していたかどうかは不明。
また、作品によっては生前の記憶が残っているという設定があり、NPCや仲間モンスターとしての登場も多い。
 
ちなみに【鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ】では「ゾンビー」の仮名が付けられていたことが確認できる(色はグールのものに近い)。
DQ2ではカタカナの「ソ」の字が使えなかったので現在の名前になったのだろう。
なお、FC版のころは見開いた左目の白目部分が青、黒目部分が灰色という不気味な配色(原画の配色に近いグールは白目はちゃんと白い)になっていたが、SFC版DQ5以降に白目が白くなってからは公式イラスト等でも白目が白で統一されている。
これはおそらくファミコンのカラーパレットの都合で、グールのデザインにおいて髪の色と左目の白目の色(ついでによだれの色も)を統一、潰れている右目と左目の黒目の色と上半身の服の色を統一した結果、色違いのくさった死体の配色がそうなってしまったと推測される。
 
やはり他のゾンビ系と同様、不気味な廃墟などの演出としても引っ張りだこの人気者。
逆立った髪の毛、不揃いな歯が覗くあんぐりと開いた口、そこから垂れる体液ともヨダレともつかない何か、大きく見開いた左目と瞳のない半開きな右目。
文字通りの腐乱死体なので、容姿を文字に起こすと相当不気味でグロテスクになるのだが…いざ姿を見てみると、それらの特徴を押さえつつもなかなか不思議な愛嬌を持つ、DQモンスター独特の味わいある姿。
【ドラゴンクエストマスターズクラブ】にあった「一番好きなモンスターキャラは?」というアンケートでは5位に選ばれていて、編集のコメントでも一際不思議がられていた。
初登場したDQ2以降のナンバリング作品において、欠場したのはDQ4のみ。出演作はゾンビ系でもトップであることから、開発スタッフやプレイヤーからは長らく愛されてきたモンスターであるといえよう。

同種属に【リビングデッド】【グール】【どくどくゾンビ】【ポイズンゾンビ】【エテポンゲ】【追憶のくさった死体】【マッドスミス】がいる。
本編作品での序列が不安定で、くさったしたいは初登場のDQ2ではリビングデッドとグールの間にランクされていたが、DQ3以降は一貫して最下位種扱いが定着している。
本編においての大まかな特徴として、同時期に出現する他のモンスターと比べてHPが高く、守備力や呪文耐性が異常に低い。そして偶数作に出てくるタイプのほうが厄介な能力値になっている。
ただ、呪文耐性が低いといっても【ザキ系】の攻撃に対しては完全かそれに近い耐性を持っていることが多い。
【ニフラム】が使えないとウザいことこの上ない。
 
なお外見のモデルは【千田幸信】らしく、【鴻上尚史】のオールナイトニッポンなどで言及されている。
 
DQ6のみポーズが変更されているが、DQ7からは元に戻っている(ただし、リメイク版DQ6では変わったまま)。
ちなみにDQ7以降では「死体」は漢字表記。

DQ2

【テパ】【デルコンダル】周辺、【満月の塔】の低い階層などに出現する。
また、なぜかテパの川を進んでいると出現することもある。首狩り族なども同様に出てくるため、川岸から船に乗り込んで来たという演出だろうか?
しかし何よりも【ロンダルキアへの洞窟】
地下1Fの出現率は100%(つまり戦闘になるとコイツが必ず出現する)。こんな設定はシリーズ通して他にない。
というか他の敵は出現せず、コイツしかいない。
作品通してここにだけ設定されているぶっ飛んだ高エンカウント率も相まって、不気味さが際立つ。
洞窟に挑んで落とし穴に嵌まった冒険者達の成れの果てなのだろうか……
 
戦闘スタイルは【あまいいき】【どくこうげき】【集中攻撃】を使う。
つまり初登場のこいつは結構多芸だったのだ。
この系統の例に漏れずHPが高く95もあり(上位種のグールより更に高い)、なおかつ攻撃呪文への耐性まで持っているため、集団で現れた際にHPを削りきることが難しい。
甘い息で寝かせてきた後に集中攻撃で一人ずつ確実に同じ死体にしてくる。
【じごくのつかい】あたりと組まれると普通に全滅もありうる。【ラリホー】も強耐性ゆえ効きにくい。
 
腐りきって悪臭を放つ(下記参照)ほどのゾンビが「甘い匂いの息」を吐くとは理解しがたいが、現実世界に存在する有毒ガスの中にも甘い匂いがするものはあるので、恐らくその類だろう。
 
落とすアイテムは【いのりのゆびわ】と豪華だが、落とす確率は1/128なのであまり期待できない。
生前の遺品(?)だろうか。
ただ上述のロンダルキアへの洞窟の地下なら、確実に遭遇できる上にエンカウント率も異様に高い。
その上こちらとしても充分強くなっており、特に【イオナズン】を習得していれば狩るのには不自由しない。
ハイ&オンリーエンカウントに任せて狩りまくっていれば意外とすんなり取れたりする。

リメイク版

HPや攻撃力がわずかに下げられ、ラリホーも弱耐性になっており攻撃呪文の耐性がなくなったため、ベギラマ+【バギ】で一掃される運命である。

小説版

同種のリビングデッドともどもすさまじい悪臭がすることをしばしば描写されている。
ロトの末裔たちも、いくら強くなろうともこの腐敗臭だけは最後まで慣れることはなかった。
 
ちなみにもっともすさまじい悪臭とは、文字通りの"くさった死体"が放つ死臭だとされている。

DQ3

通常エンカウントとしての初登場は【バハラタ】【ダーマ】地方の夜間。
その後【サマンオサ】地方や【テドン】地方に幅広く出現する。
これらの通常出現では大した脅威になる頃でもなく、報酬のショボさゆえにニフラムで消される運命。
更には【幽霊船】にも出現する。この頃にもなればHPが高いだけで、まるで脅威にならない雑魚だが【がいこつけんし】共々「乗組員」のような設定だろうか?
 
しかし、それよりも前の【ピラミッド】【マミー】に呼び出されて出現する事がある。
大抵の人はこのパターンで初顔合わせとなるだろう。
ピラミッドの時点でのHP98は破格の高さで、【ひとくいばこ】のHP110に次いでタフ。
攻撃力67なんて数値もはっきり言って脅威である。マミーと違って【痛恨の一撃】こそ出さないものの、その頭1つ抜けた攻撃力でコンスタントに大きめなダメージを与えてくるので恐ろしい。
似た攻撃力を持つ敵に【デスジャッカル】【アントベア】【げんじゅつし】がいるが、これら3種が全て出てくるのは早くてバハラタ周辺であり、3エリア後である。
これでは攻撃力が高く感じても仕方がない。
状態異常攻撃はしてこなくなったが【判断力】が低く、後列も無差別に攻撃する特性を持つ。
ただし、防御したり様子を見たりしていることもある。
また、データ上は前作同様に【集中攻撃】をしてくるように設定されているが、なぜか全くしてこない。
上記の判断力の低さが原因と思われ、これと同様の現象は【ミイラおとこ】にも見られる。
こんな時期に後列の魔法使いが殴られると致命傷になりうるので、こちらのレベルが低いうちはニフラムで消し去った方が無難。一応経験値は周囲の2倍近いが。
本作では何故かザキ系への耐性が弱耐性と緩めになっている。
 
その他には【シャーマン】系全てに呼ばれるという特徴がある。
恐らくは元ネタとなるゾンビがブードゥー教の司祭によって生み出されるという伝承を反映させたものだろう。
アレフガルドに渡った後でも、マイナーモンスター【マクロベータ】に呼ばれるので、遭遇範囲が異常に広い。
また上位種の【グール】【どくどくゾンビ】【ゾンビマスター】を呼ぶので、そのゾンビマスターに呼ばれて上位種と仲良く並ぶこともある(FC版では異種呼びの仕様上そのようなことは起きない)。
 
落とすアイテムは【ぬののふく】。ご本人の着衣だろうか?時期的にも持ってても邪魔なのでさっさと下取りに回そう。

ゲームブック

上巻のバハラタで出現。現地出身の僧侶ゼブル曰く、「年中湿ってて暑い気候ですから、多いんですよ、このテの奴が」とのこと。
 
中巻では、【世界樹】付近で「腐りかけの死体」、【○○○○バーク】付近で「真新しい死体」という派生種(?)が登場する。

小説版

【サマンオサ南の洞窟】【ゾーマの城】で出現した。
 
因みに同じ作者のDQ1の小説版では【ラリホーアント】【メドーサボール】らと共に友情出演。
【雨のほこら】の魔女が【ぎんのたてごと】を掻き鳴らした事で現れたモンスターの中に混ざっていた。
これにより、小説ロト3部作には皆勤賞となった。

DQ4(リメイク版)

敵としては登場しないが、隠しダンジョンの山賊のアジトエリアに、くさったしたいタイプのキャラクターがいる。
モデルは恐らくエテポンゲだろう。

小説版

戦いに敗れた魔族の死体が次元を越えてこいつになっていったという内容がある。
ちなみに策略によって父殺しの罪を着せられ、そのまま落命したピサロの従兄弟ミアソフのこと。ジャコーシュ(【エビルプリースト】)に操られ、乱心して父王を殺して自害したというようにみせかけられたため、父殺しの罪人として遺体はその場に捨て置かれた。

プリンセスアリーナ

「呪いの宿」編で、宿の中に眠る宝石を求めて死んでいった者たちがこの姿になっている。
自分たちを案内した宿の主・デイルへの恨みを抱き、デイルの霊に襲いかかっていた。

DQ5

ハードが変わった影響か、体色が少しばかり濃くなったように見える。
【ラインハット地下洞窟】【サンタローズの洞窟】に出現し、なめまわしたり、【がいこつへい】を呼んだりもするが、様子を見て何もしないこともある。
HP70は周辺モンスターと比較すると高めだが、攻撃がぬるいので全く相手にならない。
落とすアイテムは【ただのぬのきれ】。やっぱり着ているものじゃ…
ただし、仲間になってもただの布きれは着てくれない。
 
仲間にする場合、ラインハットの地下道は後々入れなくなるので、勧誘はサンタローズの洞窟で行うことになる。
詳細はこちらを参照。

DQ6

若干ポーズを変えて登場。感じ方に個人差はあるだろうが、少しばかりアグレッシブさを感じるポーズである。
このすぐ後に販売されたSFC版DQ3では、オリジナルのポーズのままであり、以降の作品でも元に戻っているため、このポージングは本作のみである。リメイク版になってもSFC版のポーズのままである。
【地底魔城】【ムドーの島】【モンストル】周辺、果ては【絶望の町】周辺にまで出現する。
 
外見が攻撃的になっている分、ひさびさにDQ2以来の無駄がない行動パターン。
毒攻撃、【もうどくのきり】【なめまわし】、くさったしたいを呼ぶ、集中攻撃とかつてないほど多芸に。
 
SFC版では毒⇒猛毒の悪化はあるので、毒状態を放っておいても猛毒の予防策にはならない。
ポイズンゾンビだと毒状態の相手にはそもそも猛毒の霧を吐いてこなくなるので間接的な予防になっていたが、こいつは判断力が0なので、ポイズンゾンビと違って毒状態の相手にも猛毒の霧を吐いてくる。
リメイク版は、毒⇒猛毒の悪化が起こらないので、こいつ相手に毒状態は放っておくほうが安全。
 
落とすアイテムはやっぱり今回もただのぬのきれ。
今作でもSFC版のみ仲間になる。詳細はこちらを参照。

DQ7

前作でよりエビルチックなポージングが披露されたが、従来のものに戻った。DQファンには従来のポーズが馴染み深いからだろう。
【からくり兵団拠点】【沼地の洞窟】などに出現する。
とくにからくり兵団拠点にワラワラ出現するのは、フォロッド地方のストーリーを踏まえると非常に意味深長である。
 
けっこうな序盤に登場するためか、通常攻撃の他にしかけてくるのは毒攻撃のみとなった。
毒攻撃のモーションはなんと大きく仰け反ってから前屈みになってリバース。
きたない。こんなものを食らった日には精神的ショックやその他諸々で無事くさった死体の仲間入りだろう。
相変わらず周囲の敵からは頭一つ抜けたHPを持っている上に数で出ることもあり面倒な相手である。
DQ7では転職までキアリーが習得できないため、毒攻撃も地味ながら嫌らしい攻撃となっている。
また、【ゾンビぎり】をレベルアップで覚える【キーファ】にとっては【ダークドワーフ】と並んで効果が見込める相手。ただし、覚えるのがレベル15なのでそこまで上げずにそのまま離脱してしまうこともありえる。
 
なお、本作ではシリーズでは珍しくザキ系に対して一切耐性を持っていないのであっさり息の根を止められる。
同時期に出現する敵はザキ系に耐性を持っているのにそれでいいのか死体よ。
【突きとばし】も必ず効くので、経験値を抑えつつ熟練度を稼ぎたい場合には嬉しいのだが。
 
落とすアイテムは【どくけし草】、もしくは 【くさった死体の心】
モンスター職にもなっている。詳細は【くさった死体】を参照。

リメイク版

懐かせて【モンスターパーク】に送る際は海老ぞりになりそのまま高速で這っていくという妙な動きをする。映画エクソシストにて、悪魔パズズに取り憑かれたリーガンの蜘蛛歩きが由来だろう。
ちなみに上位種も同じ動きをする。
 
また、モンスターパークに送ったくさった死体に【すれちがい石版】を探しに行かせるとき、以下の名前が当てられる。

一匹目二匹目三匹目
名前スミスロバートデス

DQ8

【旧修道院跡地】【願いの丘】【パルミド地方】の夜間に出現するほか、【なげきの亡霊】にがいこつと共に呼び出される。
 
修道院跡地では単体のみでの出現だったが、以降は団体でお目見えするようになる。
【ダメージ軽減能力】があり非常にしぶとい。
そのうえ、これを突破するために上げた【テンション】を、【テンション下げ攻撃】で下げてくるのだからたまらない。
【呪いの玉】【冷めるストーリー】と異なり、下げられるテンションは一段階だけではあるが、反面【呪い】ではないので【主人公】でも無効化できない。
とどめにその呪いの玉を放ってくる【ミイラおとこ】と同時出現したりもする。
ミイラ男の玉で仲間のテンションが奪われ、こいつの攻撃で主人公のテンションが奪われとされたりした日には目も当てられない。
ついでにいえばHPも94もあってバカみたいに高い。
強いわけではないが、まともに戦うとストレスがマッハで溜まる相手。鬱陶しいってレベルじゃねーぞ!
 
【ラリホー】がそこそこ効くので戦うのであればまずは一旦寝かしつけよう。
テンションを溜めるのはそのあとで。
面倒なら逃げてしまってもいいが。と言うか願いの丘の洞窟内では6体もの大群で出現することがあるので、もうさっさと逃げた方がいい。
 
落とすアイテムは通常枠がどくけし草(1/16)、レア枠が【くさりかたびら】(1/256)。
今作での鎖かたびらの守備力は+20。そしてこいつ自身の守備力は9しかない。
どうやら鎖帷子の方は着ずにそのまま持っていただけのようだ。持っている防具は装備しないと意味がないぞ。
装備を忘れていることからして、脳まで腐っているのだろうか。
というより、「鎖」と「腐り」をかけているだけなのでは?
 
スカウトモンスターとして「地獄のベテラン選手」こと【スミス】がおり、他には【リブルアーチ】の秘密の店では夜に【スキルのたね】を販売している者もいる。

DQ9

【アユルダーマ島】【ダーマの塔】などに出現する。
行動パターンは前作とほぼ変わらず、毒攻撃と【身の毛もよだつ攻撃】を使用する。
また、今作では最大HPが105になっていて、今までは多くてもDQ3時代の98だったが、ナンバリング作品で初めて100の大台を突破した。
 
ゾンビ系の例に漏れず炎と光に弱く、氷と闇に耐性を持つ。
落とすアイテムは【どくどくヘドロ】もしくは【ちからのゆびわ】
 
今作ではほぼ出ているだけという扱いだが、やはり愛されているのだろう。
なお、出現率100%完全オンリーは、過去作においては本編だとコイツだけだったが、シンボルエンカウントになった今作で【ブラックタヌー】【グビアナさばく】東の小島)、【しりょうのきし】(【魔獣のどうくつ】の外観)などに並ばれてしまった。

DQ10オフライン

表記は「くさった死体」。転生モンスターとして【マッドスミス】が存在する。
【カルデア洞穴】と、【グレン領東】(夜のみ)、【カミハルムイ領南】(夜のみ)に出現する。ただしカルデア洞穴の個体は後者2箇所の個体よりも弱めで、マッドスミスは登場しない。またカミハルムイ領南の個体はクエスト【ドキドキ湯けむり事件!?】でターゲットとなる。
通常ドロップは【よごれたほうたい】、レアドロップは【ウルベア銅貨】
【エテーネの村のおはなし】では【清き水の洞くつ】に出現。この個体はカルデア山道のものよりもさらに弱め。

Ver.2

清き水の洞くつに再訪した際にはグレン領東やカミハルムイ領南と同程度の強さ。

DQ10オンライン

通常攻撃には嘔吐物を投げるモーションも加わった。
名もなき草原以外の個体の強さは変わらなかったが、魔界では【くさった死体・強】が登場。
詳しくはこちらを参照。

DQ11

【ホムスビ山地】【荒野の地下迷宮】、それと3DS版等のみ【サマディー地方】にも出現する。フィールド上では夜や悪天候でしか出現しない。2Dモードでは【名もなき地】【古代図書館】東)で時間帯や天候に関係なく出現する。
 
通常攻撃の他は、【どくのねんえき】【呪い】を使う。
教会で【のろいをとく】しか解呪手段がない時期なので呪いを受けると面倒だが、使用率も命中率も高くない上にPS4版(移植含む)ではダンジョンの奥に【女神像】があったりするので、それほど悩まされることはないと思われる。
 
落とすアイテムは【どくけしそう】と、なぜか【くさりかたびら】
DQ8に続き、「鎖」と「腐り」を掛けているのだろうか。
なお、今回のこいつの守備力は49もあり、意外と固い。どうやら、鎖かたびらを装備することを覚えたようだ。
だが、腐乱死体が装備していた鎖かたびらなど、着たくもないという新たなツッコミどころが…。
 
イベントキャラとしては、もはや伝統となった【スミス】と、その娘【コルト】が登場。
人を襲うでもなく、娘がいたり、自分達を一家と表現したり魔物が狂暴化しているというセリフから一定の社会性を持っているようだ。本作においてはまものや人間由来ではない独立した種族みたいな扱いになっている。

すべての敵が強い

HPが高くしぶといのは過去作通りだが、今作ですべての敵が強い縛りをするとそれに加えて結構硬い。
硬くてしぶといのでなかなか倒せない。ベロニカたちが仲間になる前は、否が応でも戦闘が長引くが、危険な攻撃をしてくるわけではないので、じっくり戦う他ないか。
ベロニカが仲間になったら、さっさとメラギラで焼いてしまおう。イオがあればもう楽勝である。

強ver

【ホムスビ山地】に登場。
 
【ネルセンの迷宮】では、共通して【導師の試練】・不屈の迷宮の下層に生息。PS4版等では昼のみ居る。
DQ8のワイトキングが呼び出したグールのような強さを持つ。

DQ11S

強verの初出現が【希望の旅芸人】内に繰り上げられた。ホムスビ山地に夜のみ出現する。

DQM1・DQM2

ゾンビ系として登場。ゴースト×獣系で配合できる。
DQM1では【とまどいのとびら】などに、DQM2ではルカ編のみ水の世界の幽霊船などに出現する。
GB版DQM1でのドット絵は何故か上着の色が青だったが、2で公式イラスト通りの白になった。
 
能力値は序盤にHP、中盤以降に攻撃力、素早さ、賢さが伸びる。また、意外にも会心率が高めに設定されている。
覚える特技は【どくのいき】【ぶきみなひかり】、なめまわし。
 
ちなみに、GB版DQM1ではくさった死体同士を配合すると【ボーンプリズナー】になるため、別のセーブデータで捕まえて【お見合い】を繰り返すと【まおうのつかい】が容易に作れる。
しかしDQM2及びリメイク版では【さかさゾンビ】に変更されているためこの手段は使えなくなった。
但し、PS版DQM1ではそもそもさかさゾンビが普通に登場しないので、図鑑完成に向けて作っておく価値はある。
また、悪魔系を相手に配合すると【しにがみ】が生まれる。序盤の能力の伸びが著しい魔物で、くさったしたい自体も序盤から手に入る上、強力な【ひゃくれつなめ】を覚えるためのステータスも容易に確保できるため、有効な攻略手段の一つとして知られる。
他に【ゴーレム】を相手に配合すると【がいこつけんし】が生まれる。ゴーレムは【まもりのとびら】で確実に仲間にできるので、簡単に作ることができる。
なお、【格闘場】の北西にある塾の入り口付近で【ザオラル】を覚えたがっているくさったしたいがいる。しかし、塾長から「【ホイミ】【ザオラル】を覚えられるはずだったのが、親が祖父母から引き継いで覚えられるはずだったザオラルを覚える前に配合されてしまったため、ホイミだけでザオラルは覚えられない」と言われている。
PS版DQM2では「ゾンビのかぎ」という名前の【ふしぎなかぎ】の世界にNPCの個体が大量に登場。
生前は人間だったがボスにより無理矢理蘇生させられたもののようで、ボスの城の他、町外れの墓地にも大量発生している。
中には「~のんね」というエテポンゲを思わせる口調で話す個体や、「ヘーイ くさってるかーい?」などと妙にハイテンションな個体もいる。
ボスを倒すとボスの城の個体は成仏していなくなり、墓地の個体は墓守によって元通り埋葬される。

キャラバンハート

ゾンビ系がないので【悪魔系】Dランクとして登場。敵としては【大灯台】などに出現。
 
大灯台の頂上には死んで腐った死体になってしまった元灯台守【スミス】がいる。
クリア後に恋人でもある【魔物使い】【マチュア】を連れていくと仲間になる。
もちろん普通にランク転身することもできる。
 
能力値は元々は人間だったせいか、賢さの伸びが優秀。HPも後半良く伸びる。
覚える特技はDQM、DQM2と全く同じ。

ジョーカー1

再びゾンビ系に。ランクはC。
【ヨッドムア島】(異変前)に出現。
ただし、カルマッソが魔界の門を開いてからは会えなくなるので要注意。
 
能力値はHPの伸びが非常に良く、攻撃力もそこそこ。
他の能力値は低く、特に賢さはほとんど伸びない。見た目(?)通りザキ系と毒系を無効化する。
一方で予想が付く通りデイン系が弱点(本作ではゾンビ系の大半はデイン系に弱い)。
所持スキルは【ためいき】

ジョーカー2・2プロ

夜間の遺跡(クリア後)に出現。
亡霊のように突然現れて追いかけてくる様は、なかなか心臓に悪い。
【どくどくボディ】の特性を得た。

プロフェッショナル版では【どくブレイク】【ときどき冥界の霧】を持ち、何が何でも相手を毒に冒したい気概が伺える。
ただし状態異常の毒はあまり対戦で重要視されないのが悲しいところ。
最強化で【AI1~2回行動】を習得。
【エビルスピリッツ】を混ぜれば【病魔パンデルム】が作れる。

テリワン3D

【かがみの扉】【ふういんの扉】【れっぷうの扉】に出現する。
【タイジュの国】【格闘場】にもNPCが一匹おり、たくさんの特性を覚えたがっている。
特性は【スタンダードボディ】【どくどくボディ】【どくブレイク】、+25で【ときどき冥界の霧】、+50で【ひん死で会心】
今作から亜種のエテポンゲも参戦。

イルルカ

【天空の世界】に出現。死者の城の手前と中庭で地面から這い出てくるが、何故かシンボルの移動速度が異様に速い(見つかると逃げ切るのが非常に困難な程)。
また、コイツを倒し続けていると【転生モンスター】である【マッドスミス】が出現しやすくなる。
しかし中庭ではよりにもよってあの【亡者の執念】持ちの【アニマルゾンビ】を引き連れている事が多く、【じんめんじゅ】とは別ベクトルで狩るのが面倒な敵となる。
 
【新生配合】【亡者の執念】【メガボディ】化で【AI1~3回行動】【ギガボディ】化で【いきなりバイキルト】、SP版では【超ギガボディ】化で【ショック攻撃】を習得。
ライブラリによると、何とくさったしたいが腐りきるとがいこつになるらしい。
…どう見ても頭蓋骨の形が違うのだが。

ジョーカー3・3プロ

変わらずゾンビ系だが、上位種が増えたために一気にFランクまで落とされた。
【歓楽の霊道】に出現し、前作同様地面から這い出てくる。通常攻撃しかして来ないが、どくどくボディを持っている上にやたらHPが高く、配合無しで突っ込むと手強い相手。
【マスターズロード】の個体は【もうどくの息】【タナトスハント】を使用する。
この系統の中では最も攻撃力が高い。また、ナンバリング作品では守備力が低めに設定されていたが、今作では守備力1200とそこそこ高い部類に入る。
スキルは【ゾンビフォース】

特性はイルルカと同じ。超ギガボディ化で【こうどう おそい】を習得。
【グレムリン】との配合でリビングデッドができる。
 
ライブラリによると、「ある魔法使いが不老不死になろうとしたが失敗した姿」との事。

プロフェッショナル版の合体特性は【ときどきリザオラル】、合体特技は【地獄落とし】

DQM3

ゾンビ系のFランク。
野生では出現せず、ゾンビ系と魔獣系の系統配合、【アニマルゾンビ】【がいこつ】の特殊配合で生み出せる。
 
特性は【どく攻撃】【休みブレイク大】(Lv20)、封じブレイク大(Lv40)。
Lサイズ化で【2回行動】【どくどくボディ】【ラストスタンド】(Lv60)を習得。
所持スキルは【アンデッド】
 
【くみひもこぞう】との配合で【ミイラおとこ】【リリパット】との配合で【どくやずきん】【毒つぼドラゴン】との配合で【ポイズンゾンビ】が生み出せる。

DQMSL

ゾンビ系Cランクで、サブ系統は討伐。ガチャ限定。
リーダー特性は「ゾンビ系のHP+5%」。特性は無し。
特技は【どくこうげき】【なめまわし】
どくどくゾンビに【転生】できるが、転生に必要な素材が悪魔系のものになっているという設定ミスがある。
 
4コマ劇場では、レギュラーキャラの【がいこつ】を始めとした他のゾンビ系モンスターとセットで登場することが多い。

トルネコ

10F~20Fに出現する。
通常攻撃はしてこず、様子を見るか「グォッポォ」という気持ち悪い音と共に、腐った液で装備中の盾を錆びさせて盾の強さを1下げるという気持ち悪い攻撃を披露する。
【皮の盾】【みかがみの盾】なら錆びないし、他の盾でもメッキをしていれば全くの無害。
無力化しやすいわりには25とキメラと同等の経験値を貰えるので、しっかりと対策を講じて中盤戦の糧にしよう。
 
しかし、【メッキの巻物】が落ちていない【もっと不思議のダンジョン】でこいつの真価が発揮される。
単独もしくは同種のみなら盾を外して戦えばよいだけなのだが、実際には【キメラ】【さまようよろい】【ゴーレム】といった攻撃力の高い連中に紛れてくることも多いので非常に厄介。
盾を外した状態でこれらのモンスターの強烈な打撃を受けるか、錆びさせられるのを覚悟で装備したまま戦うかの選択を迫られる。
また、こいつが出てくる階層でむやみに【ダッシュ】を繰り返していると、出会い頭にメインの盾を錆びさせられる事故が起こりうる。
 
【薬草】【弟切草】を投げつけるとダメージを与えることができるが、もったいないのでやめておこう。
 
装備品を錆びさせる能力は、シレンでいうミドロ系のポジションの敵に該当する。
ミドロの上位のオドロやチドロに至ってはメッキや合成の印までもはがしてしまう。
この能力はトルネコ2でどくどくゾンビに受け継がれた。

トルネコ2

【迷いの森】【不思議のダンジョン】などに出現する。
腐った液に加え、【お墓】に入ったりするようになった。
同フロアのシャーマンが呼び出したりするなどこき使われることもままある。
 
また、ゾンビ系モンスターと【バーサーカー】が隣に来ると最悪。
腐った死体復活→バーサーカーに即虐殺→また墓を落とす(落とさないこともある)のループが発生することも。
見ている分には笑えるが、バーサーカーがこっちに来るとシャレにならない。一刻も早く根本を断とう。

トルネコ3

最大HP45、攻守ともに15、経験値40。
表記は「くさった死体」。【密林の墓場】【いけにえのほら穴】【異世界の迷宮】などに出現する。
腐った液と墓化はそのままに、通常攻撃が出来るようになったほか、落ちているアイテムを投げる特技まで身につけてきた。
また、敵の【シャーマン】に召喚されてくることがある。
自然発生した場合、眠った状態で発生する確率が高く、隣接しない限り目を覚まさない。これは上位種のリビングデッドも同じ。
さらに上のグール、どくどくゾンビになると、今度は逆に全く居眠りしなくなる。
 
トルネコらと同じ部屋にいるとアイテムに向かって移動し、放物線を描いて投げつけてくる。
投げられるアイテム次第では非常に危険なので、部屋の外に移動して死体をおびき寄せるか杖などで対処し、とにかく投げられるのを阻止したい。
アイテムに向かう際は、トルネコらと隣接すると普通に攻撃してくる。
 
異世界30階で発掘のために【大部屋の巻物】を読んで、その出土品を投げつけられたら泣くに泣けない。
囮として墓を置いたり矢を一本撃って放置しておけば多少は回避できる。
 
部屋に墓があるとアイテムやトルネコらをガン無視して墓に向かう性質もある。
仲間が腐った液をくらうと攻撃力が半減するので、この系統がいるフロアで放流するのは危険だが、
異世界31~35階には悪名高いバーサーカーが出現するので、階段を探すためにやむなく放流するのも判断の一つ。
 
また、【変身の巻物】の変身候補の一体にもなっている。
【冒険の履歴】の「潜ってかわすモンスターにニフラムの巻物を当てた」を達成するためには、これに変身するのが手っ取り早い。
それ以外に変身する理由はほぼないだろう。
 
仲間にした場合、成長タイプ【普通・早熟】だが、Lv9までしか上がらない。デフォルト名はおなじみ「スミス」。
仲間にはなりやすいので、その場しのぎ用の即戦力としてみれば悪くない。
ただし、床に落ちているアイテムを勝手に敵に向かって投げてしまうのには注意。
【いけにえのほら穴】では、【もろはの杖】【ラリホーの杖】などを利用して通常攻撃で倒せば仲間になる可能性がある。
マドハンドやブラッドハンドに突っ込ませるのに利用できるなど使い勝手がいい。
もちろんコレがいても即死することはザラにあるのだが…

少年ヤンガス

【ならくの洞くつ】で初登場。
トレードマークだった腐った液が剥奪されてしまったが、代わりに毒攻撃と仲間を呼ぶようになっている。
 
成長限界はレベル10。
デフォルトネームは♂が「ジョージ」、♀が「スーザン」。
+値を上げると回避と運の良さがかなり伸びるようになる。
配合方法は【がいこつけんし】系統×虫系など多数。
物質系相手でがいこつけんしが生まれるのでちょっとしたループが可能。
また、【バブルスライム】【どくイモムシ】など毒っぽいモンスターを相手に【毒の矢】を贈ればどくどくゾンビが生まれる。

バトルロード1

第1章から登場。
ステータスはHP:589 ちから:75 かしこさ:11 みのまもり:87 すばやさ:24。
技は「ひっかき」と【どくばくだん】
前者は単体に打撃攻撃、後者はブレス技に分類され、口から毒の塊を出して投げつけ、
爆発属性の攻撃をし、毒の追加ダメージを与えるというもの。
また、バトルマスターと組む事でひっかきが「過去の栄光」に変わる。
これはなんとくさった死体が突然何かに憑依されたが如く頭身が高く身軽になり、謎のフットワークで敵単体に会心率の高い打撃を繰り出すというもの。
こいつの生前はきっと相当な武術家だったのだろう…
 
このように、こいつは打撃攻撃の演出が無駄にかっこ良く作られている。
 
打撃に耐性があるので若干しぶとい。
また、様々な必殺技を使う事が出来て、中でも【ゾンビパウダー】【ポイズンウェッブ】といった必殺技は、こいつ無しでは発動出来ないので、見たい場合は手に入れておこう。

スラもり

【ニコミスキー鉱山】【メラゾマ火山】で出現し、地面から這い出てきて爪で攻撃してくる。
倒してもまたすぐ地面から出てくるため、キリが無い。ゆっくりとだが着実にこちらに迫ってくる姿がプレイヤーを焦らせる。
一部のフロアでは落とし穴の先に大量に出現したり、【宝箱】の中に潜んでいたりと本家に劣らぬ雰囲気作りに一役買っている。
 
倒したときに落とすゴールドが異常に少ないのも特徴。恐らくは復活することを利用して楽にゴールドを稼ぐのを防ぐためだろう。
ちなみに火が弱点であり、溶岩に落ちたり【フレイム】の息や【ひとつめピエロ】のメラなどをくらうと即死する。この際は、他のモンスターよりも激しく燃える。
また、トロッコなどで輸送した後はしばらくの間出現しなくなる。
 
ちなみにスライムもりもりではグールと同じ体色である。

スラもり2

【キリタッタ崖】の内部に出現。性質は前作とほぼ同じだが、同ステージに火を使える敵がいないからか、勇車バトルで火を使った攻撃をしても即死しなくなった。
 
しかし前作のような不意打ちをしてこなくなったせいか、不思議と前作よりも弱くなった感がある。
前作同様所持金は少なく、トロッコなどで輸送すればしばらくは出現しなくなる。
 
勇車バトルでは【ドカンと ぶっぱなせ!】しか命令できない。
それだけ聞くとあまり有能には思えないが、ゾンビだけあって倒されても復活が早いという特徴を持つ。

ちなみに、名前こそくさったしたいだが、カラーリングは【リビングデッド】である。

スラもり3

【トンガリこふん】【スーラシアこうざん】に出現。
 
HPが1ポイント上がり、前作よりも攻撃スピードが速くなった。集団で絡まれると危険。
倒したときに落とすゴールドが増えたが、それでも他の敵よりも少ない。
そもそも本作では船バトルを仕掛けたほうが圧倒的に稼げるので、すぐ復活することを踏まえてもこいつで稼ぐ必要性は低い。
やはりトロッコで輸送した後はしばらくの間出現しなくなる。
 
船バトルでの作戦は前作と同じだが、本作では攻撃が速くなっただけならず、一度に弾を3つ担げるようになった。
ただし、復活速度は若干遅くなった。
要するに前作の【スラゾー】ポジションであり、時期を問わず強い。
仲間にするのは楽なので、序盤なら迷わずメンバーに加えるべきである。
エンディング後は動きの素早い【スライバ】に役割を取られがちだが、それでも十分活躍が見込める。

ソード

【エルヘイムの森】に出てくる。
画面外から突然ドオォォーンと出てくるのでめっちゃビビる。心臓に悪い。
毒攻撃を確実にガードして斬っていけばいい。
時間がかかるのはいつも通りさ。

ヒーローズ1

ラバトールエリアから出現。この時点の小型モンスターの中では非常にHPが高く、なかなか倒れない。
攻撃頻度は高くないため、ガンガン攻めてしまおう。ヘタにケチると次々と魔扉から沸いてきてしまう。なお、【ジュリエッタ】の発明品54号には腐ったしたいのつめが使われている模様。

ヒーローズ2

【ローザス森林地帯】及び【魔族の森】に出現。
やはりタフではあるがあまり攻撃はしてこない為ガン攻めで倒してしまいたい。

ビルダーズ1

【2章 リムルダール編】に一部が『???』という名前で登場する。
【ウルス】の死そのものを克服する試みの結果、ゾンビ化の病にかかった人間の成れの果て。
単なる拠点に迫る敵かと思いきや、倒されるとすがるように【ゲンローワ】の名を叫んでこと切れる個体の登場にはじまり、病院へと駆けつけてきた患者たちが看病空しく心身共に崩壊、リアルタイムでくさったしたい化していき、終いには会話中に狂乱しながら完全なくさったしたいと化し襲いかかる、倒れていた無数の死体が会話の最中に一斉にくさったしたいとなり起き上がるなど、CERO:Aの全年齢ゲームとは思えないホラー&鬱要素を担当。
患者のうち【イルマ】は変異する際に「きもちいい…かゆい…」と某有名ゾンビゲーのパロディ台詞を放つ。
今までのシリーズと違い、直接的に人間から変異するその光景はリムルダールを復興しに現れた多くのビルダー達にトラウマを植え付けていった。
 
それ以外で出現する際は名前がくさったしたいになっており、普段は満身創痍な人の姿(いずれも銀髪で【ボロのふく】を着ている)でゆらゆらとふらついているが、ビルダーが近づくと力尽き、目の前でくさったしたいに変異する形でエンカウントするようになる。
また、緑のとびらの先では内陸、外海問わず釣りをしているとなんとコイツが釣れることがある。そしてついさっき釣り上げたばかりなのに地面から這い出てくる。 
墓下から突然出てくる方がまだマシな光景だったということを思い知らされるだろう。
 
拠点を襲ってくる個体は【石の墓】【南国草のたね】をドロップするが、旅の扉・緑の先の個体は何も落とさない。
 
【フリービルドモード】では二の島に登場。朽ちた屋敷のなかに大量に住み着いている。

ビルダーズ2

【からっぽ島】の沼地(泥)の上に自然出現するモンスターとして登場。沼地が多い【ジメジメ島】【モンゾーラ島】の墓場半島にも居る。
今作では特に出自に関する説明はなく、倒すと【こやし】を落とすため、同じく沼地で出現する【マドハンド】が落とす草原の素と合わせて【草原だんご】にしたり、小麦と合わせて【肥料】にして土に還してあげる事ができる。
 
仲間になるモンスターでもあり、ジメジメ島で倒すと起き上がる事がある。拠点に連れて帰るとしょっちゅう踊っていて、中々ひょうきんな連中のようだ。
本作のモンスターは普通に人語を解するが、仲間にしたくさったしたいも話しかければ「や・・・やぁ・・・」と、ぎこちなくも挨拶を返してくれる。生前の記憶は残っているのだろうか?
 
仲間としての特殊能力は発酵・醸造作業の手伝い。【酒ダル】を使った各種食材のタイマー進行を早め、調理完了までの時間を短縮してくれる。また、【墓所】【発酵所】を作っておくとそこに居座っていることが多い。
自分がくさっている彼らは、同様に微生物の繁殖作用である発酵の取り扱いも得意という事なのだろうか…。
タイマー進行を早める際のモーションは毒の息と同じである上、どういう訳か敵が攻撃する時の効果音が鳴る。
本作では他の料理を作る中間材料になる【チーズ】【みそ】をはじめ、発酵食品の作成に要する時間が非常に長いため、くさったしたいに手伝ってもらう事で多少とはいえ時短ができる。衛生面はどうなんだという気がしなくもないが、まあ夜は一緒に入浴するほどの仲なので一般住人的には問題ないのだろう…。
 
【かんごく島】の脱獄時に通る地下通路では、かつての脱獄王【マーカス】の成れの果てと思われるくさったしたいが佇んでいる。
倒すと脱出作戦の中で一時的に同行してくれるほか、最終アップデートで【スライハルト】らかんごく島メンバーや箱船の魔物たちと共にからっぽ島に来られるようになった。
からっぽ島で話し掛けた際の台詞は、最後に「くさったしたい ○○シタイ。」という一言で締めるものが多い。
また、このくさったしたい曰く「発酵が好き」らしい。やっぱり親近感を感じるのだろうか…?

トレジャーズ

お宝として【くさったしたいの像】が登場。

モンパレ

Fランクのゾンビ系モンスター。地上タイプ。
初期とくぎに【あまいいき】特性には【どくこうげき】を持つ、初登場作品であるドラクエ2を意識したスタイル。
前衛に置けば敵を毒でじわじわと削り、中衛では甘い息で敵をどんどん眠らせてくれる頼もしいやつであった。
ステータスはHP以外はやや低いものの、とくぎと特性で十分仕事をしてくれるモンスターと言える。
守護神化の実装もあり、重さが制限されるコンテンツでは軽量のサポーターとしての働きもできていた。

ライバルズ

ベーシックパックにて共通カードとして登場。レアリティはノーマル

3/3/3 ゾンビ系
召喚時:敵リーダーの武器を破壊する

武器デッキのメタカード。
1弾レジェンドの【カミュ】はさらに武器を奪うことができる上位種になるが、こちらはベーシックかつノーマルなので簡単に入手出来る、レジェンドでないため2枚積めるとメタカードとしてはこちらの方が汎用性が高い。
奇跡テリーにせよレックスにせよ、武器デッキが流行れば必ず彼が現れてその爆走に対抗し続けた。
 
ベーシックカードなのでスタン落ちせずに、武器を主軸としたデッキが出るたびに対抗策として使われ続けた。
また似た効果を持つカードとして【マタンゴ】が登場している。

ウォーク

メインストーリー2章7話~2章9話などに出現。呪い、呪い攻撃・毒攻撃を使う。
こころの色は黄でコストは26。

タクト

ゾンビ系のDランク、ぼうがいタイプで登場。
使用とくぎは【どくこうげき】/「暗黒のツメ」

ドラけし!

常設ミッション報酬として獲得できる星1青属性のドラ消し。スキルはあまいいき。
DQ8イベント「ドルマゲスを追って」では原作の生息地よりかなり後の闇の遺跡に生息。

トルネコ一家の冒険記

トルネコ達の仲間であるスライムくんのオナラ攻撃に対抗するため、【シルバーデビル】達が送り込んだ刺客として登場。
腐っているから敵の臭いを感じないらしい。
しかし脳みそも腐っていたのでシルバーデビルの命令を忘れてしまい、トルネコ達を倒すには至らなかった。

ダイの大冒険

【ヒュンケル】の執事である【モルグ】はこの種族。
ただし旧アニメでの配色はグールと同じ。

蒼天のソウラ

1巻で登場。
【死霊博士ゾフィーヌ】の死霊呪文(ネロク)で【スカルゴン】【ボーンバット】【しのどれい】と共に動きだし、冒険者達を襲った。
5巻では【ジャング幽霊船長】率いるジャング海賊団の一員としての個体も登場。あだ名なのか本名なのか、スミスと呼ばれている。
くさったしたいの満面の笑みという珍しいシーンもあり、知性と人情のある個体として描かれてはいるのだが、日常的に脳みそがこぼれていたりするようだ。
戦闘では甘い息ミーティア号のクルー達を眠らせようとするも、【うりぽ】【花ふぶきうりぽSP】で拡散されて敵味方無差別な大混乱を引き起こした。