このWikiはレンタルWikiサービス「WIKIWIKI」を使用しています。
WIKIWIKIの利用規約に反する行為はおやめください。
利用規約抄録
第6条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
- 公序良俗に反する行為
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
- 本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社または本サービスの他の利用者に送信すること
- 過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
- コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
- 過度にわいせつな表現を含む情報
- 差別を助長する表現を含む情報
- 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
- 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
- 反社会的な表現を含む情報
- チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
- 他人に不快感を与える表現を含む情報
- 面識のない異性との出会いを目的とした情報
- 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
- 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 当社のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
- 第三者に成りすます行為
- 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
- 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
- 本サービスの他の利用者の情報の収集
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 当社ウェブサイト上で掲載する 本サービスに関する利用のルール に抵触する行為
- 反社会的勢力等への利益供与
- 面識のない異性との出会いを目的とした行為
- 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
目次 |
ルールと対処方針
このWikiのルール
<基本ルール>
- 利用規約を踏まえ以下の行為を禁じます。一般的な自由を制約するようなルールではありませんのでご理解ください。
- 差別や誹謗中傷
- 個人を特定できる情報の提示(晒し)
不正行為はローンチャーから報告してください。不正行為についての議論は晒しに繋がる情報を含まないようご注意ください。 - 不正行為の助長・誘発
ゲーム運営に支障をきたす行為に繋がる言動は犯罪に当たる場合があります。 - 他者への攻撃・対立を生む言動
荒れる話題や言動(特に暴言)はお控えください。こうした発言に反応して焚き付けることもおやめください。 - その他の荒らし行為(後述)
- 編集後は編集報告で必ず報告してください。編集とはコメント投稿およびアンケート投票を除く全ての改変行為を指します。
<特別なルール>
ページや掲示板によっては、その性格に合わせて特別にルールを設けていることがあります。この場合は、基本ルールを前提に特別なルールも適用します。
荒らしとは
下記はこれまでに荒らしと判断された例です。
- 下ネタ・無意味な文字列・無関係なリンクを提示した
- ページや項目を不当に改変・削除した
- コメント削除について、一度目は理由が正当で報告もあったがその後は無報告で削除を行った
明確にルールを犯す言動を始め、他の利用者やWikiに不利益をもたらす行為は全て荒らしとみなされます。
荒らしへの対処方針
ルールに反する言動や荒らしは削除(不可視化)や巻き戻しの上、必要に応じて投稿者には投稿規制などの制裁が科されます。なお、これらの措置は予告なく行います。
誤って制裁を受けたと思われる場合、お手数ですがこちらで事情をご説明ください。
<ページの規制と凍結>
何度も荒らしの標的になっているページや標的になりやすそうなページでは以下の措置を講じています。
- 匿名編集の規制
編集時に電話番号での認証が必要です。
- 凍結(編集ロック)
編集する旨をこちらにてお知らせください。
ルール違反や荒らしを見つけたら
管理者だけでは追いつかない場合もあるため対処にご協力をお願いします。
差分の確認や通報は差分の使い方と通報へ、直接編集に移る場合はコメントの非表示か復元に進んでください。
差分の使い方と通報
- ページ上部の「差分(
)」を押下し差分を表示します。
- 赤色で表示された文が削除、青色で表示された文が追加された個所です(黒色は特に編集されていません)。
「最近の投稿を詳しくみる」で更新毎の編集差分ログを表示します。
- 更新毎の編集差分ログが表示されました。
更に内容を詳しく確認する場合や通報の際は日時を押下します。
- 選択した日時の編集差分ログが表示されます。
運営への通報
荒らしをWIKIWIKI運営に直接通報することができます(通報はWiki管理者にも届きます)。運営が必要と判断した場合に対処が行われます。
- 「差分(
)」から通報したい編集の差分ログまで移動し「通報する」を押下(詳しい手順は上記参照)します。
- 電話番号認証用のポップアップ画面が表示されるので指示の通り進みます。
使用できる番号は090、080、070で始まるものです。端末への送信遅れや迷惑メールへの振り分けなどで認証コードが届かないことがあります。
- 「WIKIの操作を続ける」を押下するとホップアップが一度消えるため、再度「通報する」を押下します。
- 表示される通報用のポップアップに所定の内容を入力し送信します。
コメントの非表示
- コメントログページに移動しページ上部「編集」から編集画面に移動します。差分から来た場合に開くのはこの編集画面です。
- 非表示にするコメントの先頭に「//」を入力。
コメントを探す場合はページ内検索(Win:Ctrl+F、Mac:Command+F)が使えます。
- 編集画面下部の「プレビュー」で表示を確認、「ページの更新」で編集を反映させます。
- 編集した個所と理由(どのルールに違反したかなど)を編集報告で報告してください。
復元
復元するには編集画面で編集したり巻き戻したりします。
編集前に差分で荒らしの内容や荒らされる前の状態を確認しておくと良いかも知れません。特に荒らされる直前の差分が残っている場合、簡単に巻き戻して復元できます(以下巻き戻し節参照)。
- 編集したいページを表示し上部の「編集」を押下します。
- 編集画面が開きます。差分から来た場合もこのページが表示されます。
- 荒らされる前の状態になるように編集します。
差分ログの赤色で表示された文が削除、青色で表示された文が追加された個所です。
赤く表示された(削除された)個所が必要なら復元、青く表示された(追加された)記述が不要なら削除というように対処します。
- 編集画面下部の「プレビュー」で表示を確認、「ページの更新」で編集を反映させます。
- 編集報告で所定の報告を行ってください。
巻き戻し
- 荒らされる直前の差分が残っている場合、差分ログ画面内の巻き戻しマーク(回転矢印が目印:差分の使い方の3、4の画像参照)を押下すると、残っている差分の編集画面が開きます。
- 荒らされる前の状態であることを編集画面下部の「プレビュー」などで確認します。
正当な編集まで絡めて巻き戻さないようご注意ください。
- 「ページの更新」で巻き戻します。
- 編集報告でどこをどのように巻き戻したのか報告してください。
(参考)Diffanaについて
Diffanaは2021年2月28日をもって廃止されました。詳しくはこちら。
以下は過去の情報ですが参考として残しています。
追加削除の差分を確認したり、その復旧を申請、荒らしを行っている人の通報するフォーラムです。
- 「荒らし」だけでは運営側も判断が付きにくいため、以下のような正確な文章で通報してください。
- 「本文の削除による嫌がらせ」
- 「正しい内容を、(根拠や証拠のない)間違った数値や文章へ書き換える嫌がらせ」
- 「不適切なコンテンツ(チート関係・アダルトサイト)などへのリンク追加」
- 「人種差別的なコメント・悪意あるコメント」
など
- ※必ず一時対応を行ってください。(不適切な投稿の修正、削除やコメントアウト等)
- ※一時対応の内容を通報理由に記入してください。
- くりかえし投稿してくる場合はそれを通報理由に書いてください。
- コメントで注意
- 複数回注意したがやめなかったため削除
- 荒らしを受けたページを差分から復旧
- 何度も同じ個所を削除・変更して荒らしている
など
- 禁止🚫に似たマークをクリックすると以下が表示されます。
通報内容を各自で必ず記入し、チェックマークを付け、送信を押します。

- 荒らし・コメントを非表示・削除した人の編集内容は間違えて通報しないようにしてください。
- 荒らし・コメントを追加された場合は青色
- 勝手な削除は赤色
- 荒らし・コメントを削除で対処した人は赤色
- 削除された内容を追加で復旧した人は青色
となり、少々複雑です。
発生した時間帯の前後をよく確認してください。
- 「不快なコメントや暴言ととらえるコメントは判断が難しいため、累積通報数などで判断することがあります。」とあります。
また「意見の対立」だけでは不十分です。
- 一日に一人10件までしか報告ができないようなので、それ以上の件数の荒らしをされると報告できなくなります。
件数が多い対象のネットワーク・ブラウザID報告から優先的に処理されるようなので、それぞれ通報をお願いします。