オフレイド中歯車マークから入れます。
レイド中であればESCキーを押して画面右下の歯車マークから入れます。
ver0.12.8 UIの個別設定が追加されました。
ゲーム設定について 
上から
- 名前の変更
15文字以内で自分の名前を変更できる。 - Interface language・インターフェースランゲージの設定
- 日本語にするには、ウインドウをクリックしてスクロール、「jp」の項目をクリック、そのあとセーブする。
- Voice・ボイスの設定
- USEC1~3もしくはBEAR1~3から選択できます
- Main menu background・メインメニューバックグラウンドの設定
- メニュー画面での背景のテーマの設定
従来の暗い背景と電球のアニメーションのある「Factory」
ver0.12から追加された木々と緑のアニメーションのある「woods」の2種類を選択することができる。
- メニュー画面での背景のテーマの設定
- Tutorial hints・チュートリアルヒントを使用するかどうかの設定
- 現在未実装。
- Always show interface elements・インターフェイスを常に表示するかの設定
- UIに関するもの。
画面端にある姿勢や移動速度、負傷の状態表示に関する項目。
使用しなければ、公式のテザー動画のような没入感の高い映像を表示できる。
- UIに関するもの。
- Enable NVIDIA highlights・Nvidiaハイライトを使用するかどうかの設定
- Nvidiaハイライトについて
現在使用不可
- Nvidiaハイライトについて
- Auto RAM Cleaner・オートラムクリーナーの設定
- 現在ベータテスト中で、動作が不安定になる場合がある。
何かしらのシステムエラーが出ている場合はこれを付けると改善される(らしい)
バージョンアップによって致命的なシステムエラーは改善されているので必須ではない。
- 現在ベータテスト中で、動作が不安定になる場合がある。
- Use only the physical cores・フィジカルコアだけを使用するかどうかの設定
- 物理コア(CPUコア)だけでゲームの処理をするかどうかの設定。
複数のCPUがハイパースレッディグ対応であればチェックを入れるのがオススメ?
check if you have a processor with hyper-threading or SMTと紹介されていたり「最高設定の方法紹介」ではオフでいいなど
それぞれのPC構成によって変動するためオンオフで不都合が無い方を選ぼう。 情報募集中
- Prevent from adding me as friend・フレンド送信をブロック
- フレンド申請をブロック 現在未実装
- Aiming dead zone・エイミングのデッドゾーンに関する設定
- エイム中のマウス感度とデッドゾーン(入力切り捨て)に関わる設定 現在未実装
- FOV・視野角の設定
- レイド中の視野角に関する設定
数値は垂直視野角[単位:度,°]を表している
視野角が小さいと索敵範囲が減るが、画面中央の描画が向上し、遠距離にあるオブジェクトの細かい変化が分かりやすくなる。
副次的に歩く速度が遅くなったような感覚に陥ることもある。
大きいとその分索敵範囲が増えるが、画面中央の描画が低下し、遠距離にあるオブジェクトなどの変化が分かりづらくなる
副次的に歩く速度が速くなったような感覚に陥ることもある。
- レイド中の視野角に関する設定
- Head bobbing・画面の揺れの設定
- 自キャラが歩いている、走っているときに画面を連動して揺らすかどうかの設定
0にすることは不可
- 自キャラが歩いている、走っているときに画面を連動して揺らすかどうかの設定
- Blood・流血表現設定?
- 他キャラクターが撃たれたときの血や、自分がダメージを受けたときの画面に残る血液の設定?現在未実装
- Language Filter・ランゲージフィルター
- 言語フィルター 現在未実装。オブジェクトなどのロシア語表記テクスチャを英語や日本語などに対応させるためのフィルター?
- Interface layout・インターフェイスレイアウト
- 画面のどの場所にUIを置くかの設定?現在未実装
サウンド設定について 
ゲーム内のサウンドポジション改善が目的のSteam Audioの追加。ゲーム内設定で“Steam Audio: Binaural audio”の項目でOnにできます。デフォルトの設定ではOffに設定されています。
コントロール設定について 
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照