スキルについて 
Escape from Tarkovにおいて存在するスキルは、関連付けされた行為を行うことで即座に経験値が蓄積され、レベルが上がり能力が強化される。
恒久的に使用することのできるいわゆるパッシブスキルである。
レベルは各項目最大で51まで上昇可能で、最大値の51まで上げるとエリート化される。エリート化されると各項目ごとに応じた追加効果を得ることが出来る。
1レベルごとに必要な経験値は(次のレベル)×10。経験値の習得方法は各スキルの項目を参照。
オフラインレイドでの経験値取得は終了後にリセットされるのでスキルを上げることはできない。
ベータテストの段階では一定期間でワイプが発生するので、51まで上げるのはかなりの努力と時間が必要になる。
β0.12から追加された隠れ家のモジュールをアップグレードさせることで、スキルの経験値を多くもらえる(スキル経験値ブーストができる)ようになった。
また、各スキルの経験値は継続的に積んでいかないと減っていくので注意が必要。レベルを上げたいスキルがある場合は、継続的に経験値を積むかMemoryのレベルを上げるとよい。
もちろんスキルはPMCとSCAVは別個扱いである。
Ver.0.12.2~1度のレイド中に入手できる経験値の取得比率に調整が入った。
レイドに入って、ステータス画面などを開き、スキルの項目にカーソルを合わせたときに、129%と表示されている。
それ以降スキル経験値を連続して得るたびに、その取得率が段階的に下がり、100%50%最終的には0%になる。
0%になると、それ以上経験値を得られる行動をしても、スキルを上げられなくなる。
レイド中それ以上に経験値を得るためには、最後に何かしらの動作をしてから、16分間その項目の経験値を得ないでいると、取得比率が100%に回復する。
次のレイドからは129%スタートに戻っている。
スキル経験値の取得には脱出ボーナスなどは付かない。
Physical(身体的スキル) 
直接的に体の能力が発揮されるスキル群であり、生存性に直結することから極めて大事なスキル。
Phで略される。隠れ家の「Air Filtering Unit(空調ユニット)」にフィルターをセットすることで取得経験値量をブーストできる。(上限は上がらない。)
Strength(筋力) 
- エイム時に消費する上半身のスタミナが減少(最大-20%? 原文では+**%の値だが、減少とあるため意訳)
- 持ち運び可能なMAX重量増加(最大+30%増加 MAX97kg)
- 走る速度上昇(最大+30%)
- ジャンプ力上昇(最大+30%)
- 投擲距離上昇(最大+20%)
- 近接武器攻撃力上昇(最大+30%)
- エリート化
- バックパックに入ったアイテムのみが重量としてカウントされる。(バックパック以外の装備品は、移動速度の上下に影響しなくなる。)
近接攻撃のクリティカル率上昇+50%
- バックパックに入ったアイテムのみが重量としてカウントされる。(バックパック以外の装備品は、移動速度の上下に影響しなくなる。)
- 習得方法
- Over weightのマークが出た状態(重量数値が黄色または赤色)で「歩く」か「走る」(壁に向かって移動は無効。)
- 129% 最初の1kmで1.3point上昇
- 100% 次の1kmで1.0point上昇
- 50% 次の1kmで0.5point上昇
- レイド中スキルポイントの獲得上限は無い。
- 投擲武器を投げる。 1回のレイド中に3point上限()
- 129% 最初の7個まで 1個につき0.195point 合計1.3point
- 100% 次の7個まで(9から16まで) 1個につき0.125point 合計1.3point
- 50% 次の14個まで?1個につき0.075point 合計2.3point
- 近接武器でダメージを与える。1回のレイド中に3point上限 空振り無効
- 129% 最初の10回まで 1回につき0.13point 合計1.3point
- 100% 次の10回まで(11から20まで) 1回につき0.1point 合計1.0point
- 50% 次の14回まで 1回につき0.05point 合計0.7point
Ver0.12.8現在パーティーメンバーへの攻撃では上昇しない
- Over weightのマークが出た状態(重量数値が黄色または赤色)で「歩く」か「走る」(壁に向かって移動は無効。)
Endurance(持久力) 
- スタミナの増加(最大レベルで+150%)
- ジャンプをした際のスタミナ消費減少(最大レベルで-50%)
- 息止め時間の増加(最大レベルで+100%)
- スタミナが切れた際の息を整える時間減少
- エリート化:スタミナ大幅増加(+150%)、スタミナ0の場合でも手ブレが起こらなくなる、
- 習得方法
- オーバーウェイトにならない重量(重量数値が緑色)で「歩く」か「走る」(壁に向かって移動は無効。)
- 銃を構えて息を止める。(経験値量は小?)
Vitality(生命力) 
- 出血が発生する確率低下(-60%)
- 手足のHPが0になった時の死亡に繋がる確率低下(-20%)
- 戦闘中の体力再生速度上昇?(+?%) 特定の刺激剤を使った時に付与される自動回復のバフ効果を上乗せできる? 要検証。
- エリート化:ダメージを受けたときの出血が数秒後、自動的に治る。
- 習得方法
- ダメージを受ける
- 出血を放置する
- 特定クエストクリア 「Ambulance」+1Lv
Health(体力) 
- 骨折確率低下(-60%)
- 食糧のエネルギー消費速度減少(-30%)
- 水分のエネルギー消費速度減少(-30%)
- メニュー画面時(オフレイド時)の体力自動回復速度上昇
- エリート化:ダメージ低減・毒耐性
- 習得方法
- Endurance・Strengthのどちらかで経験値を得ると、その数値の25%が別個Health経験値として加算
- 特定クエストクリア「An apple a day - keeps the doctor away」 +2Lv
Stress Resistance(ストレス耐性) 
- 痛みによる体への影響減少(-50%)
- 行動中の震えによる影響減少(-?%)
- エリート化:バーサーカーモード の発動
- 習得方法
- ダメージ(被弾・落下・火傷等)を受けて「Pain」の状態異常が出るとスキルが上昇する。(痛み止めを飲んでいると上昇しない)
- 低体力時に回復せずに行動を続ける。(回復しないまま放置で上昇?要検証)
- 特定クエストのクリア。Psycho sniper
Metabolism(代謝) 
- 食糧・水分の消費速度減少(Healthの効果と重複)
- 身体的スキルが無視された被害を被る確率減少
- エリート化:脱水と疲労の影響度無効・身体的スキルが無視された被害無効
- 習得方法:レイド中に減少したスタミナ値、水分値を飲食で回復することでスキルが上昇する。
(ただ飲食を繰り返しても100%のままでは上昇しない。メニュー画面では上がってるように見えてRaidに行くと元に戻る)
レイド中の放置や水分減少の大きい食べ物、興奮剤でわざとスタミナ・水分値を下げてからのスキル上げも可能
Immunity(免疫) 
0.12.9実装
- 病気の感染?と治療の有効性に影響する。
- Stimulants(覚醒剤)と水や食料からの悪影響を+n%削減する(1Lv時点:1%)
- 毒の作用力を+n%削減する(1Lv時点:1%)
- 鎮痛剤の作用時間を+n%追加する(1Lv時点:1%)
- エリート化:不明
- 習得方法:マイナス効果のある興奮剤を使用する。
:食料によるバフ・デバフ効果の時間経過で経験値獲得?(未検証)
Mental(心的スキル) 
注意力や知性、心的状況が与える影響に関連するスキル群であり、相手にもわからない部分を補う大事な部分。
Perception(知覚) 
- 物音が聞こえる距離の増加
- エイム集中度の増加
- 敵が略奪する音が聞こえる距離の増加
- エリート化:アイテム探索の接近通知(フィールド上にあるアイテムを探索するときに、画面中央に表示される白い点が出るまでの距離が長くなる。)
- 習得方法
- 略奪等を行うと上昇(アイテムを自分のインベントリに移した時)
- 特定クエストのクリア
Intellect(知性) 
- アイテムのサーチ、アイテムの解析速度、開錠速度向上、武器の修理の品質が向上。
- エリート化:未解析アイテムの自動判別(examination不要)・チャンバー確認時に正確な残弾数が分かる。・リグやバックなどのサーチ時間短縮
- 習得方法:サーチ行為全般・武器の修理・開錠(未実装要素)・特定クエストクリア
Attention(注意) 
- サーチ速度の上昇
- 良いアイテムを発見できる確率が上がる
- エリート化:ルート経験値が2倍、ルートを検索すると1/2の確率で時間短縮
- 習得方法:アイテムをサーチすると上昇(コンテナなどの捜索。表示されていないアイテムがサーチの結果表示されると経験値を得る)
Charisma(カリスマ) 
- トレーダーの現金価格が減少する(1LVで1%?)
- トレーダーの信頼度が上昇する
- エリート化:全ての取引の利益の増加(安く買えて高く売れる?)
- 習得方法:Attention Perception Intellectのどれかで経験値を得る。
Memory(記憶) 
- Skillを忘れにくくなる
- Skillレベルが下がりにくくなる(長期間の放置でもスキルが下がりづらくなる)
- エリート化:スキルのロールバックが減少。
- 習得方法:色々な方法で略奪(倒した敵やコンテナ)やスキル経験値を入手する。
LVの経験値でなくてもスキル経験値を得る行動を続けている(Enduranceで歩くだけでも良い)と上がっていく。(詳しい割合は要検証)
Combat(戦闘スキル) 
武器のリロードやリコイルに関連するスキル群であり、相手にもわからない部分を補う大事な部分である。
このレベルが上がることによって数パーセントづつではあるが、リロード・持ち替え速度と、リコイル減少が加算されていく。
Ver0.12.8より、パーティーメンバーに対しての攻撃では経験値を得られなくなった。
Pistol(ピストル) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇
- リコイルが減少
- エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
- 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
SMG (サブマシンガン) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇
- リコイルが減少
- エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
- 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
Assult Rifle(アサルトライフル) 
- リロード速度が上昇(+20%)
- 武器の交換速度が上昇(+40%)
- リコイルが減少(-25%)内はエリートレベルでの値
- エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
- 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
Shotgun(ショットガン) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇
- リコイルが減少
- エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
- 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
SR(スナイパーライフル) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇
- リコイルが減少
- タスクで必要になるLv
・Level 3 "The Tarkov shooter" - Part 4
・Level 7 Wet Job - Part 6
・Level 9 Psycho Sniper - エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
- 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
LMG(軽機関銃) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇
- リコイルが減少
- エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
- 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
Throwables(投擲武器) 
- グレネード使用時のスタミナ消費減少
- グレネード投擲時の飛距離上昇
- エリート化:スタミナ消費無しで投擲が可能、投擲時の距離がスタミナによる影響を受けない
- 習得方法:手榴弾を投擲する
Melee(近接) 
- 武器の取り出し・収納速度が上昇
- エリート化:
- 習得方法:キャラクター(プレイヤー、NPC問わず)を近接武器で殴る
パーティーを組んでレイド終了直前に殴り合いをするのが定番だったが、Ver0.12.8で不可能になった。
フラッシュバンで行動できない敵を攻撃したり、建物の角から飛び出して一撃ずつ稼いでいこう。
(最悪の場合地形スタックしたNPC、放置のプレイヤーをナイフで攻撃しても良い)
DMR (マークスマンライフル) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇?
- リコイルが減少
- エリート化:
- 習得方法:対応した武器でダメージを与える。スナイパーライフルでは上がらない。
Underbarrel Launchers(アンダーバレルランチャー) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇?
- リコイルが減少
- エリート化:
- 習得方法:対応した武器でダメージを与える。
Recoil Control(リコイルコントロール) 
- 水平方向の反動を軽減(%)
- エリート化:反動制御が向上(最大45%)
- 習得方法:銃を撃つ、上昇量はリコイル値に依存しておりストックを畳めばリコイルが悪化するタイプの銃はこれにより経験値を畳まない場合より多く取得できる。
マシンピストル、ショットガン、重機関銃を撃つと簡単に上げられるが、獲得上限はもともと低い。
- 報告欄
- レベル15で+14% レベル19で+% 29で+26%
HMG(重機関銃) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇
- リコイルが減少
- エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
- 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
重機関銃はあるが、使用してもスキルは上下しない。
Revolvers(リボルバー) 
- リロード速度が上昇
- 武器の交換速度が上昇
- リコイルが減少
- エリート化の条件:マスタリングゲインを2倍にする
現在未実装?
Launchers(ランチャー) 
- 戦闘スキルで、武器のパフォーマンス向上。スキルの上下は現在(0.12.9時点)無し。
Practical 
隠れ家のLibrary(本棚)を建設することによってブーストできる。
Searching(サーチ) 
- エリート化:サーチスピード2倍 複数の容器から(チェストリグとバックパックなど一度に2つ)のサーチが可能
- 習得方法:オブジェクトや死体の探索
Covert Movement(隠密行動) 
- 隠密行動の速度増加(歩き速度低の状態での移動速度)
- (一般的な)地面での足音減少
- 隠密行動時の音を聞かれる半径の減少
- 装備や武器から出る音の減少
エリート化:すべての材質の地面で足音が減少
習得方法:- すべての匍匐状態の動き
- 歩き速度が25%未満でスピーカーアイコンが0のまま行動しているとき(音を出していない時)
足の壊死や骨折でスピーカーアイコンが0にならない時や、匍匐状態では上がらない(匍匐移動が高レベルの音軽減時では不明、要確認)
Prove Movement(匍匐移動)現在未使用 
Ver0.12.8で有効化(以前から経験値が入りレベルが上がっていたが、能力ボーナスが一切無くアイコンが暗転していた。)
Ver0.12.9にて再度無効化(アイコン暗転・経験値も入らない)
- 匍匐時の移動音減少 1レベル毎に-60%の模様 検証中
- 匍匐時の移動速度向上 1レベル毎に+100%の模様 検証中
- エリート化:不明
- 習得方法:匍匐で移動する。
匍匐時移動速度が数千パーセント上昇という表記になっている上に、実感できる性能上昇がなかった為、何らかのミスだったと思われる。
Surgery(手術) 
- 手術した部位の最大HPペナルティが減少()
- 手術の速度が上昇()
エリート化:手術を行った部位の最大HP減少ペナルティが無くなる。
習得方法:- CMS KitかSurv12 field surgical kitを使って壊死部位を手術で回復させる。
- 初回1部位につき ?point 上昇(レベル0 ライブラリー、エアフィルター等ブースト無し)
- Surv12を使って骨折部位を直してもポイントは上昇しない。
Aim Drills(エイミング) 
- エイムスピード上昇
- エイム時の雑音の発生を軽減
エリート化:照準を合わせてから最初の2秒間は、手の震えが無くなる。
照準後の最初の2秒間、震えや骨折時の手ぶれを軽減
習得方法:エイムしているとき、敵に銃弾を当てる。
Mag Drills(マガジン装填) 
- 弾薬の抜き取りスピード上昇
- 弾薬の装填スピード上昇
- マガジンチェックのスピード上昇
- マガジンチェックの正確性上昇
- エリート化:インベントリ内でマガジンを移し替えると瞬時に残弾数を確認(現状バグでエリート化していなくても同じことができる。)
- 習得方法:
- 残弾が「?」になっているマガジンの残弾数を確認する。 マガジンへ弾薬を装填、または抜き取りをする。
- 銃を一発以上打つと残弾が(?)になるので、そこでマガジンの残弾を確認することでスキル上げ可能。
Hideout management(ハイドアウト管理) 
- 隠れ家の管理が効率的になり、燃料やフィルターが長持ちし、施設のボーナスが向上する
- 「Library」,「 Air Filtering Unit」の割合ボーナスが増加(レベル1毎1.0%)最大50%
- セットして使う消費アイテム(下記4つ)の消費レートが減少(1レベル毎0.5%)最大25% 奇数の場合は繰り上げの模様。
- エリート化:「燃料缶」「ウォーターフィルター」「エアフィルター」「ビットコインファームの受け取り」の各スロット上限が+2
- 習得方法
- 1回のクラフトにつき1point
- 消費する燃料やフィルター系の耐久値10pointにつき1point
- 設備のアップグレード1か所につき20point
Crafting(クラフティング) 
- クラフティングスキルが上がることで、継続して製造されるものも含め、アイテムの製造にかかる時間が短縮される。
- アイテムのクラフト時間が減少(レベル1毎に+0.75% 最大37.5%)
- Bitcoin farmを除く、作成するアイテム(Purified waterを含む)の生成時間を減少(レベル1毎に+0.75% 最大37.5%)
- エリート化:同じ設備内で一度に2種類のアイテムを平行してクラフト可能になる。(同種は不可)
- 習得方法
- 各設備のクラフト1か所につき、8時間経過ごとに1point?Ver0.12.9.10900あたりで変更の模様
- 並列してクラフトして入ればその分多く手に入る。 1pt未満(0.1pt単位)は計上せず累積
- クラフト完了後アイテム受け取りで一律2.5point(個数は関係なく1回ごとに固定)
- ただし、同じレシピを2回以上続けた時には経験値を受け取れない。(倍率補正で0になる。)
- 各設備のクラフト1か所につき、8時間経過ごとに1point?Ver0.12.9.10900あたりで変更の模様
未実装 
- Advanced Modding
- Auctions
- Barter
- First Aid
- Weapon Modding
- Clean operations
- Field Medicine
- Free Trading
- Heavy Vests
- Light Vests
- Lockpicking
- Night Operations
- Shadow Connections
- Silent Operations
- Sniping
- Task Performance
- Weapon Maintenance
Special(特殊スキル) 
最初に選択する陣営によって、扱う武器や体力の項目が上昇するスキル。現在未実装
BEARならAKシリーズのスキル、設置火器のスキルにプラス効果、
USECならAR-15シリーズのスキル、銃器改造、照準器の性能にプラス効果が付くなどが予定されている。
BEAR陣営
- Bear AK Systems
- Bear Assault Operations
- Bear Authority
- Bear Heavy Caliber
- Bear Raw Power
USEC陣営
- USEC AR Systems
- USEC Deep Weapon Modding
- USEC Long Range Optics
- USEC Negotiations
- USEC Tactics
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照