スキル

Last-modified: 2023-11-05 (日) 09:15:14

スキルについて

Escape from Tarkovにおいて存在するスキルは、関連付けされた行為を行うことで即座に経験値が蓄積され、レベルが上がり能力が強化される。
恒久的に使用することのできる、いわゆるパッシブスキルである。
レベルは各項目最大で51まで上昇可能で、最大値(Lv.50からさらに1レベル分)まで上げると表記がエリートになる。エリート化されると各項目ごとに応じた追加効果を得ることが出来る。
1レベルごとに必要な経験値は以下の表のとおり。経験値の習得方法は各スキルの項目を参照。

Lv.0,1、2、3、4、5、6、7、8までLv.9~51
(現在のレベル値+1)x10.00
=10.00~90.00
100.00固定

オフラインレイドでの経験値取得は終了後にリセットされるのでスキルを上げることはできない。

ベータテストの段階では一定期間でワイプが発生するので、51まで上げるのはかなりの努力と時間が必要になる。
Ver0.12から追加された隠れ家のモジュールをアップグレードさせることで、スキルの経験値を多くもらえる(スキル経験値ブーストができる)ようになった。


スキル経験値の値はロールバックすることがある、公式wikiの変更ログによればロールバックは削除されたともあるが、実際にレイドから帰ると上げたはずのスキル経験値量が半分や0になっていることがある。
(バグかとも思われるがスキルロールバックシステムを開発側が戻した・削除したのを忘れた可能性もあり、これが仕様かどうか、これ以降の日時にさらに変更されたのかは要確認。)
スキル「Memory」には「ロールバック割合が減る」という表記があるが、これは修正・更新されないままである。

もちろんスキルはPMCとSCAVは別個扱いである。

取得比率・レベリングスピードについて

Ver.0.12.2~1度のレイド中に入手できる経験値の取得比率に調整が入った。
レイドに入って、ステータス画面などを開き、スキルの項目にカーソルを合わせたときに、129%と表示されている。

それ以降スキル経験値を連続して得るたびに、その取得率が段階的に下がり、100%50%最終的には0%になる。
0%になると、それ以上経験値を得られる行動をしても、スキルを上げられなくなる。

レイド中それ以上に経験値を得るためには、最後に何かしらの動作をしてから、約3分半の間その項目の経験値を得ないでいると、取得比率が100%に回復する。
次のレイドからは129%スタートに戻っている。

スキル経験値の取得には脱出ボーナスなどは付かない。
オペレーショナルタスク(主にウィークリー)にてランダムなスキルポイントが報酬になる事がある。

Physical(身体的スキル)

直接的に身体の能力が発揮されるスキル群であり、生存率を上げるうえで極めて重要なスキル。
Phで略される。隠れ家の「Air Filtering Unit(空調ユニット)」にフィルターをセットすることで取得経験値量をブーストできる。(上限は上がらない。)

Skill_physical_strength.png Strength(筋力)

  • エイム時に消費する上半身のスタミナが減少(最大-20%? 原文では+**%の値だが、減少とあるため意訳)
  • 持ち運び可能なMAX重量増加(最大+30%増加 MAX97kg)
  • 移動速度上昇(最大+20%)
  • ジャンプ力上昇(最大+20%)
  • 投擲距離上昇(最大+20%)
  • 近接武器攻撃力上昇(最大+30%)
  • エリート化
    • 装備中の武器の重量がなくなる(プライマリ1および2・セカンダリ・近接武器枠のみ対象)
      近接攻撃のクリティカル率上昇+50%
  • 習得方法
    • Over weightのマークが出た状態(重量数値が黄色または赤色)で「歩く」か「走る」(壁に向かって移動は無効。)
      • 129% 最初の1kmで1.3point上昇
      • 100% 次の1kmで1.0point上昇
      • 50% 次の1kmで0.5point上昇
      • レイド中スキルポイントの獲得上限は無い。
    • 投擲武器を投げる。 1回のレイド中に3point上限()
      • 129% 最初の7個まで 1個につき0.195point 合計1.3point
      • 100% 次の7個まで(9から16まで) 1個につき0.125point 合計1.3point
      • 50% 次の14個まで?1個につき0.075point 合計2.3point
    • 近接武器でダメージを与える。1回のレイド中に3point上限 空振り無効 
      • 129% 最初の10回まで 1回につき0.13point 合計1.3point
      • 100% 次の10回まで(11から20まで) 1回につき0.1point 合計1.0point
      • 50% 次の14回まで 1回につき0.05point 合計0.7point
        Ver0.12.8現在パーティーメンバーへの攻撃では上昇しない
        効率的なスキル上げの例

        例1)持ち物:Secure container Epsilon(要Prapor/The Punisher - Part 6のクリア)・6-STEN-140-M military battery
        手順
        1:軍用バッテリーをイプシロンコンテナに突っ込む
        2:裸でマップに出る(おすすめはwoods)
        3:3分半走って3分半無操作で放置する
        4:時間切れまで手順3を繰り返す
        これを単純計算で120回くらい繰り返せば筋力0から51まで上がる。

        下記 Punisher - Part 6未クリア者向け

        例2)持ち物:大量に用意したTOZ-106又は7mmbuckshot、大容量のカバン、お好みのリグ
        手順
        1:ストックを畳んだTOZ-106をカバン・リグに突っ込む。(over weightになれば良い)
        2:裸でマップに出る(おすすめはwoods)
        3:3分半走って3分半無操作で放置する
        4:時間切れまで手順3を繰り返す

         

英語wiki

Skill_physical_endurance.png Endurance(持久力)

  • スタミナの増加(+50%)
  • ジャンプをした際のスタミナ消費減少(-30%)
  • 息止め時間の増加(+100%)
  • スタミナが切れた際の息を整える時間減少
  • エリート化:スタミナ大幅増加(+20%)、スタミナ0の場合でも手ブレが起こらなくなる、
  • 習得方法
    • 所持重量一定未満(数値が緑色)で「歩く」か「走る」(壁に向かってその場移動は無効。)デフォルト20kg未満?要確認
    • 銃を構えて息を止める。(経験値量は小?)

Vitality.pngVitality(生命力)

  • 出血が発生する確率低下(最大-60%)
  • 手足のHPが0になった時の死亡に繋がる確率低下(最大-20%)
  • 戦闘中の体力再生速度上昇?(+?%) 特定の刺激剤を使った時に付与される自動回復のバフ効果を上乗せできる? 要検証。
  • エリート化:ダメージを受けたときの出血が数秒後、自動的に治る。
  • 習得方法
    • 銃弾、手榴弾、地雷、有刺鉄線、エリア外スナイパー、落下、足が壊死している時のスリップダメージ、炎への接触でダメージを受ける。
    • 獲得経験値量は被ダメージに比例する。
      ※流血、飢餓、脱水、薬の副作用によるダメージでは上がらない。
      ※不明な毒によるダメージは要検証
    • 特定クエストクリア 「Ambulance」+1Lv 「The Survivalist Path - Combat Medic」+0.02Lv

Health.pngHealth(体力)

  • 骨折確率低下(-60%)
  • 食糧のエネルギー消費速度減少(-30%)
  • 水分のエネルギー消費速度減少(-30%)
  • エリート化:ダメージ吸収(ver0.13.0.3時点で未実装)
  • 習得方法
    • Endurance・Strength・Vitalityで経験値を得ると、その数値が固定割合で別個Health経験値として加算?
    • 特定クエストクリア「An apple a day - keeps the doctor away」 +2Lv

Sterss.pngStress Resistance(ストレス耐性)

  • 痛みによる体への影響減少(-50%)
  • 行動中の震えによる影響減少(-?%)
  • エリート化バーサーカーモード の発動
  • 習得方法
    • 銃弾、手榴弾、地雷、落下、炎への接触によるダメージを受けて「Pain」の状態異常が出るとスキルが上昇する。
    • 獲得経験値量は被ダメージ量に比例する。
    • reserveの焚火やshorelineの焚火、ガソリンスタンドの火災がおすすめ。炎に体当たり→死なない程度にHPを減らし、グリズリーや注射器等で回復後また炎に体当たりするのが最高効率。
    • やや高価だがeTG-change regenerative stimulant injectorPNB (Product 16) stimulant injectorをポーチに入れておくと回復の手間を少なく出来る。※Adrenaline injectorは鎮痛効果ある為使用しない事
      ※鎮痛剤を飲んでいる場合いかなるダメージでも上がらない。
      ※有刺鉄線によるダメージでは上がらない。
      ※飢餓、脱水で上がるかは要検証。
    • 特定クエストのクリア。Psycho sniper

Metabo.pngMetabolism(代謝)

  • 食べ物や飲み物による効果の増加(+50%)
  • 興奮剤、食品、水の全ての副作用時間短縮(-50%)
  • エリート化:疲労や脱水状態でのダメージを受けない(脱水・疲労にはなる)
  • 習得方法
  • レイド中に減少したスタミナ値、水分値を飲食で回復することでスキルが上昇する。
    • ただ飲食を繰り返しても100%のままでは上昇しない。
    • レイド中の放置や水分減少の大きい食べ物、興奮剤でわざとスタミナ・水分値を下げてからのスキル上げも可能
    • 特定クエストクリアThe Survivalist Path - Junkie +2Lv

  • 注意
    • 代謝エリート時に、頭部と胸部が壊死した状態で疲労・脱水状態になると死亡することが確認されています。

Imnt.pngImmunity(免疫)

0.12.9実装

  • 毒の悪影響、鎮痛時間、興奮剤、食品水分のデバフ時間に影響のあるスキル
  • 興奮剤、水、食料から受ける悪影響が減少する。(1レベル毎に1%→エリートレベルで+50%)
  • 毒の作用力を減少させる。(1レベル毎に1%→エリートレベルで+50%)
  • 鎮痛剤の効果時間を増加させる。(1レベル毎に0.6%→エリートレベルで+30%)
  • エリート化:食料、水分、興奮剤のデバフ効果を無効化する時がある。毒を無効化するときがある。
  • 習得方法
  • デバフ効果のある食料、興奮剤を使用する。
  • 食料、興奮剤によるデバフ効果の時間経過後にスキルポイント獲得。デバフ効果中にはスキルポイントは加算されません。
    • 取得スキルポイントはデバフ効果時間の長さに比例します。
      • なお、一番デバフ効果時間の長いアイテムは”Obdolbos” cocktail injectorの1800秒
        しかし、デバフ効果が解除されないとスキルポイントが加算されないため効果時間中に死亡/脱出してしまうとスキルポイントが加算されない為注意
      • デバフ効果時間は免疫スキル以外に、代謝スキルで効果時間を更に短くすることができる
  • 特定タスクのクリア
    Therapist/Crisis skillLevel +2
    Jaeger/The Huntsman Path - Relentless skillLevel +1

デバフ効果のある飲食物
  • 食料の中でデバフがあるのは以下の通り
    • Can of Max Energy energy drink
      • スキル:ストレス耐性 (-1) 300秒間持続
      • 食料のデバフの中でレイド中の影響が少なく、値段もそこそこ。効果時間もたった300秒。
        これをレイドに持っていって飲むのが免疫スキル上げの中では費用対効果的にも最適解だと思われる。
      • エネルギーと水分が両方回復するので、代謝スキルも上げやすい。
    • Emelya rye croutons
      • 水分減少:(-0.2/s) 60秒間持続
      • 比較的安価に手に入れることができ、効果時間も60秒と扱いやすい
      • しかし、水分が減ってしまうのでレイドに余計に水分を持っていくことを考えると微妙。
        水分をたくさんもっている状態で拾ったクルトンを食べる分には○。
    • Rye croutons
      • 水分減少:(-0.2/s) 60秒間持続
      • Emelya rye croutonsと同様 水分が削られるのは地味に使い勝手が悪い。
    • Bottle of Dan Jackiel whiskey
      • フリマで高値で取引されてるため、これを免疫スキル上げとして使うのは費用対効果としてはイマイチか。
    • Bottle of Tarkovskaya vodka
      • フリマで高値で取引されてるため、(以下略。
    • Bottle of Pevko Light beer
      • フリマで高値で取引されてるため、(以下略。
    • Bottle of Fierce Hatchling moonshine
      • フリマで高値で取引されてるため、(以下略。

Mental(心的スキル)

注意力や知性、心的状況が与える影響に関連するスキル群であり、相手にもわからない部分を補う大事な部分。

Perception.pngPerception(知覚)

  • 可聴範囲の増加(1レベル毎に+0.3%→エリートレベルで+15%)
  • 戦利品の探索範囲を拡大(1レベル毎に+2%→エリートレベルで+100%) フィールド上に置かれた(湧き・捨てられた)アイテムに近づいた時に出る画面中央に表示される白い点()が出るまでの距離が長くなる
  • エリート化:探索中の接近通知(上記同じ意味)
  • 習得方法

注意!
パッチ0.12.12.30.18913から、本スキルの効果に調整が入り、以前は最大35%まで伸びていた可聴範囲が最大15%まで減らされています。
これに伴い、レベル毎の上昇数値も減少しています。
(上記パッチ以前:0.7%/1レベル→上記パッチ以降:0.3%/1レベル)

Intellect.pngIntellect(知性)

  • アイテムを調べる(examine)速度が増加する。(1レベル毎に+2%→エリートレベルで+100%)  サーチ速度ではないため注意。(もともと1秒以下で行えるためあまり意味はない。)
  • 武器の修理品質が増加する。(1レベル毎に+2%→エリートレベルで+100%)
  • 武器、アーマーの修理コストが減少する。(1レベル毎に-0.5%→エリートレベルで-25%)
  • エリート化:未解析アイテムの自動判別(examination不要になる)
  • エリート化:チャンバー確認時に正確な残弾数が分かる。
  • エリート化:リグやバックなどのサーチ時間短縮
  • 習得方法
    ・Hideoutでアイテムを作成する。
    Body armor repair kitを使用してアーマーを修理する。
    Weapon repair kitを使用して武器を修理する。
    ・特定タスクをクリア
     Mechanic/Psycho Sniper skillLevel+2
     Mechanic/The Courier skillLevel+1
    ※現在施錠されたドアの開錠では上がらない模様。

Attention.pngAttention(注意)

  • サーチ速度の上昇(オブジェクトを漁る速さ)(1レベル毎に+2%→エリートレベルで+100%)
  • 判別(Examine)速度の上昇(1レベル毎に+2%→エリートレベルで+100%)
  • エリート化:ルート経験値及び、ルーティング経験値が2倍になる。
  • エリート化:オブジェクトをサーチ開始すると1/2の確率で、暗転しているものが瞬時に判別可能
    • 1回目のサーチ開始時に瞬時判別の効果がでなかった場合、キャンセルして再度サーチをループ連打で抽選を繰り返して時間短縮させることができる。
  • 習得方法:アイテムをサーチすると上昇(コンテナなどの捜索。表示されていないアイテムがサーチの結果が表示されると経験値を得る)
  • 特定タスクのクリア
    Mechanic/Farming - Part 4 skill Level+1
    Ragman/Booze skill Level+1

Charisma.pngCharisma(カリスマ)

  • オペレーショナルタスク置き換え時の必要金額減少(1レベル毎に0.1%→最大-5%)
  • レイド後治療の必要金額減少(1レベル毎に0.1%→最大-5%)
  • 保険の必要金額減少(1レベル毎に0.1%→最大-5%)
  • 車両脱出の必要金額減少(1レベル毎に0.1%→最大-5%)
  • エリート化:ScavCaseの費用が割引される
  • エリート化:Fenceの評価のペナルティが減少
  • エリート化:デイリータスクが1つ追加される
  • 習得方法:「Attention」「 Perception」「Intellect」スキルのいずれかで経験値を得る。
    Body armor repair kitを使用してアーマー、ヘルメットを修理する。(獲得経験値量小)
    ・トレーダーでアーマー、ヘルメットを修理する。
    ・トレーダーで保険をかける・(獲得経験値量小)
    Weapon repair kitを使用して武器を修理する。(獲得経験値量小)
    ・トレーダーで武器を修理する。
    ・特定タスクのクリア
     Ragman/The Stylish One skillLevel +1
    Charisma Brings Success」のタスクのためにスキルレベル10を要求される。

Memory.pngMemory(記憶)

  • スキルの忘却率を軽減(-50%)
  • スキルレベルのロールバックが減少(-75%)(長期間の放置でもスキルが下がりづらくなる)
  • エリート化:いかなるスキルも忘れなくなる
  • 習得方法:色々な方法で略奪(倒した敵やコンテナ)やスキル経験値を入手する。
    LVの経験値でなくてもスキル経験値を得る行動を続けている(Enduranceで歩くだけでも良い)と上がっていく。(詳しい割合は要検証)

Combat(戦闘スキル)

武器のリロードやリコイルに関連するスキル群であり、相手にもわからない部分を補う大事な部分である。
このレベルが上がることによって数パーセントづつではあるが、リロード・持ち替え速度と、リコイル減少が加算されていく。
Ver0.12.8より、パーティーメンバーに対しての攻撃では経験値を得られなくなった

Pistols.pngPistol(ピストル)

  • 武器のリロード速度向上(+20%)
  • 武器の切り替え速度の向上(+40%)
  • 武器のリコイル減少(+15%)
  • 武器のエルゴノミクスを改善(+10%)
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。3秒間スタミナの影響を受けずエイムが可能。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、手動排莢する、薬室内をチェックするなど、リボルバーピストルやショットガンは不可)

Subachine guns.pngSMG (サブマシンガン)

  • リロード速度が上昇(+20%)
  • 武器の交換速度が上昇(+40%)
  • リコイルが減少(-15%)
  • 武器のエルゴノミクスを改善(+10%)
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。3秒間スタミナの影響を受けずエイムが可能。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、手動排莢する、薬室内をチェックするなど)

AR.pngAssault Rifle(アサルトライフル)

  • リロード速度が上昇(+20%)
  • 武器の交換速度が上昇(+40%)
  • リコイルが減少(-15%)
  • 武器のエルゴノミクスを改善(+10%)
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。3秒間スタミナの影響を受けずエイムが可能。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
    効率的なスキル上げの例

    持ち物:SKS(10発マガジンでいい)・弾を7スタック(420発)
    手順
    1.弾1スタックをポケットに入れる。
    2.空になるまでリロードする。
    3.3分半SKSを一切触らずに待機する。(重要)
    4.持ち込んだ弾が無くなるまで1~3を繰り返す
     ※3の手順で3分半経過を待たずに触ってしまった場合はその時点からさらに3分半待つこと。

     

Shotguns.pngShotgun(ショットガン)

  • リロード速度が上昇(+20%)
  • 武器の交換速度が上昇(+40%)
  • リコイルが減少(-15%)
  • 武器のエルゴノミクスを改善(+10%)
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。3秒間スタミナの影響を受けずエイムが可能。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、手動排莢する、薬室内をチェックするなど)

SR.pngSR(スナイパーライフル)

  • リロード速度が上昇
  • 武器の交換速度が上昇
  • リコイルが減少
  • タスクで必要になるLv
    ・Level 3 "The Tarkov shooter" - Part 4
    ・Level 7 Wet Job - Part 6
    ・Level 10 Psycho Sniper
    ・Level 10 Make an Impression
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)

LMG.pngLMG(軽機関銃)

  • リロード速度が上昇
  • 武器の交換速度が上昇
  • リコイルが減少
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)

Granade.pngThrowables(投擲武器)

  • グレネード使用時のスタミナ消費減少
  • グレネード投擲時の飛距離上昇
  • エリート化:スタミナ消費無しで投擲が可能、投擲時の距離がスタミナによる影響を受けない
  • 習得方法:手榴弾を投擲する

Melee.pngMelee(近接)

  • 武器の取り出し・収納速度が上昇
  • エリート化
  • 習得方法:キャラクター(プレイヤー、NPC問わず)を近接武器で殴る
    パーティーを組んでレイド終了直前に殴り合いをするのが定番だったが、Ver0.12.8で不可能になった。
    フラッシュバンで行動できない敵を攻撃したり、建物の角から飛び出して一撃ずつ稼いでいこう。 
    (最悪の場合地形スタックしたNPC、放置のプレイヤーをナイフで攻撃しても良い)

DMR.pngDMR (マークスマンライフル)

  • リロード速度が上昇
  • 武器の交換速度が上昇?
  • リコイルが減少
  • エリート化
  • 習得方法:対応した武器でダメージを与える。スナイパーライフルでは上がらない。

Underbarrel Launchers.pngUnderbarrel Launchers(アンダーバレルランチャー)

  • リロード速度が上昇
  • 武器の交換速度が上昇?
  • リコイルが減少
  • エリート化
  • 習得方法:対応した武器でダメージを与える。

Recoil Control.pngRecoil Control(リコイルコントロール)

  • リコイルコントロールの改善(1レベル毎に+0.3)最大+15%(水平方向の反動が減少)
  • エリート化:無し
  • 習得方法:レイド内で銃器を撃つ。獲得経験値量は撃った時のカメラ反動の大きさ(射撃時の画面の揺れ)に比例?
    一部のマップに設置してあるNSVAGSを撃つ事でも上げられる。
    脱出間際に銃を適当に撃つ事で安全にスキル上げが出来る。
    口径毎のスキル獲得経験値量

    口径毎のスキル獲得経験値量(ver0.13.0.3.22470地点)

    発射数使用武器使用弾薬備考
    口径100発200発
    7.62 x 25mm2.73.9PPSH-41FMJ43不発,排莢不良,給弾不良が起こらない(バグ?)
    9 x 18mm2.13.3PP-19PM P gzh
    9 x 19mm2.63.8MP5Pst gzh
    9 x 21mm2.43.6SR-2MP gzh
    .357Magnum3.85.2.50DSHP120発,JHP80発200発撃つのに8分掛かる
    .45ACP2.74.0UMP45Match FMJ
    4.6 x 30mm2.03.2MP7FMJ SX
    5.7 x 28mm2.43.6P90SS197SR
    5.45 x 39mm3.34.6AK-74MPS gzh
    5.56 x 45mm3.24.6M4A1M855
    7.62 x 39mm3.64.9AKMPS gzhストックの有無、PS,BPに関わらず経験値の増減なし
    9 x 39mm2.84.1AS-ValSP-5 gzh
    7.62 x 51mm3.04.3DT MDR .308BPZ FMJ
    .300Bluckout3.34.6MCXBCP FMJ
    7.62 x 54mmR4.66.0SVDSR LPS gzh
    .338 LupuaMagnum未検証未検証未検証未検証銃を用意できない為未検証。検証願います。
    12.7 x 55mm3.44.7Ash-12PS12
    12.7 x 108mm1.62.7NSV"Utyos"B-32,BZH-44M
    .366TKM3.95.3VPO-209.366 Geksa
    12gauge4.65.9MP-1537mm buckshot
    20gauge5.16.6TOZ-1067.5mm buckshot200発撃つのに8分掛かる
    23 x 75mm5.06.5KS-23M"Shrapnel-10"buckshot200発撃つのに12分掛かる
    40 x 46mm3.85.2FN GL40M406(HE)grenade200発撃つのに20分掛かる
    40 x 53mm3.9未検証GP-25VOG-25100発撃つのに10分掛かる。200発は未検証
    30 x 29mm1.72.8AGS-30VOG-30

    ※オフラインレイドにて検証。
    ※表は射撃場Lv3のコンバットブースト込み&ハイドアウト管理Lv31で検証した結果です。
    ※全ての銃器は試していません。同じ口径なら他の銃を使った方が良い可能性があります。
    ※使用武器は店売り状態のノンカスタムですが、マガジンは変更している事があります。

     

    結論・考察
    結論から言うと総合的にみてPPSH-41がおすすめです。銃本体や保険料が安く、動作不良が起こらない為低予算かつスムーズにスキル上げができます。
    TOZ-106KS-23Mが獲得経験値量が多い結果でした。検証の際ストックを外したり、反動が増加する弾薬を使用してみたりしましたが獲得経験値が増える事はありませんでした。
    恐らくですが獲得経験値量は、撃った時のカメラ反動の大きさ(射撃時の画面の揺れ)に比例しているように思います。

     

HMG(HEAVY).pngHMG(重機関銃)

  • リロード速度が上昇
  • 武器の交換速度が上昇
  • リコイルが減少
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、薬室内をチェックするなど)
    重機関銃はあるが、使用してもスキルは上下しない。

Revolvers.pngRevolvers(リボルバー)

  • リロード速度が上昇(+20%)
  • 武器の交換速度が上昇(+40%)
  • リコイルが減少(-15%)
  • 武器のエルゴノミクスを改善(+10%)
  • エリート化:対応した武器のウェポンマスタリング上昇率が倍化。3秒間スタミナの影響を受けずエイムが可能。
  • 習得方法:対応した武器を使う。(撃つ、リロードする、シリンダーをチェックする、シリンダーの弾薬配列を入れ替えるなど)

Launchers.pngLaunchers(ランチャー)

  • 戦闘スキルで、武器のパフォーマンス向上。スキルの上下などは0.12.11時点で無し。

トラブルシューティング_icon.pngTroubleshooting(トラブルシューティング)

  • 動作不良に対処する速度が向上(+25%)
  • エリート化:武器を調査せずに動作不良の原因を特定できる
  • エリート化:武器の耐久度によって発生する動作不良に関し、一度対処した後に同じ動作不良が再発する確率を50%減少させられる
  • エリート化:弾薬によって発生する動作不良に関し、一度対処した後に同じ動作不良が再発する確率を50%減少させられる
  • エリート化:マガジンによって発生する動作不良に関し、一度対処した後に同じ動作不良が再発する確率を50%減少させられる
  • 習得方法:動作不良を解決する

Practical

隠れ家のLibrary(本棚)を建設することによってブーストできる。

Searching.pngSearching(サーチ)

  • ボディとコンテナをより迅速かつ効率的に検索するスキル。
  • エリート化:SCAVやPMCの死体から同時に2つのサーチが可能になる。(バック漁りながらポケット漁る等)
  • 習得方法:漁り行為全般
    ※検索速度はAttentionスキルに依存するため、このスキルは現在エリートレベルの特典以外の検索速度の改善を提供していません。(英wikiより引用)

Covert Movement.pngCovert Movement(隠密行動)

  • 隠密行動の速度増加(1レベル毎に1%→最大+51%)
  • 一般的な地面での足音減少(1レベル毎に1.2%→最大-61%)
  • 特殊な地面での足音減少(1レベル毎に0.6%→エリートレベルで-61%)
  • 装備や武器から出る音の減少(1レベル毎に1.2%→最大-61%)
    エリート化:隠密行動時の足音がどの場所でも静かになる。
    習得方法
    • 歩き速度が25%未満でスピーカーアイコンが0の状態で移動する。
      Enduranceと同様に移動距離によって経験値を獲得する。立ち歩き、しゃがみ歩きどちらでも良いが立ち歩きの方が早い。
      少しover weightしている位なら上がるが、ある程度重量があると上がらなくなる。(37kg位から?)
      ※足の壊死や骨折でスピーカーアイコンが0にならない時は上がらない。
      ※匍匐移動では上がらない。
      ※壁に向かって移動は無効。

Prone Movement.pngProne Movement(匍匐移動)現在未使用

Ver0.12.8で有効化(以前から経験値が入りレベルが上がっていたが、能力ボーナスが一切無くアイコンが暗転していた。)
Ver0.12.9にて再度無効化(アイコン暗転・経験値も入らない)

Ver 0.12.8時の詳細
  • 匍匐時の移動音減少  1レベル毎に-60%の模様 検証中 
  • 匍匐時の移動速度向上 1レベル毎に+100%の模様 検証中
  • エリート化:不明
  • 習得方法:匍匐で移動する。

匍匐時移動速度が数千パーセント上昇という表記になっている上に、実感できる性能上昇がなかった為、何らかのミスだったと思われる。

Surgery.pngSurgery(手術)

  • 手術速度の増加(+40%)(速くなるという意味)
  • 手術によるHPペナルティの減少(-100%)
    エリート化:手術速度とHPペナルティの減少にボーナス(上記の括弧内の数値はボーナス込みの数値)
    習得方法

Aim Drills.pngAim Drills(エイミング)

  • エイムスピード上昇(1レベル毎に+1%→エリートレベルで+50%)
  • エイム時の雑音の発生を減少させる。(1レベル毎に-1%→エリートレベルで-50%)
  • エリート化:照準を合わせてから最初の2秒間は、手の震えが無くなる。
  • エリート化:照準後の最初の2秒間、震えや骨折時の手ぶれを軽減
  • 習得方法:エイムしているとき、敵に銃弾を当てる。
  • 特定タスクのクリア
    Prapor/Intimidator skill Level +1

Mag Drills.pngMag Drills(マガジン装填)

  • 弾薬を装填する速度が上昇(1レベル毎に+0.6%→エリートレベルで+30%)
  • 弾薬を取り出す速度が上昇(1レベル毎に+0.6%→エリートレベルで+30%)
  • コンテキストメニューでマガジンチェックする速度が上昇(1レベル毎に+0.8%→エリートレベルで+40%)
  • メニューからマガジンチェックした時の精度の増加
  • エリート化:インベントリにマガジンを移した際に即座に残弾数を確認する
     補足:残弾数が不明のマガジンを自インベントリに移動した際に残弾数が表示されるようになる。
        また、リロード時にマガジンがリグに入った場合も適用される。
        エリートでない場合でも自分以外のインベントリからリグに移した場合のみ効果が適用されることを確認済み。
  • エリート化:マガジンに弾薬をより早く装填できる
  • 習得方法
    • 残弾が「?」になっているマガジンの残弾数を確認する。
    • マガジンへ弾薬を装填、または抜き取りをする。
      ※リボルバー銃への弾込めでは上がらない。
豆知識(ver0.12.12)

豆知識(ver0.12.12)

  • スキルレベルが10に到達するとマガジンチェックの正確性が飛躍的に向上する。
    • 残弾表示が残弾確認用スリット無しのマガジンとスリット有りのマガジンで同一になる。
  • スキルレベルが20に到達するとマガジンチェックの正確性がさらに向上する。
    • マガジンの種類に関わらず残弾数が1発単位で表示される。
    • Full装填のマガジンの2発目まではFullと表示され、それ以降は1発単位で表示される。
  • スキルレベル20以降は「マガジンチェックの正確性」の数値は上昇しない。
オススメの上げ方(ver0.12.12)

オススメの上げ方(ver0.12.12)

  • 前提知識
    • ロード/アンロード時に加算されるスキルポイントは弾・マガジンの種類で変化しない。
    • ロード/アンロードの回数に応じたスキルポイントが加算される。
  • 使用するマガジン
    • Glock .45 ACP KRISS G30 MagEx 30-round magazine(装弾数が多く、ロード/アンロード速度が-25%と速いため)
  • 方法
    • レイド中に上記マガジンへのロード/アンロードを繰り返す。

(銃を一発以上打つと残弾が「?」になるので、そこで取り出しインベントリ内でマガジンの残弾を確認することで、銃スキルなど他のスキルと並行して上げられる。)

Skill_practical_lightarmor.webp Light Vests(ライトアーマー)

  • ライトアーマーを装備中、移動速度のペナルティを低下(レベルごとに-0.6% 最大-30%)。
  • ライトアーマーで保護された部位への近接武器のダメージを軽減(レベルごとに-0.6% 最大-30%)。
  • 修理キットを使用した際の摩耗量を軽減する(レベルごとに-0.8% 最大-40%)。
  • エリート化:ライトアーマーで保護された部位は出血をしなくなる。
  • エリート化:修理時に最大値が低下しないチャンス(50%)。
  • 習得方法
    • Body armor repair kitを使ってライトアーマーを修理する。*1
    • ライトアーマーを装備中にダメージを受ける。
  • enhancement
    • このスキルがレベル 10 に到達すると、ライトアーマーを修理した時に、アーマーに付与効果(コモン)が付与されることがあります。
    • この付与効果はスキルレベルが上がると付与される効果が高くなり、エリート化すると付与効果(レア)が付与されるようになります。
    • 効果は、デフォルトの最大耐久値の 25% を失うか、もう一度修復されると効果が消えます。

Skill_practical_heavyarmor.webp Heavy Vests(ヘビーアーマー)

  • ヘビーアーマーを装備中、移動速度のペナルティを低下(レベルごとに-0.5% 最大-25%)。
  • ヘビーアーマーで保護された部位への近接武器のダメージを低下させる(レベルごとに-0.4% 最大-20%)。
  • 修理キットを使用した際の摩耗量を軽減する(レベルごとに-1% 最大-50%)。
  • エリート化:ヘビーアーマーに跳弾の確率を付与する。
  • エリート化:修理時に最大値が低下しないチャンス(50%)。
  • 習得方法
    • Body armor repair kitを使ってヘビーアーマーを修理する。*2
    • ヘビーアーマーを装備中にダメージを受ける。
  • enhancement
    • このスキルがレベル 10 に到達すると、ヘビーアーマーを修理した時に、アーマーに付与効果(コモン)が付与されることがあります。
    • この付与効果はスキルレベルが上がると付与される効果が高くなり、エリート化すると付与効果(レア)が付与されるようになります。
    • 付与効果は、デフォルトの最大耐久値の 25% を失うか、もう一度修復されると効果が消えます。

武器メンテナンス_icon.pngweapon maintenance(武器メンテナンス)

  • 発砲時の銃耐久の減りを低減(50%)
  • 修理時の耐久の減りを低減
  • エリート化:修理時に耐久値の減少が発生しない場合がある。
  • 習得方法:耐久値の減った銃器を「Weapon repair kit」で(耐久最大まで)修理する。
    (トレーダーを利用しての修理では上がらない。)
  • enhancement
    • このスキルがレベル 10 に到達すると、武器を修理した時に、武器に付与効果(コモン)が付与されることがあります。
    • この付与効果はスキルレベルが上がると付与される効果が高くなり、エリート化すると付与効果(レア)が一定の確率で付与されるようになります。
    • 付与効果は、デフォルトの最大耐久値の 5% を失うか、もう一度修復されると効果が消えます。

Hideout management_icon.png Hideout management(ハイドアウト管理)

  • 隠れ家の管理が効率的になり、燃料やフィルターが長持ちし、施設のボーナスが向上する
  • Library」,「 Air Filtering Unit」等の隠れ家全ての施設の割合ボーナスが増加(1レベル毎に1%→エリートレベルで+50%)
  • セットして使う消費アイテム(下記4つ)の消費レートが減少(1レベル毎に-0.5%→エリートレベルで-25%)
  • エリート化:「燃料缶」「ウォーターフィルター」「エアフィルター」「ビットコインファームの受け取り」の各スロット上限が+2
  • 習得方法
    • 1回のクラフトにつき0.4point
    • 消費する燃料やフィルター系の耐久値10pointにつき0.1point
    • 設備のアップグレード1か所につき20point
  • 特定タスクのクリア
    Fence/The Choice skill Level +2

Crafting_icon.png Crafting(クラフティング)

  • クラフティングスキルが上がることで、継続して製造されるものも含め、アイテムの製造にかかる時間が短縮される。
  • アイテムのクラフト時間が減少(レベル1毎に-0.75% 最大38.25%)
  • Bitcoin farmを除く、作成するアイテム(Canister with purified waterを含む)の生成時間を減少(レベル1毎に+0.75% 最大38.25%)
  • エリート化:同じ設備内で一度に2種類のアイテムを平行してクラフト可能になる。(同種を2つ同時は不可。 スカブケースでも2種を同時に利用できるように変更された。)
  • 習得方法
    • 各設備のクラフト1か所につき、8時間経過ごとに1point (Ver0.12.9.10900あたりで変更の模様)
      • 並列してクラフトして入ればその分多く手に入る。 1pt未満(0.1pt単位)は計上せず累積
    • クラフト完了後アイテム受け取り時に一律1point(個数は関係なく1回ごとに固定、 Ver0.12.10.あたりで変更の模様)
      • ただし、同じ施設、同じレシピで製造したものを2回以上続けて受け取りした時には経験値を得られない。(倍率補正で0になる。)
        (例:「ワークベンチで青ガンパウダー製造受け取り→メディカルステーションでサレワ製造受け取り→ワークベンチ青ガンパウダー製造受け取り」 ではガンパウダー2個目の1ポイントは得られない。サレワの方は1ポイント入る。
  • 特定タスクのクリア
    Mechanic/The Courier skill Level +1
    Ragman/Booze skill Level +0.5
    Jaeger/The Huntsman Path - Relentless skill Level +2

未実装

  • Advanced Modding
  • Auctions
  • Barter
  • First Aid
  • Weapon Modding
  • Clean operations
  • Field Medicine
  • Free Trading
  • Lockpicking
  • Night Operations
  • Shadow Connections
  • Silent Operations
  • Sniping
  • Task Performance

Special(特殊スキル)

最初に選択する陣営によって、扱う武器や体力の項目が上昇する(ユニーク)スキル。現在未実装
BEARならAKシリーズのスキル、設置火器のスキルにプラス効果、
USECならAR-15シリーズのスキル、銃器改造、照準器の性能にプラス効果が付くなどが予定されている。

BEAR陣営

  • Bear AK Systems
  • Bear Assault Operations
  • Bear Authority
  • Bear Heavy Caliber
  • Bear Raw Power

USEC陣営

  • USEC AR Systems
  • USEC Deep Weapon Modding
  • USEC Long Range Optics
  • USEC Negotiations
  • USEC Tactics

コメント

  • 現在レベル17で、スカブ・PMCを半々くらいのペースでで進めてきたのですが、知性のスキルが全くの0のままで困っています。上記の習得方法に該当する行動としては、ハイドアウトでのアイテム作成は複数回行っています。バグとかの可能性もあるのでしょうか??ご教授願います。。 -- 2023-10-01 (日) 23:43:35
    • バグではありません。仕様をしっかりと公式wikiを見れば解決することです。日本語wikiだけが全てではありません。 -- 2023-10-06 (金) 20:43:29

      • ぁなわまはたはた -- 2023-10-07 (土) 00:23:45

      • 返信ありがとうございます。公式wikiを確認してみたのですが、私の調べ方では解決できませんでした。・15回以上のアイテムクラフト・リペアキットを使用してのアーマー、武器の修理。タスクはレベルが低いため試すことができません。その他で足りてない要素を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。※変な返信をして消し方がわからず残ってしまいすみません。  -- 2023-10-07 (土) 00:48:00
    • リペアキットを使用してアーマーを修理したら知性あがりましたよ? -- 2023-10-07 (土) 03:02:01
      • 情報ありがとうございます。そうなんですね。。。全て試しても今のところダメなので、しばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました。 -- 2023-10-07 (土) 11:33:54
  • レイドから帰って来て飲み食いすると代謝が下がるのですが仕様でしょうか? -- 2023-09-23 (土) 18:00:01
    • ディスプレイに表記する用の数値計算式と内部保持計算式が異なっている可能性がありますので遠い目で見てたら一応レベルは上がっていくはずですが、怪しければランチャーの自ID下のドロップダウンメニューからキャッシュクリアすると良いでしょう。 -- 2023-09-25 (月) 16:45:12
      • ありがとうございます、キャッシュをクリアして試した所正常に上がるようになりました -- 2023-09-25 (月) 17:04:35
  • クラフティングスキルに関してはエリートまで5施設24時間フル稼働で303日かかる計算だけどエリートにさせる気ないだろ -- 2023-09-05 (火) 11:33:26
    • それは何かしら計算式が誤っているものと考えます。まずレベル上昇に伴うクラフト時間短縮の恩恵が含まれていない可能性、クラフト時間最低クラス2種x設備数で計算されていない可能性が考えられます。というのも半年程度の期間でも私は確実にエリート化達成しているので303日24時間ぶっ通しでクラフトしていなくても達成できる実績があります。 -- 2023-09-25 (月) 16:43:28
  • weapon maintenance(武器メンテナンス)のenhancementの説明で「~武器を修理した時に、アーマーに付与効果」でアーマーは武器の誤植ではないでしょうか? -- 2023-08-27 (日) 03:52:04
    • 誤植でしたので修正しました。 -- 2023-08-27 (日) 08:54:14
  • wikiに記載してあるリグやバックなどのサーチ時間短縮につられてIntellectエリートにしたのですがエリート化の能力が「調べることなくコンテナの内容を推測する」という項目になっておりいまいちどの行動に作用しているかがわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか? -- 2023-07-08 (土) 03:57:00
    • 推測ですが、タルコフの誤訳ではないでしょうか?wikiで記載されている未解析アイテムの自動判別がその項目に該当しているのだと思われます。 -- 2023-07-08 (土) 19:20:23
      • 返信ありがとうございます。その他にも「アイテムを手動で調査する必要がなくなる」という項目があったのでよりわからなくなっていたのですよね… -- 2023-07-08 (土) 19:39:07
  • Intellectエリートになってもチャンバーチェックで残弾確認できないんだけどなんで? -- 2023-07-01 (土) 13:43:43
  • 間違ってたら申し訳ないんだけど、クラフティングスキルのクラフト一回あたりの貰えるポイントって1.4ポイントじゃない?それともなんかバフかかってる? -- 2023-05-10 (水) 08:42:38
    • 本棚バフ+ハイドアウト管理のバフ が加わってたと思う。確認してみてくれ -- 2023-05-10 (水) 10:26:03
      • 確認したら本棚+ハイドアウト管理バフが39%になってた 感謝。 -- 2023-05-10 (水) 10:36:16
  • 筋力頑張ってエリートにしたけど恩恵薄すぎて笑えてくる せめてアーマーの重さだけでも0にするように戻してくれないかな じゃないとサムライアーマーとか永遠に出番ない装備になりそう -- 2023-05-05 (金) 01:03:11
    • それはすごくわかるけど、時間ある人だけが現実離れした感じになるのが不評だったのかもね~ -- 2023-05-06 (土) 11:00:03
      • 基本的に時間をかけた人の方が時間をかけてない人より強くなるのはゲームとして当然だと思うんだよね 100%どうやっても勝てなくなるレベルで極端でない限り それを時間かけてないやつが不平等とか言って足引っ張るのほんとに不快だわ -- 2023-05-17 (水) 11:25:03
      • 君が不快かどうかは知らないよ。コミュニティの意見として声上げたいならredditで言ってくれ -- 2023-05-17 (水) 11:56:30
      • 祖国セールで買ったやつも次ワイプまでおとなしく理不尽受け入れろスタンスだとマジで人おらんくなるからな。 今でもメタボスキルとかクソ恩恵あるスキルが結構あるしこれぐらいええんちゃう。 -- 2023-05-17 (水) 12:05:08
    • 純粋に5kg、敵の武器奪ったら10kgは軽くなるのにさらにアーマーも0にしろは感覚バグってるわ アーマー0は恩恵としてデカすぎるからナーフ当然だった あなたのいう100%勝てない状態じゃないというなら可聴範囲+1000%だろうが問題ないことになるやろ -- 2023-07-29 (土) 18:53:58
  • アーマースキルの”移動速度のペナルティを低下”のペナルティとは何の事ですか?このスキルで低下するペナルティの種類を全て知りたいです -- 2023-04-27 (木) 23:15:53
    • 情報提供があったことを記載していってるので、書かれてないことを知りたいと言われても分かりません。検証してくれるのであれば歓迎します。 -- 2023-04-28 (金) 00:00:04
    • 編集を行った者です。アーマーを着用した際に移動速度が下がるペナルティ(デバフ)が緩和されるという意味合いで書いています。 -- 2023-04-28 (金) 11:25:12
  • Healthがエリートにいかない理由が分かりません。過去コメに『Strengthと Enduranceを先にエリートにしちゃったら、Healthって中々上がりずらい? -- 2023-02-28 (火) 11:16:24上がりづらいね。1レイドで持久力と筋力をどっちとも効率よく上げるようなやり方だったらHealthはエリートいかないはず』←とあります。なぜいかないんでしょうか?普通にVitality(生命力)を炎ダメなりで上げればいくのではないでしょうか -- 2023-04-27 (木) 04:20:22
    • 1回のレイドで持久力と筋力をどっちとも効率よく上げるようなやり方を頻繁にやっているとスキル獲得経験値が減っていく仕様上、過去コメント通り体力エリートは難しくなります。
      炎ダメでも確かに上がりますが、走るよりめちゃめちゃ遅くて時間かかるので上記のやり方で持久力、筋力を先にエリート化してしまうと、体力実質エリート不可になるという主張だと思います。
      自分もこれやらかして今期の体力エリート化諦めました (T-T -- 2023-04-27 (木) 08:06:11
      • 体力も経験値を連続して得るたびにその取得率が段階的に下がるのが原因なんですね。つまり1レイドで筋力と持久力を効率よくあげたらそのレイド中、体力はずっと経験値を取得し続けるので0%になり、筋力、持久力のレベルに対して体力があれ?低いなとなるわけですね。それを埋めようにも生命力ではレベリング遅い、最悪体力が全然上がってなくてエリート化に必要な経験値が生命力だけだと足りなくなる。といった感じでしょうか -- 2023-04-27 (木) 16:37:58
      • その考え方で問題ないです。体力スキルの経験値がフィジカルタイプのスキルに経験値が入った分だけ増えるみたいな感じなので、効率重視で持久力や筋力やストレス耐性のレベルを上げようと努力した分だけ体力スキルが追い付かないということになります。何も意識せず(出撃時の装備が重くて脱出後まで持久力に経験値が入らない等)に持久力と筋力をエリートにするとどちらかがエリートになるタイミングで体力スキルもエリートになるような感じです。まぁ人によって上がり方は変わるのですべてに当てはまるわけではないですが、意識するしないのニュアンスは伝えられたかと思います。 -- 2023-04-27 (木) 17:29:05
    • そのコメントをした者ですが、現パッチで仕様が変わってなければ考え方は↑のコメントが正しいです。「普通にVitality(生命力)を炎ダメなりで上げればいくのではないでしょうか」これは”普通”の上げ方ではないです。 -- 2023-04-27 (木) 08:19:25
    • 体力がエリート行かなかった場合は、高いところから飛び降りて骨折なり壊死させたりしてストレス耐性上げるのも1つの手段です。 -- 2023-04-27 (木) 08:23:01

*1 10アーマーポイントを修理するごとに0.4スキルポイントを取得します
*2 10アーマーポイントを修理するごとに0.4スキルポイントを取得します