FF3(DS・PSP・3D REMAKE版) 
FF3DSの主人公の一人。鍛冶屋の娘と自称する、ちょっと気の強い少女。
ジン討伐前にカズスに入ったときのしょんぼり顔担当。あとデッシュとの絡みも一番多い。
紅一点ということもあり、どのジョブが似合うかという議論が絶えず行われている。
忍者、学者、導師、魔界幻士、シーフ、竜騎士あたりが人気か。
- 黒魔のリボンも捨てがたい。
- 白魔の金髪、フード、黒ストの破壊力もかなりのもの。
鍛冶屋の修業をさぼっていたため、ジンの呪いにかからずに済んでいる。
また、サラ姫に話すと、彼女の自己紹介でデレデレするルーネスにヤキモチを妬く光景が見られる。
- ルーネスのことが好きなのか?
- もしルーネスの事が好きなのであれば、エリアと一緒にいる時でもヤキモチを妬くと思うよ。
- ボツ台詞ではエリアと一緒にいる時も、ヤキモチを妬いているっぽい様子が…
- 美人(露出度高め)を見てデレデレする野郎に呆れている、という解釈もできる。
- FC版の設定を考えると、PC四人が実は兄弟という可能性もなくはない。
チーム内ではなくNPCとのカップリングが強めに描写されているのは、
何かを暗示しているようにも思われる。
(イングズとサラ姫、レフィアとデッシュ、ルーネスとエリア)
もちろん本編中で事情は何も語られていないため、プレイヤーはどう解釈するのも自由なのだが。
姉もしくは妹的な視点からのヤキモチと考えるのも、それはそれで可愛らしい。
カエルが嫌いなのか、カエル状態にならないと進めない場所でひどく嫌う一面も覗かせる。
また、『ファイナルファンタジー3公式ファイナルガイド』では「カエルになるのが嫌い!というかわいらしい一面もある」とか書かれている。
- その時は「えー!?嫌よカエルなんて!!」と不満をぶつけたり、「もしかして、またカエルになるの!?」と落ち込む。
それを少なからず気にしているかも。- そりゃ普通は嫌だろう。好みの問題でも無い気が…
- 男のクラウドだって「俺は大嫌いだ」と言ってるくらいだしな
- いえいえ、カエルも結構いいものですよ。
FF3DS主要人物の1人で紅一点。
カズスの鍛冶職人タカじいさんに育てられた。
タカじいさんの厳しい修行に嫌気が差し、修行をサボって家出を繰り返している。
家出先はシドの飛空艇。
容姿端麗でかなりの自信家。強気な性格でルーネスと衝突することもしばしば。
- もっとも序盤でちょろっと言い合いしたり怒ったりする程度で、その後は特に衝突する場面がない。
設定と前振りだけ与えるので後は各自ご想像ください、といったところか。 - 鍛冶屋は力の要る仕事なので、女性の場合筋肉が付くのを嫌がる人も少なくない。
- なんというか鍛冶屋の娘として生まれたのならともかく彼女はシドが発見してそのままタカに預けた養女。シドがレフィアをタカに預けたのか、タカが望んで引き取ったのか作中では知り得ない*1が、いずれにしても明らかな人選ミスじゃないんだろうか。跡継ぎとして育てるのなら力仕事である以上、あえて女の子を選ぶメリットは無いはず。ルーネスとアルクゥが纏めて預けれている以上レフィアが余ったという感じはしない。ギャップ萌えを狙ったとかじゃないんだとしたら、この辺りに没シナリオの名残があったのかもしれない。
- そんな、今更、男女の腕力差を大して感じないFFの世界でそんな事言うのは野暮ってものでしょう。そもそも、そんな事言ってたら、戦闘、特に肉弾戦なんてどうなんの?
- 単純に腕力や筋力と言っても色々ある。モンクや格闘家で肉弾戦で必要になる筋肉と、鍛冶屋に必要な筋肉は違うし
- 本人の意志や生きるために肉弾戦を行うのと、本人の意思関係なしに物心つかないうちに鍛冶屋の娘にされたのではぜんぜん違うのだが…。それにここで問題にしているのはタカがわざわざ「女の子」を引き取った理由である。
たまねぎ剣士のカラーは水色。一人称は「私」。
強気で意地っ張りな性格というイメージが強いかもしれないが、オーエンの塔脱出後に「デッシュ…ありがとう…どうか無事でいて…」と発言。
「記憶が無いなんて大変ね…」と浮かない表情で発言した事も。根は心優しい少女である。
- また家出を繰り返していたレフィアがエンディングで「帰ったら暫くは鍛冶の修行して親孝行しなきゃ」という。家出を繰り返した事を反省したと思われる。
- OPムービーの一部ではチョコボと戯れたり、EDでデッシュが「サリーナに会いに行く」と告げた時に「良かった!サリーナに会いに行くのね!」と言うなど、愛らしい一面も覗かせる。
『没台詞』ではルーネスとの絡みが多い。
もし没になっていなかったら、プレイ中私はニヤニヤが止まらなかったことだろう。
- そういえば没台詞の中にレフィアをモノにたとえるなら、というものがあった。
アルクゥが彼女を乙女のキッスとマドラの竪琴にたとえたに対して、ルーネスはラッコのあたまとトンファーにたとえた。
因みに、DS版FF3にトンファーは存在しない。
『没台詞』のエリアとの会話で「レフィアと同い年? ずいぶん雰囲気が違うような…」とアルクゥが驚いている。
つまりレフィアも(没設定では)15歳ということになる。
「愛しき心」の持ち主。
- 普通に「愛する心」や「慈しむ心」ではダメだったのだろうか。
「愛しき心」ではイマイチ意味不明である。
黒魔道師や魔界幻士、風水師、魔人など密かにリボンの付いた服装が多い。
女の子らしく、可愛らしいものが好きなのかもしれない。
- 幻術師、シーフ、赤魔道師、学者などではスカートを愛用していた。
- FF3DSでの戦闘不能は、こちらに足を向ける形でうつぶせに倒れるというものである。
……ということはっ! - ↑ 13だったら、まだよかったのにな。
--……見えないな…。…当然だろうけど…。
- FF3DSでの戦闘不能は、こちらに足を向ける形でうつぶせに倒れるというものである。
レフィアのジョブの一部にはエロ要素があるらしく、特に
- へー、そー。(ベタネタ)
あと、学者は「Hi☆sCoool! セハガール」の『 メガドライブ 』に見え・・・なくもない!? - デザインが吉田氏が担当しているだけにFFTと共通する部分が見られる。
- シーフのレフィアって、
ヒップハング型のローライズミニスカだからなのか、お尻が少し見えている気が…。
目の錯覚かな…?。
もし本当に見えていたらさすがにルーネス達も目のやり場に困るような気もするけど…。 - シーフのレフィアは明らかに見えている。
ま、腰には緑のパレオも巻いているので、男どもの視線はそれを上げたりして防いでいるんだろね。- メガネにツインテに絶対領域とか最強すぎるだろw
- 基本的にレフィアのジョブコスはFF5のレナと違って露出度の高いジョブ服が少なく、
他の三人のコスとの統一感を図るデザインが主体なので、
逆にシーフや学者などのソレはとにかくインパクトが強く感じる。 - 忍者の脇やモンクの二の腕にエロを見出すファンもいる。
ここまで来ると最早玄人の領域(多分)。 - ファンタジー作品の女性はやたらと露出していてセクシャルな印象を与えるが、
彼女の場合は大人しめで上品、どちらかといえばキュートな印象を覚える衣装が多い。
上記のとおり露出が多いものも無論あるので、多くのニーズに対応している……のかもしれない。 - 生足をさらしているジョブはシーフ・学者・導師の3つしかない。
それ以外は魔界幻士のドレスを除いて全てズボンか黒ストであるという徹底ぶり。
むしろそちらが好みという方もいるだろうが。
- 基本的にレフィアのジョブコスはFF5のレナと違って露出度の高いジョブ服が少なく、
- メガネにツインテに絶対領域とか最強すぎるだろw
後のフレイア…ではない。
すっぴんのコスの胸元には十字のエンブレムがある。
これは他のジョブにも腰のベルトのパーツや帽子などにも用いられているレフィアのトレードマークか?
イベントではショボーンとした顔を見せることが多い。
レベルアップや熟練度アップ時のモーションは一回転してジャンプ。
四人の中では最もよく動く(と思う)
イメージとしては、「くるりんピョン!」といったところか。
PFF 
2014/10/1にプレミアムメモリアとして追加された。使用武器は杖。
船酔い? だらしないわね
白魔法が得意。
- リーダースキルは「パズルで13マス以上塗ったとき、パーティの回復効果が【中】アップ」
- アビリティは「あらくれ」「オーラ」「みやぶる」「算術」
- プレミアムスキルは「ジョブチェンジ!(幻術師)」による「バハムル(白)」
知性と幸運がそこそこあるが、全体的に平均的な白魔道士メモリア。
白魔運用で算術が使えるためイベントでも使いやすい。
プレミアムスキルは物理攻撃アップなので自身には掛からないが、気軽に使える。
PFFNE 
エリア17-8で手に入る。
杖装備、専用は「長老の杖」。風・水属性。
アビリティはケアル(ケアルガまで)・シェル(シェルガまで)、スキルは「算術」、プレミアムスキルは「ジョブチェンジ!(幻術師)」。
FFRK 
ヒストリーダンジョンの「炎の洞窟」をクリアすると仲間になる。
記憶結晶はフォースダンジョンの「浄罪の路」クリアで入手できる。
ジョブは「光の戦士」。
ドット絵はモンクのもの。男性のモンク系キャラに比べると攻撃力は控えめだが素早さで上回っている。
初期必殺技は自身の命中率と攻撃力をアップさせる「マーシャルアーツ?」。
円月輪【III】を装備することで専用必殺技「魔滅の一撃」
ライジングサン【III】を装備することで超必殺技「烈火の鍛拳?」
修羅の小手【III】を装備することでバースト超必殺技「修羅戦舞」
レフィアモデル【III】?を装備することで閃技「胸に秘めた愛する心?」
クリスタルクロス【III】を装備することで★6閃技「愛の燈火?」
メタルナックル【III】を装備することで超絶必殺技「火の愛心?」
シアーチュニックIII】を装備することで超絶必殺技「紅鍛拳柱?」
ゴッドハンド【III】を装備することでオーバーフロー奥義「爆熱三連正拳突き?」
ダーククロー【III】を装備することで覚醒奥義「爆熱連撃烈波掌?」
ヒートナックル【III】を装備することで覚醒奥義「鍛冶屋の修行?」
デュエルクロー【III】を装備することでシンクロ奥義「愛炎気円?」
アイアンサイド【III】を装備することでリミットブレイク・オーバーフロー「乙女の鉄槌?」
ヴィクトリックス【III】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒爆熱連撃烈波掌?」
を使用できる。
また、レフィアの胴着【III】?にレジェンドマテリア「乙女の可愛げ」、ネコ耳フード【III】にレジェンドマテリア「旅立ちの決意」、ドラゴンクロー【III】に★6レジェンドマテリア「遊撃【レフィア】」、ミネルバビスチェ【III】に★6レジェンドマテリア「迅撃【レフィア】」がついている。
レフィアとアルクゥのクリスタルが逆なのだろうか。原作なら水のクリスタルなはず。
FFBE 
アレイズを覚える数少ないヒーラーとして参戦。☆4~☆6でJOBは「白魔導師」。
追加当初はあまりに強すぎて、他のヒーラーの立場を完全に喰らう程の猛威を奮っていたが、その後のアップデートで下方修正を受けた。
2018/4/1より「たまねぎ剣士レフィア」が参戦。☆5~☆7でJOBはそのまま「たまねぎ剣士」。
3DS版の茶色いうねうねしたオニオンソードを二刀流してオニオンシリーズを着込んだグラフィック。
見た目通りのにとうりゅうもちで、多段ヒットアビリティで攻めるチェインアタッカー。
沈黙・麻痺・混乱・石化が無効で、回復・蘇生手段を持つため不測の事態にも対応しやすいほか、味方全体の強化もできるバランス型。
勝利ポーズで3DS版OPムービーの如くチョコボと戯れる。かわいい。
WOFF 
歴代英雄(レジェンド)として登場。CVは日笠陽子。
『サロニア出身の心優しい少女。ある理由から故郷を追われる。癒しの魔法が得意。』という設定。
尚、本編ではサロニア出身であることは明かされていない。
既に覚醒済みのセイヴァー。
一度、サロニアを追い出されるもサロニアが心配となるが谷に住み着いたミラージュのせいで帰るに帰れずシェルロッタの宿で足止めされていた。
レェンとラァンの協力で谷を越え、サロニア城にも入ることができたが…やっと合えたサロニア領主はバハムート兵の化けた偽物であった。
- 原作におけるアルス王子のポストに近い。
サロニアの件が一段落したあとはシェルロッタの宿で彼女と暮らしている。
サロニアのために色々苦労しているようだ。
- ちなみにブリザド系の魔法は使えないらしい(つまり他はある程度使える?)
終盤できゅうび関連で再度登場。
レェンとラァンをきゅうびのもとに案内するがそこでバハムート兵と化したタカと再会することとなり彼の心情と最後を見届けることとなる。
同行時には戦闘後に白魔法でHPを回復してくれる時がある。
白魔法を使うことからこの作品では白魔道士となった際の魂が元になって生まれた模様。