ミネルバはローマ神話に登場する女神。ビスチェは女性用下着
。
魔法で強化されているようで、どの登場作品でも大体はかなり強い防具である。
同様の形状のアウターもビスチェと呼ばれるのでにスカートを組み合わせたドレスタイプなのかも知れない。
- NTT出版の公式イラストでは肩・襟首までのレオタードのようなデザインで、
マント・ロングブーツまで付属している。
→関連項目:アクセサリ/【ミネルバビスチェ】
類似品のミネルバブレス、ミネルバリングも登場している。
FF4 
- 一応ポロムも装備できる…ゴクリ。
防御力20、回避率40%、魔法防御力5、魔法回避率5%。
アビリティー補正として力と素早さと体力が+15されるが、知性と精神が-15されてしまう。さり気に麻痺耐性が付いている。
FF4では防御力と攻撃力が上がるものの、魔法使い系キャラにとって要となる知性と精神を下げてしまうのでオススメできない。
- そらまぁ、下着なんかで戦ってりゃ知性が低いと思われても仕方ないわなw
- リディア辺りはデフォの衣装とあまり変わってないような気もする。
- それをいうならローザも。
そんな事よりも二人とも魔道士系キャラだから魔法の威力が減らされるのがイタすぎる。
- それをいうならローザも。
- 月の女神がこの他にアルテミスの弓と矢を落とすことから、3つ揃えれば後衛魔道士キャラの女性陣も戦士系キャラになれるという製作側の意図かも知れない。
その選択にメリットがあるかどうかはともかく。- 弓と合わせて力、素早さ、体力+25。ただし、知性、精神は-25。
- リディアにはファイアビュートもあるし、女性キャラで唯一、パワーリストと短剣(←SFC版)が装備可能。
リディアは軍事国家出身のローザに劣らないほど、戦士っぽいのだろうか。
- しっぽ狙いでプリンプリンセスを狩るときはその攻撃的な補正が役に立つ…かもしれない。
- 単純に「防御力が上がるー」と思って装備したら実は魔法の威力が下がってたことに後になって気付いた人も多いと思われる。ある種の地雷である。
ミネルバは戦いと知恵の女神(ギリシア神話のアテナ)なのに、なぜ知性が下がってしまうのだろう…。
- 攻略本解説では「天界に住む女神が持っている服」。
女神様は元々知性がすごく高いので、知性は下がってもいいから他の能力を高めたいと思ったのかも。
売値は20000ギル。
月の地下渓谷のB6Fのモンスター入り宝箱(暗黒魔道士×1と月の女神×3が出現)で手に入る他、月の女神自身も極稀に落とす場合がある。
魔法を使わない方針で行くならかなり強力な装備ともいえる。
具体的には月の中心核から先に進む場合に出てくる敵は
特効を突けるなら殴った方が早いこともある。フェイズとか。
知性・精神マイナス15という見た目のインパクトで敬遠するプレイヤーがほとんどという不遇の防具。
しかし実際に使ってみると、以下の要素により最終装備としての資質は充分あったりする。
- 素早さがプラス15されるため、魔法の威力が下がる代わりに手数を増やせる。
特に本作のラスボス戦はローザの回復のタイミングが遅れる=命取りとなるため非常に重要。
リディアも詠唱の短いフレア、威力に知性が関わらないドラゴンを主力とするなら火力はむしろ増大する。
また星屑のロッド・賢者の杖でマイナス分を打ち消すこともできる。 - FF4において貴重なマヒ耐性持ち。
本作のリボンにはマヒ耐性がないので、その穴を埋めてくれる優秀なコンビとなる。
クリスタルリングにもマヒ耐性はあるが、入手難易度が違いすぎるので……。- 装備者が鞭を使っている場合、間違って自分に当たって麻痺することがないようにだろうか。
SFC版やPS版でパーティーの回復力を上げるには、ローザにミネルバビスチェでセシルに白のローブだろうか。
FF4イージータイプ 
イージータイプでは名称が「ヒロインのドレス」に変更されている。
力・素速さ・体力の上昇量が+10になり、オリジナル版と比べボーナス値が5も減っているが、
代わりに知性・精神が低下しなくなっているのでデメリットが無くなった。
そのため、耐久力に恵まれないリディアの最強防具として使いやすくなっている。
魔法の威力を重視するならオリジナル同様に光のローブとなるのだが。
FF4(GBA版) 
ローザ・リディアに加え、女性専用装備と言う事でポロムも装備可能となった。
しかし相変わらず「魔道士系しか装備できない」と言う問題点は残されたままなので扱いにくいままである。
追加モンスターの親衛隊(通常版)も極稀に落とす。
FF4(DS版) 
DS版では「使用者の知性が一定以下の時にホールドを使うと、耐性がない敵には100%効く」というバグがある。
そのため、これをローザに装備させてレッドドラゴン狩りに励む者が多い。
- これを装備させなくても、もともとローザの知性なら上記のバグ技を使用できるのだが、ルーンの腕輪や光のローブで知性が上がっている事が多く、勘違いをしているプレイヤーが多いものと思われる。
この2つを最終装備の「白のローブ」「守りの指輪」にすればOK。
純粋な防具としてはあまり使えないままである。
- フレアが吸収されるようになったゼロムス戦にて火力・耐久共に期待できないリディアに装備させておけばいい。無理に攻撃に回るより、アイテムやデカントアビリティでのサポートとして活躍できる。
月の地下渓谷の宝箱に入っているモンスターが、暗黒魔道士一体と月の女神二体になっている。
売値が22000ギルにアップしている。
また、月の女神のドロップ率が5%になっているので、余ったら金策に使う手もある。
FF4ピクセルリマスター版 
矢が無限利用出来るという仕様上、攻撃力にバフが乗る本装備の価値がちょっとだけ高まっている。対ボスじゃなければローザにこれと矢を装備させた方が良いかも。
ボスでもルナザウルスにアルテミスの矢を当てると6000ぐらい平気で出る。まあ相方はラグナロクで9999出ちゃうけど。
他は金竜銀竜辺りにも5000ぐらい出る。
FF4TA 
アスラを倒した後出現する宝箱から入手できる他、ドロップでも入手できる。
アーシュラやルカにとってはほぼデメリットのない装備である。
特に素早さが低く、武器での補強も難しいルカにはありがたい。
Lv99になると魔道士系も必要ステータスがカンスト気味になるので装備してもいいと思う。
やはり一番のメリットは魔道士系の弱点である素早さの強化であろう。
トータル的には女性キャラは知性や精神を犠牲にしても装備する価値はあると思う。
ただレオノーラは賢者のローブがあるので彼女はそっちがいいだろう。
賢者のローブをパロムにまわすのならピンクアーマーがいいかも(レオノーラはフレアとホーリーがある)
ちなみに月の女神のスロット3なので粘れば全員分揃えれるかと思う。
今回素早さはかなり重要な為、女性陣はこれとアルテミスの弓のセットで素早さ60前後は手に入る。
アーシュラ・イザヨイあたりは装備しだいでツキノワやエッジを越えることも可能である。
まぁ確かにレオノーラはLv99でも精神と知性がどんなに補強してもカンストしないしな。
消去法でいってもローザ・リディア・ポロムはカンストしやすいし、アーシュラ・ハル・ルカ・イザヨイは
デメリットが少ない(イザヨイは「ひょうとん」あるけど)。
FF6 
炎氷雷風の4属性攻撃を無効化、水地聖毒の4属性攻撃の被ダメージを半減する非常に強い体防具。売値は1ギル。
防御力88、魔法防御力70。防御力的にも源氏の鎧に匹敵する性能を有する。
血塗られた盾の弱点を全て相殺できるため、盾の解呪に最適な防具でもある。
- ティナとセリスは装備可能だが、リルムは幼すぎるためか装備できない(まぁベヒーモスーツがあるので余り問題はないが)。
- 力+1,素早さ+2,体力+1,魔力+4のステータス値上昇ボーナス付き(特に魔力+4は大きい)。
さらに魔法回避率が10上がり、最大MPが25%上昇する補正効果もついている。 - 初プレーで入手した際に「エッ、FF4で使えない(プレイスタイルだった)アレが何で」と思った。
そしてデータを見てその超性能にびっくりした。「魔力も上昇、FF4とは全くの別物じゃん!」
勲章を装備しても他のキャラは装備不可。リルムは装備可能にしてもよかった気がするが…。
この防具の属性防御性能は英雄の盾に次ぐ高性能。
ティナとセリスの1軍スタメン化に貢献する。
- ティナとセリスはそれぞれ崩壊前&後の主人公ポジションのキャラクター。
自力で魔法も習得できることからメインメンバーにしている人も多いだろう。 - 本作ではウーマロを除いたキャラの性能差を決めているのは特殊コマンド、ステータス、装備の三点。
特殊コマンドは魔法習得が進むと使わなくなるものも多く、ステータスは魔石でブーストが可能。
そんなわけで勲章でも装備できない専用装備があってしかも強いというのは物凄く大きなメリット。
ドラクエで言うところの主人公専用の伝説の武具みたいなものか。
瓦礫の塔にある他、トンベリーズから盗む&ドロップ、女神から盗むの4つの入手方法がある。
また、プリンセスドレスをコロシアムで賭けた場合の戦利品としても入手可能(対戦相手はデスマシーン)。
ちなみにこのアイテムをコロシアムで賭けた時の戦利品はプリンセスドレス(対戦相手は多歩数プレイヤーの天敵トンベリ)。
- プリンセスドレスを賭けて入手する場合ブラストボイスが使えるエドガーを選ぶのがオススメ(混乱したデスマシーンが自分自身にデスをかけて自滅する)
瓦礫の塔では第2PT(編成画面真ん中)の入り口付近と非常に入手しやすい位置にある。
モンスターからの入手についてはいずれもレア枠なので、入手には骨が折れる。
>リルムは幼すぎるためか装備できない
設定上の背丈的には普通に着れそうだが……さすがに犯罪か。
- でもGBA版FF4ではポロムと幼年リディアも着れる。
違いとしては常識的な保護者がいるかどうかだろうか(セシルは世間知らず疑惑がある)。
永い歴代FFシリーズでも珍しい女性戦士タイプのティナとセリスという
前半と後半の本作の2大メインキャラ(と言っていいかな?)の最強体防具は何か? を考えるならば、
そりゃ「ファンタジーな女性が装備できる高い防御力を持つ不思議な服」になるだろう。
2人共どう見ても「フルメイル」って雰囲気じゃないしなぁ…。
- ファイナルファンタジーVI・基礎知識編(NTT出版)のイラストでは、
レオタードに近いデザインで、ロングブーツも付いていた。
最強装備をすると、源氏の鎧が優先されてしまうが、差は僅か。
ステータス上昇も含めて、源氏の鎧の方が優れていると思ってしまうかもしれないが、上記の通り属性防御や最大MP25%上昇効果も考えると、こちらの方が汎用性は上。
ティナとセリスは是非ともこちらを装備しよう。魔石ボーナスで最大MPを999まで上げているなら最大MP25%上昇効果は意味ないが、それでも凄く強力。
- もし、英雄の盾を彼女らに装備させるなら、こっちより源氏の鎧にしよう。能力値アップの補正が受けられるからだ。
まあ、わざわざ源氏の鎧を女性陣に渡してミネルバビスチェを余らせることの方が勿体ない気もするが。
ティナ・セリス以外のキャラに英雄の盾を装備させるのならミネルバビスチェに切り替えるといい。
魔力と魔法回避率の補正はこちらの方が上なので、英雄の盾がある場合でも源氏の鎧より優先するのは充分有りうる。
- 上昇させる手段の少ない魔法回避に補正があるのが大きい。特に回避率バグが修正されたGBA版以降だと
ライトブリンガー、英雄の盾、グリーンベレー、そしてこれでコーディネートすれば
物理&魔法回避+100、属性耐性、HP+12.5%、MP+25%と非常にタフなキャラを作れる。 - 魔法回避のみに着目するならフォースアーマーに遅れを取るが、それと比較すると今度はこちらが防御力とステータス補正においてアドバンテージを取れる。
単純な上位下位の関係が生まれない妙味な住み分けである。- ティナもセリスも魔石ボーナス無しでMPは999になるので、MPアップ効果は最終的には無意味になるわけだが、それはレベルを99まで上げた場合なので、それまでは十分ありがたい効果である。
制限攻略の際はデュラハンのブリザガを防ぐため使いたかったところだが、デュラハン戦時点ではまだミネルバビスチェは手に入らない。
CCFF7 
装備品としては登場しないが、隠しボスであるミネルヴァが鎧の下に着ている。(設定資料より)
なお、表記は「ミネルヴァビスチェ」。
- 装備品として登場したら誰が装備するんだ… ザックス…
FF9 
女性用の服系防具。物理防御34、魔法防御1で力+1・魔力+2の効果がある。
使用及び修得可能なアビリティは『瀕死HP回復』『満月の心得』。
素早さや気力を上げないのであれば、フライヤのLv上げ時に装備しておこう。
- そこを見落としても、パンデモニウムのモーグリ(モーロック)から買える。但し、値段は12000ギルと結構張る。
ちなみに6では10歳児のリルムは装備できなかったが、本作では6歳児のエーコが装備可能だったりする。
尤も彼女には白のローブや光のローブといったほぼ上位互換の装備があるのだが。
FF12 
体軽装備。装備には『軽装備10』のライセンスが必要。
物理防御+40。最大HP+610。
この作品の装備品は装備可能なライセンスを覚えれば誰でも装備可能な事を忘れてはいけない。
バハムート起動後まで販売されないが、湿原にいるフォーバーが極低確率で落とす。
キュクレインの護衛に出てくる方からは低確率で盗めるが、湿原に出る方は強いので注意。
- フォーバーが落としたものはなんか色々こびりついてそうで、嫌である。
そもそもなんで怨念から生まれたようなフォーバーがもっているのか。ナブディス住人の遺品か?
男性陣がこれ着てるところ想像して危うく吹きかけた。
- 旧作をプレイしていないプレイヤーは、あまり気にしなかったりする(というかその前に知らない)。
- 「ビスチェ」で画像検索して把握。想像して大笑いした。
- むしろ興奮した。
FF12IZJS 
防御+50、最大HP+610に変更。非売品になった。
セロビ台地と大灯台中層のトレジャーから入手可能。
リンドヴルムの討伐報酬でもある。
FF12RW 
『技芸の女神の名を冠したあでやかな服。』
フランの防具。物理防御67、魔法防御67、マインド+15。
ミッション9-4「心にあらがう者」クリア時に入手できる。
FFT(PSP版) 
コロシアム報酬として登場。
女性専用の服で、効果は炎雷風闇無効、冷水地聖半減。
ドラグナーが唯一装備できる体防具。
今まで彼女に体防具をつける為にサポートアビリティに悩んでいた人には嬉しい装備。
- 尤も、ドラグナーは防具が不要なぐらいHPが爆発的に伸びるのだが。
- HP上昇よりも属性耐性の面で非常に有用な防具。
またドラグナー以外の人間ユニットはすべて何らかの防具を着れるので、消去法でレーゼに着せるプレイヤーが大多数だろう。
まぁレーゼには敢えて何も着せないというHENTAIなこだわりを持つプレイヤーにはその限りではないが。 - しかし上には上がいる。全属性吸収&強化とHPを無視すれば明らかに上位互換だし。
- ドラグナーとレーゼのページでも同じ主張をしているようだけどHPカンストまではドーピング育成が必須。
少しでも足しになるのだから不要とはならない。
- HP上昇よりも属性耐性の面で非常に有用な防具。
レーゼに限らず誰に装備させても強力な代物である。
炎雷無効というのが大きく、本作最強ユニットであるハイドラとティアマット対策になるし、冷属性だけは半減なので、敵黒魔に無視されることもない。
最大の問題は、ここまでずらっと属性防御が並ぶと、属性攻撃持ちの敵がどんな行動をとるかいちいち悩むため、PSPの遅さに拍車をかけること。
統制者ハシュマリムなんかは延々悩んだあげく、最大の悪手であるメテオを選ばざるを得ないなど、かなり緊張感を損なう事態が頻発する。
そもそもハシュマリム戦で緊張感なんてないだろとか言ってはいけない。
FFTA 
ヴィエラ専用の服。闇属性を無効化する。
防御力自体は28とさほど高くないが、マックスの魔弓やレンゲンサイブ(闇属性)による攻撃を0ダメージにされるので、敵が装備していると場合によっては鬱陶しいことも。
ゲーム中の解説文(SELECTボタンで見れるヘルプ)は「勝利の女神が身につけていたという服。女性のみ装備できる。」。
FFTA2 
女性専用の服。防御+33、魔防+14、闇属性無効。覚えられるアビリティは無し。
ヴィエラ族・グリア族は元より、アデルやパンネロ、フリメルダも装備できる。
ほりだしもの「女神の刻印A」(大アルカナ、ディプレーウ青銅、うずをまいたつる)で手に入る。
ゲーム中の解説文は「勝利の女神が身につけていたといわれる服。」と前作と微妙に異なる程度で概ね前作と同様。
FFRK 
FF2、FF3、FF4、FF5、FF6、FF8、FF9、FF12、FF13、FF零式、外伝共鳴の防具として登場している。
- 「ミネルバビスチェ【II】」
レア5の軽装鎧。
マリアのレジェンドマテリア「兄の行方を追う少女」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv20時のステータスは防御119、魔力17、魔防119、回避100。
2019/3/8、FF2イベント「平穏なる日々への懐旧」装備召喚第1弾で追加された。 - 「ミネルバビスチェ【III】」
レア6の軽装鎧。
レフィアのレジェンドマテリア「迅撃【レフィア】」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2021/10/1、イベント「幻影の宮殿(FFIII)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「ミネルバビスチェ【IV】」
レア5の軽装鎧。
リディアのバースト超必殺技「幻獣界の掟?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv20のステータスは下記。2017/6/12、FF4TAイベント「ファブールの王女と師父」で追加された。Lv 防御 魔力 魔防 精神 回避 20 117 17 117 17 100 - 「ミネルバビスチェ【V】」
レア5の軽装鎧。
クルルのレジェンドマテリア「持ち前の明るさ」付き。修得ボーナスは魔力+10。 - 「ミネルバビスチェ【VI】」
レア5のローブ。
ティナの専用必殺技「トランス・フラッド」付き。
Lv20のステータスは下記。Lv 防御 魔力 魔防 回避 20 78 20 123 105 - 「ミネルバビスチェ【VIII】」
レア6の軽装鎧。水属性強化【小】の効果を持つ。
キスティスの超絶必殺技「ミックスブレス?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
2019/9/21、5th ANNIVERSARYフェス装備召喚第1弾で追加された。 - 「ミネルバビスチェ【IX】」
レア5の軽装鎧。
ベアトリクスのレジェンドマテリア「美しき女将軍」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。 - 「ミネルバビスチェ【XII】」
レア5の軽装鎧。
フランのバースト超必殺技「星天霹靂弾?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2018/2/16、FF12イベント「空へ翔る航跡」で追加された。 - 「ミネルバビスチェ【XIII】」
レア5の軽装鎧。
ナバートの閃技「デアタック=ギア?」付き。修得ボーナスは魔力+10。 - 「ミネルバビスチェ【零式】」
レア6の軽装鎧。
セブンの閃技「アイスキャプチャー?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
2021/12/17、イベント「幻影の宮殿(FF零式)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「ミネルバビスチェ【外伝】」
レア7の軽装鎧。
レェンの閃技「連閃・レェン氷?」付き。
2022/12/16、「ステップアップ装備召喚(氷属性)」装備召喚第1弾で追加された。
DFFOO 
ローザ 
「ミネルバビスチェ【IV】」。☆7の防具。
ローザの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「鼓舞の要」。