FF5で初登場。
直訳すると「昇る太陽」。つまり日の出のこと。旭日旗の異名。
その名前のためか、大体の場合は燃える太陽を模した形と赤い色をしている。
まちがっても丸ノコの刃の外側などと言ってはいけない。
投擲武器に分類されることが多い。
- 極一部の作品では投擲とは真逆である接近戦用の格闘武器として登場する。
FF3(DS・PSP・3D REMAKE版) 
攻撃力70、命中率85%の投擲武器。
武器属性は斬属性のみ(外見的に如何にも突属性もありそうだが含まれていない)。
ドーガの洞窟に置かれている。
シーフと忍者、たまねぎ剣士が装備可能。狩人は不可。
他のFFでは円月輪を超える武器として登場してるのに、この作品だけは円月輪を超える事は叶わなかった。
恐るべし3の円月輪。
ドーガの洞窟はクリアすると消滅するため、何気にレアなアイテム。
グラフィックは八方の突起が出ている橙色と赤色の混じった刃で、当然のごとく太陽をイメージした配色。
FF4 
FF4(GBA版) 
GBA版での追加アイテムのひとつ。攻撃力85、命中率85%の投擲武器。エッジ専用。
バグにより投擲武器のくせに何故か飛び道具耐性がつく。
- E4版では当然バグ修正されている。素早さ+10も付く。
魔神竜が落とした物でなければ月の遺跡の月の町2で買うのが初出か。価格は410000ギル。
大抵の場合において、入手時点ではエッジの最強か二番手の武器のため、即装備することになる。
入手近辺には水晶竜・ストラトエイビスといった飛び道具弱点の体力の高いモンスターがおり、弱点や特効で持ち替えをしない人でもその威力を遺憾なく発揮できたであろう。
FF4(携帯版) 
月の遺跡の無限回廊をひたすら右に進むとこれの入った宝箱がある。また、魔人竜もレアで落とす。
攻撃力は80に低下しているものの、追加武器の攻撃力が軒並み下げられている今作ではGBA版と違い、本来エッジの武器の中で二番目に強かったサスケの刀よりも攻撃力が上になった。
FF4TA 
終章後編の地下5階でマリリスを倒すと手に入る。
速さが10も上昇する。
FF5 
シリーズ初登場。
シーフ・忍者・ものまね師が装備可能な投擲武器。攻撃力71。
孤島の神殿の宝箱にてパンテーラまたはインビシブルが守っている。
ボス戦の音楽が流れる大層な演出の割に、登場時期が遅く攻撃力も低いためあまり使われることが無い。
他にはベルフェゴールからレアで盗むことができる。
- 後列可能武器としてはなかなかの威力。
大体忍者かシーフ(多分大体シーフ)が使うことになる。
忍者を使っているなら大海溝あたりで左手に持たせる武器の候補になる。(右手は佐助の刀として。)
アサシンダガーだと即死効果が邪魔、チキンナイフだととんずらが発動するのが邪魔、というわけで盗賊のナイフ、ツインランサーとの三択になりやすい。
ちなみにアイテム変化の裏技を使う際はチキンナイフの原料になるため、ちょっと有名である。
売値は5500ギル。
せっかくボスを倒して手に入るんだから特殊効果の一つでも欲しかった気がする。
例えばダミーターゲットを無視するとか。ストーカーやネオエクスデス相手とかで。
FF5(ピクセルリマスター版) 
ブーメラン状のアイコン表示が付くようになった。
FF6 
ロック専用の投擲武器。攻撃力117。
崩壊後に風車をコロシアムで賭ける(対戦相手はアスピドケロン)か、パニッシャーから盗むことで入手可能。後者は通常枠で盗める。
売値は1ギル。
だが、ロックがパーティに加入する時に最強武器バリアントナイフが手に入るので、使う事はまず無い。
更に言えば非売品であり、4倍クリティカル効果を持つホークアイとの攻撃力の差がわずか6しかない上、ホークアイの上位武器スナイパーがこの時点で普通に買えてしまう。
後列から攻撃可能と言う以外に何の特殊効果もない。
- 投擲武器は全て同様の効果があるので、事実上特殊効果なしとも言える。
せめて攻撃力くらい最強にしてあげれば……と思わせるくらい不遇な武器。
バリアントナイフにウィングエッジも付いてくるから尚更。特にウィングエッジは能力上昇が大きく、即死が時折困る以外に欠点がない。
コレに限った話ではないが、前作5で有用だったものが異常に弱体化しているケースが6では多い。
これをコロシアムに賭けるとボーンクラブが景品になる。対戦相手はウェアドドラゴン。
即死対策さえしてれば容易に勝てるので、ボーンクラブ量産に役立てるのもいい(因みに、ボーンクラブは10000ギルで売れるので財テク用にも)。
- というか武器としての性能が上記の有様なので、実質ボーンクラブ引換券である。
さらにボーンクラブを賭けるとレッドジャケットになる。
マッシュの最強の鎧で、エドガー用としても源氏の鎧と一長一短あり装備候補になるので引換券としてならそれなりに優秀。
威力がそこまで高い訳ではないが比較的容易に調達できるので、投げるの触媒として使えなくもないが、お店で買える風魔手裏剣の方が強いので勿体ない。
FF7 
ユフィ用武器の手裏剣。
攻撃力+68・魔力+16・命中率+108。マテリア穴は4個 連結穴2組。マテリア成長2倍。
普通に使っても強力な上にマテリア穴もそこそこあり、マテリア育成には最適。
通常版のFF7ではデータは存在するが入手手段が無い為、通常のプレイでは手に入れることは不可能。
- 武器としての性能面においては、ツインヴァイパーの完全上位互換品。
但し、攻撃性能やマテリア成長の個数優先で卍手裏剣や折り鶴を取るプレイヤーも多いだろう。
卍手裏剣だと攻撃力は互角だが、命中率と魔力補正値は此方より2ずつ上回り、クリティカル率+2補正も加わる。
折り鶴に至ってはクリティカル率補正値はないが、命中率は8、攻撃力と魔力補正値は22も上回る。
事実上のインターナショナル限定アイテムだが、
オリジナルにもデータはあるのでチョコボのデータディスク等で入手可能。
因みに、店では売れない。
FF7の解体真書(クラウドが表紙の青い方)には一応ユフィの武器リストにきちんと載せられている。しかし入手方法は入手不可。
FF7(INT版) 
インターナショナルではダイヤウェポンから盗める。
ダイヤウェポンから盗める強力な武器と謳われているが、
実はマテリア成長2倍武器の中で最強の攻撃力を誇る。
FF8 
リノアが装備する武器『ブラスターエッジ』のひとつ。
「月刊武器7月号」に掲載。攻撃力は18で、命中加算値は4。
改造用アイテムは「ノコギリの刃」1個と「ネジ」8個で、ジャンク屋での改造費は400ギル。
設定では、円月輪のパワーアップ・バージョンで、刃をノコギリ状にしたものということになっている。
ディスク1で簡単に作れる武器の中では割かし強い。
FF9 
サラマンダーのアクションアビリティ『なげる』で用いられる投げ専用武器のひとつ。
攻撃力は36。価格は500ギルで、「デザートエンプレス(DISC3)」
「エスト・ガザ(DISC3で、エーコの誘拐後)」「ダゲレオ(DISC3・4)」「イプセンの古城(DISC3・4)」
「ブラン・バル(DISC3)」「パンデモニウム(DISC3)」で購入可能。
「ここほれ!チョコボ」や「チョコボのお宝さがし」で手に入る他、
「ウイユヴェール」で拾ったり、「グランドドラゴン」から盗んだりすることで入手できる。
FF10 
過去作品では投擲武器としておなじみだったが、本作で初めて格闘武器として登場した。
見た目は5つの大きいトゲが付いたナックル。
これは他の名称のナックルにも流用されているものであり、太陽や赤色などの要素は見受けられない。
FF11 
投擲武器の一つ。Lv68からシ・忍・青・踊が装備可能。
形状はチャクラムタイプの円形で、FF11では非消費型。
合成で作成可能だが、素材に玉鋼やゴールドインゴットを使用しているため、競売の取引価格はそこそこ。
地味にグラフィックがチャクラム系とも円月輪系とも違う独自のテクスチャで、
太陽を思わせるギザギザの縁取り模様が施されている。
詳しくはこちら→ライジングサン
FF14 
格闘武器として登場。
ウェザード・ライジングサンを、青の強化薬で改修する事で入手可能。
見た目が、円形の某全自動掃除機に似ているとネタにされた。
詳しくはこちら→ライジングサン
FFTA 
ナックルとして登場。炎属性を持つ。
ホワイトモンクが破邪を、カラクリ士が赤いゼンマイを習得可能。
威力はナックル中下から2番目と弱いが、上記2つのアビリティは使い方次第ではとても強力である。
日輪を記したグローブで炎属性…
「くらいやがれー!」と叫びながら攻撃するのだろうか。
FFTA2 
ホワイトモンクが破邪を、からくり士が赤いゼンマイを習得できるナックル。炎属性。
ほりだしもの「光り輝く装備C」(火の石、アダマン合金、ボムの抜け殻)で手に入る。
DFF 
カテゴリは投てき。ATK+42、BRV-28、EXフォース吸収量+30%。
ショップで風車、餓狼の牙、キマイラの牙×2に17810ギルでトレードできる。
DDFF 
装備Lv30以上の投てき。
BRV-42、ATK+44、DEF-2、EXフォース吸収量+5%の効果がある。
風車、スカルナイトの骨片と73640ギルでトレードできる。
DFFAC 
リノアのスキンセットに設定できるウェポンの一つ。
C.Lv17でショップに入荷。価格は7,200ギル。
DFFOO 
ユフィ 
「ライジングサン【VII】」。☆7の投擲。
ユフィ専用FR武器かつ相性装備で、相性性能は「おどける娘」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 128(+25) | 335(+67) | 3466(+693) | 1079(+215) | 55(+11) | 130 |
相性性能「おどける娘」により、FRアビリティ『迅雷風烈』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
リノア 
「ライジングサン【VIII】」。☆5のその他に属する武器。
リノア専用EX武器かつ相性装備で、相性性能は「魔女の継承者」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 94(+18) | 154(+30) | 1081(+216) | 371(+74) | 45(+9) | 70 |
相性性能「魔女の継承者」により、EXアビリティ『ヴァリーメテオ』を使用できるようになる。
『ヴァリーメテオ』は全体3HIT魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を3回行う。リキャスト時間はおそい。
敵の数に応じてBRV攻撃対象は分散する。与えるHPダメージは分配。
自身に3ACTION特殊効果「ヴァリー」を付与し、「アンジェロリカバー」を解除する。
- 特殊効果「ヴァリー」付与中、「通常BRV攻撃」が「BRV攻撃+(ヴァリー)」に、「通常HP攻撃」が「HP攻撃+(ヴァリー)」に変化する。
また、自身の最大BRV中アップと攻撃力大アップし、防御力大ダウンする。
翼マークに表示されるACTION数分、効果を発揮する。
「アンジェロキャノン」を使用すると解除される。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:ヴァリーメテオパワー
『ヴァリーメテオ』の与えるBRVダメージを小アップ。 - 2回目:ヴァリーメテオバフプラス
『ヴァリーメテオ』使用時、自身に8ACTION「最大BRV中アップ」「攻撃力中アップ」を付与。 - 3回目:ヴァリーメテオリキャストアップ
『ヴァリーメテオ』のリキャストスピードを小アップ。
真化させることでEX+武器「ライジングサン【VIII】+」に変化する。
真化効果は「ヴァリーメテオフォースアドバンスアンジェロプラス」。
『ヴァリーメテオ』『ヴァリーメテオ(アンジェロ)』使用時、以下の効果が発動する。
- BRV威力極大アップ。
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの150%分。
さらに「アンジェロリカバー」付与中、『ヴァリーメテオ』が『ヴァリーメテオ(アンジェロ)』に変化し、自身に8ACTION「湧き上がる力」を付与。
- 「湧き上がる力」は、リノア固有のフレーム付強化効果。
自身の初期BRVがアップし、BRVリジェネの効果が発生する。
加えて、現界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:魔女の継承者エクステンドアタックブーストアップ
EX+武器「ライジングサン【VIII】+」またはパッシブ「魔女の継承者エクステンド」装備時、自身の最大BRV小アップと攻撃力大アップ。 - 2回目:ヴァリーメテオバフスタート
クエスト開始時、自身に8ACTION「最大BRV中アップ」「攻撃力中アップ」を付与。 - 3回目:ヴァリーメテオBRVアップフォースアドバンスリキャストMAX
- 『ヴァリーメテオ』『ヴァリーメテオ(アンジェロ)』使用時、以下の効果が発動する。
- BRV威力極大アップ。
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限を小アップ。
- 最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えた合計HPの30%分自身のBRVをアップする。
- クエスト開始時、自身のリキャストゲージがMAXになる。
- 『ヴァリーメテオ』『ヴァリーメテオ(アンジェロ)』使用時、以下の効果が発動する。
最大強化ボーナススフィアは「デンジャーアタックブーストアップ」。スフィアグループはA。
自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身の最大BRVと攻撃力が10%アップ。
光の4戦士 
月光の塔3Fで手に入る投てき。赤いトゲトゲの輪っか。
投擲武器かと思えば、これで普通に殴る。ただ後列攻撃可能ではある。
入手時期の関係で大抵ユニータが一度は装備する。
FFL 
ナイト編で1つ、忍者編で2つ宝箱から手に入る投擲武器。
これ以外どこにも販売されていない。
PFF 
リノア専用の投擲(ブラスターエッジ)
レア4、最大まで強化して力+84。飛行特効2.5倍。
ヴァルキリーからなり、カーディナルに進化する。
FFRK 
FF3、FF6、FF7、FF8、FF9から投てきとして登場している。投てきなのでいずれも遠距離攻撃可能武器。
また、FF14から格闘としても登場している。
- 「ライジングサン【III】」
レア5の投てき。FF3共鳴。
レフィアの超必殺技「烈火の鍛拳?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20時のステータスは攻撃110、命中95。
FF3イベント「解き放たれし大地」で追加された。 - 「ライジングサン」(記憶の神器)
記憶の神器の投てき。共鳴シリーズ無し。炎属性強化【小】の効果を持つ。共鳴はしないが、アイコン画像での形状は「ライジングサン【III】」と同じため、元ネタはFF3。Lv 攻撃 魔力 命中 1 218 96 95 50 296 166
2018/12/14、記憶の神器アップデートで追加された。 - 「ライジングサン【VI】」
レア5の投てき。FF6共鳴。
ロックの専用必殺技「ミラージュダイブ」付き。
Lv20時のステータスは攻撃97、命中95。
ロック初登場のFF6イベント「伝説の秘宝を求めて」で追加された。 - 「ライジングサン【VI】」(記憶の神器)
記憶の神器の投てき。FF6共鳴。共鳴時に全属性と無属性強化【小】の効果を持つ。2018/9/18、記憶の神器リリース時に追加された。Lv 攻撃 魔力 命中 1 161 86 95 50 264 148 - 「ライジングサン【VII】」
レア6の投てき。FF7共鳴。共鳴時に水属性強化【小】の効果を持つ。
ユフィの超絶必殺技「我流・明鏡止水」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃156、魔力94、命中95。
極フェス第2弾で追加された。 - 「ライジングサン【VIII】」
レア5の投てき。FF8共鳴。
リノアの専用必殺技「ヴァリー・烈震」付き。
Lv20時のステータスは攻撃77(共鳴時は139)、魔力112(共鳴時は201)、命中95。
FF8イベント「魔女イデア暗殺計画(復刻)」で追加された。 - 「ライジングサン【IX】」
レア5の投てき。FF9共鳴。
サラマンダーの超必殺技「マカロフ投法」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20時のステータスは攻撃118、命中95。
FF9イベント「こころのありか」で追加された。 - 「ライジングサン【XIV】」
レア6の格闘。FF14共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
イダの超絶必殺技「紅蓮万象闘気圏?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2020/10/31、イベント「バトル・アンド・トリート?」装備召喚第1弾で追加された。
ライジングサンE 
「ライジングサンE【VIII】」。レア6の投てき。FF8共鳴。
イデアの超絶必殺技「アストラル・タイム?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv25時のステータスは攻撃115、魔力169、命中95。
2017/5/26、FF8イベント「夢を魅せる力」で追加された。
ライジングムーン 
「ライジングムーン【VIII】」という名前の武器も登場した。太陽と月で対になっている。
レア6の投てき。FF8共鳴。氷属性強化【小】の効果を持つ。
リノアの覚醒奥義「ケルヴィムショット」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv25時のステータスは攻撃115、魔力173、命中95。
2019/2/28、FF8イベント「郷里を愛する少女」装備召喚第1弾で追加された。
ライジングサン改 
「ライジングサン改【VIII】」。レア6の投てき。FF8共鳴。
風神の閃技「凪?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
2020/9/26、イベント「ふきぬけるがんさく」ステップアップ装備召喚で追加された。
メビウスFF 
光と闇の境を走り、邪悪を討つ牙となれ。
レンジャー系ジョブの武器の1つ。レンジャーのスキルパネルの2ndで入手可能。
★数毎の名称と性能は下記。(★4は未強化の値)。
★ | 名称 | HP | 攻撃 | ブレイクパワー | 魔力 | クリティカル | すばやさ | 防御力 | 解放条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ライジングサン | 0 | 10 | 25 | 10% | ★ | クリスタルx2 | ||
2 | ライジングサン+ | 0 | 25 | 40 | 15% | ★ | ★ | クリスタルx3 | |
3 | ライジングサン改 | 0 | 40 | 65 | 30% | ★ | ★ | クリスタルx4 | |
4 | 真ライジングサン | 0 | 55 | 95 | 45% | ★ | ★ | 風のシードx90000 |
オートアビリティとして
・たたかうで必殺技ゲージアップ+1
・三連撃エレメントプラス+1
が付いている。