→武器/【蠍のしっぽF】
→特技/【サソリの尾】
→特技/【スコーピオンテイル】
FF6(GBA版)
「バイオ」を ふうじこめた まぼろしの フレイル
ゴゴ専用の槌矛。強化スカルドラゴンを倒すと手に入る。
攻撃力225。力+4、素早さ+4、魔力+4、体力+4、売値は1ギル。
フレイル系なので後列可能。強い防具を装備できないゴゴにとってはありがたい。
毒属性を持ち、追加で25%の確率でバイオが発動することがある。
- これの追加効果で発動するバイオは、魔封剣やリフレクの影響を受けない(※魔法で使う方はそれぞれ影響を受ける)。
既存最強武器→追加最強武器の戦力変化を考慮すると、全キャラ中でもトップクラスの上昇率。
ただゴゴが魔石を装備できず、ステータスを大きく伸ばすことができないので装備者まで含めて見ると、他のキャラの品よりは見劣りしてしまうかもしれない。
また、毒属性のためアンデッド系に攻撃がしづらくなる。既存のゴゴ最強武器は聖属性・攻撃力204のグラディウス。
この武器が「毒」に関係あるのは今のところ本作だけだったりする。何故?
- 本来のスコーピオンテイルとは鉄球が3個付いたモーニングスターのことであり、生物としてのサソリや毒とは関係がない。
この武器を使って攻撃に参加させる場合は、敵が毒耐性なしなら「あばれる」のストレイキャットで二刀流「ネコキック」乱れ撃ちの大ダメージで使いたい。
- 上記の通り蠍の尻尾を装備していると一部のアビリティが使えなくなってしまう。
なので出来れば短剣と二刀流したいところだが、防具の貧弱なゴゴが盾まで捨ててしまうと打たれ弱さが深刻なことになるので要注意。
それでも二刀流させるなら、左手にはグラディウスよりも回避率の高いソードブレイカーの方がいいだろう。
あるいは必殺技か機械を使えば武器属性(毒)を無視しつつ、装備によるステータス補正を活かせる。
コロシアムに賭けるとラストリゾートが景品になる(対戦相手はベクタキマイラ)。
逆にラストリゾートを賭けるとこれが景品になる(対戦相手はアーリマン)。
FF12
表記は「蠍のしっぽ」。
片手ハンマー最強武器。攻撃力119。『ブレイカー装備7』のライセンスで装備可能。
スコーピオ×4+死竜の骨×3+落雷衝×3を売却すれば交易品「蠍」として入荷。
片手武器の中では最強のダメージ期待値になる武器。
ただし格下の雑魚を一撃で倒せないことが珍しくないため、格上の敵と戦うときに使う。
心得を持っていれば、ヘネをクリアーした段階で入手することもできる。
最強の矛と並んで、ブルオミシェイス前プレイ最強クラスの武器。
FF12IZJS
蠍のしっぽ自体の攻撃力は124に修正されたが、
上記の交易品「蠍」は蠍のしっぽFに変更され、片手武器最強の座を譲ることとなった。
入手方法はグレアリングアイのレアドロップとなった。
FFT
鉄球の刺が一つだけ大きなモーニングスター。
PS版では最強の鎚。攻撃力23、回避率0。ヒュドラの密猟(レア)で入手可能。
FFTの鎚はダメージ値が不安定なため使いにくい。
- 場合によってはとんでもないダメージをたたき出す。刺が刺さったんだろうね。
数値上の攻撃力だけは高いので、忍者なんかにジョブチェンジすると、よく最強装備している。
ただしアグリアス、オルランドゥら剣技を使うキャラが忍者にジョブチェンジした際には使える武器となる。
アクションアビリティに剣技、サポートアビリティに剣装備可能をセット。
↓
右手にさそりのしっぽ(攻撃力23)、左手にルーンブレイド(攻撃力14)などの剣。
↓
さそりのしっぽを振って剣技発動。さそりのしっぽの攻撃力が適用される。
戦技のウェポンブレイクなどは武器攻撃力が加算されるため、戦技狙いの忍者なら装備する価値はある。
- もったいなくないなら投げてしまってもいい。
- この数値ならジャンプでも十分な威力が出る。見習い戦士を最後まで使っていくロマンプレイ時にはいろいろ活用の幅がひろい武器。
本作では「スコーピオンテイル(鉄球3つのモーニングスター)」ではなく、「蠍の尻尾を象った武器」として登場している。
FFTA
表記は「サソリのしっぽ」。
錬金術士がメテオを習得可能。
攻撃力はメイスの中では高めだが、メイスに攻撃力はあまり要求されないうえ、特殊な効果が何も無いので武器としてはいまいち。
メインクエスト「贈り物の日」に出てくる敵錬金術士がこれを隠し持っているが、メンテナンスをセットしているので入手出来ない。
確実に入手できる手段はメインクエスト「神秘の鉱脈」の敵ユニットから盗むのみと、意外と貴重品だが終盤のランダム報酬にも含まれているので、エンゲージを数多くこなしていると思ったよりも持っていたりする。
FFTA2
表記は「サソリのしっぽ」。
錬金術士がプロトメテオを習得可能なメイス。一品物。
ほりだしもの「重い杖S」(風の刻印、クルセイド合金、オーレアの花粉)で手に入る。
PFFNE
FFRK
FF6、FF8、FF12、FF零式共鳴の武器として登場している。
- 「蠍のしっぽ【VI】」
レア7のハンマー。氷属性強化【小】の効果を持つ。
ウーマロのデュアル覚醒奥義「覚醒ぼこすかどっかーん?」付き。
2022/4/8、「ラビリンスダンジョン(FFVI)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「さそりのしっぽ【VIII】」
レア5のロッド。
セルフィの専用必殺技「レビテガ」付き。 - 「蠍のしっぽ【XII】」
レア6のハンマー。
バッシュの超絶必殺技「光と紅蓮の衝撃?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。 - 「蠍のしっぽ【零式】」
レア8のハンマー。地属性強化【小】の効果を持つ。
シンクのクリスタル神技「耀光メイスハリケーン」付き。
2023/8/11、「ラビリンスダンジョン(FF零式)」装備召喚第1弾で追加された。