関連項目:武器/【巨人の斧】
初出はFF11。
出てくる作品の多くでは最強の斧だが、最強の武器とは限らない。
FF1(GBA版以降) 
力が上がって知性が下がる斧。癒しの水の洞窟で拾えることがある。
斧に分類される武器では最強の攻撃力だが、斧であることにメリットがあるわけでもない。
しかも入手も確実でなく、命中も低く、肝心の威力もエクスカリバーに負けている。
ゲーム内の説明文は「さいこうクラスの こうげきりょくをほこる おの」。
武器の詳細な性能は攻撃力42・命中率0・クリティカル率26、力+4・知性-4。
クラスチェンジ前は戦士のみ、クラスチェンジ後はナイトに加えて忍者も装備可能。
正宗を除けば、攻撃力だけなら戦士の最強装備。
クラスチェンジ縛りなら使えないこともないか。ダーククレイモアも似たようなポジション。
- 実はクラスチェンジ縛りの場合でも、ソーマのしずくや妖精の薬(戦闘中限定)でMPを増やせば戦士でもルーンアクスの全ヒットクリティカルの効果を使用可能なので、やはりこれらの武器の出番はなかったりする…。
- 一応、最速入手のタイミングはギガントアクスの方が早い。
首尾よく手に入れば、ルーンアクスまでの繋ぎとして使えないこともない。
- 一応、最速入手のタイミングはギガントアクスの方が早い。
斧縛りをしている場合、わざわざ雑魚を倒すのにMPを消費するルーンアクスを使うのはもったいないため、この斧が普段の最強装備として大活躍する。
雑魚戦や強化無しでも倒せるボス戦等ではこちら、戦闘中のパラメータ強化が必要な硬いボス戦ではルーンアクスと使い分けるのがおすすめ。
下記の通り入手はボーナスマップ限定かつ階層もダンジョン終盤とかなり大変だが、斧縛りをする際には是非とも頑張って人数分入手しておきたいところ。
- MPを50回復するエーテルが150ギルの安価で購入できるため、一応雑魚相手でもルーンアクスを使いまくるスタイルでも問題ない。
普通の武器で倒せる程の雑魚ごときに使うのはもったいないのは確かだが。
性能的にはそこまで大した事ない武器なのだが、入手可能なのが癒しの水の洞窟のB17Fがボーナスマップ(点滅床)になった際のみと地味に入手難易度が高い。
- ルーンアクスを除きこれより強い武器は一点物だったりラスボスより強いボスを倒す必要があったりするので(攻撃力のみとはいえ)武器の性能的には普通に優秀。
性能ではなくこれより先にこれより強いエクスカリバーやマサムネが入手できてしまうことや、これ自体の入手難易度が高いために人によってはこれを粘るよりも無理をしてでもラスボスより強いボスを倒しに行った方が楽だと感じてしまうことの方がネック。
ちなみに全く誇れることではないが、全装備品中唯一の知性が下がる装備品でもある(知性-4)。
- この斧を利用すれば、知性4以下の戦士・ナイト・忍者に装備させて能力値0(知性0)のキャラを作ることができる。
…もっとも、戦士orナイトor忍者を低レベルに抑えつつ入手難易度の高いこの武器を入手する必要があるので遊びで試すにしても非常に面倒くさく、当然これを実行したところで攻略には何の役にも立たないのでわざわざそんなことをやる意味も全くない。 - ナイト・忍者と異なり魔法を使えない戦士ならばデメリット無しで振るえる。
やはりクラスチェンジ縛り時の戦士専用の武器と考えるべきだろう。- 細かい事で申し訳ないが、戦士の場合でも戦闘中に道具で使用できる一部の攻撃魔法・回復魔法が僅かながら弱くなるので厳密にはデメリットなしというわけではない。
もっとも、その時だけ武器を別のものに持ち替えてやれば全く問題ないけど。
- 細かい事で申し訳ないが、戦士の場合でも戦闘中に道具で使用できる一部の攻撃魔法・回復魔法が僅かながら弱くなるので厳密にはデメリットなしというわけではない。
FF2(PSP版以降) 
攻撃力はマサムネと並ぶ怒涛の150、力+99、体力+99。
マサムネに劣るのは回避率のみ。最終武器として申し分ない。
パラメキア前に入手できると思われる。
- 魔法干渉も、マサムネのほうが優れていた気がするが…。
- PSP版は武器の魔法干渉は無い。追加武器ももちろん0。
- データの上では命中率75%らしく、一見マサムネに劣る。
しかし力+99の時点で、どんな武器を持たせても命中率は99%になるので欠点にはなりえない。 - 実際に使って比較してみると、マサムネの方がHIT数やクリティカル率が高い。
そのため、ステータスMAXまで育成すると結局マサムネの方が強い。
追加武器の中でもバツグンの破壊力を持つためガイの右手はコレで決まりだろう。
そのためマサムネは他の人にまわしたほうがいい。
体力+99のおかげで、ガイのHPだけが他のメンバーとは桁違いに上がっていく。
- 一方で素早さに補正がないのが残念。
FF4(GBA版) 
月の遺跡にある月の町(後半部)で買える他、鉄巨人がごく稀に落とす斧。毒の追加効果。
攻撃力200と破壊力は凄まじい。だが命中率が75%と低く、両手武器、特攻なしと性能が悪い上、同時期にライトブリンガーやランスオブアベルがあるので影が薄い。
- セシル・カイン・シドが装備できる武器の中では最強の無属性武器なので、悪い武器ではない。
上位の武器(ラグナ・ライト・アベル・トール・フレア)はすべて属性付きなので。 - 力が+15される。値段は480000ギルと、市販品の武器の中では最高額。
片手武器ならば、英雄の盾を装備した時にシドに最適だったのだが……。 - 全ての装備可能な無属性武器での最強。両手武器とはいえ、あのラグナロクと同じ攻撃力。
レベルが上がれば命中率はしっかりカバーできるのでその辺りも問題ない。
GBA版なら後列からでも特に破壊力が落ちないので、後列で振るといい。
まさに純粋な力そのものといった感じの武器。 - 命中率はLv/4が加わるので、Lv96以上だと装備した時の命中率は99%になる。
カインにこれを持たせてWジャンプさせると最強クラスの無属性物理攻撃ができる。
かの防御力254・HP7777のカエルの装甲など容易く貫通する。
その威力だけで充分に優秀な武器なのだが、毒の追加効果については役に立ったという話は聞かない。
まぁないよりはあった方がいいのだろうが……。ポイズンアクスの上位武器であるために付けられた効果なのだろうか?
なおE3版では例によって毒耐性となっていた。
FF4(携帯版) 
攻撃力が150に大幅ダウン。他の性能に変更点はなし。
FF4TA 
最強の斧。テツキョジンを倒すと入手できる。
攻撃力はラグナロクと同等の150、さらに力補正も付いており、最強の斧に相応しいダメージを叩き出す。
毒の追加効果もあるのだが、こちらは役に立つことは恐らくないだろう。
FF4CC 
FF11 
虫型モンスターの巣窟であるダンジョンエリア「クロウラーの巣」の宝箱から入手できる両手斧。
かつて、戦士と暗黒騎士にとってはレベル50での最強武器の一つだった。
詳細はこちら→ギガントアクス
FF14 
Lv89の戦士が装備可能なジョブ専用武器(アーティファクト)の両手斧。アイテムレベル560。
詳細はこちら→ギガントアクス
FFCCEoT 
表記は「ギガントアックス」。クラヴァット専用武器。
このゲームにおいては斧は剣と同じ扱いを受けており、これも剣の一種に属する。
難易度ハード以上の時、森の深部の宝箱からレシピが手に入ることがある。
作成にはアダマンシェル?×5、ブルドッズの角片?×1、一つ目翼手?×5と1130ギルが必要。
空きジュエル枠が2の剣の中では、レーヴァテインとほぼ同等の高い性能を持っており、最強剣のラグナロクが作れるようになるまでの間は優秀な武器の一つ。
DFF 
ガーランドの最強武器。性能は斧に準じたタイプ。
バイキングアクスと輪廻の闇5つと力の珠5つと31920ギルでトレード可能。
守備力が2下がってしまうが、攻撃力は70とカオス専用のグランドカオスを除けば最大を誇る。
激突HPダメージやブレイブダメージをも底上げする、パワー型のガーランドらしい装備。
激突HPダメージ+40%と与ブレイブダメージ+10%という素晴らしい性能だが、当のガーランドがじしん以外に激突HPダメージを与えられる技を持たないため、宝の持ち腐れ状態になるのが惜しい。
ガーランドのEX効果を活かす場合相手の攻撃を受ける事が多く、DEFが減少する斧系統の武器は相性が悪い。
専用武器なのに追加効果以外の面でもキャラ性能と噛み合っていない。
その上分類が専用武器なため、斧の達人アビリティの恩恵を受けられない。
よって総合攻撃力の面でもアースブレイカー+斧の達人に一歩譲る。
本当に色々な意味で惜しい武器。
「ブレイブダメージ+10%」も残念。
ガーランドの攻撃は物理属性ばかりなので、フェンリルと同じ「物理ダメージ+15%」の方がよかった。
なんというか最強装備であることに関しては違和感のないチョイスではあるが、専用装備としては特別感があまりないし、あまりにも「斧」って名前がガーランドには不似合いである。
斧以外にも使えそうなアースブレイカーと名前を入れ替えたほうが良かったのではないか?という気がしないでもない。
UT版 
特殊効果が『EXフォース吸収量+30%』『アンチEXの小効果』に変更された。
DDFF 
前作同様ガーランドの専用武器として登場。性能は斧に準じたタイプ。
装備Lv100以上で、BRV-80、ATK+70、EXフォース吸収量+10%、アンチEXの小効果がある。
バイキングアクス+輪廻の闇+猛者の祈り×5+182800ギルでトレード可能。
ATK+70と最高クラスの攻撃力を誇り、なおかつDEFが下がらないのはこの武器だけ。
BRVは少々減るものの最終武器に相応しい性能を持っている。
追加効果も魅力的であり、特にEXフォース吸収量をデメリット無しで増やせるのは重宝する。
主力技の一つ、ツイストドリルから追撃に移行出来るので効果も実感しやすい。
そのパラメータの高さからAF化させるのもオススメ出来る。
他のキャラに装備させる場合にはAF化特殊効果『誰でも装備できる』を付けなければならないが、効果さえ付けてしまえればそのポテンシャルの高さゆえ活躍してくれること受け合い。
今作ではシステムを上手く活用する事で一人でもAF装備を作成出来るので、時間があれば作ってみては。
「誰でも装備可能」&「EXフォース吸収距離+2m」のついたAFギガントアクスは
アーティファクトをやり込むプレイヤーの間で特に人気が高い。
作るのは至難の業だが…。
PFF 
レア6の斧。レベル最大時の性能は力+200、幸運+35。
2016/5/8~5/14の「モーグリセレクション」のイベント期間中、ゲッコウが初期装備として所持していた。
PFFNE 
FFRK 
FF1、FF2、FF4、FF5共鳴の4種類の斧が登場している。
- 「ギガントアクス【I】」
レア5。DFFで最強武器だったガーランドが装備することで、
DFFの技が元ネタの超必殺技「バルディッシュ」を使用・習得可能。
必殺技の修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20のステータスは攻撃力134、命中95。
2016/9/7、初登場はFF1イベント「伝説の始まり」で追加された。 - 「ギガントアクス【II】」
レア5。ガイのバースト超必殺技「ギガントブレイク?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20のステータスは攻撃力140、命中95。地属性強化【小】の効果を持つ。
2017/3/26、超フェス第1弾で初登場し、追加された。 - 「ギガントアクス【IV】」
レア6。ゴルベーザの超絶必殺技「バロンの支配者?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
低確率で毒付与の効果を持つ。
Lv25のステータスは攻撃力122、魔力169、命中95。
2017/6/12、FF4TAイベント「ファブールの王女と師父」で追加された。 - 「ギガントアクス【V】」
レア8。水属性強化【小】の効果を持つ。
バッツのオーバーフロー神技「神威・バッツ水?」付き。
2022/12/29、「極フェス(2022~2023)」第2弾で追加された。
ガイの英雄神器「ギガントアクス【II】」(斧)としても登場している。
固有効果は自身のクリティカル時ダメージをアップ。
ギガントアクス改 
「ギガントアクス改【II】」。レア7の斧。FF2共鳴。地属性強化【小】の効果を持つ。
ガイの真奥義「寡黙なる支え?」付き。
2021/6/18、ステップアップ装備召喚(FFII)で追加された。
メビウスFF 
大海に轟く荒波は岩山を砕き、大地を断ち割る。
ウォル用のレンジャー系武器の1つ。バイキングのスキルパネルの2ndで入手・強化可能。
★数毎の名称と性能は下記。(★4は未強化の値)。
★ | 名称 | HP | 攻撃力 | ブレイクパワー | 魔力 | クリティカル | すばやさ | 防御力 | 解放条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ギガントアクス | 100 | 15 | 10 | 25% | ★★ | ★ | クリスタルx2 | |
2 | ギガントアクス+ | 200 | 30 | 25 | 45% | ★★ | ★ | ★ | クリスタルx3 |
3 | ギガントアクス改 | 300 | 40 | 35 | 55% | ★★ | ★ | ★ | クリスタルx4 |
4 | 真ギガントアクス | 400 | 60 | 55 | 75% | ★★ | ★ | ★ | 闇のシードx90000 |
オートアビリティとして
・バトル勝利でHP回復+15%
・ジョブチェンジリキャスト(ジョブチェンジのリキャストターンを1ターン減少)
が付いている。