No.017 | ||||
---|---|---|---|---|
天山 | 艦上攻撃機 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +7 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | +3 | 索敵 | +1 | |
命中 | 回避 | |||
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発可、改修可 瑞鳳改・大鳳の初期装備 | ||||
改修更新 | ||||
天山 → 天山一二型甲 | ||||
旧式化した「九七艦攻」の後継機として開発された、新型の艦上攻撃機「天山」。 機動部隊に配備され、主に雷撃任務を担当します。 急降下爆撃機の「彗星」などと一緒に、ぜひ空母機動部隊で運用してくださいね。 |
ゲームにおいて 
- 「九七式艦攻」の上位互換。中盤以降の海域の主力艦攻となる装備。
- しかしより強力な「流星」(雷装+10,対潜+4,索敵+1)や「流星改」(雷装+13,対潜+3,索敵+2)などに変更されることも多い。
だがそれらよりは入手が楽であり、結果的に主力となっている事が多いだろう。 - ペアとなる艦爆の「彗星」がほとんどの空母の改造後の初期装備として入手できるのに対し、こちらは改造後に持参するのは現時点で瑞鳳改のみであるため、一定数を揃えるためには開発が必要になる。
- 昨今は任務や改修素材として要求されることがままある。ある程度の数は常に所持しておきたい。
狙い撃ちで開発するなら最小レシピは20/40/10/40。ただしこれだと弾薬テーブルのため付随品は機銃等が出やすい。零式艦戦52型など艦戦素材と同時に狙うなら20/40/10/41を推奨。
その他の情報は開発理論値または開発レシピへ。
- しかしより強力な「流星」(雷装+10,対潜+4,索敵+1)や「流星改」(雷装+13,対潜+3,索敵+2)などに変更されることも多い。
- 艦攻と艦爆はどちらが強いかなどの比較がなされるが、その場合の比較対象は「彗星」(爆装+8,対潜+3)である。
- 航空戦時と砲撃戦時のダメージ特性は、他のレア度が同じ艦攻艦爆のペアに準ずる。詳しくは戦闘についてのページを参照。
航空戦時、天山は150%クリティカルが出れば彗星より高い攻撃力を発揮し、そうでなければ彗星に劣る。
しかし、クリティカルの発生率についてはいまだ確定的データが得られていない。
航空戦攻撃力の期待値はどちらに軍配が上がるのか、これには詳しい検証が待たれる。
- 航空戦時と砲撃戦時のダメージ特性は、他のレア度が同じ艦攻艦爆のペアに準ずる。詳しくは戦闘についてのページを参照。
本装備を消費する用途 
- 改修工廠
- 「零戦52型丙(六〇一空) ★+6~★+9」の改修で各2機、計8機を消費する。
- 「九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) ★+6~★+9」の改修で各2機、計8機を消費する。
- 「Swordfish ★+6~★+9」の改修で各1機、計4機を消費する。
- 「Swordfish Mk.II(熟練) ★無し~★+5」の改修で各1機、計6機を消費する。
- 「天山 ★無し~★+5」の改修で各1機、計6機、★+6~★+9の改修で各2機、計8機、合計14機を消費する。
- 「天山一二型甲 ★無し~★+5」の改修で各1機、計6機、★+6~★+9の改修で各2機、計8機、合計14機を消費する。
- 「九七式艦攻(友永隊) ★+6~★+9」の改修で各2機、計8機、★maxからの更新で3機、合計11機を消費する。
- 「四式重爆 飛龍 ★無し~★+5」の改修で各1機、計6機を消費する。
- 任務
- 『(F13) 機種転換』(指定条件下で2機廃棄)
- 期間限定『(SN08)「工廠」”機種転換”』(指定条件下で2機廃棄) (2015/08/10 ~ 09/07)
- 『(F20) 機種転換』(指定条件下で2機廃棄)
- 『(F40)「一式陸攻」性能向上型の調達』(指定条件下で2機消費)
- イヤーリー(7月)『(F100) 夏の格納庫整備&航空基地整備』(指定条件下で4機消費)
アップデート履歴 
- 2013/11/01アップデートで、対潜能力が+2→+3に引き上げられた。
- 2014年 2月ランカー報酬として、「天山(九三一空)」が先行実装された。各パラメータ、特に対潜値が強化されている。
- 2014/6/6のアップデートにて、「天山一二型(友永隊)」が実装された。
2014/04/23アップデートでカードイラストが少し変更された(何故かプロペラが4枚羽根から3枚羽根に)。しかし、図鑑で見られる拡大イラストは本来の4枚羽根のままである。
元々天山のイラストには機体後端部の形状などに実機との差異があったが、今回の変更でより天山らしくなくなってしまった。あれ?これって九七式艦攻じゃね?- 2014/5/23のアップデートで元の4枚羽根のイラストに戻された。一体何だったんだ…
- 2014/08/08のアップデートでは「天山(六〇一空)」が実装された。
- 2015/08/11のアップデートでは「天山(村田隊)」が実装された。
- 本装備を2つ破棄する任務で手に入れることができる。
- 友永隊の分と合わせて4つ確保しておかなければならないことになる。
- 2015年 夏イベント終了に伴って任務も終了してしまったため、天山を廃棄して持っておらず後回しにしていた一部のベテラン提督が悲鳴を上げた。
- 2015/09/25のアップデートで再度天山廃棄によって入手可能になったため、ひとまずは救済されたが、今後を考えると上位機種が十分ある提督も予備を何機か取っておいた方が無難だろう。
- 2016/06/30のアップデートで「零戦52型丙(六〇一空)」の改修素材に必要になった。戦闘機の素材に?
- 2019/03/22のオンラインアップデートにて、装備グラフィックが更新された。
2019年3月22日アップデート以前の画像
- 2020/4/30の戦果報酬で「天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機)」、「天山一二型甲改(空六号電探改装備機)」が実装された。
- 2020/5/20のアップデートで改修と「天山一二型甲」へ更新可能となった。
小ネタ 
瑞鳳による解説
- 帝國海軍の主力艦上攻撃機、天山ね。九七式艦攻の後継機として開発されて、ハイパワーエンジンの性能に裏打ちされた優秀な機体だったんだけど、初期の護エンジン搭載の天山一一型は非常に発動機の信頼性が不安定だったのよ。それでも九七艦攻より100km/hほど速く、ハイパワーな天山一一型を海軍は130機ほど生産させて陸上基地に配備させたの。
- ただ、それと同時に信頼性と実績に乏しい護エンジンに見切りを付けて生産を中止させ、代わりに搭載実績があって信頼性もある火星二五型エンジンを搭載した天山一二型の開発、生産も命じていたりするのよ。
- 陸上基地に配備された天山一一型は九七艦攻より性能が高かったので歓迎されて大々的な戦果は無いけど夜間雷撃などの任務に従事したわ。天山一二型が生産されると空母より陸上基地に優先的に配備された上に消耗が激しかったので空母部隊に配備された機体は定数すら満たせないほどで…結局は空母よりも陸上基地で使うことが多かったの。
- ただ、それと同時に信頼性と実績に乏しい護エンジンに見切りを付けて生産を中止させ、代わりに搭載実績があって信頼性もある火星二五型エンジンを搭載した天山一二型の開発、生産も命じていたりするのよ。
- 因みに私はマリアナ沖の時には爆装された零戦21型を攻撃目標や母艦までの誘導目的の為に搭載してたわよ。って、やっ、ちょっと、格納庫まさぐるのやめてってば!…ふぅ、ところで、私達三航戦は天山一二型は合計で9機しかなかったの。飛行甲板が180mとあまりにも短かったのよ。天山は風速12m/s*1以上で160m、着艦速度は133km/hと安全を考えると翔鶴さんや飛鷹達みたいに通常通り飛ばすのが難しかったの。だから攻撃力は爆戦で、天山は誘導機として、九七艦攻は偵察機として使ったわ。
- 天山の陸上基地からによる初実戦は昭和18年11月のブーゲンビル島沖海戦が最初。
本来の空母に乗せての初実戦は昭和19年6月のマリアナ沖海戦。430機の艦載機の内、81機が天山だったの。
- 結局、登場時期の関係で前代のように連合国軍を駆逐しまくったという大々的な戦果は無いけど、それでも後半の日本海軍航空隊を支えるのに重要な役割を果たしたわ。
- 1945年8月12日の夜間雷撃が有名ね。第931海軍航空隊所属の4機が沖縄県中城湾に停泊中の戦艦ペンシルベニアに夜間雷撃を敢行したの。艦尾に1発が命中し、9.1mの大穴を開け大破させることに成功したんだけど、これが日本軍航空隊の対艦船攻撃での最後の戦果ね。
- 他にも九七艦攻より高性能だったことと、陸上基地では運用も難しくなかったこともあって昼間雷撃から夜間雷撃、偵察や味方機の誘導、地上爆撃や対潜哨戒など急降下爆撃と空戦以外ならなんでもやって活躍したわ。
- 天山の陸上基地からによる初実戦は昭和18年11月のブーゲンビル島沖海戦が最初。
- イラストの機体は"52-37" 第七五二海軍航空隊 攻撃第二五六飛行隊所属機よ。戦闘シーンでは反転描写されちゃってるので、数字の目立つ分、特に違和感があるわね。
- 彗星と違って天山の稼働率は日本機としては高め。そもそも運用実績のあった空冷を使ってるだから当たり前だけどね。初期の一一型に載せた護発動機は稼働率が悪かったけど、
改良型である一二型は一式陸上攻撃機などにも使われた信頼性のある火星発動機だったからよ。
本当は海軍は当初、火星発動機を積むつもりだったけど自社製に拘った中島のごり押しで護発動機に決まったのよ。
- 彗星と違って天山の稼働率は日本機としては高め。そもそも運用実績のあった空冷を使ってるだから当たり前だけどね。初期の一一型に載せた護発動機は稼働率が悪かったけど、
- 実は後方機銃は一般的な上側だけじゃなくて、下側にも引き込み式のものがあったのよ。まあ、出し入れが大変であまり使わなかったみたいだけど。
- ちなみに発艦距離を短くするために四式一号噴進器というロケットブースターが開発されて天山に発艦補助用に着けて飛ばす計画だったの。RATOと言えば分かるかしら?ちなみに主翼取り付け型の一〇型と胴体取り付け型の二〇型があったけど、天山は後者で静止推力800kgで燃焼時間9秒*3。これで天山は離艦距離も風速12m/sで160mから三割減らせるという試算があったわ。具体的に言うと112mね。
RATOは今でも大型機の短距離離陸なんかに使われてるのよ。でも配備はマリアナ沖海戦後だし、さらに初期不良により一旦回収されて再配備に同年の秋まで掛かってるから実戦で使用した例はないのが残念ね。 - 天山の妖精さんがなぜかラーメンを食べている。夜中に天山を見ないように気をつけたほうがいいかも。お腹すいたなー。
- Q.なんで?ラーメン食ってるんだ? → A.「天山」という有名なラーメン屋があるんだって。提督、私達もラーメン、食べに行こっか?
- 本当は九七式艦攻みたいに“皇紀○○年式”ってなる予定だったんだけど、命名基準が改正されて「攻撃機は山にちなんだ名称にする」と定められて、この名前になったの。
- ちなみに連合国軍からは“Jill”ってコードネームで呼ばれていたわ。
この装備についてのコメント 
- 1回70でボーキ1万以上消費したけど、一機も出ーへん……わし、前世で何か悪いことしたかな? -- 2021-08-04 (水) 10:56:00
- ボーキ以外の資材の量は合ってる?だとしたら運が悪かったとしか… -- 2021-08-05 (木) 09:26:17
- 天山狙いなら40では? -- 2021-08-05 (木) 10:43:48
- 7-1でづほでも掘ってきて… -- 2021-08-05 (木) 13:12:31
- 燃料20弾40鋼10ボ70。ボーキ40でもいけるのは知ってるけど、念のため……でも、更にボーキ1万溶かしたけどまだ1機も出ない…… -- 2021-08-07 (土) 14:55:21
- 天山不足で困ってる人、飛龍改二で試してみて。ウチはそれでなぜかバカスカ出たよ。そんで瑞鶴だと52型ばかり出る。たまたまなんだろうけど -- 2021-08-23 (月) 08:50:12
- レシピは20/40/10/41です -- 2021-08-23 (月) 08:52:52
- このコメント見て飛龍改二で試したら本当に出た。ありがとう! -- 2021-10-19 (火) 16:55:04
- 私もこのレシピで試したら出ました。ありがとうございました。 -- 2021-10-30 (土) 21:25:00
- おかげさまでSwordfishのMkⅢが作れました…! ありがとう!! -- 2021-10-30 (土) 21:41:55
- 天山がたりねぇぇぇ -- 2021-10-31 (日) 00:52:57
- 半信半疑で3連やったらまさかの2つ。これは後世に語り継がれるべきレシピです。ありがとうございます -- 2021-10-31 (日) 10:43:31
- 20/60/10/100 司令:Lv120 飛竜改二Lv95 試行回数:300 失敗183 零式艦戦21型38 91式高射装置4 九七式艦攻21 九九式艦爆21 九六式艦戦13 -- 2021-11-02 (火) 13:01:28
- 20/60/10/100 司令:Lv120 飛竜改二Lv95 試行回数:300 失敗183 零式艦戦21型38 91式高射装置4 九七式艦攻21 九九式艦爆21 九六式艦戦13 天山0 -- 2021-11-02 (火) 13:01:52
- 同じレシピ、同じ秘書艦で回しても一個も出ねぇ。失敗率60%超えたわ。 -- 2021-11-02 (火) 13:17:18
- すっごいドヤ顔してる飛龍が見えた。 -- 2021-11-03 (水) 06:49:23
- もっと早く見るべきだった。今日一日でボーキ10000飛んだぜ -- 2021-11-14 (日) 14:57:43
- ありがとう、ありがとう!今日だけで6機出た。開発資材50くらいしか使ってない -- 2021-11-18 (木) 13:24:42
- 天山が枯渇してまた回したけど、やっぱりあまり回さずに出た。たまたまでも何でもいいです。手元に天山が増えるのなら。現に私は天山不足でそれほど困ったことが無いです -- 2021-12-20 (月) 00:47:13
- 釘16本消費で天山3機でした。 -- 2021-12-20 (月) 01:00:30
- 飛龍だとマジで出るな -- 2021-12-24 (金) 18:51:02
- まじで一発目で出てビビった -- 2022-01-07 (金) 07:07:26
- 10月3日は天山の日! -- 2021-10-03 (日) 00:37:50
- さすがは祥鳳ちゃん。20/40/10/50で量産してくれた(自分メモ) -- 2021-10-31 (日) 23:31:23
- 天山が全く出ないからダメ元で天天繋がり天城秘書艦20/40/10/40やったら天山出まくった -- 2021-11-03 (水) 05:25:00
- そして今日同じ流れで天山が一機も出なかった・・・まぁ開発なんてこんなもんよね! -- 2021-11-04 (木) 07:32:52
- 自分は20/50/10/100で天・流2正面作戦でしたわ。それぞれ1個出れば☆ -- 2021-11-04 (木) 07:38:50
- ☆6から確実化で届くところだったんで。なお結果は古閒狙いも兼ねアークさんで1発で天山流星両方でたけど。 -- 2021-11-04 (木) 07:41:25
- 初心者が流星改を作ろうとして量産され、倉庫を圧迫して捨てられ、必要になった時に後悔させてくるやつ。 -- 2021-11-07 (日) 06:05:04
- あと1機が全然出なかったところに建造で瑞鳳キタ! -- 2021-11-11 (木) 12:36:08
- 持参も開発も微レアなこちらが100機~必要ときいて -- 2021-12-11 (土) 01:12:24
- 流星作るためにアホほど天山作れた記憶しかない -- 2021-12-11 (土) 10:16:56
- 「あまざん」はポケビか -- 2022-01-03 (月) 19:06:48
- 野中用に集めてるけどデイリー分だと全然出なくて10回は回さないとでないな時間とネジの戦いと思ってたけどクギもかなり必要になりそう -- 2022-01-06 (木) 15:03:55
- 天山を集めて遠し -- 2022-02-02 (水) 06:25:44
- 飛龍用に大量生産が必要になってもーた -- 2022-02-24 (木) 10:45:24
- アークロイヤルで上記の20/40/10/41で回すと高確率で開発してくれる。ソーフィの改修につかうからかな? -- 2022-04-13 (水) 16:24:59
- コモン艦載機がフルマーとソーフィに化けるだけ(失敗率も変わらない)のはず。個人的にはLateに化けるコマさんを推したい。ボ40だとその分が失敗になるから、開発資材の消費を抑えられると思う -- 2022-04-13 (水) 18:27:54