No.083 | ||||
---|---|---|---|---|
天山(九三一空) | 艦上攻撃機 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +9 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | +8 | 索敵 | +2 | |
命中 | 回避 | |||
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可能 2014年2~4月,6~7月・2015年2月,8月作戦報酬 2020年梅雨&夏イベントE-2甲乙作戦突破報酬*1 大鷹改二の初期装備 | ||||
登場の遅れた名艦上攻撃機「天山」。 この機体を用いて対潜哨戒・対潜制圧・対艦攻撃を担う九三一航空隊所属の「天山」装備飛行隊です。 |
ゲームにおいて 
- 大鷹改二の初期装備。
- 九七式艦攻(九三一空)の完全上位機体。性能差は対潜+1と雷装+3とそこそこ。
- 流星(雷装+10,対潜+4,索敵+1)に迫る雷装+9と三式指揮連絡機(対潜+7,索敵+1,命中+2)以上の対潜+8を持つ、そこそこ高性能な攻撃機。
- 対潜値はSwordfish Mk.III(熟練)(対潜+10)、九七式艦攻(九三一空/熟練)(対潜+9)に次いで高いものとなっている。
- 軽空母は艦攻・艦爆を最低1つは装備しないと一切攻撃が出来ないため、これを1つ装備し、後はカ号観測機や零式水中聴音機を装備するのが効果的な対潜装備となる。
高い対潜を生かすために軽空母専用の艦攻として運用したいところ。 - 対潜攻撃ができない正規空母に乗せる場合は、天山以上流星未満の艦攻という扱いになる。
- 艦載機熟練度システムの導入により、この装備でも敵潜水艦に対しクリティカルダメージボーナス補正が確認されている。対潜装備の切り札として一部海域での活躍が見込まれる
- 九七式艦攻(九三一空)などと共に護衛空母の先制対潜に必要な「対潜値7以上の艦攻」のうちの一つ。
- ただし、大鷹・神鷹は改以上になると不要になる。ランカー褒章でなければ初入手は大鷹改二なので、大鷹自身については気にすることは少ないか。
- 瑞鳳改二乙やGambier Bayは「対潜値7以上の艦攻」が必要になる。
- 航空戦に参加せず撃墜されないカ号観測機や三式指揮連絡機と違い、艦攻は航空戦に参加し撃墜される。
- 撃墜されても全滅しない限り対潜攻撃を含める砲撃戦の威力は変わらないが、補給時のボーキサイト消費の量に関わる。
出撃するMAPや編成する軽空母の立ち回りを考えて、対潜哨戒機との使い分けをするのがベストだろう。
- 撃墜されても全滅しない限り対潜攻撃を含める砲撃戦の威力は変わらないが、補給時のボーキサイト消費の量に関わる。
- 2017年11月17日のアップデートで基地航空隊の仕様が変更され対潜値7以上の数値の機で基地による対潜攻撃が可能となった。
対象となる対潜値7以上をもつ機体は種類が少なく、一部は入手が困難な物であったり行動半径が短いなど運用面で難しい扱い物もいくつかある。
本機はその中でも行動半径が広めで対潜威力も高い部類、かつ配置や運用コストが若干少なめでバランスが良い。
基地航空隊での使用では対潜攻撃であっても迎撃によって熟練度が剥がれる事がたまにあるのだが本機は他の対潜攻撃参加可能機の中でも熟練度の上がりが早くその点においても便利である。
(Swordfish Mk.III(熟練)も熟練度の上昇具合は同じだが行動半径の問題があるので使える場所は限られる)
- 以前はランカー褒章として配信されており、それらが唯一の入手手段であった。
- 2014年7月を最後に半年間配布がなく忘れられがちな装備になっていたが、2015年2月のランカー報酬として久々に復帰。
- 他の装備も下位の九三一空だったり、新装備の対潜ソナーだったりと対潜装備がメイン報酬だった。
- そして同年8月に再び報酬に。500位ランカーに取っては1年振りの配布となった。
- 2014年7月を最後に半年間配布がなく忘れられがちな装備になっていたが、2015年2月のランカー報酬として久々に復帰。
性能比較表(装備最大値/艦攻上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 触接*2 | 砲撃戦 威力 | 半径 | 射撃 回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
流星改(一航戦/熟練) | 15 | 3 | 7 | 6 | 2 | 17% | 22.5 | 6 | ◯ | 任務、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備、一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
流星改(一航戦) | 14 | 2 | 6 | 4 | 1 | 21 | 6 | 任務、イベント、ランキング | 一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
流星改 | 13 | 1 | 3 | 2 | 19.5 | 6 | 開発 | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | |||||||
流星(六〇一空) | 13 | 5 | 3 | 1 | 19.5 | 6 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
流星 | 10 | 1 | 4 | 1 | 15 | 6 | 開発、初期装備 | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | |||||||
天山一二型甲改 (熟練/空六号電探改装備機) | 13 | 1 | 7 | 6 | 2 | 17% | 19.5 | 6 | ◯ | ランキング | 夜攻, 先制対潜トリガー装備 翔鶴型改二(甲)、大鳳改、瑞鳳改二(乙)、龍鳳改、最上型航改二、千歳型航改二、飛鷹改、隼鷹改二、祥鳳改に装備ボーナス | 編集 | ||||
天山一二型甲改 (空六号電探改装備機) | 11 | 1 | 6 | 5 | 1 | 16.5 | 5 | 改修、任務、ランキング | 夜攻 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、最上型航改二、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
天山一二型甲 | 9 | 1 | 4 | 2 | 13.5 | 5 | 改修 | 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
天山一二型(友永隊) | 14 | 1 | 6 | 5 | 3 | 20% | 21 | 5 | ◯ | 任務、改修 | △ | 二航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(村田隊) | 15 | 1 | 6 | 4 | 2 | 17% | 22.5 | 5 | ◯ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(六〇一空) | 10 | 4 | 2 | 1 | 15 | 5 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
天山(九三一空) | 9 | 8 | 2 | 13.5 | 5 | 初期装備、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備 | 編集 | |||||||
九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 9 | 7 | 5 | 2 | 17% | 13.5 | 4 | 改修、ランキング | 夜攻,先制対潜トリガー装備、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻改 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 7 | 6 | 4 | 1 | 10.5 | 4 | 改修、ランキング | ◯ | 夜攻、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻(村田隊) | 12 | 1 | 5 | 4 | 2 | 17% | 18 | 4 | ◯ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(友永隊) | 11 | 1 | 5 | 4 | 3 | 20% | 16.5 | 4 | ◯ | 初期装備 | ◯ | 二航戦に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(九三一空/熟練) | 8 | 9 | 3 | 2 | 1 | 17% | 12 | 4 | イベント | 先制対潜トリガー装備,大鷹/神鷹に装備ボーナス有 | 編集 | |||||
九七式艦攻(熟練) | 8 | 5 | 2 | 2 | 17% | 12 | 4 | 初期装備 | ◯ | 編集 | ||||||
九七式艦攻(九三一空) | 6 | 7 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 先制対潜トリガー装備,大鷹/神鷹に装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
Re.2001 G改 | 3 | 4 | 4 | 2 | 10.5 | 3 | 初期装備 | Aquilaに装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
TBM-3W+3S | 3 | 10 | 7 | 13 | 10 | 3 | 20% | 33 | 5 | 任務 | 夜攻,先制対潜トリガー装備 赤城改二/戊、加賀改二/戊/護、米空母に装備ボーナス | 編集 | ||||
TBM-3D | 2 | 9 | 1 | 8 | 4 | 2 | 17% | 16.5 | 6 | 任務、イベント | 夜攻,先制対潜トリガー装備 | 編集 | ||||
TBF | 2 | 9 | 1 | 6 | 2 | 16.5 | 6 | 初期装備、任務 | △ | 編集 | ||||||
TBD | 1 | 5 | 4 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、イベント、任務 | △ | 編集 | |||||||
Swordfish Mk.III(熟練) | 4 | 8 | 10 | 5 | 4 | 20% | 18 | 3 | イベント | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有 先制対潜トリガー装備 | 編集 | |||||
Swordfish Mk.II(熟練) | 3 | 5 | 6 | 2 | 3 | 20% | 12 | 3 | イベント、ランキング、改修 | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有 | 編集 |
- 薄水色は先制対潜装備、紺色は夜戦攻撃トリガー装備
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 触接判定・補正についてはこちらを参照のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)についてはこちらを参照のこと
小ネタ 
- 元ネタとなった第九三一海軍航空隊については同じ部隊の九七式艦攻(九三一空)を参照のこと。
- 天山が主力機として配備された頃には、九三一空は既に船団護衛の任を解かれて陸上勤務となっており*3、天山で対潜哨戒作戦を行ったことはない。*4
ゲームでの対潜能力は「もし九三一空が艦上航空隊のまま天山で対潜哨戒任務を続けていたら?」というIFである。
- 1945年8月12日夜、串良基地(現鹿屋市)から出撃した本機の4機編隊が夜間雷撃を敢行し、沖縄の中城湾に停泊中の戦艦ペンシルバニアを大破*5させ、全機帰還。
三日後に終戦を迎えた為、これが日本海軍の航空隊による艦船攻撃最後の戦果となった*6。- 元の天山より高い雷撃値はこの一件を象徴として、夜間雷撃に従事していた九三一空の実力を反映したものと思われる。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照