TBF

Last-modified: 2024-04-11 (木) 05:52:26
No.256
weapon256.pngTBF艦上攻撃機
装備ステータス
火力+2雷装+9
爆装対空+1
対潜+6索敵+2
命中回避
戦闘行動半径6
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修可、入手方法
改修更新
TBD →*1 TBF
重い発動機と頑丈なボディを備えた、太平洋の戦い、その後半の大空を駆けた主力雷撃機「TBF」。
復讐者の名を持つこの新鋭艦上雷撃機は、F6Fシリーズの援護下で多くの日本主力艦艇群に痛撃を放つこととなります。

ゲームにおいて

  • TBDの完全上位互換で、砲撃戦攻撃力は流星と同クラス。
    • TBDに比べ火力+1、雷装+4、対空+1、対潜+2、半径+2
    • 対潜が比較的高めで火力や対空も上昇するが、本業の雷装が高くはなく器用貧乏になりがち。
      • 期間限定欧州イベントで海外産艦載機に特効が乗る場合に、空母を複数用いる時には駆り出されることも。
    • 対潜値も高対潜の上位艦攻などと比べると雷装が低めな代わりに、と言える程高くもない。
  • 現状では後述の夜間攻撃機への踏み台装備と言える

任務について

  • 同時実装された幾つかの任務で入手機会があるが、いずれも選択報酬制
    • 編成任務『精強「任務部隊」を編成せよ!』の報酬選択で、
      「TBF」を「TBD」と勘違いし「新型航空兵装資材」を選択する提督が多数発生したので要注意*2、慎重に任務を遂行されたし。

本装備を消費する任務について

  • 同時実装の夜間攻撃機TBM-3D」の入手に際して本装備を消費する。
    • 任務『夜間作戦型艦上攻撃機の開発』にてTBFからTBM-3Dへの変換が可能。
      電探廃棄と大量の資源に加えて、新型航空兵装資材、熟練搭乗員、ネジ10個が必要となる。
      • ちなみに付きの本装備を変換してもTBM-3Dには引き継がれない。*3
  • TBM-3Dを「TBM-3W+3S」に更新する任務『新鋭対潜哨戒航空戦力の導入』では2つ廃棄することを要求される。
    • TBFの入手手段は限られているため、他の廃棄装備である流星と流星改を先に廃棄し任務50%が点灯することを確認して進めたい。
       ※艦隊旗艦加賀改二」のスロに「TBM-3D(装備ロック解除済)」を搭載して指定装備を廃棄。
       ※加賀改二/改二戊」では達成不可
  • TBM-3DTBM-3W+3Sは代替手段の極めて少ない貴重な装備なので、できるなら転換しておきたい。

入手方法について

過去の入手方法

過去の入手方法

  • 本装備が実装された当時、本装備と夜間作戦航空要員と夜間作戦航空要員+熟練甲板員は同日実装の任務報酬でしか手に入らなかった為、かなりの注意を要する必要があった。
    • 現在はイヤーリー任務の選択報酬や初期装備で入手可能。

性能比較表(装備最大値/艦攻上位早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます
装備名火力雷装爆装対空対潜索敵命中回避触接*6砲撃戦
威力
半径射撃
回避
入手方法改修備考追加
流星改(一航戦/熟練)15376217%22.56任務、ランキング先制対潜トリガー装備、一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有編集
流星改(一航戦)142641216任務、イベント、ランキング一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有編集
流星改(熟練)13365119.56イベント、改修編集
流星改1313219.56開発赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス編集
流星(六〇一空)1353119.56初期装備、イベント、ランキング編集
流星10141156開発、初期装備赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス編集
天山一二型甲改
(熟練/空六号電探改装備機)
13176217%19.56ランキング夜攻, 先制対潜トリガー装備
翔鶴型改二(甲)、大鳳改、瑞鳳改二(乙)、龍鳳改、最上型航改二、千歳型航改二、飛鷹改、隼鷹改二、祥鳳改に装備ボーナス
編集
天山一二型甲改
(空六号電探改装備機)
11165116.55改修、任務、ランキング夜攻
翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、最上型航改二、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス
編集
天山一二型甲914213.55改修翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス編集
天山一二型(友永隊)14165320%215任務、改修二航戦改二に装備ボーナス有編集
天山(村田隊)15164217%22.55任務、イベント一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有編集
天山(六〇一空)10421155初期装備、イベント、ランキング編集
天山(九三一空)98213.55初期装備、ランキング先制対潜トリガー装備編集
九七式艦攻改(熟練)
試製三号戊型
(空六号電探改装備機)
975217%13.54改修、ランキング夜攻,先制対潜トリガー装備、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有編集
九七式艦攻改
試製三号戊型
(空六号電探改装備機)
764110.54改修、ランキング、初期装備夜攻、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(村田隊)12154217%184任務、イベント一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(友永隊)11154320%16.54初期装備二航戦に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(九三一空/熟練)8932117%124イベント先制対潜トリガー装備,大鷹型に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(熟練)852217%124初期装備編集
九七式艦攻(九三一空)67294初期装備、ランキング、改修先制対潜トリガー装備,大鷹型に装備ボーナス有編集
Re.2001 G改344210.53初期装備Aquilaに装備ボーナス有編集
TBM-3W+3S31071310320%335任務夜攻,先制対潜トリガー装備
赤城改二/戊、加賀改二/戊/護、米空母に装備ボーナス
編集
TBM-3D29184217%16.56任務、ランキング夜攻,先制対潜トリガー装備編集
TBF2916216.56初期装備、任務、改修編集
TBD154294初期装備、イベント、任務編集
Mosquito TR Mk.3385661127イベント編集
Barracuda Mk.III693195ランキング、イベント先制対潜トリガー装備
英空母に装備ボーナス
編集
Barracuda Mk.II752110.54ランキング、イベント英空母に装備ボーナス編集
Swordfish Mk.III(熟練)48105420%183イベント夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有先制対潜トリガー装備
Ark Royal,鳳翔に装備ボーナス
編集
Swordfish Mk.II(熟練)3562320%123イベント、ランキング、改修夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有
Ark Royal、鳳翔に装備ボーナス
編集
  • 装備名は先制対潜トリガー装備、装備名は夜戦攻撃トリガー装備
  • 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
  • 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
  • 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
  • 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
  • 触接判定・補正についてはこちらを参照のこと
  • 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(無表記のものは回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと
  • 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと

アップデート履歴

  • 2017年 09月12日:実装。
  • 2022年 10月14日:改修が可能になり、同時にTBDから更新で入手可能になった。

小ネタ

  • 元ネタは、アメリカ海軍の艦上雷撃機TBF「アヴェンジャー*7」。完成後の機体のお披露目が12月7日(現地時間)と真珠湾攻撃当日であるためか、稀に文献等で機体名のアヴェンジャーは、「日本の真珠湾攻撃に対する復讐」として、戦意高揚の為名付けられたと散見する。しかし実際にはアヴェンジャーという機体名は10月の時点で決まっており、関係は全くない。
  • アメリカ海軍は1939年3月、TBDに代わる新型TB*8の要求仕様を提示した。これに幾つかのメーカーから13の案が提出されたが、そのうちの2つ、一つはグラマン社案、もう一つは奇しくもチャンスボート社案であり、その2つを試作、比較することになった。
    • 1940年4月8日にグラマン社に対し、XTBF-1が発注、12日にはチャンスボート社にXTBU-1が発注された。艦上戦闘機の開発、生産は手慣れていたグラマン社も、艦上攻撃機の開発は初めてであり、リロイ・グラマンは冒険を避けた堅実な設計を行った。なおここでも堅実なグラマンと革新的なチャンスボートというのは同じである。1941年8月7日にXTBF-1と呼ばれる試作機が2機完成したが、試作機2機のうち1機がニューヨーク州のブレントウッドで墜落してしまう。だが、前年12月にはもうTBF-1として286機が発注されていた。*9
    • そして1941年12月7日、日本時間では12月8日の午後にグラマン社は新工場の建設式典でTBFをお披露目している。奇しくもこの日は早朝に日本軍による真珠湾攻撃当日に、復讐者を意味するアヴェンジャーがお披露目されたということになる。式典後、新しくできた工場はただちに稼働を開始し、ミッドウェー海戦までにTBFを100機ほど生産した。
    • 量産一号機は1942年1月30日に出荷され、その年の終わりまでには645機が生産された。なおあのクソッタレ艦爆は同じ年たったの50機であった。このようにグラマン社での生産は順調であったが、F6Fの生産に専念させるため海軍は早い段階から生産を別の会社に移管することを決めており、1944年1月からは自動車メーカーのGM社の航空機生産部門イースタンエアクラフトで生産することになった。GM製の機体は例によって機種記号が異なり、TBMが割り振られている。詳しくは該当項参照。
  • 旧式化しつつあるTBDの後継なので、TBDで欠点として挙げられた航続距離の短さも解消された。TBDの頃は雷装時の航続距離が700kmとあんまりにも短すぎた為、SBD隊と連携が取りにくいという欠点があったのだ。
    • 動力はWW2に参加した雷撃機が搭載したエンジンとして最も重い、ライトR-2600-8 サイクロン14エンジンを搭載し、離昇馬力は1700馬力と機体重量と比較してパワー不足であった。また、燃料タンクの増設とアメリカ海軍からTBに爆弾倉内に魚雷を搭載できることを要求されたので、魚雷を格納する為機体を拡張した結果、全長12.48m、全幅16.51m、全高4.70mと双発戦闘機のP-38以上の大型機になってしまった。しかし折り畳み機構をアメリカにおいて初めて*10*11採用したことにより空母でも運用できるようになっている。
      • できるだけサイズを抑えることが要求される艦載機でありながら魚雷を格納できる艦上雷撃機は非常に珍しい。当時交戦国であった日本は九七艦攻はもちろん、天山流星でも魚雷は依然吊り下げ式であった。それどころかTBFの後継機であるADやAMも魚雷吊り下げ式に回帰している。
      • Mk13魚雷が全長4m程度に対して、九一式魚雷は全長5m以上*12と巨大なので、格納するには一式陸上攻撃機銀河など中型双発機サイズになってしまうのもあるのだが…
    • ちなみに乗員は操縦手・無線士・銃塔内機銃手の3名で、固定武装が7.62mm機銃が機首に1挺、1C型以降は12.7mm機銃が主翼内に2挺、後部に電動旋回式の銃塔がありその中に1挺が装備されている。*13また機体下部にも引き込み式の7.62mm機銃が搭載されており、無線手が爆撃手を兼ねる傍ら操作した。
      • 戦争後半になると、敵戦闘機の脅威が減り機体下部の機銃が不要になる一方装甲が薄い後部にいる無線士が対空砲火による死傷の危険が増大した。そこで多くのVTでは操縦手と銃塔内機銃手の2名のみになった。無線や爆弾、魚雷の操作が必要な時は、機銃手が後部に降りていって操作した。3名なのは写真家やニュース特派員を乗せる時ぐらいであった。
    • ちなみに長距離航法に耐える為、操縦者と無線士の間に大出力の通信機を搭載している。しかもこれが相当大きいモノである。
      • 現存する機体では、通信機がより小型のものに換装されて余ったスペースにもう一人搭乗できるようにしてあるのが多い。
  • 登場時は間違いなく世界トップクラスの雷撃機であった。しかし、後述するように魚雷の性能が低かったのが足を引っぱった。
    • 初飛行が同い年の天山と比較すると、防弾性*14、武装・搭載量では勝っているが、速度、航続距離、運動性・操縦性では天山が勝っている。
  • 実戦ではTBFはミッドウェー海戦が初陣だった。本来なら空母に搭載される予定だったのだが間に合わず、CV-8ホーネットの艦攻隊である「VT-8」に配備予定だったTBFから6機がミッドウェー島に分派され、南雲機動部隊への攻撃に出撃、しかし結果は6機中5機が被撃墜、18名中15名戦死という惨憺たる結果となった。
    • TBFが届かなかった米空母群は旧式のTBDで出撃する事になり、直掩の戦闘機隊との連携の失敗もあり、各空母の艦攻隊はどれも壊滅してしまった。件のVT-8では出撃したTBD15機全てが撃墜され、生還したのは脱出に成功したジョージ・ゲイ少尉1人のみだった。
    • 一方、第二次ソロモン海戦ではサラトガ、エンタープライズの雷装、爆装されたTBFが投入された。まず最初に索敵機であったエンタープライズのTBF数機が龍驤を発見し雷撃するが命中弾は無く零戦に1機撃墜されてしまった。次にサラトガのTBFとSBDを含む攻撃隊により、爆弾と魚雷が命中し航行不能に追いやっている。最終的には7機の犠牲と引き換えに龍驤は機関が全て使用不能により第八戦隊司令官命令で第16駆逐隊により乗員退去後、魚雷処分されている。
      • 第三次ソロモン海戦では比叡を攻撃、最終的に同艦は乗員移乗後にキングストン弁を開いて自沈処分となった。
      • マリアナ沖海戦では飛鷹を雷撃し、一本の魚雷を命中させて航行不能に追い込んでいる。
      • 以降大和武蔵などの攻撃にも参加し、第二次世界大戦終結まで第一線で働き続けた。
      • 最終的に、大破着底を含めて日本海軍の戦艦6隻、空母11隻、重巡洋艦10隻、潜水艦8隻の撃破に貢献した。
      • また対潜哨戒にも使われ、特に陸上からの哨戒機が飛べない中部大西洋での潜水艦攻撃の主力となり1943年5月22日のU-569を最初に、1945年5月6日のドイツ降伏までにUボート53隻を沈め、一隻を捕獲した。なおその中に伊52も含まれている。
  • 乗員からは機体の安定性、頑丈性が高評価で、「トラックのよう」と言われた。褒めてるのか・・・?
    • 実際トラックのように、人員や物資の輸送も行っている。その他にも機雷の投下、レーダーを積んでの索敵、対潜哨戒、爆撃、弾着観測、空戦、夜間攻撃となんでも行っている。雷撃機というより雷撃もできる万能機といったほうが実情にあっていたりする。*15
      • 当初想定していた爆撃は水平爆撃であるが、なんとこれは35度から40度と緩い角度ではあるが降下爆撃が可能であった。水平爆撃はほとんど行われず、水平爆撃用のノルデン爆撃照準器は爆撃照準ではなくオートパイロット代わりに使われ、後にはノルデン爆撃照準器は外されオートパイロットを装備した。
      • 緩い角度とはいえ、降下爆撃ができるなら、急降下爆撃もできないかと考えるのは自然であり、実際に急降下爆撃可能なXTBM-4が試作されたが、量産開始前に戦争が終わったため生産はされなかった。
      • 空戦においては戦闘機を撃墜した例もある。なお、TBFを単座にした戦闘機バージョンFTBFというのも試作されたが、さすがにまったく使い物にならなかった。
    • 元々アメリカ海軍は日本と違って雷撃にはあまり関心がなく、自分たちが雷撃した場合、逆にされた場合両方において雷撃は役に立たないと思い込んでいたこともあってMk13航空魚雷が低性能のままだった。しかし、Mk13航空魚雷が低性能だったためミッドウェー海戦後では甚大な被害を被ったので改善命令が出され、第三次ソロモン海戦辺りからMk13が改善する1944年までは航空雷撃を控えるようになったのでTBFの任務も雷撃より爆撃のほうが多かった。特に夜間に急降下爆撃はできないため、夜間攻撃にはSB2Cは使われずTBFが行っていた。
      • 戦争後半になると魚雷は改良され、緩降下からの高速(760km/h)かつ高々度(730m)での投下が可能となった。坊ノ岬沖海戦での大和乗組員は、TBFの魚雷投下を最初に見た時雷撃ではなく爆撃としか思えず、なんであんなところに爆弾を落とすんだろうと思ったと証言している。
    • ちなみにTBFは戦後に日本の海上自衛隊でも供与されており、天山に乗ったことがある日本海軍の搭乗員がTBFに乗ったところ、あまりの操縦性の悪さに驚いたらしい。「こんなのに負けたのか?」「情けないほどの鈍くささだ」そう語ったという。
      • だが、TBFはF4F譲りのシンプルかつ頑丈な構造で生産も整備もしやすく、大柄な機体は飛行安定性も良く、操縦席からの視界も良好で、F4Uと比べると大幅に操縦しやすかったことから、前線のパイロットには愛された機体の一つだった。防弾装備も設計当初から盛り込まれており、地上からの砲撃には操縦席の下にある爆弾倉も防弾板として有効だった。あえて欠点を挙げるとしたら、主翼折り畳み構造との兼ね合いから、主脚が機体中心に向かって開く構造のため、やや着艦しにくかったことだろうか。それでもBf109よりかは遥かにマシだが
  • 大戦中はイギリス、ニュージーランドに対し本機が供与され、また戦後はウルグアイ、カナダ、フランス、オランダにも余剰機が供与された。
    発足したばかりの海上自衛隊で運用されている時期もある。
    さらには民間にも多くが払い下げられ、旅客機、輸送機、空撮機、果ては空中消火機として、1990年代まで現役の機体もあったという。
    • そのため現在も多くの機体が飛行可能で現存しており、英語版Wikipediaには現存するTBFの一覧というページがあるほど。
  • ちなみに、1945年12月にバミューダで遭難した5機のTBFが、後にバミューダ・トライアングルでの消失事件として扱われるようになる。
  • F4FF6F、そしてこのTBFが第二次世界大戦で大活躍したことから、グラマン社は『艦載機のグラマン』としての名声を確固たるものとし、米海軍の艦載機を次々と開発していく。だが、F-14の後が続かず、グラマン社は深刻な業績不振を理由に社員のレイオフを連発。1994年にノースロップ社に吸収合併されて「ノースロップ・グラマン」となったが、2018年現在でも、空母搭載型の早期警戒機E-2*16(と、派生型の輸送機C-2)が空母から飛び続けており、「グラマン艦載機」の血筋は今なお生き続けている。*17
  • グラマン社は、後に1963年に実戦配備されたA-6艦上攻撃機*18に「アベンジャー」の名前にあやかって「イントルーダー」(Intruder、侵略者の意)という名前を付けた。こちらも、大柄で頑丈なグラマン社らしい設計、そして全天候攻撃能力を持つ優秀な機体として重用された。1990年にはベトナム戦での活躍を描いた『イントルーダー 怒りの翼』という映画も公開された。
    • さらに、派生型の電子戦機EA-6AやEA-6Bも、日本では嘉手納基地や岩国基地でよく目にすることができたが、海軍では後継のEA-18Gに置き換えが完了しており、残る海兵隊所属機も2019年までに全機退役の予定となっている。*19
  • アメリカ合衆国第41代大統領ジョージ・H・W・ブッシュ(パパブッシュ)はインディペンデンス級空母9番艦サン・ジャシント(CVL-30)に乗り組む本機のパイロットだった。彼はマリアナ沖海戦で日本軍機に、小笠原諸島沖で対空砲火に撃墜されるが2回とも味方に救助され生還している。*20
    • 2009年に彼の名前を冠したニミッツ級原子力空母10番艦(CVN-77)が就役した。この空母の記章(インシグニア)には、F-35(赤)、F/A-18(黒)、そしてパパブッシュの愛機だったTBF(黄色)のシルエットが重ねられている。
      • ブッシュ氏は2018年11月30日夜、テキサス州ヒューストン*21にて逝去。享年94歳だった。

この装備についてのコメント

  • あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!加賀改二戊で廃棄しちまったあああ! -- 2022-02-26 (土) 12:12:36
    • そこに未改造のガンビーはいるかな? -- 2022-02-26 (土) 12:33:47
  • これとソーフィⅡ熟練が97931より対潜低くてトリガーにもならないのは謎 しかも上位版はほぼオンリーワン 運営は活躍させたくないんだろうなあ -- 2022-07-28 (木) 10:02:21
    • ソードフィッシュ系とTBF系は盛られてはいるんだよ…ただ、その盛りの方向がだいぶズレてるけど ソードフィッシュは対潜が低すぎ&逆に火力や雷装は高すぎ(水上機型に至っては艦上機型よりもラテコエールよりも雷装が上…??)、TBFは対潜はともかく雷装が低すぎ…と思いきや3W+3Sは雷装も爆装もあまりにも盛りすぎ(対潜&索敵専門機なのに…)でそうはならんやろって感じ -- 2022-07-28 (木) 12:18:56
      • 97931も入手しやすいんだし そろそろソーフィⅡ・TBFを対潜7に、基地でなら18機運用になるしソーフィⅢ水上を対潜8に、TBMを低コスト改修更新に(なんなら夜間機能無しで)、ソーフィⅢ水上熟練を対潜9に、カタリナを対潜8にすればいいと思う 特に基地対潜機まわりとしても -- 2022-10-03 (月) 01:28:44
  • イベントで米空母が拾えるようになってから大分溜まって来た -- 2022-07-29 (金) 19:55:16
  • レーダー7個あるけど、これは今は無い。さーてどうしようかな。 -- 2022-08-04 (木) 20:15:05
    • うちも似たような状況(SGは9個)なので、こっちにしたよ。 -- 2022-08-04 (木) 20:25:04
    • 自分もSG(初期)は結構持っていてTBFは★4が2つあるだけだったけど、任務報酬はSG(初期)にしたわ。もし、後々工廠任務等でTBF要求されたら長らく箪笥の肥やしになってる★付き使えば良いやって。 -- 2022-08-04 (木) 20:30:39
    • いつ拾ったのか覚えてないけど、無改修TBF4つ、SGが10個、GFCS5つあるけど、まだ支援艦隊用にまだ電探欲しいし、ガンビー拾えるからSGにした。 -- 2022-08-04 (木) 20:37:40
    • もしや改修素材に?と思ったけど、今回追加の改修(爆雷、潜水魚雷、ソナー)ではさすがに関係なさそうだな。3つ+未改造ホーネットがあるから、SGにしとこう。 -- 2022-08-04 (木) 21:05:11
    • ガンビー掘ればいいのでは -- 2022-08-04 (木) 21:54:38
      • 限定とは言えガンビー掘れるのにそれ無視してTBFの為にSG初期を蹴る理由にはならんわな。改修素材の可能性ならSG初期だってありえるわけだし。 -- 2022-08-07 (日) 11:36:24
    • ★4が2つ、★0が3つあるからレーダーの方にするかな。 -- 2022-08-05 (金) 10:18:39
  • なんかTBFの浮いている感があったので,2機目となるTBFを選んだ。SGは初期型が★2の1個を含む計6,後期が1つあるからいいや。 -- 2022-08-04 (木) 21:41:52
  • TBFをTBMと勘違いして選択したワイ参上。これは3機持ってますがな。レーダーも十分あるから痛くはないけどなんか悔しい。 -- 2022-08-05 (金) 12:43:06
  • 予備ベイ改装したらTBFいただける目処があるのでSG貰った。TBF入手予定がなければTBFだったと思う。 -- 2022-08-05 (金) 12:57:32
    • 7-3-2でガンビー掘れるし、それ改にしたら持ってきてくれるから、どのみちTBFの選択肢はないと思われ。 -- 2022-08-05 (金) 13:05:40
  • TBF4つ、SG前期8つあったのでSGもらいました -- 2022-08-05 (金) 22:38:01
  • さいきんTBFが初期装備として多いけどこれ2個以上もっておく必要ありますか? -- 22年2月着任提督? 2022-09-11 (日) 17:53:03
    • 上を見ると強いのがあるだけで取り立てて弱いわけじゃないので流星がそろってなければ全然使える。流星改とか天山友永とかそういうのがいっぱい増えたら使うことはなくなるが、記事にある通り貴重な機体の入手コストに使うので全捨てはよくない。そんな感じ。あと今回イベの特効艦載機2群としては威力高い。 -- 2022-09-12 (月) 13:37:56
      • 友永隊村田隊とか持っているので三個だけ残しておきます -- 2022-09-13 (火) 19:09:37
    • まだ先の話かもしれないけど、サラトガ夜間機任務で使う。その後続の加賀護任務でも使う。その個数は残しときな(3個くらいだったかな?)。それ以上は戦力、改修餌になる可能性とかを考慮してって感じかな -- 2022-09-18 (日) 19:47:03
  • これの改修更新でTBF→A-1とか改修更新で来ないかな?あれば☆4のアヴァンジャー2機をすぐにMaxにするんだが? A-1がたぶんF4U-7とか越えたぶっ壊れ性能間違いないのでペイロードが流星の約4倍!?(実装できればだが?)、BTDデストロイヤーやBTM/AM モーラー(こっちでもいいよ?A-1よりペイロードが上で流星の約7倍!?以上というこっちもぶっ壊れ性能だが、ただ安定性、操縦性でA-1に敗れたとか!?実装できれば1機は残すわ!)などを間に挟むことになりそ!? -- 2022-10-14 (金) 20:56:40
    • AD-1は来るならXBT2D名義だろうなぁ、あれ単座で下手な戦闘機より空戦も強いんだよね。まあ積載量B-17並のイカレだから来ないでしょう。 -- 2022-10-23 (日) 16:59:16
      • ちなみにこのTBF、日本潜水艦30隻沈めてるうえに 世界で初めてソノブイと音響魚雷で伊52を沈めてるらしい なんで先制対潜できないんだろうな… -- 2023-01-02 (月) 02:58:43
    • パンケーキが空を飛んでるくらいだし、何故かTBUに化けたりして -- 2022-12-06 (火) 03:19:21
  • 改修は後半共食いか。ひとまず様子見かねぇ。 -- 2022-10-14 (金) 21:31:17
    • 強化先についてアナウンスがまだないから、うちも+4のやつを+6にするだけにしとくわ。更新先がTBM-3Dになる日を夢見つつ・・・ -- 2022-10-14 (金) 22:01:54
  • 夏恒例の艦載機パズルに備えて、そろそろ改修しておこうか。 -- 2023-07-15 (土) 15:00:29
    • 同じく改修して★をつけてみた。まあ、欧州イベントで使われないにしても、もとの機体の性能を底上げすることは、たぶん無駄じゃないと思うし -- 2023-07-17 (月) 07:02:53
  • ガンビーイヤリー演習のせいで増えて余り始めた。SKも余りだしてる。どれもそこまで要らないんだよな。 -- 2023-07-23 (日) 07:26:39
    • 次イベで特効付いて使う場合は、熟練度が剥げてもすぐに次のTBFに交代できるから数があってもいいかもしれん 前イベでTBFの特効群は他ので埋めてた気がするからあまり使った記憶はないけど -- 2023-07-23 (日) 10:08:36
    • 現状、この機が主力を担うというわけではないからね。入手が簡単な主力攻撃機は他にもあるし。コスパ無視ならTBDから作れる。…問題は、改修素材になったらどうしよう、ってトコだよね。ウチの艦隊の倉庫番、大淀さんは「4機以上あるなら捨てなさい!」ってお母さんみたいなこと言い出すので、倉庫には5機とっといてある -- 2023-07-23 (日) 10:12:39
  • 強めの撃墜回避補正と装備ボーナスが付いてくれたら喜んで改修するんだがな… -- 2023-12-04 (月) 19:22:57
  • なんかやけに増えてきたのでなんかの初期装備だった★4を★maxにした -- 2024-02-23 (金) 18:56:10
    • ネームドやスペシャル機には及ばないまでも、★+5で砲戦火力18、★maxで砲戦火力19.5なら戦力になる。 -- 2024-03-27 (水) 09:37:40

*1 新型航空兵装資材が1個必要
*2 TBFは2つある出撃任務の方でも入手できるが、そちらも選択報酬制となっており、そこでTBFを選択した場合は新装備である「夜間作戦航空要員」か「夜間作戦航空要員+熟練甲板員」のいずれかを入手できなくなる
*3 https://twitter.com/KusoAdmirallife/status/1299245749973053456
*4 20年春の期間限定任務『【桃の節句任務】菱餅改修:果』の選択報酬だった。
*5 2017秋の鎮守府秋刀魚祭り(2017/9/29~2017/10/18)
*6 装備命中+1以下の機体は一律触接補正12%
*7 復讐者の意。ちなみに、マーベル・コミックのほうのリーダーであるキャプテン・アメリカは、1941年の初登場から1945年までは、ナチスや大日本帝国相手に戦っていた「真の愛国者」であった。
*8 なんのひねりもなくTorpedo Bomberの略でつまりは雷装可能な爆撃機の意味である。
*9 米海軍の場合、新型機は図面審査の途中の機体でも、初期量産型として発注を出してしまうことは珍しくなかった。これは正式採用された場合、すぐ量産体制に入って実戦投入を早める目的があった。一方で、正式採用されたものの、その後実戦投入されることなく終わった機種もかなりある。このTBFの競争相手だったTBUも正式採用されたものの、生産の遅れや空母での制約のために実戦投入はされなかったが、先行量産機として180機が納入されてしまった。
*10 F4F-4より早い、というか本機の機構をF4Fに移植したので当然も当然。
*11 主翼外側の前縁を下げつつ後縁を上げながら、機体後方に折りたたむ機構。油圧動作のため、所要時間はわずか20秒ほどだった。
*12 参考までに九七式艦攻が10.3m、天山は全長10.865m、流星が11.49 m。機体全長の半分近い長さの魚雷だったので格納するのはかなり難しい。ちなみに一式陸攻が19.97m
*13 360度旋回し、最大仰角85度、最大俯角30度の射撃が可能で、見た目以上に広い射界を持っていた。グラマン社とゼネラル・エレクトリック社の共同開発による傑作。デファイアントとは違うのだ。
*14 天山は防弾装備について不明だが、今のところ消火装置が搭載されていたことが分かっている
*15 機体の右側、主翼の後ろには、人が乗り込むためのドアが設けられていた。本来は通信員や旋回機銃の操作員のためのドアだが、内部容積が大きいので、ここからいろいろ荷物を積み込むこともしばしばあったんだとか。
*16 原型初飛行は1960年。陸上機としても扱いやすく、航空自衛隊でも採用されている。
*17 細かいことを言うと、ボーイングF/A-18の原型となったのは、ノースロップ社のYF-17コブラであった。この機体は空軍でYF-16との選定競争に負けてしまったのだが、双発エンジンの安定性と空母で使うには程よい機体サイズだったことから、海軍がYF-17に目を付けた。だが、当時のノースロップ社には海軍機の開発経験がなかったため、F-4のヒットで飛ばしていた当時のマクダネル・ダグラス社が機体を再設計し、ノースロップ社が下請けという形で共同開発を行った。
*18 1958年に開発契約が結ばれており、当初の形式名はA2F-1であった。
*19 …が、そのEA-18Gの電子戦士官への負担が大きいことから、却ってA-6の優秀さが知られることとなった。EA-6Bでは電子戦機器の操作をパイロット以外の3人で分担していたが、EA-18Gではベース機の機体の制約上、機器の能力を変えずに1人での操作に集約したためである。もっと簡単に言えば、予算をケチった為に、EA-6Bが使っていた外付けの電子戦ポッドをそのままEA-18Gに持ってきたのが原因。とはいえ、EA-6系はもともと改造機であり、頑丈とはいえ機体の寿命が近づいていたこと、またF/A-18E主体の空母飛行隊の足についていける電子戦機が必要だったのも事実である。
*20 パイロットキャリアは飛行1228時間、空母離着艦126回、実戦出撃は58回で、戦果も記録されている。
*21 重巡Houstonの艦名の由来もこの都市