概要 
DQ9以降とモンスターズシリーズに登場する特技。
元々はDQ6とDQ7で登場した【さみだれけん】が、モンスターズになって改名されたもの。
あらゆるモンスターが習得できる作品で、「さみだれ『剣』」は相応しくないなどといった配慮の結果だろう。
その後、DQ9にて敵専用特技としても登場したが、効果はさみだれけんとはまるで異なるものとなっている。
また、さみだれけんは【岩石系】に属していたが、こちらはいずれの作品でも無属性となっている。
派生技(?)として、モンパレではマヌーサの追加効果がある【咲き乱れ斬り】が存在する。
DQ9 
通常攻撃の0.5倍の威力の単体攻撃を、敵全体からランダムで対象を選び4回繰り出す。
性能としては【さみだれ突き】や【さみだれうち】とほとんど同じで、確実に4回攻撃する。
こちらが使えれば強力な特技だったのだが、敵専用。
ザコでは【デビルアーマー】、【サタンメイル】、【デンガー】、【ゴールドマジンガ】が、
ボスでは【ギュメイ将軍】と【魔剣神レパルド】が使用する。
DQ10 
【ヒューザ】が使う場合は【超はやぶさ斬り】に近い。
ギュメイ将軍や【キャット・リベリオ】(【抜刀さみだれ斬り】)は前方範囲の敵をランダムで5回攻撃する。
詳しくは【さみだれ斬り】を参照。
DQM1 
敵全体に物理攻撃を行う。消費MPは5。
与えるダメージは、向かって左に居る敵から順に通常攻撃の80% → 60% → 40%と低下していく。
以下のモンスターが習得することができる。
【スライムボーグ】【ソードドラゴン】【ガンコどり】【ひとくいそう】【さそりアーマー】
【スカルライダー】【ずしおうまる】【オーガー】【キラーマシン】【エスターク】
また、【れんぞくこうげき】+【しっぷうづき】で【思いつく】こともできる。
対戦においては、単騎撃破なら【まじんぎり】に、手数の多さなら【ばくれつけん】に譲るものの、
属性を持たず汎用性が高いため、平時でなら中々使い勝手の良い特技である。
ちなみに、攻撃力が高ければ【はぐれメタル】も容赦なく倒せる為、【メタル狩り】ではぐれメタルが2体出現した時も即座に一層出来る。(攻撃力が999なら、はぐれメタルがどの順番で出現しても余裕で倒せる)
DQM2 
基本的な仕様は1の時と同じ。
1に登場したモンスターの他に、以下のモンスターが習得することができる。
【じゃりゅうせんし】【けもののきし】【ダンビラムーチョ】【クラブマン】
【フィッシュライダー】【だいおうイカ】【アックスシャーク】
【ふういんのいのり】でばくれつけんが封じられた時のために覚えておくのもいいかもしれない。
ばくれつけん同様、全力での攻撃になると全て会心の一撃となり攻撃力数値前後のダメージとなる。
かわされたり受け流されたりしない限りはほぼ全壊なのでそういう意味でも代替となる。
(1発少ないのでばくれつけんよりは確実性に劣る。)
DQMJ 
カテゴリは直接打撃で、属性は無属性。消費MPは5。
必ず命中し、与えるダメージは、向かって左に居る敵から順に通常攻撃の100% → 75% → 50%と低下していく。
また、直接打撃系の特技だが【カウンター】によって反撃されず、
【アタックカンタ】にも反射されないという性質を持っている。
ダメージを与える順番は変えられないが、少ない消費MPで手軽に全体攻撃できるのはやはり魅力的である。
習得可能なスキルは以下の通り。
【アサシン】【フェザーウインド】【エスターク(スキル)】
【キャプテン・クロウ(スキル)】【ジャック】【せんし(スキル)】
DQMJ2 
表記が「さみだれ斬り」になった。
カテゴリは【斬撃】で、属性は無属性。消費MPは5。
その他の基本的な仕様はジョーカー1のものに準じ、効果上限は2000。
習得できるスキルもほとんど変わっていないが、「アサシン」のスキルでは習得することができなくなった。
DQMJ2P 
効果上限が999に変更となった以外は、基本的な仕様はジョーカー2のものに準じる。
これ自体の性能はジョーカーの時からほとんど変わっておらず、使い勝手もそこそこなのだが、
今作から登場した【てんいむほう斬】と【しんらばんしょう斬】がほぼ完全にこの特技を食ってしまっている。
テリワン3D 
カテゴリは斬撃で、属性は無属性。消費MPは8。
敵全体を順に攻撃し、相手のサイズや並び順に応じたダメージを与える。
その際、Mサイズのモンスターには2回、Gサイズのモンスターには3回攻撃が当たる。
また、武器の効果は「特定系統ダメージ増加」と「ダメージ+1~3」の効果のみ発揮される。
今回はダメージ計算がややこしくなっており、通常攻撃を100%としたダメージ倍率は以下の通りである。
(並び順は下画面で上から何体目かを指す。力尽きているモンスターはいないものとして数える)
並び順 | Sサイズ | Mサイズ | Gサイズ |
1体目 | 90% | 60%×2hit | 48%×3hit |
2体目 | 50% | 33.5%×2hit | 26%×3hit |
3体目 | 25% | 16.5%×2hit | - |
4体目 | 10% | - | - |
Mサイズのモンスターが使用した場合は表内の倍率がさらに1.15倍に、
Gサイズのモンスターが使用した場合は表内の倍率がさらに1.3倍になる。
イルルカ、DQMJ3 
超Gサイズには4回ヒットする。
DQMJ3ではエフェクトがまさに五月雨を思わせるようなものになっている。
DQMJ3P 
これの完全上位互換というべき特技【羅刹斬】が新たに登場し、対戦でのこの技の使用価値はほとんどなくなった。
DQH2 
【ラゼル】が最初から覚えている特技。
双剣装備時のみ使用可能で前方の広範囲を切りつける。最後の一撃は特にダメージが高い。
敵では【ボーンファイター】が使用。まともに全段喰らえば即死もありえるので前兆が見えたらとりあえず離れよう。
なおこの技を使った後は隙だらけになるので攻撃のチャンスになる。