意見募集・アンケートのガイドライン

Last-modified: 2023-05-01 (月) 10:44:01

このガイドラインについて

このガイドラインは、本wikiの編集・運営において、なんらかの議題に対して広く意見を募りたい・複数の案を比較しアンケートを行いたい場合の手順を定めるものです。

補足:作成経緯

あまり重要でないので折り畳み
  • 本wikiは、本ガイドラインの作成まで、「編集掲示板」でなされた全ての提案に対して、管理人が率先して提案内容を検討し方針決定までを行い、意見に対してもさらに議論していく形態を採っていました。
    • この形態は、wiki立ち上げ時にはいろいろな事柄を急いで決めることが最優先であり、誰か1人に決定権を集中させる必要があると考えてのものです。
  • しかし、管理人が全ての提案に対して1人で内容の検討・議論・方針決定を行うことは能力・時間的に負荷が高く、立ち上げ期のため頑張っていますが、あまり持続可能ではありません。
  • ありがたいことに、ご協力くださる多くの編集者の方がいらっしゃって運営が軌道に乗ってきて、またルールについて骨組みは決まってきたことから、全てを急いで決めなければならないわけではなくなってきました。
    • また一方で、方針決定フローが曖昧であることから、管理人の途中意見・一応の判断といったものが必要以上に力を持ってしまう懸念があり、管理人が提案全てに対応する負荷が高くなっていました。
    • そして、ZAWAZAWAの掲示板はツリー構造化機能が不十分で、「編集掲示板」内で複数の議題が並行するとログを追うのが困難になることが、「編集掲示板」コメント欄を頻繁に確認するわけではない編集者による意見出しを妨げるという問題も見えてきました。
  • こういった課題を解消して、編集者同士での議論を活性化し、持続的にWIKIとして良い判断を行っていけるように、本ガイドラインを作成します。
  • 本ガイドラインの手順は、議題ごとに多くの編集者・コメント者にて議論を深めるところが最も重要です。皆様の積極的な議論への協力をお願いいたします。
    • 今までは提案に管理人が返信して方針決定としていたものも、意見募集によって議論を深める段階を踏んでいただくことが増えてくると思います。「まずは管理人の返信」ではなく、「まずは編集者同士の議論」という形で進めていった方が、WIKIとしてより良い判断ができていくと思います。

対象となる議題

各編集者が、意見募集したいと思うこと全てを対象とできます。
例えば、以下のようなものです。

  • やりたい編集があるが、大きく変えるので編集前に広く意見を求めたい
  • 他の編集者の方が特定ページに行った編集に不満があり、方針に意見を求めたい
  • 編集掲示板に書いた提案が流れるので、もうちょっと意見が欲しい
  • 編集掲示板に書いた提案に管理人からなかなか返信が来ないので、他の方から意見が欲しい
  • 特定の件への管理人の方針に納得できず、広く意見を募りたい・アンケートしたい
  • 特定のページへの改善案が複数あるが最終決定しかねるので、アンケートして票数を見たい
  • 管理人が、独力の判断では決めかねるので意見が欲しい・アンケートしたい

意見募集方法の段階

以下の意見募集方法を、上の段階から進めることができます。
上の段階で結論が出て納得できればそこで止めてよいですし、結論が出ない・不満があるならば次の手順に進めて構いません。
ガイドラインに沿っていれば、管理人の許可を取る必要はありません。

①編集掲示板上での意見募集・略式アンケート
②個別ページでの議論
③アンケートの募集

編集掲示板などにいただいた提案について、管理人が意見募集したいが手が回らない場合、提案者あるいは対応可能な方に各段階の進行をお願いすることがあります。ご了承ください。

①編集掲示板上での意見募集

この段階は、一番簡単な意見募集の方法です。
編集掲示板ページのコメント欄に誘導する形で、意見募集できます。

目安として、編集掲示板内でのやりとりが5コメント程度以内までは、こちらの方法でよいと思います。
それを超える場合は、②に進めていただきたいです。

意見募集

  • 議題を用意します。
  • (もし意見募集前に不安な場合は、「意見募集していいか」と編集掲示板で確認する段階を挟んでも構いません。)
  • 議題を、編集掲示板のコメント欄に書き込みます。
  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」に、議題の簡単な説明・意見募集募集開始日付・既に議論されているコメント番号全てを記載します。
    • 例 (架空の議題です)
      -クラウンプラブナとクラウンブラブナが攻略記事で見分けにくい問題の解決案提案 (意見募集開始:2727/7/2)
      -->>720 , >>722 , >>727
  • 以降コメントが付くたびに、できるだけコメント番号を追記していってください。

略式アンケート

意見募集を行って最後の意見が出てから72時間以上経過し、議論内で出た案から1つ選ぶだけの状態なら、ここで略式アンケートを行うこともできます。

  • 「編集掲示板/○○」または「SandBox/○○」で新規ページを作成し、ページのトップに見出しと投票(#vote。参考)を設置してください。
  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」から、本件の意見募集を削除してください。
  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」に、以下の内容を含めた項目を記載してください。
    • 議題の簡単な説明と、アンケート募集している旨
    • 「アンケート」折り畳みを作り、その中でincludexによって、「新規ページ」投票エリアを丸ごと埋め込む
    • 投票開始日付・終了日時
      • 終了日時は、開始日付からまる3日(72時間)以上経過した最初の23:59を指定してください。
        例えば4/26 19:00にアンケートを開始した場合、4/29 23:59までとなります。
  • 編集掲示板のコメント欄にて、議題について投票募集を開始した旨を投稿してください。

簡易の意見募集・略式アンケートの終了

  • 意見募集を終了してよいと思ったら、終了して構いません。
    • アンケート募集の場合、期日を過ぎたら、終了して構いません。
  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」から、意見募集・アンケート募集の記載を削除してください。
  • アンケートページについては、ページトップに赤字で「本アンケートは終了しました」と追記してください。
  • 議題に対するやり取りが6コメント以上にわたり収集が付かなくなってきたら、できるだけ②に移行してください。
  • 略式アンケート中により良いかもしれない案が出るなどが起こり、アンケートを続けることがベストでなさそうなら、できるだけ②に移行してください。

②個別ページでの議論

この段階では、意見が多く出てきている議題について議論の場となる個別ページを作り、そこで検討できます。

議論用ページの作成

  • 議題を用意します。
  • (もし「議論用ページ」の作成前に不安な場合は、「議論用ページを立てていいか」と編集掲示板で確認する段階を挟んでも構いません。)
  • 議論したい内容の「議論用ページ」を作り、以下の内容の第一稿を記載してください。
    • 議題・論点
    • 案の候補
    • 各案(現状案があればそれも含む)の具体例またはサンプルページ
    • 各案のメリットおよびデメリット
    • そのページ専用のコメントスレッド
  • 「議論用ページ」のページ名は「編集掲示板/○○」または「SandBox/○○」で作成してください。
    • 「○○」は「~~の変更提案」など具体的でわかりやすい名前にしてください。
    • 各案の具体例・サンプルページは、良識の範囲内で適切なところに書いてください。不安であれば、とりあえず同ページ内、あるいは「SandBox/○○」にしておけば間違いありません。

意見募集

意見募集の開始

「議論用ページ」を作成した方は、続いて以下の対応を行ってください。

  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」に、以下の内容を含めた項目を記載してください。
    • 議題の簡単な説明
    • 意見募集開始日付
    • 「議題用ページ」へのリンク
  • 編集掲示板のコメント欄にて、議題について意見募集を開始した旨を投稿してください。

意見出し

全ての編集者・コメント者は、以下の対応を行えます。

  • 「議論用ページ」の各内容について、コメントを行ったり、直接編集できます。
    • 単に賛成や反対を投稿しても構いません。理由の説明を行えば、価値ある投稿かと思います。
    • 折衷案や新しい案を提案するのもOKですし、案のメリットデメリットについて足す・引くなども行って構いません。
  • 編集を行った場合は、基本的にコメント欄にどのような修正を行ったかを報告してください。
    • 例外として、案の内容に関わらない見た目の修正・誤字の修正は報告不要です。

議論取りまとめ

「議論用ページ」を作成した方は、以下の対応を行ってください。

  • 「議論用ページ」のページの情報について、できるだけコメント欄での議論を反映し、情報を増やしてください。またコメント欄で議論が発生した場合は、できるだけ積極的に参加してください。

議論の終了

「議論用ページ」を作成した方は、以下の対応を行ってください。

  • ページの更新がひと段落して、結論が出ていてそれに満足しているなら、ページを閉じられます。
    • 「ひと段落」の目安としては、「コメントで出た論点を全てページに反映した」「最後の、内容修正のページ編集から3日間(72時間)経過した」の条件を両方満たした辺りです。
  • ページを閉じる場合、ページ最上部に見出しで区切った領域を作り、「この結論になりました」という旨を記載してください。
    • ページを初めて見る方が後から見ても、結論の出ている議論ページであることがわかるようにしてください。
  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」から、本件の意見募集を削除してください。
  • ページの更新がひと段落して、結論が出ていない、あるいは出ているがそれに満足していないなら、③アンケートの募集段階に進められます。
    • 「ひと段落」の目安としては、「コメントで出た論点を全てページに反映した」「最後の、内容修正のページ編集から3日間(72時間)経過した」の条件を両方満たした辺りです。

③アンケートの募集

この段階では、多くの編集者・閲覧者により、アンケート投票を行えます。
その前段階として、アンケート項目の調整から行っていきます。

アンケート項目案の作成

「議論用ページ」を作成した方は、以下の対応を行ってください。

  • ページ最上部に見出しで区切った投票エリアを作り、アンケート項目の第一案を作成してください。

アンケート項目案の調整

  • ②と同様に意見募集・議論・取りまとめを行い、アンケート項目案を調整してください。
  • アンケート項目案の更新がひと段落したなら、アンケートの募集段階に進められます。
    • 「ひと段落」の目安としては、「コメントで出た論点を全てアンケート項目に反映した」「最後の、内容修正のアンケート項目編集から3日間(72時間)経過した」の条件を両方満たした辺りです。

アンケートの実施

アンケート募集開始

「議論用ページ」を作成した方は、以下の対応を行ってください。

  • 「アンケート項目案」に従って、議論用ページのトップに見出しと投票(#vote。参考)を設置してください。
  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」から、本件の意見募集を削除してください。
  • 編集掲示板の「意見募集中の内容」に、以下の内容を含めた項目を記載してください。
    • 議題の簡単な説明と、アンケート募集している旨
    • 「アンケート」折り畳みを作り、その中でincludexによって、「議論用ページ」投票エリアを丸ごと埋め込む
    • 投票開始日付・終了日時
      • 終了日時は、開始日付からまる3日(72時間)以上経過した最初の23:59を指定してください。
        例えば4/26 19:00にアンケートを開始した場合、4/29 23:59までとなります。
  • 編集掲示板のコメント欄にて、議題について投票募集を開始した旨を投稿してください。

アンケートへの投票

全ての編集者・閲覧者は、以下の対応を行えます。

  • 期間中、アンケートに投票できます。
    • 多重投票・複垢投票・期間を過ぎてからの投票はお控えください。
  • アンケート中に「議論用ページ」を書き換えるのは禁止です。
    • もし言い損ねた意見がある場合、「議論用ページ」にコメント投稿するのは構いません。その場合も、アンケートの最初からの取り直しは基本的に行いません。

アンケート結果に基づいた決定

投票の締め切り

「議論用ページ」を作成した方は、以下の対応を行ってください。

  • 投票終了日時を過ぎた後、編集掲示板の「意見募集中の内容」から、記入した内容を削除してください。
  • そして、編集掲示板のコメント欄にて、投票を締め切った旨を投稿してください。
  • アンケートを記載したページについては、ページトップに赤字で「本アンケートは終了しました」と追記してください。

方針決定

管理人は、以下の対応を行います。

  • 投票結果は原則として最大限尊重しつつ、案の中から方針を決定します。

補足:WIKI投票システムの限界

  • WIKIの投票システムは、改竄等が可能であるため、結果に100%信頼がおけるわけではありません。
    • まず、プラグインに投票数がそのまま入っているため、それ自体容易に改竄が可能です。(バックアップには痕跡が残ると思われますが。)
    • 他にも、匿名であり投票権が管理されていないため複数投票も可能です。
    • 投票してほしい人(例えば、編集したことがある人)の条件を指定しても、そうでない人も普通に投票できます。
  • そのため、投票結果は原則として最大限尊重しつつ、前述の通り管理人による最終決定により決定する手順とします。

補足:本ガイドラインの限界

  • 本ガイドラインはWIKI使用の皆様の善意に依存している箇所があるため、悪意を持った参加者がいると機能不全に陥る場合があります。
    • 管理人が見つけたら・連絡を受けたら、場合ごとに対応していきます。

更新履歴

重要な更新はこちらに記載します。
バックアップを確認すれば良い程度の些末な変更は、特に記載しません。

2023/04/28 作成