世界観/水中戦国
Last-modified: 2023-06-08 (木) 23:00:45
概要 
- 一体なぜ沼地の天下統一をしようとしているのかは分からないが、
ノブナガツオの説明文を見るに弱肉強食の世界らしい。
魚たちの争いなので負けたら食われてしまう厳しい世界なのだろう。
いずれにしろ、両者ともに相変わらず釣りエサには完敗であることに触れてはいけない…
- 世界は広く、MHPで登場した同じくトレジャーアイテムのトノサマグロは
既に「下々のものを従え」天下もとい砂漠岩地の統一を果たしてしまったと思われる。
ただし、肝心の「下々」と思われる魚はヒキャクメダカのみなのだが。
それも、トノサマグロが気に食わなければ、高速で泳いで亡命しまうのだろうか…
- 水中戦国という大それた名前だが、もっとも関係ある魚で確認されているのはこの2匹のみ。
圧倒的な武将魚不足なのでこいつらが楽に天下統一してしまうのでは……
ちなみに、沼地には釣りポイントがベースキャンプとエリア3に存在するが、
ノブナガツオがエリア3のみで入手できるのに対し、カンパチ秀吉はBCとエリア3の両方で釣れるため、
カンパチ秀吉の方が天下取りに一歩近づいているという戦況らしい。
しかし、希少性という点からか、トレジャーポイントはノブナガツオの方が高く、
天下統一に近づくほど、相手の価値を高めてしまうのは皮肉という他ない……。
- なぜか争う信長と秀吉は居れど、戦国時代のオオトリを取った家康に該当する魚はいない。
イエヤスズキだの大ゴンズイ家康だのと何かしら居そうなものだが
存在はするもののトレジャーとしての価値が低いので登場していないのだろうか。
それとも今は不遇の時期だとプレイヤーの見えないところで耐えしのいでいる可能性もある。
- ノブナガも秀吉も名前から分かるように元ネタは海の魚である。
しかし運命のいたずらなのか海から隔絶された池で取れてしまう。
他の魚トレジャーも大体は海川混合なので突っ込まないほうがいいのかもしれない。
関連項目 
アイテム/トレジャー
システム/トレジャーハンタークエスト
アイテム/魚