◆忍◆ ニンジャ名鑑#(未掲載) 【ヘリオトロープ】 ◆殺◆
登場エピソード 
「シュラアアアア……!」
人物 
- ケイムショの配下のニンジャ。
- 高位のパラディンであり、ケイムショによって大英博物館の完全攻略を命じられた重要存在。作中に登場した時点では大英博物館の東側エントランスホールを支配していた。
外見 
- 紫の西洋ニンジャ甲冑を身に纏う。
元ネタ・考察 
- ヘリオトロープ(heliotrope)は、ムラサキ科キダチルリソウ属の植物の総称。特にその代表種であるキダチルリソウを指すことが多い。
ワザ・ジツ 
- 巨大な槍斧を得物とし、凄まじい長リーチを活かした攻撃を行う。
- 兜の隙間から瘴気を溢れ出させ、瘴気に呑まれた骸骨を戦力に加えることが出来る。骸骨はカラテを構えてシャウトを伴ったセイケン・ツキを繰り返した後、ニンジャに比肩する動きで相手に襲いかかる。
- リマスター版では、骸骨の半数が床板を剥がして持ち上げ、もう半数がその床板にセイケン・ツキを繰り出して打ち砕くという恐るべきカラテ・デモンストレーションも披露した。
ストーリー中での活躍 
一言コメント
- 能力がデッドマンのネクロマカブル・ジツと似た感じ。同クランのソウルだろうか? -- 2021-05-09 (日) 18:17:18
- ゾンビのニンジャネームが観葉植物ナンデ!?と思っていたが、ヘリオトロープの由来はギリシア語で「太陽に向かい動く」の意味らしい。ゴダ・ニンジャを太陽に喩え、攻略者としてのネーミングか?あるいは、同種の植物はハーブとして有用だが、某ゾンビゲームの回復アイテムは…かゆ…うま… -- 2022-02-15 (火) 08:48:22
- 「ヘリオトロープ」という色は、ビクトリア朝時代の葬儀シーンで着用する半喪服の色として用いられていたらしく、一応「死」に関連するニンジャネームと言えなくもない…? -- 2023-08-20 (日) 23:01:48
- 「ブラッドストーン」「血玉髄」と呼ばれる宝石にもヘリオトロープという別名があるらしい。ケイムショの配下であることを考えると植物でなくこちらが由来なのでは? -- 2023-09-13 (水) 17:35:22