目次
基本データ
概要
第三世代で登場したいわ/はがねタイプ複合のポケモン。
シーズン17ORAS使用率190位。
同複合では唯一のまともな物理アタッカー。
いわタイプ・はがねタイプの候補にはなりうる。
メガシンカについて
メガボスゴドラは一致範囲技もなく鈍足で圧も薄いので、トリプル適性は低いメガシンカになる。
似た役割を持つポケモン
- ダイノーズ:
鈍足の同タイプかつ特殊寄りの数値を持つポケモン。
あちらはワイドガードやボルトチェンジといった技を習得する。
こちらは火力の高さや一致範囲技を持つ点が優位で、物理アタッカーである点が差異。 - ヒードラン、バンギラスなど
トリプルにおいて強力なはがねタイプやいわタイプの候補。
ボスゴドラを採用する場合はこれらのポケモンではなくボスゴドラである理由を意識したい。
特にリザードンと組む場合は上記2体が適さないので候補になりやすいか。 - クチート:
メガシンカ運用の場合の比較として。
メガボスゴドラは火力を特性に依存していない点で優位だが、そもそもの打点性能の低さが厳しい。
技
技名 | 説明 |
---|---|
いわなだれ | メインウェポンとなるタイプ一致範囲技。 |
ヘビーボンバー | タイプ一致技。役割対象に威力を発揮しやすい。 |
アイアンヘッド | いわ技をメインウェポンにできないメガなら候補か。 |
もろはのずつき | 高威力のタイプ一致単体技。特性いしあたまとのシナジーあり。 |
けたぐり | 対はがね。ヘビーボンバーとは相性、技威力の性質の両方で噛み合いが良い。 |
かわらわり | 壁へのメタになる格闘技。 |
れいとうパンチ | ランドロスメタ。 |
ほのおのパンチ | ギルガルドなどを強く意識するなら。 |
アクアテール | ヒードラン・ランドロスなどに一貫して弱点をとれる。 |
じしん | 相性補完はあるが味方を巻き込む不一致技。 |
ドラゴンテール | かげふみ・積み技・トリックルーム持ちへの対抗策。 |
変化技
技名 | 説明 |
---|---|
まもる | 集中攻撃を凌ぎたい場面で有効。 |
のろい | 積み技。 |
ほえる | 相手のかげふみ・みがわり・トリックルーム展開などの妨害に有効。 |
もちもの
もちもの | 説明 |
---|---|
とつげきチョッキ | 低いとくぼうを補い撃ち合い性能を上げる。 |
じゃくてんほけん | 高いぼうぎょや特性がんじょうと合わせて弱点技へのカウンター手段となる。 |
いのちのたま | 撃ち分けつつ火力を強化。 |
こだわりハチマキ | 火力の最大強化。 |
ボスゴドラナイト | メガシンカするために必要な持ち物。 |
調整
- H-D
実数値 努力値 ダメージ 備考 H165-D95 156-116 C178こだわりメガネニンフィアのハイパーボイスを範囲ダメージで2耐え 最低限の特殊耐久を確保しつつ攻撃に特化し、できるだけHPを伸ばしたい場合の目安。
※以下はメガボスゴドラを想定したもの
- H-B
- H-D
実数値 努力値 ダメージ 備考 H145-D100 0-0 C200(252↑)ヒードランのねっぷうを確定耐え(75.1%~89.6%) ※ダブルダメージ
C222(252↑)いのちのたまギルガルドのシャドーボールを乱数1発(91.7%~107.5%)耐久無振り H177-D101 252-4 C205(252↑)メガカメックスの最大威力しおふきを確定耐え(71.7%~85.3%) ※ダブルダメージ H177-D117 252-52↑ C178(252↑)こだわりメガネニンフィアのめざめるパワー(じめん)を高乱数2発(42.9%~51.4%) H177-D121 252-76↑ C171(244)メガボーマンダのかえんほうしゃを確定3発(40.6%~48%) H177-D143 252-236↑ C232(252↑)メガリザードンYの晴れねっぷうを確定耐え(83.6%~98.8%) ※ダブルダメージ
C216(252↑)メガバクーダのちからずくだいちのちからを高乱数1発(84.7%~100%)11n調整 H177-D145 252-252↑ C134(68)霊獣ランドロスのだいちのちからを確定3発(40.6%~48%) HD特化
型考察
基本型
持ち物:じゃくてんほけん/とつげきチョッキ/いのちのたま など
特 性:がんじょうorいしあたま
性 格:ゆうかん
技構成:いわなだれ / ヘビーボンバー / けたぐりorかわらわり / 自由枠(まもる、もろはのずつき、れいとうパンチ、のろいなど)
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 156 | 236 | 0 | 0 | 116 | 0 |
実数値 | 165 | 176 | 200 | - | 95 | 49 |
使用感
その型特有の使用感を説明する。
強みや弱み、組み合わせたいパーティのメンバー、パーティ内での役割などを書く。
特別な調整意図(S調整やダメージ計算などなど)があればそれも載せると親切かも。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。 - ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
メガシンカ アタッカー型
持ち物:ボスゴドラナイト
特 性:がんじょう→フィルター
性 格:ゆうかん
技構成:ヘビーボンバー / いわなだれ / ほのおのパンチ / けたぐり
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 236 | 0 | × | 20 | 0 |
実数値 | 177 | 209 | 250 | × | 103 | 49 |
トリックルーム下の運用を想定し、HPとこうげきにほぼ振り切ったシンプルな調整。できるだけトリックルームで先制できるようにするため、すばやさ下降補正、個体値0としている。
使用感
物理アタッカーほぼ全体の課題として、特性いかくなどで簡単に弱体化されやすいので味方によるサポートが必須となる。
高耐久を活かし「まもる」などしなくても強気に動かすことができ、実質4ターンしかないトリックルームのターンを最大限活用出来る。
同じ構築に入れたいポケモン
- トリックルームを展開できるポケモン:
クレセリアやしんかのきせき持ちサマヨールなどの高耐久ポケモンで確実にトリックルームを展開し先制できるようにしたい。ボスゴドラが苦手とするポケモンに軒並み強いブルンゲルなどもおすすめ。 - ニャオニクスやクレッフィ:
特性いたずらごころによって先制でリフレクターやひかりのかべを展開したり、味方へのいばる+しんぴのまもりを組み合わせることでメガボスゴドラの火力を補強することができる。
ニャオニクスは更ににらみつけるやてだすけを覚えるのでサポート方法が豊富である。
構築サンプル集
その他情報
タマゴわざについて
「のろい」はヤドン・ナエトル・カチコールなどから遺伝可能。
「もろはのずつき」はズガイドス・ガチゴラスなどから。
例2
例3
関連ページ
参考リンク
イヴ(TN:ルビー)さんのBVが2件あります。
色メガボスゴドラを活躍させたい!ボスゴドラは砕けない!
ハリーセン、縦横無尽
あつしさんのBVがあります。
反動を消す!メガボスゴドラ要塞からのサポート!
がるるぅ(さとと)さんの動画があります。メガボスゴドラ採用。
ポケモン徹底攻略へのリンクが正しくなかったので修正しました。
[その他情報]に[タマゴわざについて]を追加しました。
[関連ページ]の項目を追加しました。一部表現を変更しました。
不要と思われるコメントアウト行を削除しました。 -- 2023-03-20 (月) 23:58:07
一部表現を変更しました。 -- 2023-03-24 (金) 20:42:50