コメント/ディスカバリー
Last-modified: 2023-03-10 (金) 12:10:14
ディスカバリー
- 最新型の足元にも及ばない非力なプロトタイプっていうのがなんか斬新。当たり前の話だけど創作では試作型って強力なイメージあるし・・・ --
- 三つの心が一つになるロボットカトゥーンでもプロトタイプは秒殺されてますね。つまりケン・イシカワは何らかのニンジャ真実に行き着いた…? --
- サヴァジョ屈指の常識人なのだがツッコミを放棄している感があり意味が無かった!フロッグマン=サンは大将に毒されてるし、ファーリーマン=サンは包容力がありすぎるし・・・ナムアミダブツ! --
- プロトタイプと書くと強そうだがベーダ版やアルファ版と書くと途端に不安な。多分ディスカバリーもそんなごく初期の実装で放置されちゃったんじゃ無いだろうか? --
- こいつの加入イベントは大将の統率力の一端が見れてよかった --
- 他の連中がテンション上げて殺戮しまくっている中、最後尾からやれやれといった表情でひょこひょこついてくるイメージ --
- グッドルッキング重点なウキヨエが多いニンジャの一人でもある。 --
- プロトタイプで得たノウハウをもとに後のモデルを創るんだから、当たり前の考え方ではプロトが最弱…のはず。 --
- サブジュの試作品がサバジョに入ったのか --
- 試作型には二種類ある
コスパ無視の採算度外視しでとりあえず現在可能な高性能を詰め込めるだけ詰め込んで、その後に作る物は発注先が満足する程度にまで性能を落とされて量産化される前提の一点物。
当然、後から性能を上げつつコスト上昇を抑える最新型より余程の革新が起きない限り高性能
もう一つは後から機能を付け足していく為にとりあえず雛形として作ってそこから資金が許す限り発展さていくもの
ディスカバリーはおそらく後者なのだろう --
- 実は若くないらしい。 --
- 書籍版のウキヨエはやはりオテガル重点にサブジュゲイター=サンのリペイント版なんだろうか? --
- トイもやはりサブジュゲイター=サンの金型(或いは在庫)再利用な…? --
- ヨロシDNAに干渉するヨロシ・ジツのプロトタイプなのだからヨロシDNAを感知できるのは当然だがなぜバイオインゴットまで…?もしやバイオ生物がバイオインゴットを必要とするのはヨロシDNAがその原因なのでは --
- 書籍版背表紙だと妙にカワイイ!!ナンデ!? --
- ↑あれはサブジュゲイター=サンな、メンポと服の模様が違う。服装が実際似てるとのことなので見間違うのも無理はないが。 --
- メンポとかブレーサーも微妙に違うのに気づきお恥ずかしい限り、ケジメします。 --
- スーサイド=サンにサヴァジョについて説明してる時の何とも言えない感じが好き。一歩引いた場所から物事を見てるようでいてやっぱり大将に毒されつつある感じがして --
- 個人的にはガンドー=サンの口調をカタオキ=サンに移植したようなイメージ。ジツに集中すると目から血を流すところも実際カタオキ=サンめいている --
- 皮肉屋だけどカマイタチ=サンと違って空気は読めて実際我慢できる大人なニンジャ。 --
- マグロ・アンド・ドラゴンのカバーにのってた、ディスカバリー=サンの装束模様は、サブジュゲイター=サンの装束模様によく似てたのに、同誌の名鑑だと模様が違うのはナンデ? --
- 着替えた説 --
- カバーに描かれているのはサブジュゲイターだからじゃないかな…… --
- ↑カバーのニンジャはどっちからは語られてないが、そおらく模様とブレーサーとグリーブのデザインからサブジュゲイター=サンだったかも。ディスカバリー=サンのブレーサーとレガースは腸のような模様があった。 --
- 剽軽そうなポーズから、カバーの人はディスカバリー=サンだと思ってたな。模様とかは詳しく見てなかったけど、サブ=サンはあんまりカワイイなしぐさをするキャラでもない気もするし --
- ↑カワイイなポーズではなくヨロシ・ジツ行使のアティチュードなのでは? --
- ↑ジツ使うのにいちいちあんなポーズとるのか、それもかわいいなw --
- 何処かにディスカバリー=サンの3Dモデルを作った猛者がいるようですネー --
- サブジュみたいなキャラクターって自分のプロトタイプを蔑んだり憎んだりする傾向が強いから、ディスカバリーも抹殺重点されてしまいはせぬかと不安になる --
- むしろ彼としてはプロテクト解除のために生け捕り重点なのでは? まだまだ野心を失ってはいないようであるし --
- 「ドーモ、ディスカバリー=サン。ベア・グリルスです。」「リチャード・マック・マコウィッツです。」「ドクター・ミキシングです。」「アダム・サヴェッジです。」「ジェイミー・ハイネマンです。」 --
- 何となくだが対サブジュゲイター限定の切り札、ヒサツ・ワザを隠し持ってそうな気がする。で、それは多分メガンテめいたなんかじゃないかと --
- ヨロシDNAコードを暴走させてバイオニンジャ細胞のアポトーシスを誘発するアンリミテッド・ヨロシ・ジツとかありそう。ジツのメカニズム的には出来ても不思議じゃないけど、完成版では割にあわないからオミットされてる、みたいな。 --
- 限定だがしばらくの間ヨロシジツを無効にするアンチヨロシジツとか? --
- ディスカバリーやサブジュゲイターってもしかしたらハイドラやディスターブドと同じくらいインゴットが必要な気がする。 --
- 途中送信スミマセン。見た目こそは人間に近いけどヨロシDNAを持つ生物を強制的に服従させるなんてジツはバイオ蛙を接続するのや腕を追加するのよりもはるかに体をいじくりまわさないと生み出せない気がする --
- ディスカバリー自身のヨロシ・ジツにそこまでの威力はないので、そうでもないのでは? ユメミル・ジツの力を加え、なおかつ命がけでようやく真価を発揮できるレベルですし --
- 書籍版の書き下ろしだと吐血までは至らないものの、かなりフラフラにはなっていたのでフロッグマンやカマイタチよりはインゴットが要るのかも --
- ↑2013-02-27 (水) 07:33:03 今更のコメントで恐縮だが、ケン・イシカワがニンジャ真実にたどり着いた、というよりもボンモーの二人がケン・イシカワの影響を受けた、という印象を作品読んでて感じる。 --
- ↑2インゴット無しじゃあ生きられないとか不便極まりないな。と思ってたけど、たとえピュアでナチュラルな身体でも特定の栄養を摂らなければ生きられないと気付いた時、あぁこれも普通だなと悟れた --
- コスパ無視の採算度外視>それは技術立証機と呼ばれますネー。それにもちゃんと試作段階があります。試作が低性能なのは原作者がアメリカンなので日本のアニメ常識に囚われていないのでは? --
- なんだ、オムラか。 --
- 開発プロジェクトの --
- 試作機が強力なのは、量産機は雑兵だから演出上強くできないから。クローンヤクザが全員ドゴジマ・ゼイモンより強かったら困るでしょう。あと、作中に登場しないだけで設定上は強力な試作機の更にその試作機が存在している。強力な試作機(完成機)がサブジュゲイター、試作機の試作機がディスカバリー、量産機がペイガンと考えればよい。 --
- ガンダムでいったらビームライフル撃っただけでひっくり返ってたあいつがディスカバリーか(わかりにくいたとえ) --
- 実際オリジンだと、ザク=サンは強いけど、ガンタンク=サンは時代遅れのロートル。ガンキャノン=サンも旧式のサンシタにされてる。 --
- なんかスゴイ強くなってて驚いた。カポエイラカラテ合戦カッキェー! --
- 音楽バフ+カポエイラムーブの連続動作とはいえサマーソルトキックまで放ったのには驚いた --
- ヨロシDNA撹乱とかジツも強化されてるな。昔は一歩引いた皮肉屋ぽかったのに今は事実上のカンパニーのナンバー2として人格も成長してると思う。 --
- ネヴァーダイズでサブジュを気絶させた攻撃と同じものと見ていいのかねヨロシDNA撹乱は --
- ↑アレはディスカバリーはいわば照準器、出力源はシルバーキーの合体ヒサツ・ワザだったと解釈してるが。今度のは”相手に触れている場合にだけ撃てる低グレード版のヨロシ・ジツ”めいた感じじゃね? --
- スミマセン合体技は忍殺粘大豆 --
- …忍殺粘大豆じゃなくてニチョーム戦の話でしたね。重ねてスミマセン、セプクします --
- AOMでも攫われ役となったディスカバリー=サンであった --
- 弟の名前がサトルだったが、ディスカバリー=サンはなんだろ? ヨロシ・サトシとかかな? --
- ↑シゲルで --
- あれ、サブジュゲイターが自分でつけたんだと思うぞ。>ヨロシ・サトル。ディスカバリーはそもそも兄ではないから、共通したモータルネームは持っていないだろう。 --
- ↑4 どのシリーズでも攫われるディスカバリー=サンは実際ピーチ姫な --
- 宇宙船ネー厶な。(2001 オデッセイ)とれっきー(スタートレックヘッズ)としては、エンタープライズやリライアント、エクセシオールやヴォイジャーなんてニンジャネームもあって欲しいが。ディファイアント(公然たる反抗)なんて実際カッコイイぞ。 --
- 宇宙船ネームとニンジャネームの被り アガメムノン、アンバサダー、レネゲイド、スターゲイザー、ユリシーズヤマト。他にも有るだろう。実際印象的なのが多い。良い名だから被るんだな。 --
- とか言ってたらスタートレックの新作のサブタイトルが・・・・・「ディスカバリー」って・・・・ --
- 古参の参謀だけど雑用までしないといけないとかヤンナルネ・・・。それと今の姿はワイシャツまくったおっちゃんサラリマンめいた姿なのかな・・・?兄がくたびれたベテランおっちゃんサラリマン姿で、弟はできる代表サラリマン・・・ --
- フロッグボーイたち少年ニンジャのオトウサン的な存在になってる --
- 社会的な地位で弟に抜かれて自堕落に腐っていた兄が、様々な人との出会いを通じて成り上がる、あるいは自分なりの幸せを見つけていく、って話で実際ドラマ一本作れそうな。それともおなじみフ・クランの方々が大好物なウスイタカイマガジンで見るようなカチグミとして華々しく活躍する弟に夜のゲコクジョをかます展開的な?タイトルはZBR「感度ヨロシサンな卑らC・E・O兄貴のさぶ(所謂「受け」側になる男性を指すエンシェントコトダマ)受精だぁ♂」 --