ドロップ報告は → こちら
公式運営より 
イベント・キャンペーン ページ から
【開催期間】2018年12月18日(火曜日)メンテナンス終了時から2019年01月15日(火曜日)13:00まで
【遊び方】
遊び方について
イベント期間中、「出陣」の「合戦場選択」画面上にあります、
イベントバナーをクリックすることで、イベント合戦場が表示されます。
「連隊戦」への出陣には、通行手形が必要となります。
1回の出陣につき、1つ通行手形を消費します。
通行手形の所持数は、最大で3個です。
手形を使いきり、更に出陣したい場合は、小判と交換することで通行手形を補充できます。
通行手形は1つあたり小判300枚で交換できます。
なお、通行手形は毎日5:00と17:00に最大まで回復します。
ステージは難易度・易から難易度・超難までの4ステージと、
難易度・乱の4種類の計8ステージで構成されます。
出陣時に最初に戦闘させる部隊を選択します。
出陣後は4部隊を駆使して、次々と迫り来る敵部隊と連続で戦闘を行い、
すべての敵部隊の撃破を目指します。
難易度・易から難易度・超難までは昼・夜・室内など、
合戦場の条件が固定されています。
▼難易度・乱について
難易度・乱は、難易度・超難をクリアすると一定の確率で出現するステージとなります。
難易度・乱のステージは「~昼夜の乱~」「~夜戦の乱~」「~堅牢の乱~」「~遠戦の乱~」の4種類があり、ランダムで出現いたします。
※難易度・乱は難易度・超難をクリアしても必ず出現するステージではございません。
※稀に、難易度・乱が連続で出現する場合がございます。
※難易度・乱は連隊戦のいずれかのステージに出陣すると消えてしまいます。
難易度・超難をクリアすることで、再びランダムで難易度・乱が出現します。
▼難易度・乱:各ステージの特徴について
今回の難易度・乱には、各ステージで出て来る敵やステージに特徴があります。
出陣前に編成を工夫し、戦闘を有利に進めていきましょう。
- ~昼夜の乱~:昼戦と夜戦がランダムで入れ替わるステージ
- ~夜戦の乱~:夜戦が多いステージ
- ~堅牢の乱~:盾兵や重騎兵などの刀装を装備した敵が多く現れます
- ~遠戦の乱~:弓兵や銃兵など遠戦の刀装を装備した敵が多く現れます
- 現部隊で戦闘…現部隊で次の戦闘を行います
- 部隊を回復…「兵糧丸」を使用して現部隊を回復することができます
- 部隊を交代…部隊を交代させることができます
- 本丸へ帰城…戦闘を終了し、本丸へ戻ります
「御歳魂」は獲得分持ち帰ることができます。
「采配」を使用することで、再度戦闘を行うことが可能となります。
部隊交代のタイミングを見極めることが、敵部隊撃破の鍵となります。
ステージは1つクリアする毎に次のステージが解放されます。
難易度・乱は、難易度・超難をクリア後に、一定の確率で出現します。
難易度・乱は、連続でクリックすることで、難易度・超難に戻すことができます。
【部隊長が重傷になった場合の行軍について】
戦闘中に部隊長が重傷になった場合、戦闘に勝利することは可能ですが、部隊長が重傷のまま「現部隊で戦闘」を選択することができません。
「部隊を回復」を選択し「兵糧丸」を使用することで現部隊を戦闘継続させるか、
「部隊を交代」、もしくは「本丸へ帰城」を選択してください。
【専用便利道具について】
「連隊戦」は、以下の専用便利道具を使用することで、連戦を有利に進めることができます。
これら専用便利道具は、御歳魂を一定数集めた際の報酬や万屋での購入で入手できます。
- 兵糧丸…出陣中、1部隊の刀剣男士・刀装の生存を回復します
- 采配…出陣済みの1部隊を再戦可能にします
- 三倍枡…出陣前に使用すると出陣中に入手できる「御歳魂」が3倍になります
- 十倍枡…出陣前に使用すると出陣中に入手できる「御歳魂」が10倍になります
※イベント専用便利道具となるため、「連隊戦」終了後、未使用分は消滅いたします。
※兵糧丸・采配の所持数が0個の場合、連隊戦出陣中でも購入することができます。
【御歳魂と報酬について】
「連隊戦」は敵を撃破することで「御歳魂」を手に入れることができます。
一戦毎に獲得できる「御歳魂」は、勝利ランクが高いほど多くなります。
入手した「御歳魂」は、本丸へ持ち帰ることで正式に受け取ったことになります。
戦闘途中で「本丸に帰城」を選択して帰城した場合は、
その出撃で入手した「御歳魂」を、全て本丸へ持ち帰ることが可能です。
ただし、戦闘に敗北し、強制帰城となった場合は、持ち帰る「御歳魂」は少量になります。
「御歳魂」を一定数集めると報酬を受け取れます。
報酬一覧については、お知らせ【イベント「連隊戦」報酬一覧!】をご確認下さい。
現在所持している「御歳魂」の数は、イベントページで確認ができます。
【ゲームの中断について】
「連隊戦」は、意図せずゲームが中断された場合、
再ログインすることで中断した箇所よりプレイ可能です。
中断状態を破棄し、本丸へ帰城する事も可能です。
帰城を選択すると、ゲーム中に帰城を選択した時同様のプレイ結果が反映されます。
なお戦闘開始した後に中断した場合は、戦闘は完了し、勝利、敗北が決定した状態となります。
この時、戦闘に敗北していた場合は本丸へと移動し、
戦闘結果に従って、それまでに獲得した「御歳魂」が所持数に反映されます。
【イベント任務について】
「連隊戦」専用の任務を追加いたしました。
本イベント内で、各条件を達成することで報酬を獲得できます。
【その他】
- 以下の場合、該当部隊は出陣できず、現在出陣可能な部隊のみで出陣を行います
- 部隊が解放されていない
- 部隊長が重傷の部隊
- 遠征中の刀剣男士を含む部隊
- 手入中の刀剣男士を含む部隊
- 修行中の刀剣男士を含む部隊
- 出陣中に受けた傷や、失った刀装は、帰城することで出陣前の状態に戻ります
- 出陣による疲労は溜まります
- 戦闘で重傷になって進軍しても、次の戦闘で破壊されることはありません
- 戦線離脱となった刀剣男士は、次の戦闘には参加できません
- 刀剣男士を入手できるのはボスとの戦闘のみになります
- 連隊戦への出陣・戦闘は、任務に反映されます
- 連隊戦ではお守り、お守り・極は発動せず、消費されることはありません
- 部隊内の刀剣男士のLvによって、戦闘で得られる経験値が制限されることはありません
- 連隊戦では陣形の選択は行いません
- 連隊戦の勝敗は、戦績の勝利・敗北に影響を及ぼしません
- 検非違使は出現しません
ゲーム内お知らせ画像
情報提供まとめ 
- 期間限定イベントの基本 →イベントtips
- 過去の連隊戦イベント → 「連隊戦」'15、「連隊戦」'16、「連隊戦 初夏の陣」、「連隊戦」'17、「連隊戦 初夏の陣」'18
報酬一覧
御歳魂 | 報酬 | 御歳魂 | 報酬 | 御歳魂 | 報酬 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | 兵糧丸 | 20,000 | 御札・竹 | 67,500 | 砥石×1500 | ||
100 | 三倍枡 | 22,500 | 槍兵・特上 | 70,000 | 旅道具 | ||
300 | 軽歩兵・特上 | 25,000 | 三倍枡 | 75,000 | 玉鋼×1500 | ||
500 | 依頼札 | 27,500 | 青毛 | 80,000 | 小烏丸 | ||
750 | 軽騎兵・特上 | 30,000 | 旅装束 | 85,000 | 手伝い札×2 | ||
1,000 | 手伝い札 | 32,500 | 盾兵・特上 | 90,000 | 手紙一式 | ||
2,000 | 重歩兵・特上 | 35,000 | 御札・松 | 95,000 | 蘇言機 | ||
3,000 | 鹿毛 | 37,500 | 旅道具 | 100,000 | 祢々切丸 | ||
4,000 | 遠征呼び戻し鳩 | 40,000 | 兵糧丸 | 105,000 | 依頼札×3 | ||
5,000 | 三倍枡 | 42,500 | 弓兵・特上 | 110,000 | 手伝い札×5 | ||
6,000 | 木炭×1000 | 45,000 | 手紙一式 | 115,000 | 木炭×3000 | ||
7,000 | 冷却材×1000 | 47,500 | 投石兵・特上 | 120,000 | 冷却水×3000 | ||
8,000 | 砥石×1000 | 50,000 | ソハヤノツルキ | 125,000 | 砥石×3000 | ||
9,000 | 玉鋼×1000 | 52,500 | 三倍枡 | 130,000 | 玉鋼×3000 | ||
10,000 | 御札・梅 | 55,000 | 銃兵・特上 | 135,000 | 御札・富士×1 | ||
12,000 | 兵糧丸 | 57,500 | 兵糧丸 | 140,000 | 旅装束 | ||
14,000 | 重騎兵・特上 | 60,000 | 旅装束 | 145,000 | 旅道具 | ||
16,000 | 仙人団子 | 62,500 | 木炭×1500 | 150,000 | 手紙一式 | ||
18,000 | 精鋭兵・特上 | 65,000 | 冷却材×1500 | 200,000 | 祢々切丸 | ||
300,000 | 祢々切丸 |
- 小判/倍枡なし収集数の数値はすべて「勝利A」でクリアしたときの目安である。そのため、完全勝利Sが多く取れればこれよりも高くなり、勝利Bが多ければこれよりも低くなる。
- あくまで、「最低限」の目標値であるため、緊急メンテや各個人の事情を鑑み、余裕をもっての行軍をおすすめする。
- (12/20 追記:日程と手形残数の間違いによる数値ミスのため表全体の訂正を行いました)
日程 | 手形残数 | 祢々切丸 3振入手 (300000) | 祢々切丸 2振入手 (200000) | 修行道具 3セット入手 (150000) | 祢々切丸入手 (100000) | 小烏丸入手 (80000) | ソハヤ入手 (50000) | 小判/倍枡なし収集数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
難 | 超難 | ||||||||
日程 | 手形残数 | 祢々切丸 3振入手 | 祢々切丸 2振入手 | 修行道具 3セット入手 | 祢々切丸入手 | 小烏丸入手 | ソハヤ入手 | 難 | 超難 |
12月18日 17:00 ~ 12月19日 5:00 | 168 | 5,358 | 3,572 | 2,679 | 1,786 | 1,429 | 893 | 419 | 419 |
12月19日 5:00 ~ 12月19日 17:00 | 165 | 10,716 | 7,144 | 5,358 | 3,572 | 2,858 | 1,786 | 1,139 | 1,499 |
12月19日 17:00 ~ 12月20日 5:00 | 162 | 16,074 | 10,716 | 8,037 | 5,358 | 4,287 | 2,679 | 1,859 | 2,579 |
12月20日 5:00 ~ 12月20日 17:00 | 159 | 21,432 | 14,288 | 10,716 | 7,144 | 5,716 | 3,572 | 2,579 | 3,659 |
12月20日 17:00 ~ 12月21日 5:00 | 156 | 26,790 | 17,860 | 13,395 | 8,930 | 7,145 | 4,465 | 3,299 | 4,739 |
12月21日 5:00 ~ 12月21日 17:00 | 153 | 32,148 | 21,432 | 16,074 | 10,716 | 8,574 | 5,358 | 4,019 | 5,819 |
12月21日 17:00 ~ 12月22日 5:00 | 150 | 37,506 | 25,004 | 18,753 | 12,502 | 10,003 | 6,251 | 4,739 | 6,899 |
12月22日 5:00 ~ 12月22日 17:00 | 147 | 42,864 | 28,576 | 21,432 | 14,288 | 11,432 | 7,144 | 5,459 | 7,979 |
12月22日 17:00 ~ 12月23日 5:00 | 144 | 48,222 | 32,148 | 24,111 | 16,074 | 12,861 | 8,037 | 6,179 | 9,059 |
12月23日 5:00 ~ 12月23日 17:00 | 141 | 53,580 | 35,720 | 26,790 | 17,860 | 14,290 | 8,930 | 6,899 | 10,139 |
12月23日 17:00 ~ 12月24日 5:00 | 138 | 58,938 | 39,292 | 29,469 | 19,646 | 15,719 | 9,823 | 7,619 | 11,219 |
12月24日 5:00 ~ 12月24日 17:00 | 135 | 64,296 | 42,864 | 32,148 | 21,432 | 17,148 | 10,716 | 8,339 | 12,299 |
12月24日 17:00 ~ 12月25日 5:00 | 132 | 69,654 | 46,436 | 34,827 | 23,218 | 18,577 | 11,609 | 9,059 | 13,379 |
12月25日 5:00 ~ 12月25日 17:00 | 129 | 75,012 | 50,008 | 37,506 | 25,004 | 20,006 | 12,502 | 9,779 | 14,459 |
12月25日 17:00 ~ 12月26日 5:00 | 126 | 80,370 | 53,580 | 40,185 | 26,790 | 21,435 | 13,395 | 10,499 | 15,539 |
12月26日 5:00 ~ 12月26日 17:00 | 123 | 85,728 | 57,152 | 42,864 | 28,576 | 22,864 | 14,288 | 11,219 | 16,619 |
12月26日 17:00 ~ 12月27日 5:00 | 120 | 91,086 | 60,724 | 45,543 | 30,362 | 24,293 | 15,181 | 11,939 | 17,699 |
12月27日 5:00 ~ 12月27日 17:00 | 117 | 96,444 | 64,296 | 48,222 | 32,148 | 25,722 | 16,074 | 12,659 | 18,779 |
12月27日 17:00 ~ 12月28日 5:00 | 114 | 101,802 | 67,868 | 50,901 | 33,934 | 27,151 | 16,967 | 13,379 | 19,859 |
12月28日 5:00 ~ 12月28日 17:00 | 111 | 107,160 | 71,440 | 53,580 | 35,720 | 28,580 | 17,860 | 14,099 | 20,939 |
12月28日 17:00 ~ 12月29日 5:00 | 108 | 112,518 | 75,012 | 56,259 | 37,506 | 30,009 | 18,753 | 14,819 | 22,019 |
12月29日 5:00 ~ 12月29日 17:00 | 105 | 117,876 | 78,584 | 58,938 | 39,292 | 31,438 | 19,646 | 15,539 | 23,099 |
12月29日 17:00 ~ 12月30日 5:00 | 102 | 123,234 | 82,156 | 61,617 | 41,078 | 32,867 | 20,539 | 16,259 | 24,179 |
12月30日 5:00 ~ 12月30日 17:00 | 99 | 128,592 | 85,728 | 64,296 | 42,864 | 34,296 | 21,432 | 16,979 | 25,259 |
12月30日 17:00 ~ 12月31日 5:00 | 96 | 133,950 | 89,300 | 66,975 | 44,650 | 35,725 | 22,325 | 17,699 | 26,339 |
12月31日 5:00 ~ 12月31日 17:00 | 93 | 139,308 | 92,872 | 69,654 | 46,436 | 37,154 | 23,218 | 18,419 | 27,419 |
12月31日 17:00 ~ 1月1日 5:00 | 90 | 144,666 | 96,444 | 72,333 | 48,222 | 38,583 | 24,111 | 19,139 | 28,499 |
1月1日 5:00 ~ 1月1日 17:00 | 87 | 150,024 | 100,016 | 75,012 | 50,008 | 40,012 | 25,004 | 19,859 | 29,579 |
日程 | 手形残数 | 祢々切丸 3振入手 | 祢々切丸 2振入手 | 修行道具 3セット入手 | 祢々切丸入手 | 小烏丸入手 | ソハヤ入手 | 難 | 超難 |
1月1日 17:00 ~ 1月2日 5:00 | 84 | 155,382 | 103,588 | 77,691 | 51,794 | 41,441 | 25,897 | 20,579 | 30,659 |
1月2日 5:00 ~ 1月2日 17:00 | 81 | 160,740 | 107,160 | 80,370 | 53,580 | 42,870 | 26,790 | 21,299 | 31,739 |
1月2日 17:00 ~ 1月3日 5:00 | 78 | 166,098 | 110,732 | 83,049 | 55,366 | 44,299 | 27,683 | 22,019 | 32,819 |
1月3日 5:00 ~ 1月3日 17:00 | 75 | 171,456 | 114,304 | 85,728 | 57,152 | 45,728 | 28,576 | 22,739 | 33,899 |
1月3日 17:00 ~ 1月4日 5:00 | 72 | 176,814 | 117,876 | 88,407 | 58,938 | 47,157 | 29,469 | 23,459 | 34,979 |
1月4日 5:00 ~ 1月4日 17:00 | 69 | 182,172 | 121,448 | 91,086 | 60,724 | 48,586 | 30,362 | 24,179 | 36,059 |
1月4日 17:00 ~ 1月5日 5:00 | 66 | 187,530 | 125,020 | 93,765 | 62,510 | 50,015 | 31,255 | 24,899 | 37,139 |
1月5日 5:00 ~ 1月5日 17:00 | 63 | 192,888 | 128,592 | 96,444 | 64,296 | 51,444 | 32,148 | 25,619 | 38,219 |
1月5日 17:00 ~ 1月6日 5:00 | 60 | 198,246 | 132,164 | 99,123 | 66,082 | 52,873 | 33,041 | 26,339 | 39,299 |
1月6日 5:00 ~ 1月6日 17:00 | 57 | 203,604 | 135,736 | 101,802 | 67,868 | 54,302 | 33,934 | 27,059 | 40,379 |
1月6日 17:00 ~ 1月7日 5:00 | 54 | 208,962 | 139,308 | 104,481 | 69,654 | 55,731 | 34,827 | 27,779 | 41,459 |
1月7日 5:00 ~ 1月7日 17:00 | 51 | 214,320 | 142,880 | 107,160 | 71,440 | 57,160 | 35,720 | 28,499 | 42,539 |
1月7日 17:00 ~ 1月8日 5:00 | 48 | 219,678 | 146,452 | 109,839 | 73,226 | 58,589 | 36,613 | 29,219 | 43,619 |
1月8日 5:00 ~ 1月8日 17:00 | 45 | 225,036 | 150,024 | 112,518 | 75,012 | 60,018 | 37,506 | 29,939 | 44,699 |
1月8日 17:00 ~ 1月9日 5:00 | 42 | 230,394 | 153,596 | 115,197 | 76,798 | 61,447 | 38,399 | 30,659 | 45,779 |
1月9日 5:00 ~ 1月9日 17:00 | 39 | 235,752 | 157,168 | 117,876 | 78,584 | 62,876 | 39,292 | 31,379 | 46,859 |
1月9日 17:00 ~ 1月10日 5:00 | 36 | 241,110 | 160,740 | 120,555 | 80,370 | 64,305 | 40,185 | 32,099 | 47,939 |
1月10日 5:00 ~ 1月10日 17:00 | 33 | 246,468 | 164,312 | 123,234 | 82,156 | 65,734 | 41,078 | 32,819 | 49,019 |
1月10日 17:00 ~ 1月11日 5:00 | 30 | 251,826 | 167,884 | 125,913 | 83,942 | 67,163 | 41,971 | 33,539 | 50,099 |
1月11日 5:00 ~ 1月11日 17:00 | 27 | 257,184 | 171,456 | 128,592 | 85,728 | 68,592 | 42,864 | 34,259 | 51,179 |
1月11日 17:00 ~ 1月12日 5:00 | 24 | 262,542 | 175,028 | 131,271 | 87,514 | 70,021 | 43,757 | 34,979 | 52,259 |
1月12日 5:00 ~ 1月12日 17:00 | 21 | 267,900 | 178,600 | 133,950 | 89,300 | 71,450 | 44,650 | 35,699 | 53,339 |
1月12日 17:00 ~ 1月13日 5:00 | 18 | 273,258 | 182,172 | 136,629 | 91,086 | 72,879 | 45,543 | 36,419 | 54,419 |
1月13日 5:00 ~ 1月13日 17:00 | 15 | 278,616 | 185,744 | 139,308 | 92,872 | 74,308 | 46,436 | 37,139 | 55,499 |
1月13日 17:00 ~ 1月14日 5:00 | 12 | 283,974 | 189,316 | 141,987 | 94,658 | 75,737 | 47,329 | 37,859 | 56,579 |
1月14日 5:00 ~ 1月14日 17:00 | 9 | 289,332 | 192,888 | 144,666 | 96,444 | 77,166 | 48,222 | 38,579 | 57,659 |
1月14日 17:00 ~ 1月15日 5:00 | 6 | 294,690 | 196,460 | 147,345 | 98,230 | 78,595 | 49,115 | 39,299 | 58,739 |
1月15日 5:00 ~ 1月15日 12:59 | 3 | 300,048 | 200,032 | 150,024 | 100,016 | 80,024 | 50,008 | 40,019 | 59,819 |
御歳魂150,000までの消費小判と出陣回数目安(倍枡を全く使わない場合)
(12/20 追記:表の訂正を行いました)
難易度 | 1回の御歳魂入手数 (A判定) | 予定難易度までの 御歳魂入手数 | 予定難易度までの 使用手形 | 合計出陣回数予想 | 不足手形 | 必要小判 |
---|---|---|---|---|---|---|
易 | 55 | 0 | 0 | 2728 | 2560 | 768000 |
普 | 124 | 55 | 1 | 1211 | 1043 | 312900 |
難 | 240 | 179 | 2 | 627 | 459 | 137700 |
超難 | 360 | 419 | 3 | 419 | 251 | 75300 |
※実際には難易度・乱がランダムに出現するほか、報酬の三倍枡・購入した十倍枡の使用、A判定以外での勝利などにより必要小判量は増減する
- レアドロップ:大典太光世(難易度・超難のみ)・大包平(難易度・乱のみ)
- 道中戦の勝利ランクに関わらず、大典太光世・大包平はドロップ可能
詳細は難易度・超難の攻略メモを参照
- 道中戦の勝利ランクに関わらず、大典太光世・大包平はドロップ可能
- 夜戦、屋内戦の遠戦や刀種による制限事項については時刻・場所・天候についてを参照のこと。
過去回と比べて 
- ここには、公式の「遊び方」だけではわかりにくい仕様がまとめられています。
- 連隊戦が初めての方もまず一通り「前回との共通点」と「変更点」に目を通してください。
前回からの変更点
- 報酬内容の変更
- 目玉報酬(今回は祢々切丸)の最大獲得数増加(3振り)
- それに伴う最大報酬御歳魂数の増加
- 依頼札×2に代わり三倍枡×1追加
- 目玉報酬(今回は祢々切丸)の最大獲得数増加(3振り)
- 「部隊交代ボイス」新規実装(詳細、情報提供は各刀剣男士個別ページへ)
- 同時に「二刀開眼ボイス」追加実装
- 難易度・超難および乱でドロップする刀剣の変更・追加
- 集めるものが「蛍」→「御歳魂」へ変更
- アイテムが「三倍籠」→「三倍枡」、「十倍籠」→「十倍枡」へ変更
前回との共通点
基本
- 通行手形は毎日5:00/17:00に最大まで回復
- 手形1つにつき小判300枚で補充できる
- 各ステージを突破しないと上位ステージには進めない
戦闘
- 刀剣破壊はない。お守りの発動もない
- 部隊長にした刀剣男士は本体・刀装に傷を受けない
- ただし「敵薙刀の全体攻撃を受ける」「他隊員が戦闘不能状態になる」「打刀極の特殊能力でかばう」といった状況では攻撃を受けるので注意
- 刀剣男士の傷と刀装は帰城すると全回復する
- 最初に出した部隊以外は、交代して戦闘をしない限り疲労しない
- また、一戦ごとのリザルト画面は表示されないが、内部的には通常と同じく誉などによる
疲労度増減がなされていると思われる
- また、一戦ごとのリザルト画面は表示されないが、内部的には通常と同じく誉などによる
- 獲得経験値は部隊内で一律(誉や部隊長の経験値ボーナスはない)
- 兵糧丸でも刀装は完全回復する(すでに剥がれたものも含む)
- 1戦ごとに獲得できる御歳魂獲得数は、勝利ランクに依存
- 夜戦・市街戦・屋内戦などの特徴は一部記述してあるが、詳細は「戦闘について」ページの時間帯・場所・天候についてを参照
- 難易度「乱」の仕様変更
- 出現方法の追加(稀に連続で出現するように)
報酬・その他
- イベント任務あり
- 「継続は力なり」(15日以上のイベント出陣)あり
- 途中でエラーなどで終了した場合、24時間以内であればその地点から再開できる(手形は追加では消費しない)
- 報酬は自動的に受取箱に送られる
- 専用道具は出陣中に購入可能
こんのすけより 
【難易度・易】
開 始
これより「連隊戦」を開始します
次々と現れる敵部隊に対し
全ての部隊を駆使して倒して行きます敵を倒すと「御歳魂」を獲得でき
御歳魂の総数に応じて
達成報酬が得られますしかし戦闘に敗北すると
獲得した御歳魂の一部を
失ってしまいます状況を見極め、敗退しないようにして
多くの御歳魂を持ち帰りましょうまた本丸へ帰城すると
傷ついた刀剣男士の生存力が
出陣前の状態に戻ります『難易度・易』は練習用です
まずはここで
連隊戦に慣れましょう!二戦目
戦闘に勝利しましたね
御歳魂は勝利ランクが高いほど
多く獲得できます戦闘に勝利すると
画面右側の4つの項目から
行動を選択できます「現部隊で戦闘」
現在、選択している部隊で
次の戦闘を開始します「部隊を回復」
『兵糧丸』を消費し部隊の
刀剣男士と刀装を回復します「部隊を交代」
待機中の他部隊と交代します交代した部隊は再選択できませんが
『采配』を所持している場合は
「再戦」として再び選択ができます「本丸へ帰城」
合戦場で獲得した御歳魂を持って
本丸に帰城します兵糧丸や采配は万屋で購入できるほか
御歳魂回収の達成報酬としても
入手することができますまた今回は兵糧丸や采配が0個の場合
出陣中でも購入することができます『難易度・易』では途中に夜戦が
行われます。状況に合わせて
部隊を交代しながら進めましょう
【難易度・普】
一戦目
連隊戦専用アイテムの『三倍枡』は
出陣時に使用することで
獲得できる御歳魂を3倍にします『十倍枡』は『三倍枡』と同様の
効果ですが、御歳魂の獲得量が
10倍になります三倍枡や十倍枡は万屋で購入できます
また三倍枡は達成報酬としても
入手することができます十倍枡の購入できる数は
1日に1個までとなっていますので
ご注意ください『難易度・普』は屋内夜戦があります
大太刀と薙刀は不利、短刀、脇差等が
有利になりますので状況に合わせて
部隊を交代させながら
連隊戦を進めましょう
【難易度・難】
一戦目
『難易度・難』以降の合戦場は
戦闘が10連戦となります敵もさらに強くなっていますので
刀剣男士や刀装の状態を
確認しながら進めましょう敵が強いと感じたら一度撤退し
刀剣男士を強化するのも手ですまた、屋内や夜戦等で現在の部隊が
不得意な合戦場の場合は
他の部隊と交代しましょう
【難易度・超難】
開 始
『難易度・超難』の敵はより手強く
合戦場も変化に富んでおりますその為、勝利を得るには
部隊交代やアイテム使用の
タイミングが重要になります状況に合わせて適切な部隊を用いり
敵を突破しましょうクリア後
『難易度・超難』突破を確認しました
おめでとうございます
しかし今回も更なる合戦場が有ります『難易度・超難』をクリアすると
稀に合戦場選択画面にて
『難易度・乱』が出現しますその際『難易度・超難』が自動的に
『難易度・乱』へ切り替わります『乱』はさらに高難度ですので
出陣する前に部隊編成や
アイテムの準備を整えましょう
【難易度・乱】
出現
『難易度・乱(らん)』の合戦場が
出現しました『難易度・乱」は超難よりも
高難度の合戦場となります挑戦しない場合は出現した
『難易度・乱』を叩くことで
『難易度・超難』に戻す事ができます一戦目
『難易度・乱』は4種類の
合戦場があり『乱』の合戦場が
出現する度に変わりますまた敵の強さもこれまでと比べ
強くなっています腕に自信のある刀剣男士を引き連れ
最難関の合戦場を制覇しましょうクリア後
『難易度・乱』突破を確認しました
おめでとうございます以降『難易度・乱』は
『難易度・超難』を突破した後に
ランダムに出現します『難易度・乱』が出現する場合は
『難易度・超難』が自動的に
『難易度・乱』へ切り替わります出現した『乱』のステージ内容は
『乱』以外のステージに出陣するまで
変わることはありません『乱』以外のステージに出陣すると
『乱』は消えてしまいますので、
ご注意くださいまた稀に『難易度・乱』が連続して
出現しますので挑戦してみましょう
イベント任務 
- イベント期間は全29日間。「継続は力なり(15日出陣)」達成に14日余裕がある。
- イベント専用の任務の報酬は、2019年1月15日13時のメンテナンス開始までにしか受け取れないので注意
【イベント任務内容】
ID | 任務名 | 内容 | 獲得ボーナス | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | その他 | ||||
eA-1 | 難易度:易を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:易を攻略せよ | 50 | 50 | 50 | 50 | 依頼札×1 | |
eA-2 | 難易度:普を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:普を攻略せよ | 100 | 100 | 100 | 100 | 依頼札×1 | |
eA-3 | 難易度:難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:難を攻略せよ | 150 | 150 | 150 | 150 | 依頼札×1 | |
eA-4 | 難易度:超難を攻略せよ | 部隊を結成し、難易度:超難を攻略せよ | 200 | 200 | 200 | 200 | 依頼札×1 | |
eB-1 | 連隊戦にて勝利A以上を200回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を200回達成せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、槍兵・並×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eB-2 | 連隊戦にて勝利A以上を400回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を400回達成せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 三倍枡×1、槍兵・上×1 | |
eB-3 | 連隊戦にて勝利A以上を600回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を600回達成せよ | 0 | 0 | 100 | 0 | 兵糧丸×1、槍兵・特上×1 | |
eB-4 | 連隊戦にて勝利A以上を800回達成 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、勝利A以上を800回達成せよ | 0 | 0 | 0 | 100 | 三倍枡×1、御札・富士×1 | |
eC-1 | 連隊戦の敵部隊を50回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、50回勝利せよ | 50 | 0 | 0 | 0 | 三倍枡×1、軽歩兵・並×1 | 出陣数ではなく勝利回数 |
eC-2 | 連隊戦の敵部隊を100回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、100回勝利せよ | 0 | 50 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、弓兵・並×1 | |
eC-3 | 連隊戦の敵部隊を150回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、150回勝利せよ | 0 | 0 | 50 | 0 | 御札・梅×1、重歩兵・並×1 | |
eC-4 | 連隊戦の敵部隊を200回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、200回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 50 | 兵糧丸×1、投石兵・並×1 | |
eC-5 | 連隊戦の敵部隊を300回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、300回勝利せよ | 100 | 0 | 0 | 0 | 御札・竹×1、銃兵・並×1、盾兵・並×1 | |
eC-6 | 連隊戦の敵部隊を400回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、400回勝利せよ | 0 | 100 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、軽歩兵・上×1、弓兵・上×1 | |
eC-7 | 連隊戦の敵部隊を500回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、500回勝利せよ | 0 | 0 | 100 | 0 | 三倍枡×1、重歩兵・上×1、投石兵・上×1 | |
eC-8 | 連隊戦の敵部隊を600回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、600回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 100 | 兵糧丸×1、盾兵・上×1、銃兵・上×1 | |
eC-9 | 連隊戦の敵部隊を700回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、700回勝利せよ | 200 | 0 | 0 | 0 | 青毛×1、軽歩兵・特上×1、弓兵・特上×1 | |
eC-10 | 連隊戦の敵部隊を800回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、800回勝利せよ | 0 | 200 | 0 | 0 | 兵糧丸×1、重歩兵・特上×1、投石兵・特上×1 | |
eC-11 | 連隊戦の敵部隊を1000回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1000回勝利せよ | 0 | 0 | 200 | 0 | 御札・松×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eC-12 | 連隊戦の敵部隊を1200回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1200回勝利せよ | 0 | 0 | 0 | 200 | 兵糧丸×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eC-13 | 連隊戦の敵部隊を1400回撃破 | 連隊戦の敵部隊と交戦し、1400回勝利せよ | 0 | 500 | 0 | 0 | 御札・富士×1、盾兵・特上×1、銃兵・特上×1 | |
eD-1 | 継続は力なり | 連隊戦の演習に15日出陣せよ | 2000 | 0 | 2000 | 0 | 旅装束 | 最速達成2019/1/1 |
eE-1 | すべての任務を達成せよ | 連隊戦の任務を全て達成せよ | 0 | 2000 | 0 | 2000 | 手紙一式 |
高速槍対策 
対高速槍編成
- 高レベルの極短刀であれば、高速槍より早く行動できるため攻撃を受ける前に倒せる可能性がある。
- 装備補正込みの機動値とレベル補正、陣形による補正が関係する。
- 打刀、脇差、極短刀に遠戦刀装フル装備の遠戦特化部隊で、白刃戦前に高速槍を倒すのを期待する。
(極ではない短刀は刀装を一つしか装備できないので高速槍を倒せる確率が下がるうえに、敵遠戦で刀装をはがされやすい)- 遠戦刀装自体は兵力が低いうえに統率が上がらないので、レベルが低い場合、敵の遠戦で刀装を剥がされることがある。
- 極短刀は遠戦を回避することがある。場合によってはほぼ被害を受けずに勝利も可能。
- 遠戦のターゲットはランダムなので、敵一体に全ての遠戦が当たることもあれば、満遍なく全ての敵に当たる(刀装剥がしただけで倒せない)ということもある。
- 高レベルの極短刀がいない場合、高速槍からの攻撃を受ける前に倒せる唯一の方法。
- 後述の編成と比較して手入れ時間や資源は少なくてすむ反面、生存が低いので重傷になりやすい。
- あくまで期待なので絶対に遠戦で仕留められるということではない。
- 遠戦刀装自体は兵力が低いうえに統率が上がらないので、レベルが低い場合、敵の遠戦で刀装を剥がされることがある。
- レベル90以上の槍なら刀装があっても一撃で倒せるので、一巡目で槍が高速槍を狙うのを期待する。一巡目で仕留めることができれば一発は食らうが二巡目の被害は抑えられる。
- どの敵を狙うかはランダムなので、確率を上げるなら槍をなるべく多く編成する。
- 槍は現在実装されているのが3振りなので確実に一巡目で倒す、というのは難しい。(運が悪いと3振りとも一巡目で高速槍以外を攻撃するということもある。槍以外の刀剣のレベルの高さや刀種によっては一巡目で倒すことは可能)
- 範囲攻撃もち(できれば全体攻撃ができる薙刀)を自部隊で一番早く攻撃できるよう調節し、攻撃後の刀装が剥げた高速槍を後続の味方が倒す。
- レベルが足りないとまともに刀装を剥ぐことができない。
- 複数の範囲攻撃もちを編成すれば一巡目で倒しやすいが、範囲攻撃持ちは手入れ時間と資源がかかる点に注意。
- 手伝い札、資源が潤沢なら生存の高い刀で重傷になるまで進み、手入れで手伝い札を使うゴリ押しで進むのも手。
小判入手方法 
- 遠征が大成功すればアイテムを獲得できる
- コンディション値が高ければ高いほど大成功する確率も上がる
- 遠征大成功の確定条件は「遠征部隊員全員のコンディション値が100であること」
- 確実にコンディション値を100にするには 桜吹雪状態の時に、単騎で函館(1-1)を3~4周する
- 詳しくは好調にする方法を参照
- 小判箱・小=小判200枚 小判箱・中=小判400枚 小判箱・大=小判700枚
※()内は大成功時の数値ID 遠征名 経験値 獲得資源・アイテム 合計Lv 編成 時間 主 刀 木炭 玉鋼 冷却材 砥石 アイテム B1 公武合体運動 50
(100)50
(50)0 0 90
(135)90
(135)小判箱・小 50 自由 01:30:00 B2 加役方人足寄場 100
(200)120
(120)0 50
(75)0 250
(375)小判箱・小 60 打1以上 03:00:00 C3 安土城の警備 300
(600)260
(260)200
(300)0 500
(750)0 小判箱・中 130 自由 10:00:00 D2 西上作戦 160
(320)155
(155)100
(150)380
(570)0 0 小判箱・中 180 自由 05:00:00 D4 比叡山延暦寺 200
(400)170
(170)150
(225)0 0 400
(600)小判箱・大 220 自由 06:00:00 E2 元寇防塁 530
(1,060)460
(460)200
(300)500
(750)300
(450)0 手伝い札×2
小判箱・大260 槍1他2以上 18:00:00 E3 流鏑馬揃え 430
(860)385
(385)350
(525)200
(300)100
(150)250
(375)小判箱・大 280 薙1他2以上 15:00:00 E4 奥州合戦 700
(1,400)610
(610)300
(450)400
(600)500
(750)0 依頼札×3
小判箱・大300 自由 24:00:00
- 小判が獲得可能な日課任務
※1:制限Lvがオーバーしていても達成可能(例:平均Lv13の部隊で1-2「維新の記憶:会津(制限平均Lv12以下)」でのボス討伐や検非違使討伐)
※2:イベントMAPへの出陣でもカウントされる
レアドロップ集計表 
ミスや記念報告、悪戯などの可能性、また誤差なども含まれます。参考値としてお読みください。
レア刀剣ドロップ率(最終)
刀剣/難易度 | 報告総数 | ドロップ 報告数 | ドロップ率 | 最終ログ日時 | 整形ログ | |
---|---|---|---|---|---|---|
大典太光世 | 超難 | 8,736 | 82 | 0.94% | ログ06 2019-01-15 (火) 21:52:13 | ログ![]() |
大包平 | 乱 | 2,939 | 68 | 2.31% | ログ02 2019-01-15 (火) 21:26:15 | ログ![]() |
難易度・超難 ボスドロップ集計 
(集計 ログ06 2019-01-15 (火) 21:52:13(最終)
報告数・判定
報告総数 | S判定 | A判定 | B判定 | C判定 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
報告数(件) | 8,736 | 180 | 7,921 | 408 | 12 | 215 |
割合 | - | 2.06% | 90.67% | 4.67% | 0.14% | 2.46% |
難易度・超難 ボスドロップ集計
刀種 | 刀名 | 報告数(件) | 確率 | 刀種別 確率 |
---|---|---|---|---|
太刀 | 大典太光世 | 82 | 0.94% | 0.94% |
短刀 | 今剣 | 360 | 4.12% | 33.47% |
前田藤四郎 | 368 | 4.21% | ||
秋田藤四郎 | 364 | 4.17% | ||
乱藤四郎 | 374 | 4.28% | ||
五虎退 | 362 | 4.14% | ||
薬研藤四郎 | 376 | 4.30% | ||
愛染国俊 | 344 | 3.94% | ||
小夜左文字 | 376 | 4.30% | ||
脇差 | にっかり青江 | 179 | 2.05% | 8.77% |
鯰尾藤四郎 | 303 | 3.47% | ||
骨喰藤四郎 | 0 | 0.00% | ||
堀川国広 | 284 | 3.25% | ||
打刀 | 鳴狐 | 403 | 4.61% | 30.41% |
宗三左文字 | 317 | 3.63% | ||
加州清光 | 303 | 3.47% | ||
大和守安定 | 334 | 3.82% | ||
歌仙兼定 | 337 | 3.86% | ||
陸奥守吉行 | 314 | 3.59% | ||
山姥切国広 | 337 | 3.86% | ||
蜂須賀虎徹 | 312 | 3.57% | ||
へし切長谷部 | 0 | 0.00% | ||
レア3 打刀 | 和泉守兼定 | 297 | 3.40% | 9.32% |
大倶利伽羅 | 333 | 3.81% | ||
同田貫正国 | 184 | 2.11% | ||
太刀 | 燭台切光忠 | 181 | 2.07% | 8.69% ※1 |
山伏国広 | 384 | 4.40% | ||
獅子王 | 194 | 2.22% | ||
大太刀 | 石切丸 | 206 | 2.36% | 6.31% |
蛍丸 | 114 | 1.30% | ||
太郎太刀 | 109 | 1.25% | ||
次郎太刀 | 122 | 1.40% | ||
槍 | 蜻蛉切 | 9 | 0.10% | 0.10% |
御手杵 | 0 | 0.00% | ||
薙刀 | 岩融 | 0 | 0.00% | 0.00% |
ドロップなし | 174 | 1.99% | 1.99% | |
合計 | 8,736 | - | - |
※1 集計表の太刀の刀種別数値には、大典太光世は含まない。
※2 以下の刀剣40振りは、このイベントにおいて公式から入手可能が告知されていない〔鍛刀限定・他のイベント限定〕の刀剣、またはドロップ報告がない刀剣のため表から除外。
三日月宗近, 小狐丸, ソハヤノツルキ, 数珠丸恒次, 一期一振, 平野藤四郎, 厚藤四郎, 後藤藤四郎, 信濃藤四郎, 博多藤四郎, 包丁藤四郎, 大包平, 鶯丸, 明石国行, 千子村正, 物吉貞宗, 太鼓鐘貞宗, 亀甲貞宗, 大般若長光, 小竜景光, 江雪左文字, 浦島虎徹, 長曽祢虎徹, 髭切, 膝丸, 不動行光, 小烏丸, 鶴丸国永, 日本号, 巴形薙刀, 篭手切江, 謙信景光, 小豆長光, 日向正宗, 静形薙刀, 南泉一文字, 千代金丸, 山姥切長義, 豊前江, 祢々切丸 |
【誤字等修正・分割修正報告】
- 刀剣名誤字・異体字・省略等の修正
- 愛染、加洲清光、小夜左門字、大俱利伽羅
【集計除外報告】
コメント欄で申告のあるものは省略
- ステージ不明/記載不備
- 難入手率・A判定・五虎退 -- 2018-12-19 (水) 10:01:47
- 難入手率・A判定・堀川国広 -- 2018-12-22 (土) 03:06:46
- 難入手率・A判定・愛染国俊 -- 2018-12-22 (土) 03:11:00
- 難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2018-12-22 (土) 04:29:20
- 難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2018-12-22 (土) 05:34:11
- 難入手率・A判定・今剣 -- 2018-12-22 (土) 05:42:08
- 50階入手率・A判定・山伏国広 -- 2018-12-26 (水) 11:41:57
- 難入手率・A判定・石切丸 -- 2019-01-05 (土) 21:47:41
- 難入手率・A判定・山伏国広 -- 2019-01-05 (土) 21:49:24
- 難入手率・A判定・獅子王 -- 2019-01-05 (土) 21:50:19
- 難入手率・A判定・同田貫正国 -- 2019-01-05 (土) 21:51:11
- コメント欄ミス
- 乱入手率・A判定・山姥切国広 -- 2019-01-07 (月) 17:33:59
- 乱入手率・A判定・陸奥守吉行 -- 2019-01-08 (火) 20:23:23
- 乱入手率・B判定・山姥切国広 -- 2019-01-12 (土) 13:51:35
難易度・乱(四種混合) ボスドロップ集計 
(集計 ログ02 2019-01-15 (火) 21:26:15(最終))
報告数・判定
報告総数 | S判定 | A判定 | B判定 | C判定 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
報告数(件) | 2,939 | 267 | 1,457 | 1,060 | 45 | 110 |
割合 | - | 9.08% | 49.57% | 36.07% | 1.53% | 3.74% |
難易度・乱(四種混合) ボスドロップ集計
刀種 | 刀名 | 報告数(件) | 確率 | 刀種別 確率 |
---|---|---|---|---|
太刀 | 大包平 | 68 | 2.31% | 2.31% |
短刀 | 今剣 | 84 | 2.86% | 26.95% |
前田藤四郎 | 85 | 2.89% | ||
秋田藤四郎 | 97 | 3.30% | ||
乱藤四郎 | 91 | 3.10% | ||
五虎退 | 102 | 3.47% | ||
薬研藤四郎 | 127 | 4.32% | ||
愛染国俊 | 98 | 3.33% | ||
小夜左文字 | 108 | 3.67% | ||
脇差 | にっかり青江 | 81 | 2.76% | 8.64% |
鯰尾藤四郎 | 80 | 2.72% | ||
骨喰藤四郎 | 0 | 0.00% | ||
堀川国広 | 93 | 3.16% | ||
打刀 | 鳴狐 | 102 | 3.47% | 22.86% |
宗三左文字 | 72 | 2.45% | ||
加州清光 | 82 | 2.79% | ||
大和守安定 | 90 | 3.06% | ||
歌仙兼定 | 96 | 3.27% | ||
陸奥守吉行 | 77 | 2.62% | ||
山姥切国広 | 83 | 2.82% | ||
蜂須賀虎徹 | 70 | 2.38% | ||
へし切長谷部 | 0 | 0.00% | ||
レア3 打刀 | 和泉守兼定 | 84 | 2.86% | 7.62% |
大倶利伽羅 | 82 | 2.79% | ||
同田貫正国 | 58 | 1.97% | ||
太刀 | 燭台切光忠 | 57 | 1.94% | 6.60% ※1 |
山伏国広 | 76 | 2.59% | ||
獅子王 | 61 | 2.08% | ||
大太刀 | 石切丸 | 55 | 1.87% | 8.30% |
蛍丸 | 68 | 2.31% | ||
太郎太刀 | 49 | 1.67% | ||
次郎太刀 | 72 | 2.45% | ||
槍 | 蜻蛉切 | 6 | 0.20% | 0.20% |
御手杵 | 0 | 0.00% | ||
薙刀 | 岩融 | 0 | 0.00% | 0.00% |
ドロップなし | 485 | 16.50% | 16.50% | |
合計 | 2,939 | - | - |
※1 集計表の太刀の刀種別数値には、大包平は含まない。
※2 以下の刀剣40振りは、このイベントにおいて公式から入手可能が告知されていない〔鍛刀限定・他のイベント限定〕の刀剣、またはドロップ報告がない刀剣のため表から除外。
三日月宗近, 小狐丸, 大典太光世, ソハヤノツルキ, 数珠丸恒次, 一期一振, 平野藤四郎, 厚藤四郎, 後藤藤四郎, 信濃藤四郎, 博多藤四郎, 包丁藤四郎, 鶯丸, 明石国行, 千子村正, 物吉貞宗, 太鼓鐘貞宗, 亀甲貞宗, 大般若長光, 小竜景光, 江雪左文字, 浦島虎徹, 長曽祢虎徹, 髭切, 膝丸, 不動行光, 小烏丸, 鶴丸国永, 日本号, 巴形薙刀, 篭手切江, 謙信景光, 小豆長光, 日向正宗, 静形薙刀, 南泉一文字, 千代金丸, 山姥切長義, 豊前江, 祢々切丸 |
【誤字等修正・分割修正報告】
- 刀剣名誤字・異体字・省略等の修正
- 大俱利伽羅
【集計除外報告】
コメント欄で申告のあるものは省略
- コメント欄ミス
- 超難入手率・A判定・堀川国広 -- 2018-12-20 (木) 14:19:46
- 超難入手率・A判定・堀川国広 -- 2018-12-20 (木) 14:27:43
- 超難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2018-12-20 (木) 14:46:09
- 超難入手率・A判定・愛染国俊 -- 2018-12-20 (木) 14:55:31
- 超難入手率・B判定・ドロップなし -- 2018-12-20 (木) 16:59:38
- 超難入手率・A判定・愛染国俊 -- 2018-12-20 (木) 17:26:31
- 超難入手率・A判定・蛍丸 -- 2018-12-20 (木) 17:49:47
- 超難入手率・B判定・獅子王 -- 2018-12-20 (木) 18:46:41
- 超難入手率・B判定・鳴狐 -- 2018-12-20 (木) 18:56:11
- 超難入手率・A判定・鳴狐 -- 2018-12-28 (金) 22:26:08
- 超難入手率・A判定・前田藤四郎 -- 2019-01-02 (水) 13:59:25
- 超難入手率・A判定・太郎太刀 -- 2019-01-09 (水) 19:23:37
難易度・易 
難度 | ☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕 ⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔昼/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 1800(1戦あたりの経験値:S・A判定・360、B・C判定・300) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定15個/A判定11個/B・C判定10個(1戦あたり・全05戦) クリア時ボーナスなし(全A判定の場合 11個×5戦×1倍=55個入手) |
敵部隊編成
※初夏の陣’18のコピペです。前回同様の確認済みまたは相違がある場合は情報提供コメントにお知らせください
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし | |
大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | 0 | なし | |||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | 225 | 0 | なし | |||
太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 225 | 0 | なし | |||
二戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし | |
薙刀_乙 薙刀乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 | 248 | 0 | なし | |||
薙刀_乙 薙刀_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 230 | 0 | なし | |||
大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | 0 | なし | |||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | 225 | 0 | なし | |||
三戦目 | 夜・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし | |
大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 259 | 0 | なし | |||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 槍_乙 | 259 | 0 | なし | |||
太刀_乙 太刀_乙 槍_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 232 | 0 | なし | |||
四戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし | |
薙刀_乙 薙刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 | 248 | 0 | なし | |||
大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | 0 | なし | |||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | 225 | 0 | なし | |||
五戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_乙 槍_乙 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 短刀_乙 | 275 | 0 | なし | |
大太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 | 227 | 0 | なし | |||
大太刀_乙 槍_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | 225 | 0 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 秋田藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | 加州清光 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 |
この合戦場について
難易度・普 
難度 | ☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔昼/野戦〕 ⇒ 3〔夜/野戦〕⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕 ⇒ 6〔昼/野戦〕⇒ 7〔夜/市街〕⇒ 8〔夜/屋内(銃兵のみ攻撃可)〕 |
基礎経験値 | 4320(1戦あたりの経験値:S・A判定・540、B・C判定・450) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定18個/A判定13個/B・C判定xx個(1戦あたり・全08戦) クリア時1.2倍(全A判定の場合 13個×8戦×1.2倍=124個入手) |
敵部隊編成
※初夏の陣'18のコピペです。前回同様の確認済みまたは相違がある場合は情報提供コメントにお知らせください
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 | 216 | 56 | 銃石 | |
太刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 209 | 56 | 銃石 | |||
槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 172 | 56 | 銃石 | |||
打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 155 | 56 | 銃石 | |||
二戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 | 237 | 56 | 銃石 | |
大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 槍_甲 短刀_甲 | 236 | 56 | 銃石 | |||
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 | 215 | 56 | 銃石 | |||
打刀_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 | 214 | 56 | 銃石 | |||
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 147 | 56 | 銃 | |||
三戦目 | 夜・野戦 | 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 289 | 56 | 銃石 | |
槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 272 | 56 | 銃石 | |||
打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 266 | 56 | 銃石 | |||
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | 56 | 銃石 | |||
四戦目 | 夜・野戦 | 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 289 | 56 | 銃石 | |
槍_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 槍_甲 | 289 | 56 | 銃石 | |||
槍_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 | 289 | 56 | 銃石 | |||
槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 | 267 | 56 | 銃石 | |||
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 255 | 56 | 銃石 | |||
五戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 | 284 | 56 | 銃石 | |
打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 239 | 56 | 銃石 | |||
太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲 | 226 | 56 | 銃石 | |||
槍_甲 槍_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 197 | 56 | 銃石 | |||
六戦目 | 昼・野戦 | 脇差_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 231 | 56 | 銃石 | |
脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 | 215 | 56 | 銃石 | |||
大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 56 | 銃石 | |||
槍_甲 槍_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 188 | 56 | 銃石 | |||
七戦目 | 夜・市街戦 (馬無効) | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 56 | 銃石 | |
太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 200 | 56 | 銃石 | |||
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 189 | 56 | 銃石 | |||
八戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (銃兵攻撃可) | 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 216 | 67 | 銃 | |
太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 203 | 67 | なし | |||
大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 | 211 | 72 | なし | |||
211 | 63 | 銃 |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 蜂須賀虎徹 |
この合戦場について
難易度・難 
難度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔昼/野戦〕⇒ 2〔夜/野戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔昼/野戦〕 ⇒ 5〔夜/屋内(銃兵攻撃可)〕⇒ 6〔夜/野戦〕 ⇒ 7〔夜/野戦〕 ⇒ 8〔昼/市街(馬無効)〕⇒ 9〔昼/市街(馬無効)〕⇒ 10〔夜/屋内(遠戦不可)〕 |
基礎経験値 | 7200(1戦あたりの経験値:S・A判定・720、B・C判定・600) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定22個/A判定16個/B・C判定15個(1戦あたり・全10戦) クリア時1.5倍(全A判定の場合 16個×10戦×1.5倍=240個入手) |
敵部隊編成
※初夏の陣'18のコピペです。前回同様の確認済みまたは相違がある場合は情報提供コメントにお知らせください
赤字の苦無_丙はレア4、その他レア度の記載のない敵はレア5。青字の槍_甲は高速槍
※備考欄「槍ダメ」は最低値のもの。自陣のレベル、疲労状態、陣形の組み合わせなどの条件が極端に悪い場合は最低値の倍数のダメージになる可能性がある
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 128 | 弓石 | |
124 | 銃石 | |||||
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 289 | 120 | 弓石 | |||
二戦目 | 夜・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 289 | 130 | 弓石 | |
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 262 | 130 | 弓石 | |||
三戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 272 | 127 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 |
槍_甲 打刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 241 | 124 | 銃石 | |||
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 214 | 120 | 弓石 | |||
打刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 241 | 128 | 弓石 | |||
槍_甲 打刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 薙刀_甲 | 241 | 118 | 銃石 | |||
四戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 289 | 120 | 弓銃石 | |
槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 231 | 118 | 銃 | 高速槍 ダメージ8 | ||
120 | 弓銃石 | |||||
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) 薙刀_甲 | 258 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 | ||
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 | 214 | 120 | 弓銃石 | |||
五戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (銃兵攻撃可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 128 | 銃 | |
脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 230 | 127 | 銃 | |||
脇差_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 176 | 118 | 銃 | 高速槍 ダメージ6 | ||
六戦目 | 夜・野戦 | 苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 114 | 銃石 | |
123 | 銃石 | |||||
122 | 銃石 | |||||
苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 226 | 124 | 弓銃石 | |||
120 | 弓石 | |||||
七戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 201 | 120 | 弓銃石 | |
118 | 銃石 | |||||
短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 175 | 120 | 弓銃石 | |||
八戦目 | 昼・市街戦 (馬無効) | 槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 231 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ6 |
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 218 | 127 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ7 | ||
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 187 | 128 | 弓石 | |||
槍_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 187 | 124 | 銃石 | |||
九戦目 | 昼・市街戦 (馬無効) | 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 195 | 127 | 弓石 | 高速槍 ダメージ5,6 |
120 | 弓銃石 | |||||
打刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲 | 187 | 120 | 弓銃石 | 高速槍 ダメージ6 | ||
十戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 打刀_甲 槍_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 275 | 122 | なし | |
打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 大太刀_甲 槍_甲(レア3) | 262 | 122 | なし | |||
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 256 | 128 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 |
この合戦場について
難易度・超難 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦(銃兵無効)〕⇒ 2〔昼/市街戦〕 ⇒ 3〔昼/野戦〕⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/市街戦〕⇒ 8〔昼/市街戦〕⇒ 9〔夜/市街戦〕⇒ 10〔昼/野戦〕 |
基礎経験値 | 9600(1戦あたりの経験値:S・A判定・960、B・C判定・800) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定25個/A判定18個/B・C判定17個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 18個×10戦×2.0倍=360個入手) |
敵部隊編成
※前回のコピペです。前回同様の確認済みまたは相違がある場合は情報提供コメントにお知らせください
赤字の苦無_丙はレア4、その他レア度の記載のない敵はレア5。青字の槍_甲は高速槍
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 188 | 149 | なし | |
173 | なし | |||||
184 | なし | |||||
290 | なし | |||||
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 172 | 銃石 | 高速槍 ダメージ5,6 |
182 | 銃石 | |||||
186 | 銃石 | |||||
194 | 銃石 | |||||
三戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 192 | 銃石 | |
194 | 銃石 | |||||
207 | 石 | |||||
210 | 石 | |||||
四戦目 | 夜・野戦 | 苦無_丙 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 180 | 弓石 | |
180 | 弓銃 | |||||
187 | 弓石 | |||||
187 | 弓銃石 | |||||
195 | 銃石 | |||||
203 | 銃 | |||||
五戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲(レア3) 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 266 | 186 | 銃 | 高速槍 ダメージ6 |
192 | 銃石 | |||||
196 | 銃石 | |||||
198 | 銃 | |||||
六戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 189 | 銃 | |
197 | 銃 | |||||
198 | 石 | |||||
198 | 銃石 | |||||
207 | 銃 | |||||
222 | なし | |||||
七戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 槍_甲 | 272 | 183 | 銃 | 高速槍 ダメージ6 |
189 | 銃 | |||||
大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 薙刀_甲 | 322 | 183 | 銃 | |||
189 | 銃 | |||||
225 | なし | |||||
八戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 303 | 156 | 銃 | |
216 | なし | |||||
222 | なし | |||||
225 | なし | |||||
九戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 苦無_丙 短刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3) 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 184 | 165 | 銃 | |
180 | 銃 | |||||
216 | なし | |||||
苦無_丙 苦無_丙 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 238 | 186 | 銃 | |||
十戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 槍_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 | 260 | 180 | 銃 | 高速槍 ダメージ6,7 |
186 | 銃 | |||||
204 | 銃 | |||||
225 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 大典太光世 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 蛍丸 太郎太刀 次郎太刀 | 蜻蛉切 |
この合戦場について
超難・攻略メモ
※新たな攻略方法・間違った情報等があれば編集お願いいたします。
勝利ランク
- 魂数は道中一戦ごとの勝利ランクで量が決まる。
- 目玉報酬を狙うため玉数を出来る限り稼ぎたいなら1戦ごとの勝利ランクを気にしてもいい。
- 但しS勝利を狙うには遠戦を避ける・敵に先手をとり一撃で倒すことなどが必要になる。運にも左右されるため狙えたら狙う程度でよい。
- 十倍升を使う場合は勝利Sランクが多いほどお得にはなる。
- 但しS勝利を狙うには遠戦を避ける・敵に先手をとり一撃で倒すことなどが必要になる。運にも左右されるため狙えたら狙う程度でよい。
刀剣男士のドロップ
- ボスドロップの確率は道中の勝利ランクは関係なく最終戦の勝利ランクのみが関係する。
- つまり道中がボロボロでも最後までたどり着いてA勝利以上をとれればボスドロップを狙える。
部隊が全体的に弱い場合は最終戦あたりのみ任せる1部隊を編成して隊変更などが有効。 - また、最終戦B勝利以下でもボスドロップ自体の確率がA勝利以上より下がるだけで、決してレア刀剣男士が全くドロップしないわけではない。最終戦がA勝利ならボスドロップはほぼ確定し、C勝利ならボスドロップが低確率となる。
- つまり道中がボロボロでも最後までたどり着いてA勝利以上をとれればボスドロップを狙える。
御歳魂ノルマ等
- 一日のノルマ、必要小判数などはページ上部情報提供まとめの「御歳魂の到達目標と予想使用小判数」を参照のこと。
- 報酬などで三倍枡、兵糧丸、采配がもらえるがイベント後は消滅するので使いきってしまって構わない。
兵糧丸は部隊が刀装含めて全回復するのでボス前で使用してA勝利率を上げたい時にも使える。
- 報酬などで三倍枡、兵糧丸、采配がもらえるがイベント後は消滅するので使いきってしまって構わない。
- 超難・乱の大きな違いは経験値と獲得御歳魂数。
- とはいえ乱のほうは敵が強いが御歳魂の数は超難に比べて1.4倍程度のため、突破できないなら無視して超難のみ周回しても構わない。
- 乱モードから超難に変えたい場合は難易度・乱のアイコンを何度かクリックすることで超難になる。(逆も可能)
- とはいえ乱のほうは敵が強いが御歳魂の数は超難に比べて1.4倍程度のため、突破できないなら無視して超難のみ周回しても構わない。
レベル上げ
- 隊長は被弾しない仕様なので、隊長にレベル上げをしたい低レベル隊員を配置することで気軽なレベリングが出来る。
1部隊で挑む
部隊を入れ替える必要がないため一周の時間短縮になり、また桜吹雪の管理がしやすいなどのメリットがある。
- 極短刀・極脇差中心編成
- 最も気楽に一部隊で進めることが出来るのは現状 極短刀×6 or 5
- 装備は全員金銃兵などの遠戦装備か、レベルが低めなら重歩兵なども有り。
- 極短刀の平均レベルは35以上が望ましい。
- 当然レベルが高ければ高いほどA勝利、S勝利率が上がり、もらえる魂数が上がる。
- レベル30代ばかりの場合、全員桜吹雪状態・内番で生存をMAX(もしくはそれに近い状態)まで上げることで突破率が上がる。運が悪いとボロボロにされてしまうので注意。
複数部隊で挑む
全体が低レベル、複数レベリング目的などの場合、複数部隊で挑む選択肢がある。
前提
- 極以外は70~80以上あれば安定。4部隊フルなら全体60程度でも可能。
- 桜吹雪状態推奨
- 4部隊をフルで使う場合、時間がかかる上に、編成によってはB勝利C勝利の連続になる可能性があるため、全体のレベルが高いなら難などのほうが効率がいい場合もある。
編成例
編成例
これでないと回れないということはなく、あくまで初心者のための一例として掲載しているので、アレンジを加えてチャレンジするのもよい。
- 4部隊の例
- 1-4戦目:脇差3 打刀3
- 5-8戦目:大太刀1 (大太刀、槍、太刀、打刀など)5
- 9戦目:短刀6
- 10戦目:(大太刀、槍、太刀など)6
- 一番低レベルで回る例。
- 例外はあるが、Lv70あれば一応戦力になり、Lv40あればだいたい敵の攻撃を耐えられる。
- 中傷状態から始めると真剣必殺が出やすくなるので、戦闘が厳しいところ(特に9戦目)では一考の価値あり。やりかたは真剣必殺の安全な発動方法を参照。
- 3部隊の例
- 1-4戦目:脇差3 打刀3
- 5-8戦目:大太刀1 (大太刀、槍、太刀、打刀など)5
- 9-10戦目:大太刀1(隊長) 短刀5
- 上とほぼ同じ。9戦目で大太刀の他に短刀が2振残ってれば10戦目でC~A勝利は狙える。
- 2部隊の例
- 1-8戦目:大太刀1(隊長) 太刀3 短刀2
- 9-10戦目:大太刀1(隊長) 短刀5
- 極がいないか、いても育っていない場合の例。1-8戦目メンバーはカンストか極を推奨。
- 短刀のところは極脇差、カンスト脇差を混ぜても可。
- 1部隊の例
- 1-10戦目:(極短刀、極脇差)6
- ある程度のレベルは必要。(Lv40後半程度?)
難易度・乱 ~昼夜の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔昼/市街戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔夜/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/野戦〕⇒ 8〔夜/市街戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔夜/市街戦〕 |
基礎経験値 | 14400(1戦あたりの経験値:S・A判定・1440、B・C判定・1200) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定33個/A判定24個/B・C判定22個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 24個×10戦×2.0倍=480個入手) |
敵部隊編成
青字の槍_甲のみ高速槍
※備考欄「槍ダメ」は最低値のもの。自陣のレベル、疲労状態、陣形の組み合わせなどの条件が極端に悪い場合は最低値の倍数のダメージになる可能性がある
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 196 | なし | |
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 255 | 204 | 石 | |
三戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 280 | 216 | なし | |
四戦目 | 夜・野戦 | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 216 | なし | |
五戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 | 182 | 204 | 石 | |
六戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 225 | 216 | なし | 高速槍 ダメージ9 |
七戦目 | 昼・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 266 | 213 | なし | |
八戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 199 | 216 | なし | 高速槍 ダメージ9 |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 345 | 222 | なし | |
十戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 177 | 216 | なし |
ドロップ
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 |
ボス | 今剣 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 和泉守兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 同田貫正国 | 大包平 燭台切光忠 山伏国広 獅子王 | 石切丸 蛍丸 太郎太刀 次郎太刀 | 蜻蛉切 |
この合戦場について
- 昼と夜の切り替わりが激しいのが特徴。
- 夜戦の短刀_甲の攻撃に耐えられる高Lv極短刀の数を揃えられれば1部隊で安定してクリア可能。
- 昼と夜の切り替わりが激しく、複数部隊で攻略するのが難しいため、Lvが不足している場合は兵糧丸を使用して、無理やり1部隊で攻略することも視野に入る。
難易度・乱 ~夜戦の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔夜/市街戦〕⇒ 3〔夜/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔夜/野戦〕 ⇒ 7〔夜/野戦〕⇒ 8〔昼/市街戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔夜/市街戦〕 |
基礎経験値 | 14400(1戦あたりの経験値:S・A判定・1440、B・C判定・1200) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定33個/A判定24個/B・C判定22個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 24個×10戦×2.0倍=480個入手) |
敵部隊編成
青字の槍_甲のみ高速槍
※備考欄「槍ダメ」は最低値のもの。自陣のレベル、疲労状態、陣形の組み合わせなどの条件が極端に悪い場合は最低値の倍数のダメージになる可能性がある
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 196 | なし | |
ニ戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 171 | 204 | 石 | |
三戦目 | 夜・野戦 | 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 248 | 216 | なし | |
四戦目 | 夜・野戦 | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 216 | なし | |
五戦目 | 昼・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 大太刀_甲 | 245 | 204 | 石 | |
六戦目 | 夜・野戦 | 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 185 | 216 | なし | 高速槍ダメ9 |
七戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 266 | 162 | 石 | |
八戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 槍_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 270 | 216 | なし | |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 345 | 222 | なし | |
十戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 177 | 216 | なし |
この合戦場について
- 夜戦が多いことが特徴。(10戦中7戦が夜戦)
- 夜戦の短刀_甲の攻撃に耐えられる高Lv極短刀の数を揃えられれば1部隊で簡単にクリア可能。
- 逆に極短刀の数やLvが十分でない場合は、夜戦で短刀_甲が何度も登場するため、クリアは困難。
ドロップは乱 ~昼夜の乱~のドロップ欄を参照
難易度・乱 ~堅牢の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔昼/市街戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/野戦〕⇒ 8〔夜/野戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔昼/市街戦〕 |
基礎経験値 | 14400(1戦あたりの経験値:S・A判定・1440、B・C判定・1200) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定33個/A判定24個/B・C判定22個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 24個×10戦×2.0倍=480個入手) |
敵部隊編成
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 大太刀_甲 大太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 340 | 196 | なし | |
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 264 | 270 | なし | |
三戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 286 | 234 | なし | |
四戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 222 | 252 | なし | |
五戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 大太刀_甲 | 308 | 240 | なし | |
六戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 274 | 234 | なし | |
七戦目 | 昼・野戦 | 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 271 | 270 | なし | |
八戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 218 | 252 | なし | |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 348 | 234 | なし | |
十戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 | 378 | 251 | なし |
この合戦場について
- 敵が非常に堅い(打たれ強い)のが特徴。
- 反面、高速槍や遠戦はまったく登場せず、短刀_甲も少なめ。
- 他のマップとは異なり、夜戦より昼戦が厳しい。特に9-10戦目は敵が堅いため、槍、大太刀を多く配置した部隊に任せてもいいかもしれない。
- 乱のなかでは比較的低レベルで挑戦できる。ただし敵が堅いため、初めはA勝利をなかなか取れない。
- 敵の堅さが感じられないほど強くなってしまえば、遠戦がないこともあって完全勝利Sを連発するので、ボーナスステージだと豪語する人も。
ドロップは乱 ~昼夜の乱~のドロップ欄を参照
難易度・乱 ~遠戦の乱~ 
難度 | ☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | 1〔夜/室内戦〕⇒ 2〔昼/市街戦〕⇒ 3〔昼/野戦〕 ⇒ 4〔夜/野戦〕⇒ 5〔昼/野戦〕⇒ 6〔昼/野戦〕 ⇒ 7〔昼/野戦〕⇒ 8〔夜/市街戦〕⇒ 9〔昼/市街戦〕⇒ 10〔昼/市街戦〕 |
基礎経験値 | 14400(1戦あたりの経験値:S・A判定・1440、B・C判定・1200) |
経験値取得上限Lv(平均) | - |
御歳魂入手個数 | S判定33個/A判定24個/B・C判定22個(1戦あたり・全10戦) クリア時2.0倍(全A判定の場合 24個×10戦×2.0倍=480個入手) |
敵部隊編成
※前回のコピペです。前回同様の確認済みまたは相違がある場合は情報提供コメントにお知らせください
出現 場所 | 時間・環境 | 出現敵勢力 | 生存 計 | 刀装 計 | 遠戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
一戦目 | 夜・屋内 (馬無効) (遠戦全て不可) | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 234 | 196 | なし | |
二戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 174 | 174 | 弓石 | |
三戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 286 | 168 | 弓 | |
四戦目 | 夜・野戦 | 短刀_甲 短刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 219 | 138 | 弓銃 | |
五戦目 | 昼・野戦 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 大太刀_甲 | 308 | 166 | 弓銃石 | |
六戦目 | 昼・野戦 | 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 272 | 180 | 石 | |
七戦目 | 昼・野戦 | 大太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 | 277 | 144 | 弓 | |
八戦目 | 夜・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 打刀_甲 打刀_甲 | 218 | 108 | 銃 | |
九戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 大太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 | 302 | 144 | 弓銃石 | 生存10の槍 は非高速槍 |
十戦目 | 昼・市街 (馬無効) | 短刀_甲 短刀_甲 短刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 171 | 144 | 弓銃石 |
この合戦場について
- 遠戦がとてつもなく多いのが特徴。
- とめどない遠戦で刀装を削られていくのがとにかく厳しい。
- 1部隊で回るなら刀装は銃以外にしたほうが良い。刀装が残っていない状態だと8-9戦目が厳しい。
- 反面、1-4戦目、5-7戦目、8戦目、9-10戦目ときっちり4部隊使って攻略するなら、乱のなかでは比較的低レベルで挑戦できる。
ドロップは乱 ~昼夜の乱~のドロップ欄を参照
コメント 
行数オーバーしたときは:
情報提供 
- コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
- コメントが流れてしまう原因になりますので、出来る限り同一場所の内容(部隊編成等)は1つの木にまとめてください。
- 敵編成の報告テンプレ
マップ/マス/敵部隊名/編成:刀種_区分(甲乙丙)/生存合計/刀装兵数合計/遠戦(なし・弓・銃・石)/備考(高速槍及びダメージ・基礎経験値等)
【例】易Aマス ジパング貴金属回収部隊・脇差_丙 脇差_丙 短刀_丙 短刀_丙 生存82 刀装0 遠戦なし
※全く同一のものであれば×6などでまとめても構いません
- 難易度・易 -- 2018-12-18 (火) 18:48:21
- 難度、マップ、基礎経験値、S判定御歳魂数(15)、クリア時ボーナス(なし)、以上変更なし -- 2018-12-18 (火) 18:49:28
- 2戦目 大太刀_乙・打刀_乙×4・脇差_乙 生存227 刀装0 遠戦なし -- 2018-12-18 (火) 20:52:07
- ↑訂正2戦目 薙刀_乙×2・打刀_乙×4 生存248 刀装 -- 2018-12-18 (火) 20:58:07
- ↑訂正2戦目 薙刀_乙×2・打刀_乙×4 生存248 刀装0 遠戦なし -- 2018-12-18 (火) 20:59:16
- 3戦目 太刀_乙×2・槍_乙・打刀_乙・脇差_乙×2 生存232 刀装0 遠戦なし -- 2018-12-18 (火) 21:02:11
- 4戦目 大太刀_乙・打刀_乙×4・脇差_乙 生存227 刀装0 遠戦なし -- 2018-12-18 (火) 21:03:58
- ここまで反映しました -- 2018-12-19 (水) 04:06:13
- 難易度・普 -- 2018-12-18 (火) 18:51:47
- 難度、マップ、基礎経験値(S、A勝利)、以上変更なし -- 2018-12-18 (火) 18:58:08
- S判定御歳魂数16、A判定13 -- 2018-12-18 (火) 18:58:36
- 7戦目・8戦目がS判定で御歳魂数、16ではなく18もらいましたが… -- 2018-12-18 (火) 23:54:15
- 1葉さんと同じく、S判定で御歳魂18を複数回確認しました。 -- 2018-12-19 (水) 00:00:02
- ↑追記 1~6戦目はA判定だったので7・8以外のS判定はわかりません。 -- 2018-12-19 (水) 00:02:48
- ミスだったようですね。すみません。書き換えました -- 2018-12-19 (水) 00:03:04
- 1戦目 打刀_甲・脇差_甲×2・短刀_甲×3 生存155 刀装56 遠戦銃石 -- 2018-12-18 (火) 21:40:20
- 2戦目 太刀_甲×2・脇差_甲×3・槍_甲 生存237 刀装56 遠戦銃石 -- 2018-12-18 (火) 21:46:13
- 4戦目 槍_甲×2・太刀_甲×3・打刀_甲 生存289 刀装56 遠戦銃石 -- 2018-12-18 (火) 21:51:22
- 7戦目 打刀_甲×3・脇差_甲×2・短刀_甲 生存189 刀装56 遠戦銃石 -- 2018-12-18 (火) 21:56:24
- ここまで反映しました -- 2018-12-19 (水) 04:06:35
- 難易度・難 -- 2018-12-18 (火) 18:52:42
- 難度、マップ、基礎経験値、S判定御歳魂数(22)、A判定御歳魂数(16)、クリア時ボーナス(1.5)、以上変更なし -- 2018-12-18 (火) 19:10:27
- 反映済みです。確認ありがとうございました。 -- 2018-12-29 (土) 09:24:33
- 難度、マップ、基礎経験値、S判定御歳魂数(22)、A判定御歳魂数(16)、クリア時ボーナス(1.5)、以上変更なし -- 2018-12-18 (火) 19:10:27
- 難易度・超難 -- 2018-12-18 (火) 18:53:05
- 難度、マップ、基礎経験値、S判定御歳魂数(25)、A判定御歳魂数(18)、クリア時ボーナス(2.0)、以上変更なし -- 2018-12-18 (火) 19:20:15
- 4戦目、編成生存同じですが刀装203の遠戦銃を確認しております -- 2018-12-19 (水) 11:04:02
- 昨夜説明見落としで木を立ててしまいました、すみません -- 2018-12-19 (水) 11:05:34
- 反映しました。確認ありがとうございました。 -- 2018-12-29 (土) 09:25:11
- 部隊交代のセリフってどこに書けばいいのでしょうか?各男士のページでいいのかな -- 2018-12-18 (火) 19:13:08
- 一応そちらに誘導しております。編集のしやすさ的にもそちらかと -- 2018-12-18 (火) 19:14:35
- 了解です -- 2018-12-18 (火) 21:02:46
- 一応そちらに誘導しております。編集のしやすさ的にもそちらかと -- 2018-12-18 (火) 19:14:35
- 難度、マップ、基礎経験値、S判定御歳魂数(25)、A判定御歳魂数(18)、クリア時ボーナス(2.0)、以上変更なし -- 2018-12-18 (火) 19:19:31
- 難易度・乱 ~昼夜の乱~ -- 2018-12-18 (火) 19:20:44
- 難易度・乱 ~夜戦の乱~ -- 2018-12-18 (火) 19:20:57
- 難度、マップ、基礎経験値、S判定御歳魂数(33)、A判定御歳魂数(24)、B判定御歳魂数(22)、クリア時ボーナス(2.0)、以上変更なし -- 2018-12-18 (火) 19:33:04
- 敵部隊(編成、生存、刀装 -- 2018-12-18 (火) 19:33:47
- 敵部隊(編成、生存、刀装、遠戦)変更なし -- 2018-12-18 (火) 19:34:25
- 6戦目高速槍ダメージ9を確認 -- 2018-12-18 (火) 19:35:26
- 8戦目夜/市街戦じゃなくて昼/市街戦でした -- 2018-12-19 (水) 00:42:18
- ここまで反映しました。確認ありがとうございました。 -- 2018-12-29 (土) 09:26:05
- 難易度・乱 ~堅牢の乱~ -- 2018-12-18 (火) 19:21:14
- 十戦の戦場(昼夜など)と敵編成は表通りであることを確認しました -- 2018-12-28 (金) 22:05:59
- 生存・刀装については3戦目までは表通りであることを確認しました -- 2018-12-28 (金) 22:07:13
- 敵編成表上の要確認の注意書きをコメントアウトしました。確認ありがとうございました。 -- 2018-12-29 (土) 09:27:21
- 難易度・乱 ~遠戦の乱~ -- 2018-12-18 (火) 19:21:32
- MAP欄に「3〔昼/市街戦〕」とありますが3戦目(残敵数8)は昼の野戦でした。敵部隊編成欄は正しいです。 -- 2018-12-23 (日) 15:21:00
- 修正しました。確認ありがとうございました。 -- 2018-12-29 (土) 09:27:43
- 難易度・超難の4戦目、編成生存同じですが刀装203の遠戦「銃」を確認しました -- 2018-12-19 (水) 01:56:15
通常ドロップ報告 -【易/普/難 ステージでのドロップ表にない刀剣報告】 
- 各ステージのドロップ表にない刀剣男士をお知らせ下さい。
- ボスマスでしかドロップはないので、超難・乱ステージでのドロップ報告はこちらには不要です。
- 玉報酬も演出があります。ドロップとは別です。50,000 ソハヤノツルキ 80,000 小烏丸 100,000 200,000 300,000 祢々切丸
- ランクアップ演出と見間違えていないか確認の上報告してください。
- 【記入例】
- 易・S判定・五虎退
- 普・A判定・今剣
- 難・A判定・乱藤四郎
- 易・S判定・秋田藤四郎 -- 2018-12-20 (木) 20:36:48
- 難・不明・同田貫正国 -- 2018-12-20 (木) 22:11:25
- 易・A判定・薬研藤四郎 -- 2018-12-21 (金) 13:47:46
- ここまで反映しました -- 2018-12-21 (金) 18:40:06
- 難・A判定・山伏国広 -- 2018-12-22 (土) 13:32:13
- 難・A判定・燭台切光忠 -- 2018-12-23 (日) 01:19:21
- ここまで反映しました。ドロップ表にすでに記載のある刀剣の報告は不要です -- 2018-12-23 (日) 01:59:14
- 難・A判定・加州清光 -- 2018-12-23 (日) 15:13:09
- 難・A判定・宗三左文字 -- 2018-12-23 (日) 15:14:01
- 難・A判定・陸奥守吉行 -- 2018-12-23 (日) 15:15:14
- 難・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2018-12-23 (日) 15:16:42
- 難・A判定・愛染国俊 -- 2018-12-23 (日) 15:18:30
- 難・A判定・前田藤四郎 -- 2018-12-23 (日) 15:19:04
- 難・A判定・五虎退 -- 2018-12-23 (日) 15:19:48
- ここまで反映しました -- 2018-12-24 (月) 19:00:25
- 難・A判定・小夜左文字 -- 2019-01-02 (水) 10:31:03
- 反映しました -- 2019-01-02 (水) 11:43:54
- 難・A判定・秋田藤四郎 -- 2019-01-03 (木) 17:41:56
- 普・A判定・前田藤四郎 -- 2019-01-05 (土) 00:32:26
- 普・A判定・五虎退 -- 2019-01-05 (土) 00:33:42
- 普・A判定・薬研藤四郎 -- 2019-01-05 (土) 00:35:07
- 普・A判定・愛染国俊 -- 2019-01-05 (土) 00:36:32
- 普・S判定・加州清光 -- 2019-01-05 (土) 00:38:17
- 普・A判定・陸奥守吉行 -- 2019-01-05 (土) 00:39:23
- ここまで反映しました。報告ありがとうございます。 -- 2019-01-05 (土) 13:04:49
報告前にドロップ表を確認してください。ドロップ表に記載されている分の報告は不要です。
ドロップ表とは上記の各ステージ詳細の[+]ドロップに折り畳まれた表のことです。
ボスドロップ報告 
- 各ボスマスからのすべてのドロップを報告し、確率を算出するための報告欄です
- レアが出たときだけの報告はおやめください。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
へどうぞ。
- レア入手報告のみの書き込みは避難所Wiki 鍛刀・ドロップ報告板
- ミス投稿をした場合、枝で「ミス」と投稿し、再度新たに投稿をお願いします
- 勝利判定を見落とした場合は空欄にせず「不明」と記入してください
- 1件の報告コメントに複数の刀剣をまとめて記入しないでください
- 刀剣名の省略、異体字の使用はしないでください(×大俱利伽羅 → ○大倶利伽羅)
【超難ドロップ率算出用】難易度・超難 ボスドロップ報告 
- 「難易度・超難」でのドロップ率を計るための報告欄です
- 確率検証のため、記念報告などはせず難易度・超難 ボスマスでのドロップ全てをご報告下さい
- 混同ミスを防ぐため「超難入手率・」の記載をお願いします
- 〔記入例〕超難入手率・A判定・五虎退
- 〔記入例〕超難入手率・B判定・ドロップなし
- 見逃し等で勝利判定がわからない場合は、「不明」と記載してください
- 〔記入例〕超難入手率・不明・五虎退
現在のドロップ率
ログ:01, 02, 03 ,04, 05, 06
- 超難入手率・A判定・大和守安定 -- 2019-01-15 (火) 21:42:35
- 超難入手率・A判定・大和守安定 -- 2019-01-15 (火) 21:42:47
- 超難入手率・A判定・大倶利伽羅 -- 2019-01-15 (火) 21:43:58
- 超難入手率・A判定・大倶利伽羅 -- 2019-01-15 (火) 21:44:10
- 超難入手率・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2019-01-15 (火) 21:44:37
- 超難入手率・A判定・鯰尾藤四郎 -- 2019-01-15 (火) 21:44:54
- 超難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2019-01-15 (火) 21:47:32
- 超難入手率・A判定・宗三左文字 -- 2019-01-15 (火) 21:47:46
- 超難入手率・A判定・山姥切国広 -- 2019-01-15 (火) 21:48:15
- 超難入手率・A判定・五虎退 -- 2019-01-15 (火) 21:49:16
- 超難入手率・A判定・五虎退 -- 2019-01-15 (火) 21:49:36
- 超難入手率・A判定・五虎退 -- 2019-01-15 (火) 21:49:53
- 超難入手率・A判定・にっかり青江 -- 2019-01-15 (火) 21:50:57
- 超難入手率・A判定・加州清光 -- 2019-01-15 (火) 21:51:26
- 超難入手率・A判定・石切丸 -- 2019-01-15 (火) 21:52:13
- 集計〆ます。今回もドロップ報告ありがとうございました! -- 2019-01-16 (水) 22:36:05
【乱ドロップ率算出用】難易度・乱 ボスドロップ報告 
- 「難易度・乱」でのドロップ率を計るための報告欄です
- 確率検証のため、記念報告などはせず難易度・乱 ボスマスでのドロップ全てをご報告下さい
- 混同ミスを防ぐため「乱入手率・」の記載をお願いします
- 〔記入例〕乱入手率・A判定・五虎退
- 〔記入例〕乱入手率・B判定・ドロップなし
- 見逃し等で勝利判定がわからない場合は、「不明」と記載してください
- 〔記入例〕乱入手率・不明・五虎退
- 乱入手率・B判定・ドロップなし -- 2019-01-15 (火) 21:18:02
- 乱入手率・B判定・鳴狐 -- 2019-01-15 (火) 21:19:23
- 乱入手率・B判定・大和守安定 -- 2019-01-15 (火) 21:19:52
- 乱入手率・B判定・山姥切国広 -- 2019-01-15 (火) 21:20:22
- 乱入手率・B判定・堀川国広 -- 2019-01-15 (火) 21:20:47
- 乱入手率・B判定・薬研藤四郎 -- 2019-01-15 (火) 21:21:14
- 乱入手率・B判定・大包平 -- 2019-01-15 (火) 21:21:47
- 乱入手率・A判定・陸奥守吉行 -- 2019-01-15 (火) 21:22:26
- 乱入手率・A判定・今剣 -- 2019-01-15 (火) 21:22:56
- 乱入手率・A判定・小夜左文字 -- 2019-01-15 (火) 21:23:29
- 乱入手率・A判定・大倶利伽羅 -- 2019-01-15 (火) 21:24:00
- 乱入手率・A判定・同田貫正国 -- 2019-01-15 (火) 21:24:29
- 乱入手率・A判定・にっかり青江 -- 2019-01-15 (火) 21:24:55
- 乱入手率・A判定・山伏国広 -- 2019-01-15 (火) 21:25:24
- 乱入手率・A判定・堀川国広 -- 2019-01-15 (火) 21:26:15
- 集計〆ます。今回もドロップ報告ありがとうございました! -- 2019-01-16 (水) 22:36:16
イベント総合 
- 易の第三戦で、大太刀乙槍乙太刀乙打刀乙脇差乙脇差乙が抜けています。 -- 2018-12-20 (木) 22:22:33
- 情報提供へおねがいします -- 2018-12-20 (木) 23:28:23
- 易のドロップで、乱藤四郎が出ました。 -- 2018-12-20 (木) 22:27:12
- 通常ドロップ報告へお願いします -- 2018-12-20 (木) 23:28:06
- 極短刀6に銃兵*2ずつの1部隊編成で超難回ってるんですが、疲労度溜まるとあるのにイベント開始から一度も桜剥がれてないんですが、疲労度本当に溜まるんでしょうか? -- 2018-12-21 (金) 23:04:36
- 部隊は平均40前後でA、S勝利の比率が7:3ぐらいでボス戦終わった後は、軽傷中傷1~3たまに重傷が1~2出てます。 -- 2018-12-21 (金) 23:06:53
- 極大太刀隊長で極打刀1、極脇差2、極短刀2(大太刀以外は全員レベル70↑で遠戦フル装備)で超難を回ってますが、たまに打刀や脇差が桜剥がれそうになってます。剥がれる前に一口団子で確認してますが。木主さんのところでは部隊内で上手く誉が分散しているのではないでしょうか。 -- 2018-12-21 (金) 23:11:45
- レベルは47,47,47,45,40,38で既に6万ほど稼いで、全て超難or乱で稼いでいますね、100戦以上はしてると思いますね。 -- 2018-12-21 (金) 23:54:46
- 私は超難を2部隊編成で回ってますが、結構桜剥げますよ。桜剥げたキャラを部隊長にするなどして誤魔化しつつやってます。仮に疲労度の計算が通常マップと同じだとすると、「1部隊で10連戦して全部A勝利」の場合、「一度も誉を取らなかった(隊長でない)隊員」はcond値-10、一度誉を取ればcond値±0、部隊長なら誉を取らなくてもcond値+20、という感じになりますので、1部隊かつA勝利以上かつ誉がばらけていれば桜は剥げない、ということになりますね。 -- 2018-12-22 (土) 01:44:24
- あれから、10万に到達しましたが、未だに誰も桜剥げてないのが本当に謎でしょうがないですね、一応一番遅い短刀は部隊長にしてますが、それでも乱で重傷HP1とかやらかしてるのに剥がれないのが謎でしょうがないです -- 2018-12-24 (月) 00:38:30
- 10戦あると疲労回復する機会も多いですからね。重傷になるのと疲労とは関係ないですし。最後の2戦だけ極短刀6を出すことを続けてたらどんどん黄色くなりました。 -- 2018-12-24 (月) 07:53:06
- 超難・乱 ~遠戦の乱~ 判定不明ですが蜻蛉切がドロップしました。 -- 2018-12-22 (土) 01:11:36
- 乱のドロップ報告へお願いします。 -- 2018-12-22 (土) 07:45:15
- 祢々切丸三振りを目標にすると日々のノルマがきついですね…。「2~3振りほしかったら課金してどうぞ♪」という聚楽第と同じようなバランスなんでしょうか。 -- 2018-12-23 (日) 02:22:37
- 今まで最終報酬の男士は一振りしかもらえなかったところ、ハードル高いとはいえ複数入手できるようになってるのはむしろ親切設計くらいに思ってましたわ… -- 2018-12-23 (日) 09:42:50
- 複数入手は(言い方悪いけど)道楽だと思ってる。「どうしても欲しくてお金や時間がある人向けの選択肢」が用意されたのだと。今までは複数入手の手段自体がなかったから、いいことだと思う。ただ個人的には、1戦ごとにもらえる御歳魂の個数が減って、今までと同じ10万玉稼ぐのでも必要な周回数が増えたことが地味に辛いかな… -- 2018-12-23 (日) 14:44:02
- 10万突破後、ゲットほやほやの刀剣を隊長にして経験値稼ぎしてたので、報酬が上積みされて大変うれしい。そういうプレイヤーもいるんだよ。 -- 2018-12-24 (月) 21:54:36
- 無課金で30万目標だと、1日約1万以上=超難約29周=約4時間ですからね……。年末年始に1日4時間ゲームは……。でも課金or時間をかければ確実に入手可能だし、聚楽第よりは親切設計かな~と個人的に思います。 -- 2018-12-27 (木) 19:33:13
- 10万集めれば一振りは確実にもらえるんだしそれ以上やるかどうか、やるにしても金をかけるか時間をかけるか選べるのはむしろありがたい。自分はこっちの方が気持ちよく課金できるな -- 2018-12-29 (土) 01:04:49
- 全員極(平均lv.34)にしても夜戦のラスト1体も倒せないのなんで。。。 -- 2018-12-24 (月) 00:34:23
- 全員極(平均lv.34)にしても夜戦のラスト1体も倒せないのなんで。。。 -- 2018-12-24 (月) 00:34:26
- 全員極(平均lv.34)にしても夜戦のラスト1体も倒せないのなんで。。。 -- 2018-12-24 (月) 00:34:32
- 全員極(平均lv.34)にしても夜戦のラスト1体も倒せないのなんで。。。練度不足? -- 2018-12-24 (月) 00:34:44
- PCバグで同じ文連投しちゃってました。。すいません -- 2018-12-24 (月) 00:36:12
- 短刀以外の極は、なりたてはけっこう弱いですからね…。 -- 2018-12-24 (月) 05:13:49
- 長谷部・槍・岩融がドロップしないのはまあわかるけど骨喰もドロップしないのは意外 -- 2018-12-24 (月) 16:43:17
- 骨喰と長谷部のドロップ具合前は似てたからなあ。槍でも連隊戦で蜻蛉切だけはでるんだけどね -- 2018-12-25 (火) 13:40:50
- 現状の記録だと蜻蛉切の出現率は大典太や大包平よりも低いようで幻レベルだね… -- 2018-12-26 (水) 18:07:50
- 蜻蛉切この間来たけどレアだったのか。大典太2来てるけど大包平0だし偏ってるなあ -- 2018-12-29 (土) 01:00:31
- 骨喰と長谷部のドロップ具合前は似てたからなあ。槍でも連隊戦で蜻蛉切だけはでるんだけどね -- 2018-12-25 (火) 13:40:50
- 乱の出現率ってどこかで集計されてます? -- 2018-12-26 (水) 17:54:30
- 当Wikiでは行われていません。前々回の連隊戦コメント欄には2割強とのコメントが残されています -- 2018-12-26 (水) 18:09:47
- 超難と乱のドロップ報告数からおおよそは算出できるかもしれませんね。すべての人が逐一報告してるわけではないですし、乱が出ても挑戦していない人もいる可能性があるので参考値にしかならないとは思いますが… -- 2018-12-26 (水) 18:26:00
- 個人的につけている記録ですが、超難・乱合わせて250周のうち乱は53回だったので、2割ほどではないかと -- 2018-12-26 (水) 21:59:18
- 皆々様ありがとうございます。自分のとこも2割ちょいなので、どこもだいたい同じくらいなんですね。 -- 木? 2018-12-29 (土) 17:35:32
- 大典太のドロップ率、今のところ1%切ってるんですね…道理で全然見かけないわけだ(17万魂でやっと一振り) -- 2018-12-27 (木) 12:38:08
- 20万魂で大典太も大包平も3振りずつ来てます。確かに超難の方が周回数4倍くらいの割りに少ない。 -- 2018-12-27 (木) 14:53:57
- 10万達成しましたが、大包平3振りで大典太0振りでした。大典太のドロ率はかなり絞られていそうですね。 -- 2018-12-27 (木) 19:32:17
- 9万玉まで来てますが、3大典太でノーカネヒラです。あれ… -- 2018-12-28 (金) 03:55:49
- 乱数に恵まれていらっしゃるようで羨ましい限りです -- 2018-12-28 (金) 17:30:09
- 大包平は来ていないので…恵まれているとは言えない… -- 2019-01-01 (火) 06:09:16
- 20万魂で大典太も大包平も2振りずつです。 -- 2019-01-05 (土) 21:19:41
- 20万達成後のんびりやってます。34.5万魂で大包平4振、大典太9振、割と運がいいよう。代わりに日向くん0でした。 -- 2019-01-10 (木) 12:22:32
- 30万までで大典太6大包平1でした。 -- 2019-01-11 (金) 20:51:11
- いまだに6万台で泣きそうですが、大典太は2振、大包平も2振来ております。半面、今回乱モードに入る回数が少ない気がして、乱数逆逆!と… -- 2019-01-13 (日) 18:25:31
- 超難夜戦の苦無を極打刀が刀装ごと倒せたりカスダメしか与えられなかったり、逆に苦無の攻撃で極脇差がワンパンされたり普通に耐えたり、振れ幅が結構激しい気がする。内部処理の陣形の影響? -- 2018-12-29 (土) 01:40:28
- 部隊の疲労具合とシークレット陣形選択と自軍敵軍の遠戦の避け方の結果の連鎖でしょうね。 -- 2018-12-30 (日) 21:22:17
- 乱のこの合戦場については書かれないのでしょうか?いちいち前回のページに飛ぶのめんどくさくて… -- 2019-01-01 (火) 15:39:26
- 後ほどコピペします。ただですね、Wikiの編集は有志が善意でやっているのが基本であり、必要だと思う人が必要だと思う情報を編集しています。みんなが編集技術があるわけではないので、情報が欲しくても編集ができないというのはかまいませんが、(この木主さんに限らずこのコメント欄全体に多いので)もう少しコメントでも「ちょっと編集しようかな」という気になるような書き方を心がけていただけるとありがたいですし、喜んでやる人が増えると思います。よろしくご配慮お願いします。 -- 2019-01-02 (水) 09:47:38
- 某速報キッズでは? 何もしなくても情報が入ってくる環境 -- 2019-01-02 (水) 12:31:54
- コピペできました。前回記載してくださっていた方、ありがとうございます。他の部分を移動させた際、合戦場についての項目に記入があることを確認せず今頃に鳴ってしまい申し訳ありません。木主さんも未転記であることをお知らせいただいてありがとうございました。 -- 1枝? 2019-01-02 (水) 09:54:57
- 後ほどコピペします。ただですね、Wikiの編集は有志が善意でやっているのが基本であり、必要だと思う人が必要だと思う情報を編集しています。みんなが編集技術があるわけではないので、情報が欲しくても編集ができないというのはかまいませんが、(この木主さんに限らずこのコメント欄全体に多いので)もう少しコメントでも「ちょっと編集しようかな」という気になるような書き方を心がけていただけるとありがたいですし、喜んでやる人が増えると思います。よろしくご配慮お願いします。 -- 2019-01-02 (水) 09:47:38
- 超難のボスドロップ報告が行数オーバーになっています、編集できる方がいらっしゃれば対応をお願いします -- 2019-01-02 (水) 08:35:58
- 今からやります -- 2019-01-02 (水) 09:44:50
- 新スレできました -- 2019-01-02 (水) 09:52:46
- 新スレできました -- 2019-01-02 (水) 09:52:50
- ありがとうございます!編集お疲れ様でした -- 2019-01-02 (水) 10:03:08
- 攻略メモのところに以前書いた文章を引っ張ってきて編集してみました。変なところありましたら変死優お願いいたします。 -- 2019-01-06 (日) 04:23:34
- 毎回思うのですが、乱モードって出現のキーみたいなものあるんでしょうか。もう乱モード多量発生してくれないと間に合わない -- 2019-01-13 (日) 16:27:58
- 時間取れる時は大分プレイしてるけどもう二日も乱モードにならないし大典太も大包平も一切来なくて疲れてしまった。前回より報告共に泥率上がってるとか嘘やろと思ってしまうが自分が其処に掠らないから何とも言えない気分… -- 2019-01-13 (日) 20:32:22
- 15万魂いってて大典太は二桁行きそうなほど来てるのに大包平ホントに一振りも来ないんですけど…ドロ率2%はホントなのか疑いたくなってくる -- 2019-01-13 (日) 21:51:45
- 30万魂目前でも大典太4、大包平1本丸もいるんですよ。本丸により偏りはでるよね~。 -- 2019-01-14 (月) 00:54:41
- 乱モードの出現が全体の2割とすると、超難の周回数は乱の周回数の4倍となり、仮に大包平のドロップ率が大典太の2倍とすると、充分周回をこなした上での絶対数は大典太:大包平=2:1に………偏ってますね……。 -- 2019-01-14 (月) 10:29:50
- うちは約45万魂で大包平と大典太がほぼ同数(大包平が1振り多い)。両方来てくれたのは嬉しいけど、大典太の出現率がだいぶ低く振り切れちゃってる本丸のようです… -- 2019-01-14 (月) 15:51:14
- 超難の記録を一気に投げて来たんですが、21時台辺りからほぼ間を置かずに同じ刀剣名が並ぶ書き込みがいくつもあり。これはお一人が報告の都度連打してしまった結果でしょうか… -- 2019-01-14 (月) 03:10:35
- 複数の刀剣に渡ってとなると、ある程度溜まったデータを手元で整理し各刀剣のドロップ数を出した上でまとめて投稿しているのではないかと推測します。 -- 2019-01-14 (月) 03:15:57
- 投稿したのは自分ではありませんが、表計算ソフトなどでドロップを記録している場合は同じ刀剣を続けて報告というのはよくありますし、いったんテキストエディタに落としたものをコピペで連投すれば12~15秒くらいでリズム良く投稿できますね。ご心配には及ばないと思います。他のイベでもよくあります(集計者) -- 2019-01-14 (月) 12:26:46
- 木の者です。お二方とも、ありがとうございます。なるほど同じ刀剣をまとめて…!自分が順番通りに報告する方法でやってたもので、思い至りませんでした。なら安心ですね。 -- 2019-01-14 (月) 21:12:38