25番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 一期一振(いちごひとふり) | 太刀 | 粟田口 | |
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 48(55) | 打撃 | 49(64) | |
統率 | 52(66) | 機動 | 30(30) | |
衝力 | 42(51) | 偵察 | 30(33) | |
隠蔽 | 25 | 必殺 | 30 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット3 | |
装備可能刀装 | ||||
軽歩/重歩/盾/軽騎/重騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
一期一振 → 一期一振 特(Lv25) → 一期一振 極(Lv75) | ||||
刀帳説明 | ||||
私は、一期一振。粟田口吉光の手による唯一の太刀でございます。 吉光は短刀の名手でして、弟達はおおむね短刀です。 主だった豊臣秀吉は私を自分に合わせて磨上げて、今の姿になりましたが…… その頃の思い出は、大坂城と一緒に焼け落ちました | ||||
キャラクター設定文 | ||||
短刀作りの名手として知られる粟田口吉光の太刀。 名は一生に一振りしか作らなかったという意味を有している。 藤四郎兄弟たちからは一番上の兄として「いち兄(にい)」と呼ばれ慕われている。 いつも優しく穏やかな笑顔の人物だが、時折見せる表情にはどこか物悲しさが伺える。 |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | 露と落ち 露と消えにし 我が身かな | |
ログイン(読み込み完了) | 刀剣乱舞、始めるか | |
ログイン(ゲームスタート) | お待ちしておりました | |
入手 | 私は、一期一振。粟田口吉光の手による唯一の太刀。藤四郎は私の弟達ですな | |
本丸 | 前の主は背が高くなかったので、それに合わせて私はこうなったんです | |
物腰の割に服が派手……ですか。ははは、前の主の影響ですな | ||
弟たちのこと、よろしくお願い申し上げる | ||
本丸(放置) | お帰りを、お待ちしております | |
本丸(負傷時) | お気になさらずに……慣れていますから | |
結成(隊長) | 弟を率いるのと、同じようなもんです | |
結成(入替) | お任せください | |
装備 | 拝領します | |
しかと | ||
かしこまりました | ||
出陣 | 出陣いたしますか | |
重傷時行軍警告 | 僭越ながら、撤退を進言します | |
資源発見 | 思わぬ収入ですな | |
ボス到達 | 怨敵(or 御敵)はこの奥に。ご準備を | |
索敵 | 布陣の偵察を。然るのち、各個撃破と洒落込みますか | |
開戦(出陣) | 一期一振、参る! | |
開戦(演練) | 合戦の演習か。二度と負けたくないんだが | |
攻撃 | お覚悟 | |
斬る! | ||
会心の一撃 | 吉光の名は伊達じゃない | |
軽傷 | 痛くはないな | |
なるほど…… | ||
中傷/重傷 | 再刃されたせいか…… | |
真剣必殺 | 自分ではよくわからんのです。今自分が、どんな顔をしているのか…… | |
一騎打ち | これ以上、好きにはさせん! | |
勝利MVP | お誉め頂き、ありがとうございます | |
ランクアップ | 強くなるごとに、昔とは違う自分になる気がするな。……いえ、良いことなんだろうが | |
任務(完了時) | 任務が終わりました | |
内番(馬当番) | ははは。馬当番か | |
内番(馬当番終了) | 馬にもいろいろいるもんだ…… | |
内番(畑当番) | 兵糧攻めされてはたまらんからなぁ | |
内番(畑当番終了) | これで、備蓄は足りるでしょう | |
内番(手合せ) | お手合せ、お願い申し上げる | |
内番(手合せ終了) | いい汗をかきました | |
遠征 | 行ってまいります。留守の間、弟たちをよろしくお願いいたします | |
遠征帰還(隊長) | ご確認ください | |
遠征帰還(近侍) | 遠征部隊を出迎えましょうか | |
鍛刀 | 刀集め……ですか。いえ、文句はありませんが | |
刀装 | 完成いたしました。お納めください | |
手入(軽傷以下) | 着物を着替えてまいります | |
手入(中傷以上) | 大丈夫。癒える傷です | |
錬結 | ありがたき幸せ | |
戦績 | 文をお持ちいたしました | |
万屋 | はっ、お供いたします | |
幕の内弁当 | では、いただきましょう | |
一口団子 | あっははは。休憩には丁度いいですな | |
御祝重弁当 | そうですな。いくぶん多めですが、これから動くのなら問題ありませんな | |
豆まき | 鬼はー外! 福はー内! ふう、一仕事終えましたな | |
鬼はただ外! ですなあ。 ふう、一仕事終えましたな | ||
お花見 | 花見は、いいものですなぁ | |
花火(通常) | ああ…… | |
実に素晴らしい | ||
夜空へあんなに鮮やかに咲くとは | ||
花火(願い) | 家内安全 | |
うん…… | ||
みなが穏やかに過ごせるよう、願いを込めて | ||
修行見送り | 主に合わせるのは刀の本分 | |
修行申し出 | 主、折り入ってお話がありまして*2 | |
審神者長期留守後御迎(反転) | 帰ってきましたな。ご用事があったのでしょうが、弟たちが寂しがっていましたよ | |
破壊(反転) | ああ……世界が、燃えている……還るんだな。あの、炎の中へ…… | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | おやおや、弟達が何かしましたか? |
つつきすぎ(中傷) | っ、そんなに慌てて……なんともありませんから…… | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が終わりました |
手入完了 | 手入が終わりました | |
催し物お知らせ | おや、何か知らせが届いてますなぁ | |
Lv5 | 景趣設定 | 模様替えですか。弟たちに整理整頓をさせるには恰好の機会ですな |
刀装作成失敗 | おや…… | |
違ったか…… | ||
弟に見せる顔がないな…… | ||
これでは悪い見本ですな…… | ||
馬装備 | よし。出陣の支度は万全だ | |
お守り装備 | お守りは……是非弟に渡してください | |
Lv6 | 出陣決定 | 出陣! |
期間限定セリフ | ||
正月 | 謹んで、新年の御慶びを申し上げる。……さて、弟たちにお年玉を配ってこなくては | |
おみくじ選択 | さあ、引きましょう | |
おみくじ(大吉) | 大吉。お見事 | |
おみくじ(中吉) | 中吉。それなりです | |
おみくじ(小吉) | 小吉。なに、気にしない | |
連隊戦(部隊交代) | 準備はいいかな。では、行こう! | |
鬼退治(出陣) | 鬼の討伐に参ります | |
鬼退治(ボス到達) | 鬼を仕留める、ご準備を! | |
大侵寇(連撃) | 一斉攻撃を仕掛ける! | |
大阪城(1階調査開始/部隊長) | 大阪城の地下…… これは記憶が無いとか、そういう問題では無いですよ…… | |
大阪城(50階制覇/部隊長) | 50階制覇。ついここで、一息つきたくなってしまいます | |
大阪城(99階制覇/部隊長) | 99階制覇を成し遂げましたか。長い戦いでしたが、よく頑張りましたな | |
大阪城(10階調査開始/隊員) | 10階です。ここまでで何か不備はありませんか? | |
大阪城(20階調査開始/隊員) | 20階です。皆元気一杯ですな | |
大阪城(30階調査開始/隊員) | 30階です。元気があるうちに突き進みたくなるものですが、配分を考えませんと | |
大阪城(40階調査開始/隊員) | 40階です。疲れとは急に来るものですからね、油断なさらぬよう | |
大阪城(50階調査開始/隊員) | 50階です。さて、ようやく半分まで来ましたか | |
大阪城(60階調査開始/隊員) | 60階です。この地下は何のためにあるのでしょうな | |
大阪城(70階調査開始/隊員) | 70階です。あるものは有効に使え、という考えは嫌いではないですが…… | |
大阪城(80階調査開始/隊員) | 80階です。幾ら潜っても息苦しくはない…… | |
大阪城(90階調査開始/隊員) | 90階です。ここまできたら余計な考えは無用ですか | |
大阪城(99階調査開始/隊員) | 99階。ここが最下層ということですな | |
大阪城(千両箱出現/隊員) | あっははは、まばゆいばかりの輝きですな | |
刀剣乱舞一周年 | これで一周年ですな。これからも弟たちのこと、よろしくお願い申し上げる | |
刀剣乱舞二周年 | 二周年ですなあ。これだけ名刀が集まると、昔のことを思い出しそうになりますな | |
刀剣乱舞三周年 | 我々も三周年を迎えました。これからも、名刀が次々集うことでしょう。今後もよろしくお願い申し上げます | |
刀剣乱舞四周年 | 四周年となりましたな。まだ見ぬ名刀も数々あるでしょう。いったいどこまで集まるのか…… | |
刀剣乱舞五周年 | ついに記念すべき五周年。刀集めも、戦いも、まだ続きます。これからも、どうかよろしくお願い申し上げます | |
刀剣乱舞六周年 | さて、六周年となりましたな。私が兄弟を代表し、よろしくお願い申し上げます | |
刀剣乱舞七周年 | 七周年ですか。兄弟が多いといえば我々粟田口でしたが、今となってはそうとは限らなくなりましたな。いやはや | |
刀剣乱舞八周年 | 八周年がやって来ましたな。月並みな挨拶ながら、我々兄弟を末永くよろしくお願いいたします | |
審神者就任一周年(反転) | 就任一周年おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね | |
審神者就任二周年(反転) | 就任二周年おめでとうございます。刀集めにももうすっかり慣れましたかな | |
審神者就任三周年(反転) | 就任三周年おめでとうございます。思えば、この本丸にも随分と弟たちが増えましたな | |
審神者就任四周年(反転) | 就任四周年おめでとうございます。我々兄弟一同、お祝いを申し上げる | |
審神者就任五周年(反転) | 就任五周年おめでとうございます。我々兄弟を、これからもよろしくお願い致します | |
審神者就任六周年(反転) | 就任六周年おめでとうございます。我々兄弟一同、気分を一新してお仕え致します | |
審神者就任七周年(反転) | 就任七周年おめでとうございます。我々兄弟一同、お祝いのため準備をしておりました | |
審神者就任八周年(反転) | 就任八周年おめでとうございます。我々兄弟に込められてきた役目を、末永く果たせればと思います | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が戻って参りました | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わりました | |
手入完了 | 手入が終わりました | |
内番完了 | 内番が終わりました | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | いつでも御伴いたします | |
近侍ピン差し込み | お任せください | |
では |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 引換所
- 引換シール(散歩) 30枚報酬
過去の入手方法
回 | 期間*3 | イベント名 | 入手方法 |
---|---|---|---|
28 | 2017年06月13日~2017年06月27日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×20,000 |
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2018年01月02日~2018年01月13日*4 | 年始キャンペーン'18 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*5) | 引換シールは18年のおみくじで12枚、引換所実装報酬で3枚の最大15枚 |
2018年02月20日~2018年03月20日*6 | 引換所 | ||
2018年08月07日~2018年08月29日*7 | 引換所 | 日課任務を5項目達成で引換シール1枚 | 引換シールは最大22枚 |
2018年08月07日~2018年09月18日*8 | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*9) | ||
2019年01月01日~2019年01月13日*10 | 年始キャンペーン'19 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (73振りの中から1振りのみ*11) | 引換シールは19年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2019年01月14日~2019年02月28日*12 | 引換所 | ||
2020年01月01日~2020年01月13日*13 | 年始キャンペーン'20 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (76振りの中から1振りのみ*14) | 引換シールは20年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2020年01月14日~2020年02月12日*15 | 引換所 | ||
2020年04月07日~2020年04月28日*16 | 本丸応援キャンペーン 第二弾 | 日課任務を5項目達成で引換シール1枚 | 引換シールは最大21枚 |
2020年04月28日~2020年05月12日*17 | 引換所 | 引換シール12枚と交換 (76振りの中から1振りのみ*18) | |
2021年01月01日~2021年01月13日*19 | 年始キャンペーン'21 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (85振りの中から1振りのみ*20) | 引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2021年01月14日~2021年02月09日*21 | 引換所 | ||
2022年01月01日~2022年01月13日*22 | 年始キャンペーン'22 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (91振りの中から1振りのみ*23) | 引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2022年01月14日~2022年02月08日*24 | 引換所 | ||
2023年01月01日~2023年01月13日*25 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*26) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*27 | 引換所 | ||
2023年03月31日~2023年04月25日*28 | 映画「刀剣乱舞-黎明-」 公開記念プレゼント | ログイン時、受取箱に配布 | |
2023年08月08日~2023年08月29日*29 | 真夏のログインプレゼント | 引換シール12枚と交換 (97振りの中から1振りのみ*30) | 引換シールはログイン時、1~3枚配布*31で最大20枚 |
2023年08月22日~2023年09月05日*32 | 引換所 |
ステータス
- 性能は統率初期値が三日月宗近、数珠丸恒次と並んで太刀2位タイ。
特最大値では数珠丸恒次 特に次いで、三日月宗近 特、ソハヤノツルキ 特、燭台切光忠 特、獅子王 特と共に太刀2位。- 3つあるスロットに統率が上がる刀装を積めば、レベルが低いうちでも滅多に刀装を無くすことはないだろう。
- それ以外のステータスも太刀の中では高水準でまとまっているが、機動はやや低めか。
他の刀剣男士との会話
- 2-4「江戸の記憶:大阪(大阪冬の陣)」に鯰尾藤四郎と一緒に出陣すると、回想其の5が発生する。
- 回想其の62発生後、8-3「青野原の記憶:青野原」に同田貫正国と一緒に出陣すると、回想其の127が発生する。
- 回想其の127発生後、8-4「青野原の記憶:五条」に同田貫正国と一緒に出陣すると、回想其の128が発生する。
- 白山吉光と一緒に出陣すると回想其の64が発生する。
- 内番「手合せ」を粟田口吉光の刀剣との組み合わせで行うと、通常とは異なる内番台詞(A)を聞くことができる。
- 内番「手合せ」を極になった粟田口吉光の刀剣との組み合わせで行うと、通常とは異なる内番台詞(B)を聞くことができる。*34
その他
- ボス到達のボイスの「オンテキはこの奥に。ご準備を」について、尊敬語としての「御敵」と単語としての「怨敵」で解釈が分かれる。
正確な記述は公式の発表を待ちたい。詳しくはコメント過去ログを参照。 - 以前は入手時のボイスとして誤ってボス到達時のものが設定されていたが、2015/02/03メンテナンスで修正された。
- サービス開始当初は「本丸(負傷時)」のセリフは二種類存在したが、2015/02/18時点で一種類しか再生されなくなったことがユーザーにより確認されている。
なお、消されたセリフは「ああ……炎が、何もかもが!」(←要反転) 今後再び聞けるようになるかは不明。
- 2020年4月7日「軽装」第十弾・4振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
モチーフとなった刀剣について
- 江戸期には三作の一人に数えられ、短刀作りの名手と謳われた粟田口吉光の太刀であり最高傑作と言われる。
- 吉光は太刀を一振りしか作らなかったわけではなく、吉光作の太刀は他にも「櫂切吉光」や「御刀吉光」など何振りかある。中でも最高峰の太刀とみなされたため、室町時代にこの号が冠せられた。
- 額銘、身幅の広い鎬造(しのぎづくり)、鎌倉時代中期の太刀に多く見られる猪首切先、地鉄(じがね)は小板目、刃文は直刃(すぐは)を主体に、細かい波状の乱れが入っている。
- 猪首切先とは身幅に比べて短く詰った切先のこと。一度の刃こぼれでさえ研ぎ直しが利かないため、貞応から弘安までの五十数年で姿を消している。
- 額銘とは磨上げて銘がなくなる場合、銘を切り取って茎(なかご)に新しくはめ込むこと。このことから「額銘吉光」の異名を持つ。
- 秀吉により磨き上げられたという豊臣関連の史料は存在しない。刀剣の古文書にもこの説は載っていない。あれば追記をよろしくお願いします。
- 宮中祭祀・新嘗祭で使用されることとされている。*37
- ログインセリフは、豊臣秀吉の有名な辞世の句より。「露とおち 露と消えにし わが身かな 浪速のことも 夢のまた夢」
来歴
- 戦国期、越前朝倉家の重宝となっていたが、朝倉家没落後、中国の覇者毛利家に移った。
- 天正18年(1590年)に豊臣秀吉が毛利邸に臨んだ折りに彼を見つけ、しつこく所望したためやむなく毛利輝元より献上された。秀吉は一之箱に納めて秘蔵した。
- その後、大坂夏の陣で焼けてしまう。しかし徳川家康は越前康継に打ち直しを依頼。めでたく復活することとなる。
- 打ち直し(焼き直し・再刃)とは、高熱で刃文が失われた状態から再び焼きを入れ、刃文を復活させること。刀は一度高熱で焼かれてしまうと強度が著しく損なわれるため、打ち直した刀は斬ることができない。
ただ、重宝として代々伝えられる名刀群は合戦で使用する武器ではなく、観賞するために作られた芸術品である。
- 打ち直し(焼き直し・再刃)とは、高熱で刃文が失われた状態から再び焼きを入れ、刃文を復活させること。刀は一度高熱で焼かれてしまうと強度が著しく損なわれるため、打ち直した刀は斬ることができない。
- 元和元年(1615年、大坂の役後)の『埋忠寿斎本』には磨上げて額銘になったものが載っている。
- 尾張徳川家に伝わっていたが、1863年に尾張藩主徳川茂徳から孝明天皇に献上され、以後は皇室御物となっている。
キャラクターデザイン
- 紋は太閤桐(秀吉の定紋)と三つ葉葵(徳川の定紋)のミックスか。
- マントにも同じものが金色で染め抜かれている。
- デザインを担当したシキユリ氏のtwitterにて、背面の一部がわかる画像
、ジャージ(内番衣装)の後姿
が公開されている。
- 刀剣乱舞一周年記念イラスト
(公式Twitterより)
- ビーズログ5号連続描き下ろしイラスト連載企画 第4弾(タカオカ氏によるイラスト)
(ビーズログ編集部Twitterより)
- 新たな装い(第十弾)
(公式Twitterより)
- くろのすけの本丸視察 四
(公式Twitter本丸通信より)
- くろのすけの本丸視察 十三
(公式Twitter本丸通信より)
- くろのすけの本丸視察 二十三
(公式Twitter本丸通信より)
- くろのすけの本丸視察 三十一
(公式Twitter本丸通信より)
コメントはこの奥に。ご準備を。 
鍛刀成果の報告はレシピ報告に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- 大阪城1階(部隊長)「大阪城の地下… これは記憶が無いとか、そういう問題では無いですよ……」 -- 2022-06-28 (火) 18:35:02
- 大阪城10階(隊員)「10階です。ここまでで何か不備はございませんか?」 -- 2022-06-28 (火) 19:24:05
- 20階「20階です。皆元気一杯ですな。」 -- 2022-06-28 (火) 21:10:04
- 30階「30階です。元気があるうちに突き進みたくなるものですが、配分を考えませんと。」 -- 2022-06-28 (火) 22:27:23
- 千両箱出現「あっははは、まばゆいばかりの輝きですな」 -- 2022-06-29 (水) 00:42:40
- ここまで反映しました 文中ルールだけ統一させていただきました -- 2022-06-29 (水) 07:36:45
- 40階「40階です。疲れとは急に来るものですからね、油断なさらぬよう」 -- 2022-06-29 (水) 10:23:57
- 50階(隊員)「50階です。さて、ようやく半分まで来ましたか」 -- 2022-06-29 (水) 15:25:02
- 50階制覇(隊長)「50階制覇。ついここで、一息つきたくなってしまいます」 -- 2022-06-29 (水) 15:26:53
- ここまで反映しました -- 2022-06-30 (木) 20:39:35
- 99階制覇(隊長)「99階制覇を成し遂げましたか。長い戦いでしたが、よく頑張りましたな」 -- 2022-07-08 (金) 23:45:07
- すいません、おそらくタッチの差でしたが、すでに編集済みです。よろしくお願いします。 -- 2022-07-09 (土) 00:12:23
- 前日振り返り「いつでも御伴いたします」 -- 2023-01-09 (月) 00:08:08
- 反映しました -- 2023-01-09 (月) 21:28:54
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。