目次
基本データ
ポケモン | タイプ | 能力 | 特性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | タイプ2 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
フラージェス | フェアリー | 78 | 65 | 68 | 112 | 154 | 75 | フラワーベール | きょうせい |
概要
フェアリータイプの実装と同時に登場したカロス地方のポケモン。
特性は、味方が「もちもの」を消費した時に自分が持っている「もちもの」を手渡す『きょうせい』と、くさタイプの味方が受ける能力ランク低下・状態異常(こんらんやメロメロ等の状態変化を除く)を無効化する『フラワーベール』の2つ。
フェアリースキン「ハイパーボイス」が可能なニンフィアと比較すると、特性で自身を強化できないフラージェスはアタッカーとして見劣りしてしまうが、ニンフィアが覚えない『こうごうせい』による高速回復や『おさきにどうぞ』等の搦め手、特性を生かして差別化したい。
フラージェスの方が合計種族値が高いため、素早さを重視した調整を施す場合は特に数値の高さを強みにすることもできる。
後述する「きょうせい」バグの存在から 非公式大会での使用を禁じられた場合がある。「だっしゅつボタン」入りのパーティでの採用を検討している場合は注意。
採用理由や固有の能力
- 特性『きょうせい』によって味方に「もちもの」を渡すことが出来る。
- 特性『フラワーベール』によって くさタイプの味方が受ける状態異常や能力低下をケア出来る。
- 『ムーンフォース』を使っている状況のみで比較すればニンフィアより数値が高い。
似た役割を持つポケモン
- ニンフィア:
範囲技アタッカーとして活躍できるため汎用性が高い。
味方で「よこどり」「フェイント」が採用できず「ハイパーボイス」の使い勝手が悪い場合や、素早さ高めの調整が必要な場合や、フラージェスの特性が必要な場合であればフラージェスを優先できる。 - フラベベ・フラエッテ:
進化前の方々。「きょうせい」を使う場合の選択肢として、すばやさが低い方が都合がいいトリックルームパーティの場合に選択肢になる。
特性について
きょうせい
とくせい | 効果 |
---|---|
きょうせい | 味方の「もちもの」がなくなったとき、自分の「もちもの」を渡す。 |
持ち物を消費した味方に持ち物を渡す。
味方の『じゃくてんほけん』を能動的に発動したうえで『いのちのたま』や専用アイテムなどを渡すことで非常に高い火力バフを施す扱い方で採用されることが多い。
ただし他の味方の『なげつける』によって『じゃくてんほけん』を発動した場合、消費した順番の早い『なげつける』役へ持ち物を渡してしまうので注意。
6世代ではターン中に割り込んでの行動順変化は発生しないため、こだわりスカーフ等のアイテムを『きょうせい』で渡すメリットは少ない。
『だっしゅつボタン』を消費した味方へ『きょうせい』が発動した場合、渡された味方はその道具を2つ持っている状態になるバグが発生する。
フラワーベール
とくせい | 効果 |
---|---|
フラワーベール | 味方の場のくさタイプのポケモンは、他のポケモンからランク補正を下げられなくなり、状態異常にもならない。 |
味方くさタイプの能力下降や状態異常(こんらんやメロメロ等の状態変化を除く)を無効化する。
6世代には強力なくさ物理アタッカーはまだ殆どおらず、特殊アタッカーを含めてもくさタイプ自体にアタッカー適性の高いポケモンは少ない。
メガユキノオーに「ダークホール」耐性を付与する扱い方をしている例が存在する。
「きょうせい」を使う予定がない場合には誤発動を防ぐために消去法で選択される。
技
攻撃技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
ムーンフォース | メインウエポン。威力・追加効果共に優秀で 敢えて外す理由は特にないように思える。 | 93% |
めざめるパワー | 「ラスターカノン」でフェアリーを見ているはがね勢を逆に襲える「じめん」タイプがおすすめ。 | 7.7% |
マジカルシャイン | 範囲技。しかし「めいそう」を積んだ上で全体削りがしたいならニンフィアの方が優秀。 | 6.8% |
ギガドレイン | 攻撃しつつ回復。ニンフィアには使えない技。 | 6.0% |
サイコキネシス | 「めざめるパワー」と比べると汎用性が低い。パーティに合わせて技範囲を広げたい場合に。 | 11% |
エナジーボール | 3.4% | |
ソーラービーム | -% | |
くさむすび | -% | |
はなふぶき | 味方を巻き込む物理範囲技。味方の「じゃくてんほけん」起動後に「きょうせい」発動で別のもちものを渡せる。 | -% |
がむしゃら | 減ったHPを逆に利用して相手を削れる。進化前で使われる事の方が多い。 | -% |
変化技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
ねごと | 「フラワーベール」で味方のくさタイプを「ダークホール」から守りつつ、自身はねごとによって行動が可能となる。 | 81% |
めいそう | 元々高い特殊面を更に強化。1積みでヒードランの「ラスターカノン」を受けられる驚異の耐久力を得る。 | 10% |
あまごい | 天候パーティに入れる際のサポート用。 | 5.1% |
にほんばれ | -% | |
アロマセラピー | 控えを含む味方と自分の状態異常を治せる。 | 5.1% |
いやしのすず | -% | |
みがわり | 特殊技で「みがわり」が壊されにくい。本体共々、物理技・音技には注意。 | 5.1% |
まもる | 集中砲火を防げるが技スペースが足りない。特殊技なら集中されても余力がある。 | 4.3% |
グラスフィールド | 味方のくさ技の威力強化に。 | 1.7% |
こうごうせい | ニンフィアには使えない再生回復技。天気によって回復量が左右される点には注意。 | 0.8% |
おさきにどうぞ | こだわりスカーフを持たせる場合、味方の行動順をサポートする選択肢を取れる。 | -% |
マジックコート | 「ダークホール」「ちょうはつ」「アンコール」等への対抗手段として使われる事がある。 | -% |
てだすけ | S操作状況に関係なく味方アタッカーの火力を強化できる。「ねこのて」で選ばれないため、ギミックパーティで採用される事も。 | -% |
まねっこ | ギミックパーティ用。 | -% |
しんぴのまもり | 汎用サポート技。 | -% |
ひかりのかべ | -% |
もちもの
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
こだわりスカーフ | こだわりスカーフアタッカーとして採用する場合はニンフィアと差別化しやすい。振り切るとドーブルとの同速勝負になる。 | 80% |
たべのこし | めいそう型の耐久力を高める。 | 8.6% |
オボンのみ | 上に同じく耐久力アップ。瞬間回復量はこちらが上。 | -% |
こだわりメガネ | 「きょうせい」で渡す選択肢になり得る。普通に使う場合ニンフィアとの差別化が難しい。 | -% |
とつげきチョッキ | 3.4% | |
いのちのたま | -% | |
専用アイテム等 | 「きょうせい」で渡す選択肢。構築が歪む。 | -% |
調整
- S
型考察
こだわりスカーフ型
持ち物:こだわりスカーフ
性 格:ひかえめ
特 性:フラワーベール
技構成:ムーンフォース / ねごと / --- / ---
調整例
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 4 | 0 | 0 | 252 | 0 | 252 |
実数値 | 154 | - | 88 | 180 | 174 | 127 |
- S:最速120族(メガボーマンダ)抜き
使用感
ニンフィアとの差別化要素になる素早さを特に活かすことができる型。
素早いテラキオン、ワイドガードを習得するカポエラーやコジョンド等を含めた相手かくとうタイプに先手を取ってムーンフォースで遂行できる。
こだわりスカーフ型の場合は特にmoveで味方を守る性能も高くなる。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
めいそう型
持ち物:たべのこし
性 格:おだやか
特 性:フラワーベール
技構成:ムーンフォース / めいそう / こうごうせい / めざめるパワー(じめん)
調整例
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 116 | 0 | 0 | 140 |
実数値 | 185 | - | 103 | 132 | 191 | 113 |
使用感
性格補正のみでこだわりメガネニンフィアのダブルダメージハイパーボイスを2耐えする特殊耐久を持つ。
「めいそう」を1度積めば特化ヒードランのラスターカノンを受けても「こうごうせい」で回復が間に合うようになる。
構築を歪める可能性が高い特性を2つ持っているが、「めいそう」を絡めるフラージェスであれば「フラワーベール」がオススメ。
理由は「フラージェスの道具が『きょうせい』で味方に渡ってしまい、詰ませプランが崩壊」といった事態を防げるため。
ニンフィアとの差別化のため「こうごうせい」は極力採用しておきたいが、技構成をカスタマイズするのも一考。
同じ構築に入れたいポケモン
- メガリザードンY:
高火力メガシンカ枠でギルガルドに対して強い。特性の「ひでり」はフラージェスの「こうごうせい」の回復量もアップする。 - くさタイプ:
「フラワーベール」を活かして くさタイプと組ませる手もある。その場合はファイアローの一貫を考えて組みたい。
きょうせい型
使用感
使用感を書く
同じ構築に入れたいポケモン
同じ構築に入れたいポケモンを書く
構築サンプル集
- 【トリプル】フラージェス軸ユキノオー+ゲッコウガ 霰ビートダウン【R1810/30勝4敗】(喰い断Ⅸさん)
メガユキノオー / ゲッコウガ / フラージェス / ファイアロー / ハリテヤマ / 霊獣ランドロス
こだわりスカーフフラージェスを採用した構築。S17採用率データへの影響が最も大きい。
- 【第六世代(ORAS)トリプル構築】フラダルマ〈フラージェス/ヒヒダルマ/ダルマモード〉(ざわさん)
ヒヒダルマ/霊獣ランドロス/フラージェス/メガリザードンY/テラキオン/マニューラ
相性の良いリザードンと組んだ「めいそう」フラージェス。きょうせいギミック有で、自分が使っても味方に渡っても美味しいオボンのみ持ち。
- 【トリプル】フラージェス高種族値スタン(くどやんさん)
メガガルーラ/フラージェス/カポエラー/ギルガルド/ファイヤー/ライコウ
壁貼りを前提にSを落とし火力に割いためいそうフラージェスを採用した高種族値パーティ。くさタイプ不在だがフラワーベール。
- 【トリプル】繁茂ナイト(古代耕す雨)(ちゅーいさん)
メガプテラ/オムスター/ノクタス/ニョロトノ/ルンパッパ/フラージェス
フラワーベール個体。ノクタスとルンパッパ(オムスター)へ、ランク低下・状態異常の耐性を付与できるめいそうニンフィアの代替として採用。
- 【第六世代(XY)トリプル構築】カモージェス〈カモネギ/フラージェス〉(ざわさん)
カモネギ/フラージェス/カポエラー/メガバンギラス/ウォッシュロトム/ガブリアス
XYの構築。ゴッドバードでパワフルハーブを消費したカモネギにながねぎをきょうせいする。
その他情報
隠れ特性の入手経路
フラベベの隠れ特性はXYのフレンドサファリでのみ入手可能。
ORASでは入手経路がない。
タマゴわざについて
「ほごしょく」はマッギョ・クズモー→マリルなどから遺伝可能。
「まねっこ」はピッピ・プリン・エネコ・プラスル・マイナンなどから。
「ゆうわく」はエネコなど。
花の色について
赤、橙、黄、白、青が存在する。
ただし、隠れ特性は赤、青、黄の3色のみ(フレンドサファリにこの3色しか出ない)。
白、橙を使用すると「きょうせい」でないことがバレてしまうので注意。
きょうせいの仕様について
関連ページ
参考リンク
かえるさん vs アゲハさんのBVがあります。両名とも採用。
かえるさん側:「ねこのて」からのノーマルジュエル消費「だいばくはつ」するニューラにフラージェスが「てだすけ」+特性「きょうせい」により「こだわりハチマキ」を渡すコンボ。
アゲハさん側:フラージェスの「はなふぶき」によりラムパルドの「じゃくてんほけん」起動⇒特性「きょうせい」により「いのちのたま」を渡すコンボ。
ダーマルコルさんのBVがあります。マジックコート採用。
コメント
- http://blog.livedoor.jp/kuitan9/archives/4352440.html こちらの構築で技2つフラージェスが採用されているようです。他の構築は確認できなかったので、たまたまフラージェス入りである程度のレートに到達した人が少なかったためにこのような採用率になったものと思われます。 -- 2022-01-10 (月) 06:38:37
- スカーフ型の説明等を書き加えました。 -- 秋桜? 2022-01-10 (月) 13:01:15
- 手助けはなぜ書かれていないのでしょうか?? -- 2022-06-30 (木) 16:54:29