Tag: ヤミラミ メガヤミラミ メガシンカ あく ゴースト いたずらごころ マジックミラー ねこだまし フェイント さきおくり よこどり バークアウト
目次
基本データ
概要
『ねこだまし』や特性『いたずらごころ』による先制『さきおくり』で味方サポートができる。
ねこだまし役の中でもゴーストタイプのお陰で相手のねこだましで妨害されないという点で唯一無二の性能を持っている。
ゴーストタイプであるため”かげふみ”に制限されずに交代ができる。
特にヤミラミのさきおくりは条件付きではあるが相手のおいかぜ、トリックルームなどを無視して通る第3のS操作として非常に強力。
6世代時点ではあくタイプにいたずらごころ耐性はないため、通常ヤミラミはエルフーンのちょうはつで機能停止する。
メガシンカ後は耐久種族値が高くなり、特性『マジックミラー』にへんかするため相手のちょうはつにリスクを持たせることができる。
ダークホールを反射できるため相手のドーブル展開のけん制になる。
メガシンカとしてはシングルバトル同様に、めいそう、おにび、バークアウト、じこさいせいで要塞化して相手を詰ませる動きが可能。
似た役割を持つポケモン
- ニャオニクス:
『いたずらごころ』+『じゅうりょく』および『ねこだまし』を両立できるポケモン。ニャオニクスはそれに加えて優先度+4の『ファストガード』や+1『しんぴのまもり』、『ねこのて』を使うことができる。
ヤミラミを優先する場合、ゴーストタイプでねこだまし無効である点、『フェイント』や『さきおくり』を覚える点を評価して採用する。
技
共通
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
ちょうはつ | いたずらごころがあるためドーブル等に先制して使うことができる。 | 59% |
おにび | 相手の物理打点を下げることができる。ダメージソースとしても優秀。 | 38% |
通常ヤミラミ
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
さきおくり | 行動順に関与できる技。ねこだまし無効、いたずらごころ持ちから連打できるため非常に強力。 | 59% |
ねこだまし | 汎用サポート技。ゴーストタイプで習得可能なポケモンはヤミラミのみ。 | 55% |
フェイント | ワイドガードやまもる等を解除できる。 | 41% |
よこどり | ワイドガードやおいかぜ、しんぴのまもり等を奪うことができる。 | 8.2% |
にほんばれ | 晴れパーティで手動天候役として。晴れパーティでなくてもカメックス・マリルリ・ブルンゲルの弱体化に。 | 30% |
あまごい | 雨パーティでなくてもメガリザードンY・ヒードランの弱体化に使える。 | 8.7% |
にらみつける | いたずらごころで先制して相手方のBを下げた後に味方アタッカーが物理技を打ち込める。 | 4.8% |
いばる | 相手のサポーターや特殊型への嫌がらせに。イカサマとも相性がいい。しんぴのまもり下なら味方物理アタッカー強化にも使える。 | 4.1% |
じゅうりょく | いたずらごころと両立できるのはヤミラミとニャオニクスのみ。命中率が低い技が軸の構築などで活躍する。 | 18% |
イカサマ | Aの低いヤミラミにとっての最大打点。 | 16% |
メガヤミラミ
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
じこさいせい | 回復技。通常時はいたずらごころで先制回復、メガシンカ時なら耐久が伸びた上で後攻回復が見込める。 | 17% |
バークアウト | 範囲デバフ技である点や、耐久型ポケモンの弱点になりやすいギルガルドに対して非接触で弱点をつける音技である点が優秀。 | 12% |
あくのはどう | 単体対象でバークアウトより威力が上+対角にも攻撃できる点を評価するなら。 | -% |
じこあんじ | 味方のちいさくなる・コットンガード・ドわすれ・はらだいこ等の能力上昇をコピーできる。 | 3.4% |
めいそう | メガシンカ型の場合に活躍する積み技。 | 2.1% |
もちもの
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
メンタルハーブ | ちょうはつ及びエルフーンのアンコールに1度だけ耐性を持つ。 | 25% |
ヤミラミナイト | メガシンカ用。非メガシンカ型は84%ということになる。 | 16% |
ラムのみ | 状態異常による機能停止を防ぐ。 | 14% |
だっしゅつボタン | ねこだまし・フェイント無効の耐性のおかげで先制技で狙われにくいため、攻撃前に発動してしまうことは少ない。 | 7.5% |
きあいのタスキ | 非メガシンカ運用の場合は種族値が低く、2耐えする攻撃は多くない。1耐えが目的ならきあいのタスキが安定する。 | 4.5% |
ロゼルのみ | ニンフィアを始めとするフェアリー技を耐えられる。砂嵐パーティ等のきあいのタスキが有効でない場合に。 | 2.6% |
調整
- H-B
実数値 努力値 ダメージ 備考 H157-B113 252-140 A146こだわりハチマキファイアローのブレイブバードを確定耐え(132~156) 252-60↑
- H-D
実数値 努力値 ダメージ 備考 H157-D107 252-172 C232メガリザードンのねっぷう(Wダメージ)を確定耐え(132~156) ひざしがつよい
型考察
メガシンカ型
持ち物:ヤミラミナイト
特 性:いたずらごころ → マジックミラー
性 格:ずぶとい
技構成:バークアウト / おにび / めいそう / じこさいせい
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 252 | 0 | 4 | 0 |
実数値 | 157 | - | 139 | 85 | 86 | 70 |
メガシンカ後 | 157 | - | 194 | 105 | 136 | 40 |
使用感
特殊耐久はバークアウトとめいそうで補い、物理耐久は耐性と数値とおにびで補い要塞化する。
要塞型の積みエースとしてはみがわりギルガルドに強い点、相手のちょうはつ等の妨害が効かない点が優秀。
高火力の集中攻撃やほろびのうた等に弱く、相手を倒す速度も遅いため、取り巻きで相手の数を減らしてから展開する必要がある。
メガシンカ前状態、メガシンカするターンはいたずらごころでおにび、じこさいせいが先手で使えるためメガシンカしないで動くべき場面も存在する。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
じゅうりょく始動型
持ち物:メンタルハーブ
特 性:いたずらごころ
性 格:ずぶとい
技構成:ねこだまし / じゅうりょく / おにび / にらみつける
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 84 | 0 | 172 | 0 |
実数値 | 157 | - | 116 | - | 107 | 70 |
- H:最大
- H-B:残り
- H-D:C232メガリザードンのWダメージねっぷうを確定耐え
使用感
その型特有の使用感を説明する。
同じ構築に入れたいポケモン
構築サンプル集
通常
その他情報
タマゴわざについて
「じこさいせい」はユンゲラー・アサナン・リグレーなどから遺伝可能。
「つきのひかり」はバルビートから。
「おだてる」はグレッグル・ゴチムなど。
「ふういん」はリグレーなど。
「フェイント」はサワムラー・エビワラー・カポエラー・アサナン・モウカザル・ルカリオなど。
「メタルバースト」はキリキザンから。
「ふいうち」はパッチール・サボネア・グレッグルなど。
「わるだくみ」はスリープ・ヒコザル・ルカリオ・グレッグルなど。
「ゆうわく」はDPt・HGSSなどで技マシンから。
関連ページ
参考リンク
NOりゅぅ3さんのBVがあります。
LEOさんのBVがあります。
回避率が上がり過ぎて攻撃が当たらない!?そんなこともあろうかと!
シュルカさんのBVがあります。対戦相手LEOさん採用。
アリアドス&スリープのタッグでニンフィアをサポートだ!
コメント
- 一旦「シリーズ17で採用されなかった技」の欄を消し、メタルバーストの記述も消しました。暗示パ系の技とサポート系の技がごちゃ混ぜになっているので、知識のある方がいれば整理していただけますとありがたいです。 -- なわたけい? 2022-12-10 (土) 20:03:08