テンプレは適宜改訂しています。編集前には必ずご一読願います。
テンプレは表記の統一を図るため実施しています。テンプレのルールを無視する編集が続いた場合、当該環境からの編集規制を実施致しますので予めご了承願います。
情報不明な内容は空欄にしておくこと
駐車場とかその他欄で「情報求む」とか「検証求む」「新店舗なので記載しました」等の文章は記載しないで下さい。
どうしても何か言いたい場合は、掲示板の店舗情報スレッドに投下していただけると助かります。もしここで書く内容が無い場合は開けておいて下さい。
見出しの置き方
見出しを付けたい行に*を打つ数で見出しツリーのレベル変更を構成出来ます。
*エリア名
**市区群名
***屋号名
のようにして下さい。
なお、設置店舗数が非常に少ない都道府県では、
*現在稼働中
**市区郡名
***屋号名
と、エリア名部分を置き換えても構いません。
各部説明(現行店舗用)
※はその部分に対する詳細ルールです。
屋号名 屋号名は略称を使用しないこと。
(例:クラブセガを"CS"と略したり、タイトーステーションを"T/S"と略すること)
【所在地】
市区郡以下のみを記入。都道府県名は必ず省略すること。
【マップコード】
地図座標を6~12桁の数字と*マークで示したもの。これを対応地図サイト・カーナビに入力するとすぐに場所指定が可能となる。
日本の大手メーカーのカーナビ・車メーカー純正ナビなら大概の機種は使える。
パソコンの場合はマピオンで、iPhone・Androidの場合はNaviconアプリで調べることがが可能。
マピオンでの調べ方
トップページ上にある検索ボックスに店名や建物名を入力。
詳細情報がマピオン電話帳に掲載がある場合、そこにマップコードの記載がある。
詳細情報が無い場合、地図を動かし十字カーソルをその建物上に移動。右クリックしメニューを開き、「地図URL」を選択するとマップコードが表示される。
マップコードが分からない場合は無理に埋めず空欄のまま置いといて下さい。知ってる人が入れてくれます。
【営業時間】
24時間表記で行うこと。
また、午前12時ジャストに営業を終了する場合、24:00と表記すること。(00:00の表記は禁止。)
このセクションに記載する時間帯は、湾岸マキシの筐体を設置している区画の営業時間のみを記載すること。
どうしても他のところに言及しなければならないのであればその他備考欄に書くこと。
【台数】
各都道府県の個別ページ上では、湾岸マキシの現行バージョンのみをカウント対象とする。
【料金】
クレサはここにまとめて記入すること。
その際は、「2クレ:100円」や「3クレ:200円」等の表記でお願いします。
(このセクションで100円2クレと書いてしまうと表記揺れが発生し見栄えや可読性が低下するため。)
首都高一周の?クレ分消費ですが、これはクレサ実施店での事例も考慮に入れたものとなっています。
例:2クレ:100円の設定で首都高一周を1クレ消費しプレイ可能な店舗では、張り紙に「100円2クレ 首都高一周無料」と書かれているパターンが見られます。
その際にもしWikiに2クレ100円で首都高一周0クレ消費と書かれた場合、首都高一周が100円で2回も出来てしまうと誤解を招く恐れがあります。
記入テンプレ
?クレ:?00円
カード:?00円
首都高一周:?クレ分消費
【交通】
以下の書き方でお願いします。
公共交通機関の場合、その交通手段をそこから徒歩所要時間が短い順に記載。
△△バス停(△△バス△△系統)から徒歩3分
◯◯駅(◯◯鉄道◯◯線)から徒歩10分
「◯◯駅前」「地下鉄◯◯」バス停などは基本的に省略すること。''
駅とバス停が混在する場合、バス停掲載可否基準は以下のとおり。
駅からの徒歩分数 | 可否 |
0~4分 | 記載しないこと |
5~6分 | 記載可だが面倒な場合は省略可。バス停名と駅名が大きく乖離する場合は記載しましょう。 |
7分以上 | 記載しましょう。 |
例外は、その駅前のバス停名が駅名と大きく乖離しており初見ではまず絶対に判らない場合。
たとえば、京浜急行電鉄の生麦駅の場合最寄りバス停は「安養寺前」、京阪電気鉄道の中之島駅の場合は「堂島大橋」、仙台市営地下鉄の勾当台公園駅の場合は「県庁市役所前 青葉区役所前」だったりする。
このように''事前に知らないとその駅のバス停であることが判らない場合は、記載を許可する。'
車やタクシーでのアクセスが前提の場合
■■高速道路 ■■ICから車で約◯◯分
◇◇空港からタクシーで◯◯分、片道約◯◯円
※所要時間が1時間以上の場合、時間・分表記でお願いします。
1時間30分・1時間半・1.5時間→◯ 90分→× (パット見すぐにわかりにくいため)
徒歩の所要時間は駅やバス停から1時間以内なら書いてもいいですが、1時間を超える場合は書く必要はありません。
距離・タクシーでの所要時間・料金目安を書きましょう。
徒歩での所要時間に関しては地図サイトのナビ機能での数値を記載していますが、個人差があるのであくまでも目安程度に考えておきましょう。
【駐車場】
車種(四輪・二輪・自転車)別に。全車種無料の場合は「無料」の一言で良い。
たとえばショッピングセンター内で○円以上買物や施設内のスーパー銭湯等を利用すれば
○時間などと無料サービスがある場合はその旨も記載するように。
ゲーセンに来店し、店員に駐車券を渡すだけで無料サービスがある場合はそこも欠かさず記載を。
都市部の店舗だと駐車場・駐輪場がない場合があるので
その場合は平仮名で「なし」と記載して下さい。(無料と見間違えるのを防ぐため。)
【HP】
あれば。なければ省略可。
httpあるいはhttpsで始まる一般的なURLであれば、URLをそのまま貼るだけで自動的にハイパーリンクが作動するので、いちいち手動リンク用のタグを付ける行為は不要。
【X】【Facebook】【LINE】【Instagram】
なければ省略可。店によってはHPの代用に用いることも。PC版URLをそのまま貼ること。モバイル端末の場合自動的にモバイルモードやアプリにリダイレクトされる。
騙しリンク等の悪質行為を防ぐため、短く見せるための手動リンク・短縮URLの使用は禁止しています。
【最終確認日】
その店の状況確認を行った最新の年月日を記入すること。曜日は不要。
最終確認日欄で、以前は年月日の横に確認した手段(現地確認済など)を記載するようガイドラインを出していましたが、
編集の手間や他まとめWikiの状況等を鑑みて考慮した結果、その欄での手段名の記載は廃止することと致しました。
もしどうしても、手段の主張(現地確認してきたなど)をしたい場合はその他備考欄への記載や、掲示板のノートスレッドへの記載をお願いします。
※今後、最終確認日欄での手段名の記載があった場合には発見次第その部分は削除致しますので悪しからずご了承下さい。
【その他備考】
もししここで書く内容が無い場合は空欄のまま開けておいて下さい。
記載内容は編集者の裁量に任せるが、筐体状態や治安等を記入するのが望ましい。
もし編集構文でわからないことがあれば、下部の「テキスト整形のルールを表示する」をご覧下さい。
正式オープン前の店舗の取り扱いについて
正式オープン前の店舗のうち、バンナム公式リストに掲載があり、なおかつ正式オープン年月日が決定したものに限り事前掲載を認めます。
撤去済・閉店済の取り扱いについて
撤去・閉店した店舗については、以下の取り決めに従って編集を願います。
【所在地】
【マップコード】
【営業時間】
【抹消当時のバージョン・台数】:?台
【料金】?クレ:?00円
カード:?00円
首都高一周:?クレ分消費
【交通】
【駐車場】
【HP】
【X】
【Facebook】
【LINE】
【Instagram】
【最終確認日】
【その他備考】
手順
台数部分については、【台数】→【抹消当時のバージョン・台数】と変更したうえでバージョン名のあとに全角コロン(:)を置き、何台あったのか記載して下さい。
(バージョン名の表記は数字およびそれに付帯する記号(DXやDX+、R等)のみ許可。''MAXIMUM TUNE ○○やマキシ○○、WMMT○○のような表記は一切禁止。*1
新旧稼働している赤色や旧筐体のみが稼働している緑色等の文字色・背景設定は除去して下さい。
撤去のみを行い、店舗自体の営業は継続している場合
下記の赤い背景の部分を非表示化(行の最初に // 半角スラッシュ2本打ち)すること。
行の最初に // 半角スラッシュ2本を付けるとその行はページには表示されなくなりますが、ソース上には残ります。
完全閉店した場合
下記の赤い背景の部分を完全削除すること。
現行店舗追加用コピペ用ソース
※一部ズレているように見えますが、コピペすると位置ズレなく使用することが出来ます。
【所在地】 【マップコード】 【営業時間】 【台数】?台 【料金】?クレ:?00円 カード:?00円 首都高一周:?クレ分消費 【交通】 【駐車場】 【HP】 【X】 【Facebook】 【LINE】 【Instagram】 【最終確認日】20??年?月?日 【その他備考】