ナンバープレート

Last-modified: 2024-01-31 (水) 19:14:19

自動車に取り付けられている、地名や番号等が刻印された個体識別用のプレートのこと。

湾岸マキシにおいてのナンバープレートは詳しくは下記の項目で解説する。

湾岸マキシでのナンバープレート

wanganmidnight_htm.jpg
このように、

  • 地名欄…登録"都道府県名"。
    あくまで都道府県(もしくは国)名を表記しているので、実在しないナンバーが発生する
    その件に関しては後述。
  • 分類番号欄765
    排気量・車体サイズ問わず全車これに統一。765はナムコの語呂合わせ。
    • 7XX番は小型乗用車(5/7ナンバー車)となり矛盾は生じない。その一方普通乗用車(3ナンバー車)の場合、矛盾が生じることになる。
    • ターミナルスクラッチ景品のHIACE VAN (H200)はバン仕様、つまり小型貨物車登録なので本来であれば4ナンバー車(4XX)でなければならないが、765のまま。ゲーム上では矛盾が生じることになる。
    • 隠し車種であるR2 (RC2)は軽自動車。もちろん5ナンバーに入るのだが、軽自動車は3桁の場合は58X・78Xで始まるため、これもゲーム上では矛盾が生じることになる。
    • 隠し仕様車としてMAZDASPEED Atenza (GG3P)の教習車があるが、教習車は特種用途自動車に該当し、本来であれば8ナンバー車(8XX)でなければならないが、765のまま。これもゲーム上では矛盾が生じることになる。なぜバンナムの語呂合わせでよく使われている876にしなかったのだろうか?
    • 現実では、2018年からナンバー枯渇対策の一環として分類番号の下2桁にアルファベットを導入している*1
  • 平仮名欄メーカーの頭文字。そのため、メーカーによっては現実ではありえない文字が存在する。
    その筆頭例として「お」は「あ」と見間違えやすい、「し」は死を、「へ」は屁を連想させる、「ん」は発音しづらいからという理由で採用されていない。
    とどのつまり、シボレー車の頭文字「し」は現実では絶対あり得ないことになる。
  • 車両番号欄…その車の総排気量
    • マキシ5~5DX+では湾岸マキシ.netのプレミアム会員限定スクラッチで変更が可能だった。
    • マキシ6RRからはビンゴチャレンジの景品でその日の日付に応じたナンバープレートが獲得出来るようになった。
      但し一度付け替えると変更前のものは自動的に破棄されるので注意。
      例:12月8日→12-08 1月1日→・1 01
  • リアナンバーの左上には陸運局の封印が付いているはずだが、湾岸マキシでは封印が存在せず三人称視点などでナンバーの左上をよく見ると封印ではなくネジ止めがされている。
    やはりゲーム上では矛盾が生じることになる。
    • 軽自動車は封印が存在しない。つまり、湾岸マキシで唯一の軽自動車であるR2 (RC2)は現実と合っていることになる。
  • また、湾岸マキシは日本のみならず海外でも稼働しているが、海外版でもそれぞれの現地のナンバープレートではなく上の画像のような日本式のナンバープレートが装着されている。

現実におけるナンバープレート

  • 通常、車のナンバープレートの番号は順番に発行されるが、希望ナンバー制度を使えば自分が希望する番号を取得することも可能
  • 軽自動車も通常なら「黄色地に黒字」のナンバープレートだが、オリンピックナンバーラグビーナンバー地方版図柄入りナンバーの申請をすれば普通車のように白ナンバーに換装する事もできる
  • 当wikiでもしばしば出てくる5ナンバー(サイズ)とは分類番号の3桁目が5から始まるクルマで、「小型乗用自動車」と呼ばれる。
    全長4700mm以下全幅1700mm以下全高2000mm以下排気量2000cc以下すべての条件を満たしたクルマで、これを1mm・1ccでも超えれば3ナンバー車となる。
    また「5ナンバー=税金が安くなる」…といったイメージを持たれがちだが日本では排気量と重量で税金が決まるため、軽自動車でもない限り税金が大幅に安くなる事はない
 
  • 2016年4月よりナンバープレートの表示方法が明確化され、以前よりも厳しくなったので要注意
    • これにより厳しくなったのがナンバーカバーの装着無色透明も含め装着は一切禁止
    • ナンバーフレームはほんの少しでも文字に被ればアウト
    • シールの貼付などは言うまでもなくアウト
    • ナンバープレートを逆さまにしたり縦にすることや折り返す行為も禁止
    • フロントナンバーを外すなど以ての外。ダッシュボードに置く行為も禁止
      湾岸マキシではストーリーのライバルやランボルギーニでフロントナンバーが外されているが、現実であれをやると道路運送車両法に違反するので絶対真似しないように
 
  • 普通車のリアナンバーの左上には陸運局で正式に登録されたことを示す封印が付いている。やむを得ない場合を除き、ゲームのようにネジ止めを施したり封印を外したりすると道路運送車両法違反となる。
    事故や故障などで封印を外した場合は陸運局にて再封印の手続きをする必要がある
  • 封印の中に刻印されている文字は基本的に都道府県名の頭文字が使われている。
    • ただし、頭文字が同一の都道府県名の場合は混同を避けるため、フルで刻印される
      (例:山梨県と山口県は頭文字が「山」と同一であるため、どちらもフルで刻印される)
    • 北海道は例外であり、市町村の頭文字が封印に刻印されている。
      (例:函館「函」、札幌「札」、帯広「帯」、旭川「旭」など)
       
  • 引越で陸運局の管轄が異なる場合は、ナンバー変更など様々な手続きが必要となる。
    稀に引越先で旧地域のままナンバーを変更していない車が存在するが、厳密にはアウト
    • 引越でナンバーを変更しなくてよいのは、陸運局の管轄が同一の地域のみ
      逆に陸運局の管轄が異なる場合は、ナンバーを変更する必要がある
      • 例えば横浜市から三浦市への引越は陸運局の管轄が同一であるため、横浜ナンバーのまま変更しなくてよい
      • 東京都品川区から愛知県東海市への引越は管轄が異なるため、品川ナンバーから名古屋ナンバーへ変更しなくてはならない
        静岡県富士宮市から山梨県富士吉田市への引越はナンバープレートに記載される地域は同じ「富士山ナンバー」だが管轄が異なる為、こちらも変更が必要
 

※登録車(軽自動車・オートバイ以外、小型自動車以上クラス)で存在する平仮名

種別存在する平仮名
自家用車さ・す・せ・そ・た・ち・つ・て・と・な・に・ぬ・ね・の・は・ひ・ふ・ほ・ま・み・む・め・も・や・ゆ・ら・り・る・ろ
事業用自動車あ・い・う・え・か・き・く・け・こ・を
有償貸渡自動車れ・わ
在日駐留軍人の私物車両E・H・K・M・T・Y・よ

※軽自動車で存在する平仮名

種別存在する平仮名
自家用車あ・い・う・え・か・き・く・け・こ・さ・す・せ・そ・た・ち・つ・て・と・な・に・ぬ・ね・の・は・ひ・ふ・ほ・ま・み・む・め・も・や・ゆ・よ・ら・る・を
事業用自動車り・れ
有償貸渡自動車
在日駐留軍人の私物車両A・B
  • 事業用自動車…タクシーやバス、運送屋のトラック、霊柩車等。
    要するに『人・団体から金を取って人・物を運ぶ仕事』の車が該当。「利益」を得るかどうかが重要。
    つまり運んだ先で物を売るだけなら白でOK。
    • ただし、ミキサー車などでは自家用(商用車)扱い(=白)の場合もある。そのため、白ナンバーのトラックも存在する。
      自社のものを運ぶ場合や、趣味で乗っている場合を除き、所謂「白タク」であり本来はよろしくないのだが、「請負」扱いにする(例えば荷物を自社のものとして扱い、ドライバーも1日雇ったことにする等)ことで一応合法的に使用することはできる。
      これには例えば荷物の破損時の補償などいろいろな問題があるはずだがここでは割愛。
    • バスの場合でも「社員の通勤バス」や「スクールバス」。利用料を取っていても「利用料=車両の維持費+保険料+運転手の給料」となっていて、プラスマイナス0となっている。
      仮にプラスになっても、利益には計上せずに「事故などの備え」として保管し、卒業や退職時に返還を行ったりする。
    • 事業用自動車であっても、ご当地ナンバー等で白い場合がある(特に東京五輪関連)。
  • 有償貸渡自動車…レンタカー・カーシェアリング車両のこと。
  • 緊急車両(パトカー、救急車、消防車、日本赤十字等)…どれも商用車=自家用車扱いである(自衛隊基地所属の消防車等は後述の自衛隊専用ナンバー)。
    また、警務課(いわゆるミニパト)、覆面パトカー、官用車等一部に関しては普通のナンバープレート=自家用車扱いのものもある。
  • 在日駐留軍人ナンバーに関しては文字にも意味がある。
    Y=日本国内で調達された個人所有車、E=非課税車両、T=本国から持ち込んだ個人所有車、A=オートバイ/軽自動車、等。
  • 自衛隊車両に関しては専用のナンバープレートを使用する。必要に応じて、車体に直接記入する場合も。
    因みに、01-0001のように2-4桁で、最初の2桁が車両区分である。
  • その他、自動車用としては外交官ナンバー(〇の中に外+数字5桁、青地に白文字)がある。

ナンバープレートの地名について

このゲームでは4以降はナンバープレートの再現が向上しており、登録地域がナンバープレートにも出るようになっている。
ただし、『都道府県が書かれている』為、実際のナンバープレートの地名(運輸支局・自動車検査登録事務所名)と一致しないパターンが存在している。拘りのある方は注意しよう。

ちなみに例外として、海外版では『国のコード名が書かれている』為、実際ではあり得ないナンバープレートの地名で再現されている。

※2020年5月11日現在。

パターンA

都道府県名=運輸支局・自動車検査登録事務所名で、なおかつ事務所が1箇所しかないもの

  • 秋田
  • 富山
  • 福井
  • 滋賀
  • 京都
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 徳島
  • 愛媛
  • 高知
  • 佐賀
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 沖縄
 

パターンB

都道府県名と運輸支局・自動車検査登録事務所名が一致したものがあるが、それ以外の地名もある場合

  • 青森(青森・八戸・弘前)
    ※2020年5月11日、弘前が追加。
  • 岩手(岩手・盛岡・平泉)
    ※2014年11月17日、盛岡・平泉が追加。
  • 宮城(宮城・仙台)
  • 山形(山形・庄内)
  • 福島(福島・会津・いわき・郡山・白河)
    ※2014年11月17日、郡山が追加。
    ※2020年5月11日、白河が追加。
  • 群馬(群馬・高崎・前橋)
    ※2014年11月17日、前橋が追加。
  • 千葉(千葉・成田・習志野・市川・船橋・袖ヶ浦・市原・野田・柏・松戸)
    ※2020年5月11日、船橋・市川・市原・松戸が追加。
  • 山梨(山梨・富士山*2)
  • 新潟(新潟・長岡・上越)
    ※2020年5月11日、上越が追加。
  • 長野(長野・松本・諏訪)
  • 石川(石川・金沢)
  • 岐阜(岐阜・飛騨)
  • 静岡(静岡・浜松・沼津・伊豆・富士山*3)
  • 三重(三重・鈴鹿・四日市・伊勢志摩)
    ※2020年5月11日、四日市・伊勢志摩が追加。
  • 奈良(奈良・飛鳥)
    ※2020年5月11日、飛鳥が追加。
  • 大阪(大阪・なにわ・和泉・堺)
  • 岡山(岡山・倉敷)
  • 広島(広島・福山)
  • 島根(島根・出雲)
    ※2020年5月11日、出雲が追加。
  • 山口(山口・下関)
  • 香川(香川・高松)
    ※2020年5月11日、高松が追加。
  • 福岡(福岡・北九州・久留米・筑豊)
  • 長崎(長崎・佐世保)
  • 鹿児島(鹿児島・奄美)
    ※2014年11月17日、奄美が追加。
 

パターンC

都道府県名と運輸支局・自動車検査登録事務所名が一致しないもの

  • 北海道(札幌・函館・旭川・苫小牧・室蘭・釧路・帯広・北見・知床)
    • 苫小牧ナンバーは2020年5月11日からの交付。使用本拠地が苫小牧市区域内と登録される全ての自動車が対象だが、現状は室蘭ナンバーと混在する。
  • 茨城(水戸・土浦・つくば)
    • 1978年までは茨城ナンバーが交付されていたが、同年に土浦事務所が開設されたときに水戸ナンバーに切り替わった。
  • 栃木(宇都宮・那須・とちぎ)
    • 1999年までは栃木ナンバーが交付されていたが、同年に佐野事務所が開設されたときに「とちぎ」と「宇都宮」に分割された。
  • 埼玉(大宮・所沢・川越・熊谷・春日部・川口・越谷)
    • 1975年3月19日までは「埼」ナンバーが交付されていたが、20日に熊谷支所が開設されたときに大宮ナンバーに切り替わった。2014年11月17日、川口・越谷が追加。
  • 東京(品川・練馬・足立・八王子・多摩・杉並・世田谷・江東・葛飾・板橋)
    • 2014年11月17日、杉並・世田谷が追加。
    • 2020年5月11日、江東・葛飾・板橋が追加。
  • 神奈川(横浜・川崎・湘南・相模)
  • 愛知(名古屋・豊橋・三河・岡崎・豊田・尾張小牧・一宮・春日井)
    • 2014年11月17日、春日井が追加。
  • 兵庫(神戸・姫路)
 

例外地名(海外で稼働している国名)

  • JPN(日本)
  • KOR(韓国)
  • CHN(中国)
  • TWN(台湾)
  • HKG(香港)
  • MAC(マカオ)
  • THA(タイ)
  • VNM(ベトナム)
  • BRN(ブルネイ)
  • MYS(マレーシア)
  • SGP(シンガポール)
  • IDN(インドネシア)
  • PHL(フィリピン)
  • AUS(オーストラリア)
  • NZL(ニュージーランド)

雑記

  • 湾岸マキシ以外にも、ナンバープレートのシステムが存在するレースゲームがある。
    • セガの「頭文字D ARCADE STAGE」シリーズでは「4」以降、運輸支局・自動車検査登録事務所が複数箇所存在する地域で車登録した場合は任意の地名(支局名)を選択できる。
      発行されるナンバープレートの番号は5桁のランダムで、カード不使用(ゲストプレイ)の場合は平仮名欄は「」、つまりレンタカー扱いになる。カードを作ると他の文字になる。
      最新作である「頭文字D THE ARCADE」でも引き続きこの方式が採用されているが、番号は従来の5桁ではなく、前作の「zero」からナンバーが新劇場版の4桁に変更されている。*4
    • 「バトルギア」シリーズでは「3」から「ネットエントリーキーシステム*5」を導入。ナンバープレートにプレイヤーネームが表記され、車登録を行った店舗によりナンバープレートの地域名が運輸支局・自動車検査登録事務所名単位で細かく分類されるシステムになっていた。
      また公式店舗リストにはその店で登録したらどのナンバーになるのか記載があった。

*1 A,C,F,H,K,L,M,P,X,Yの計10文字。250cc超のオートバイでは2001年から既にアルファベットC,L,Vを導入済。
*2 富士山ナンバーは山梨・静岡2県で使われている。山梨側に属する富士山ナンバーは、登録車の場合は下2桁がX00~X02、X10~X39(希望ナンバー時)。軽自動車の場合はX80、X83~X87(希望ナンバー時)。
*3 富士山ナンバーは山梨・静岡2県で使われている。静岡側に属する富士山ナンバーは、登録車の場合は下2桁がX03~X09、X40~X98(希望ナンバー時)。軽自動車の場合はX81~X82、X88~X98(希望ナンバー時)。
*4 「zero」のキャラクターデザインなどは新劇場版の物が採用されていたため、ナンバープレートもそれに準拠した形になる。THE ARCADEからは従来の漫画版に変更されたが、ナンバープレートは4桁のままとなっている
*5 ICカードではなく、車のイグニッションキー型のドングルを用いて専用サーバにデータを保存するシステム。家庭用「バトルギア3」の初回限定版にはブルースケルトンカラー(筐体で購入できたのは黒色)のネットエントリーキーと特別カラーのSKYLINE GT-R V-specII (BNR34)のトミカが付属していた。