クルマの全長と全幅を合わせたもの。全長×全幅=車体面積。
全長
クルマの長さのこと。
全長が長いとブロックしやすくはなるが、バチコン(ロケット)を喰らうリスクもそれなりに大きくなる。
全長次第でターンインのタイミングも変わるし、コーナリング中の姿勢制御も車種ごとに異なる。
全長が長い程横方向への強いガリ・ブロックがしやすく複数台同時に相手をできる機会が増え、短い程肉弾戦において相手へ対応できる時間が短い代わりに小回りが利き、1対1の場面に限っては粘着行為をする際に有利となりやすい傾向がみられる(但し、する側も失速する)。
これらの事を念頭に入れておくと、ハンドル操舵の判断に役立つかもしれない。
ちなみに原作でも阪神高速環状編に登場する人物、神谷マキが次のように語っている。
「カズ お前 自分のクルマのサイズ知ってるか? 全高 全幅 全長 あとトレッドにホイールベース いつも兄貴がゆーんや どんな時でもクルマのサイズを頭に入れて走らせろって (中略) 最初は兄貴うっとうしーコト言うてると思うたで でもナ 意識しながら走ると気づくんや とくに長さや」
出典:単行本第17巻 26~27ページ
全幅
クルマの幅のこと。
全幅が狭い程、擦り抜けをしやすいが、万が一アザーカーや壁の間に挟まると失速してしまい、その分ロスとなってしまう。
全幅次第でコーナーのライン取りも変わり、コーナリング中のアザーカー避けも車種ごとに異なる。*1
全長のランキング
長い順に記載する。
赤文字の車種は湾岸マキシ.NETプレミアム会員/ナビスクラッチ限定車種であり、これらと青文字の車種はカード無しでは使用不可である。
全幅のランキング
広い順に記載する。
赤文字の車種は湾岸マキシ.NETプレミアム会員/ナビスクラッチ限定車種であり、これらと青文字の車種はカード無しでは使用不可である。
備考
ちなみに、R2及びエスロクが車体面積の一番小さい車だが、性能が最も強いというわけではなく、一概に小さい車が良い…ということは言い切れない。
逆に言えば、広めのアヴェンタドールやC6コルベットはかなり性能が良いが、箱根や大観山といった道幅が狭めのコースでは苦戦に陥りやすい。
また近年のスポーツカーやスーパーカーは安定性や安全性、快適性などの面からどうしてもボディサイズが大きくなりがちになっている。
さらにさらに、当然ながらドレスアップ可能な車はエアロパーツによって全長・全幅が増加しうる*2。GT-R R35は通常版とNISMOで「NISMOはエアロの分全幅がデカくなってる」とする意見があるが、検証曰くちゃんと史実通り同じ幅になっているとのこと
また稀ではあるがFAIRLADY Z 300ZX (Z31)のように特定エアロを装着すると全長がはっきり縮む*3車種もゲーム内に存在する。
つまり。この表にとらわれず、自分の好きな車を選ぼう。