概要 
期間限定で開催されるオンラインイベントのひとつ。
全国分身対戦が対象の全国1位争奪戦とは対照的に、乱入対戦を対象としている。
開催日程 
回 | 期間 |
第1回 | 2015年1月26日 07:00~2015年2月8日 20:00 |
第2回 | 2015年3月20日 07:00~2015年4月5日 20:00 |
第3回 | 2015年7月17日 07:00~2015年8月2日 20:00 |
第4回 | 2015年8月10日 07:00~2015年8月23日 20:00 |
第5回 | 2016年3月18日 07:00~2016年4月3日 20:00 |
第6回 | 2016年5月20日 07:00~2016年6月5日 20:00 |
第7回 | 2017年4月7日 07:00~2017年4月27日 20:00 |
ゲームフロー 
1.ゲーム開始
期間中に乱入対戦を行うと、自動的に参加。最初にビンゴカードが配られるので、3つの中からひとつ選ぼう。
※ビンゴカードの文字配列は、配られる度に異なる。
2.カードネームを集める
乱入対戦をプレイすると、対戦を行った相手のCNを獲得。このCNを使って、湾岸ターミナルでビンゴカードを埋めていく。
※一度に持てるCNは最大20個まで。それ以上は新しいものを獲得できずに捨ててしまう。また、同じCNはそれを使用するまで複数所持出来ない。
3.ビンゴカードのマス目を埋める
湾岸ターミナルの「イベントメニュー」→「ライバルネームビンゴ」→「ビンゴにチャレンジ」と進んでビンゴカードを操作する。
例
もし埋められる文字がある場合、選択可能な文字が明るく表示される。
選択する。
決定を押すと、確認ダイアログが表示される。
文字を埋めると、その文字は水色になり、リストからそのCNは消去される。
4.ビンゴを達成する
ビンゴカードの「縦」・「横」・「斜め(対角)」のいずれか一列を揃えるとビンゴが成立。カスタムフレームを獲得。
基本攻略ポイント 
- 持っているライバルネームの中に、ビンゴカードのマス目に使われている文字があれば、その名前を使ってマス目を埋られる。
- 1つのライバルネームで埋められるマス目は1つのみ。
- 1つのライバルネームの中にビンゴカードの文字が何個もある場合、その中の1文字を任意に選んで埋める。
- マス目を埋めるのに使うと、そのライバルネームは無くなる。
- カタカナ、ひらがなの濁点/半濁点文字は濁点を抜いた文字として使える。(例:「が」は「か」、「ぱ」は「は」として使える)
- カタカナ、ひらがなの小文字は大文字として使える。(例:「ぁ」は「あ」として使える)
- 英文字の大文字と小文字はそれぞれ別の文字扱いで、互いに使用出来ない。(例:「a」を「A」として、「A」を「a」としては使えない)
- 当然のことながら、同カード内の他車とは共有は不可能。1車ごとに、それぞれビンゴする必要あり。
- ビンゴカード内の文字にスペースは存在しない。必ず何らかの文字・記号が入っている。
削除ボーナス 
もし獲得したCNの中で1文字も埋められないものがある場合、リストから削除することが可能。
削除数が5つに達するごとに、好きなマスを1つ埋められる。
ビンゴカード種類・マスの数 
ビンゴカードは1回目は縦横5マス、計25文字。
2回目は縦横6マス=36文字。
3回目は縦横7マス=49文字が入る。
報酬 
- カスタムフレームは1開催につき3種類存在する。ビンゴ達成後にまた乱入対戦をプレイすると新しいビンゴカードが配られる。
一度に複数列ビンゴを達成しても1個しか解禁されず、たとえばダブルビンゴ同時成立でカスタムフレーム2個解禁なんてことは出来ない。
問題点 
- 先述のとおり、獲得方法は乱入対戦をやり込むのみ。そのため、過疎店舗であったり4台設置している店が滅多に無い地域では獲得するのが困難。
友人がいるならみんなで談合し合えば良いが、一匹狼(ソロプレイヤー)が確実に獲得したいのであれば原則的に激戦区に赴くしか無い。
例外として自演する方法もあるが、やるなら過疎店で待機している人がいない時間帯にするべきだろう*1。
- 先述のとおり、ビンゴカードにスペースは存在しないことから、CNをスペースのみにしている輩、いわゆる空欄野郎(空白野郎ともいう)はこの時期最も嫌われる存在になる。何の収穫にもならずストックを欄を埋めるので正直損。
また、5文字CNでも1文字しか使っていない(例:アアアアア)等もガッカリネームとしてあまり好まれない存在である。ただし削除ボーナスの足しにはなる。
そのことから、「せめて、ちゃんと異なる文字が5文字ある”GUEST”にでもしとけよ」と声が上がることも。