収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Hinterlands(1st) | Duchess | 2 | Action | +2 Coins Each player (including you) looks at the top card of their deck and may discard it. -------------------- In games using this, when you gain a Duchy, you may gain a Duchess. |
異郷(初版) | 公爵夫人 | 2 | アクション | +2 コイン 各プレイヤー(あなたも含む)は自分のデッキの一番上のカードを見て、そのカードを捨て札に置くかそのまま戻すかをする。 -------------------- このカードを使用しているゲームで公領を獲得したとき、公爵夫人1枚を獲得してもよい。 |
削除されたカード | |
このカードは初版のみに収録されており、第二版には収録されていません。 |
概要
自分及び相手のデッキトップ1枚を調整する効果を持つ。決定権は各プレイヤーに委ねられているので、ほぼ利敵効果と言える。
特筆すべきはその入手しやすさであり、通常でも2コスト、公領を獲得した時には無料で獲得できる。
アクション権を使ってまでデメリット付きで2金を生みたい状況は少ないが、コストの安さを活かし初手5-2など金量が欲しい状況では選択肢となる。
他にもアクションが被りにくい荒れ場や、それこそ公領を獲得しているような終盤であれば、+2コインも有り難くなるため価値は出てくるだろう。
利用法
詳細なルール
- カードテキストにある「捨て札に置く」は「捨て札にする」と読み替える。よって、公爵夫人の能力で坑道や忠犬を捨て札とした場合、リアクションできる。
- 使用したとき、各プレイヤーが自分のデッキの一番上のカードを見ることは強制である。
- デッキが0枚のプレイヤーは捨て札をシャッフルして新たなデッキを作らなければならない。
- 使用したとき、それぞれのプレイヤーが見ているカードは他のプレイヤーにとって非公開である。
- 仕切り線の下に書いてある能力は獲得時効果であり、公領を獲得することで誘発する。
- 公領を獲得した場合でも、公爵夫人を獲得しないことを選択してもよい。
余談
- ドナルド・Xによる削除理由は以下の通り。
【原文】(引用元)
Duchess had to be weak, since you could take one for free with a Duchy. It was still too weak.
Man, it could at least have only looked at your own top card, without letting your opponents do it too.
【日本語訳】
公爵夫人は公領と一緒にタダで獲得できるので、もとから弱くしていたが、それでも弱すぎた。
少なくとも使用者のみがデッキトップのカードを見られるようにし、対戦相手はそれができないようにするべきだった。