移動動物園(拡張)

Last-modified: 2024-10-19 (土) 11:47:02

ドミニオンの拡張第十三弾となる大型パッケージ。
使い捨て研究所である冒険のリザーブカードや原住民の村のようにデッキと別領域にカードを置く追放、アクションカードの効果を変更する習性といったシステムが追加される。
冒険帝国に引き続きイベントが再登場した他、自分のターン以外にプレイできるリアクションカード、行商人のようにコストが変動するカードが数種類ずつ収録される。
全体的に強力な効果を持っているが、ゲーム中に取れる選択肢が異様に増えており、複雑なカードやシステムが多い。これまでの拡張を十分に遊んだことのある熟練者向けの拡張といえるだろう。


カードリスト

名前コスト種別効果概要
王国カード
そり2アクション-リアクション馬2枚を獲得する
/カード1枚を獲得するとき、それを手札かデッキトップに移動するためにここのカードを捨て札にしてもよい
黒猫2アクション-アタックリアクション+2ドロー、使用したのが自分のターンでなければ、他プレイヤーは呪い1枚を獲得
/他プレイヤーが勝利点を獲得した時、このカードを手札から使用してもよい
配給品2財宝1●、馬1枚をデッキトップに獲得
ラクダの隊列3アクション勝利点以外のカード1枚をサプライから追放マットに移動する
/獲得時に金貨1枚をサプライから追放マットに移動する
ヤギ飼い3アクション+1アクション、手札から1枚廃棄してもよい。
右隣のプレイヤーがその人の直近のターン中に廃棄したカード1枚につき+1ドロー
がらくた3アクション手札のカード1枚を廃棄し、廃棄カードのコスト数だけ以下から異なる効果を選ぶ
「+1ドロー」「+1アクション」「+1購入」「+1●」「銀貨1枚を獲得」「馬1枚を獲得」
雪深い村3アクション+1ドロー+4アクション+1購入、これ以降このターンに得られる+アクションを全て無視する
牧羊犬3アクション-リアクション+2ドロー
/カード獲得時にこのカードを手札から使用してもよい
備蓄品3財宝3●+1購入、このカードを追放マットに移動する
賞金稼ぎ4アクション+1アクション、手札1枚を追放マットに移動する、追放マットに同じカードが無かった場合+3●
騎兵隊4アクション馬2枚を獲得
/獲得時、+2ドロー+1購入、現在自分の購入フェイズならアクションフェイズに戻る
馬丁4アクションコスト4以下のカード1枚を獲得、それがアクションなら馬1枚を獲得、財宝なら銀貨1枚を獲得、勝利点なら+1ドロー+1アクション
旅籠4アクション+1ドロー+2アクション
/獲得時、好きな枚数の財宝を公開しながら捨て札にし、その枚数の馬を獲得する
枢機卿4アクション-アタック+2●、他プレイヤーはデッキの上から2枚を公開し、3~6コストのカードがあれば1枚を追放マットに移動し、残りを捨て札にする
村有緑地4アクション-持続リアクションこのターンか次ターン開始時、+1ドロー+2アクション
/クリーンアップフェイズ以外にこのカードを捨て札にした時、使用してもよい
強制退去5アクション手札1枚を追放マットに移動し、(そのカードのコスト)+2以下でそのカードと異なるカード1枚を獲得
狩猟小屋5アクション+1ドロー+2アクション、+5ドローのために手札すべてを捨て札にしてもよい
5アクション+2●、このターン、次にカードをプレイする時、先にそのカードと同じカード1枚を獲得してもよい
貸し馬屋5アクション+3●、このターン、コスト4以上のカード1枚を獲得した時に馬1枚を獲得
パドック5アクション+2●、馬2枚を獲得、空のサプライ1つにつき+1アクション
聖域5アクション+1ドロー+1アクション+1購入、手札1枚を追放マットに移動してもよい
魔女の集会5アクション-アタック+1アクション+2●、他プレイヤーは呪い1枚をサプライから追放マットに移動する
もしできなかった場合、追放マット上の呪い全てを捨て札にする
5アクション-持続このターンか次ターン開始時、+3ドロー+1購入
首謀者5アクション-持続次ターン開始時、手札からアクション1枚を3回使用してもよい
門番5アクション-持続アタック次ターン開始時+3●
次の自分のターン開始時まで、他プレイヤーは自身の追放マットにないアクションか財宝を獲得するとき、そのカードを自身の追放マットに移動する
鷹匠5アクション-リアクションこのカードよりコストの少ないカード1枚を手札に獲得
/いずれかのプレイヤーがカードタイプ(アクション、アタックなど)が2つ以上のカードを獲得したとき、このカードを手札から使用してよい
漁師5*アクション+1ドロー+1アクション+1●
/自分のターン中、捨て札が空ならこのカードのコストは3少なくなる
デストリエ6*アクション+2ドロー+1アクション
/自分のターン中、カード1枚獲得ごとにこのカードのコストは1少なくなる
行人6*アクション+3ドロー、銀貨1枚を獲得してもよい
/このターン最後に獲得したカードと同じコストになる
動物見本市7*アクション+4●+(空のサプライの数)購入
/このカードのコストを支払う代わりに手札からアクションカード1枚を廃棄してもよい
サプライ外
3*アクション+2ドロー+1アクション、馬の山札へ戻す
イベント
遅延0イベント手札からアクション1枚を脇に置いてもよい。そうした場合、次ターン開始時それを使用する
絶望0イベント1ターンに1回だけ:呪い1枚を獲得してもよい、そうした場合+1購入+2●
博打2イベント+1購入、デッキトップを公開し、それが財宝かアクションだった場合使用してもよい。それ以外の場合捨て札にする
追求2イベント+1購入、カード名を1つ指定し、デッキトップ4枚を公開する。そのカード名のカードを戻し、残りを捨て札にする
乗馬2イベント馬1枚を獲得する
苦労2イベント+1購入、アクション1枚を手札からプレイしてもよい
増大3イベント手札から勝利点以外のカード1枚を廃棄してもよい、そうした場合、(廃棄カードのコスト)+2以下のコストのカード1枚を獲得
進軍3イベント捨て札をすべて見る。その中から1枚アクションを使用してもよい
輸送3イベント片方を選ぶ:「サプライからアクション1枚を追放マットに移動」「追放マットのアクション1枚をデッキトップに移動」
放逐4イベント同じ名前のカードを好きな枚数手札から追放マットに移動
特価品4イベントコスト5以下の勝利点以外のカード1枚を獲得。他プレイヤーは馬1枚を獲得。
投資4イベントサプライからアクション1枚を追放マットに移動
それが追放マットにある間、他プレイヤーが同じ名前のカードを獲得または投資したとき+2ドロー
今を生きる4イベントゲーム中1度だけ:このターンの後に追加ターンを得る
商売5イベント(このターンに獲得した異なる名前のカードの数)枚の金貨を獲得
要求5イベント馬1枚とコスト4以下のカード1枚をデッキトップに獲得
暴走5イベント場にあるカードが5枚以下の場合、馬5枚をデッキトップに獲得
刈り入れ7イベント金貨1枚を獲得し、脇に置く。そうした場合、次ターン開始時にそれを使用する
包領8イベント金貨1枚を獲得し、公領1枚をサプライから追放マットに移動
同盟10イベント属州、公領、屋敷、金貨、銀貨、銅貨をそれぞれ1枚ずつ獲得
植民10イベントサプライにあるアクションの山から1枚ずつカードを獲得する
習性
チョウの習性習性このカードよりちょうど1コストの多いカード1枚を獲得するためにこのカードを由来する山札に戻してもよい
ラクダの習性習性金貨1枚をサプライから追放マットに移動
カメレオンの習性習性元カードのこのターン中あなたが得る「+カードを引く」と「+●」を入れ替える。
カエルの習性習性+1アクション、ターン終了時にこのカードを捨て札にするとき、デッキトップに置く
ヤギの習性習性手札のカード1枚を廃棄
馬の習性習性+2ドロー+1アクション、このカードを由来する山札へ戻す
モグラの習性習性+1アクション、手札をすべて捨て札にして+3ドロー
サルの習性習性+1購入+1●
ハツカネズミの習性習性(ハツカネズミの習性の効果で)脇に置いてあるカードを脇に置いたまま使用する。
/準備:コスト2か3のこのゲームで使用しないアクション1枚を脇に置く
ラバの習性習性+1アクション+1●
カワウソの習性習性+2ドロー
フクロウの習性習性手札が6枚になるまでカードを引く
雄牛の習性習性+2アクション
豚の習性習性+1ドロー+1アクション
ドブネズミの習性習性財宝1枚を捨ててもよい、そうした場合、このカードと同じ名前のカード1枚を獲得
アザラシの習性習性+1●、このターン中、カードを獲得したときデッキの上に置いてもよい
羊の習性習性+2●
リスの習性習性このターンの終了時+2ドロー
ウミガメの習性習性このカードを脇に置く。脇に置いた場合、次の自分ターン開始時に使用
ミミズの習性習性屋敷1枚をサプライから追放マットに移動

もしかして

→ドミニオン:収穫祭の王国カード「移動動物園