収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳は非公式) |
異郷(初版) | 4 | アクション | +1 カードを購入 +2 コイン -------------------- このカードは、捨て札置き場ではなく、山札の上に獲得する。 |
ACTION | +1 Buy. +2 Coins. -------------------- This is gained onto your deck (instead of to your discard pile). |
英語版第二版(日本語カード未発売)でのテキスト変更 | |
このカードは日本語版カード(初版)と英語版第二版でカードテキストと効果が異なります。 Dominion Online等のインターネット上でドミニオンを遊べるサービスでは英語版第二版のテキストに基づき処理が行われています。 日本語版のカードを用いてゲームを行う際は、混乱を避けるためどちらのルールを採用するか事前に決めた方が良いでしょう。 (日本語版カードのテキストについては余談を参照してください。) |
削除されたカード | |
このカードは初版のみに収録されており、第二版には収録されていません。 第二版および公式サービスであるDominion Onlineでは使用することが出来ません。 |
概要 
獲得される時にデッキトップに置かれる木こり。
獲得してからデッキの次巡を待たずに使えることがメリットと言える。
とはいえ、コンボデッキで2金を生むだけのターミナルアクションをデッキトップに置きたい状況は限られるため、邪魔になることも少なくない。
利用法 
- 初手4-3の場合、2ターン目に5金を出すのを狙って購入することもある。ただし、この場合5金が出る確率は40%と安定しない。
- 昇進と組み合わせると、1ターン目で遊牧民の野営地を購入し、2ターン目で昇進を購入し遊牧民の野営地を廃棄することで、6コストのアクションカードを実質的に初手で獲得できる。
- 動物見本市がサプライにあれば、1ターン目で遊牧民の野営地を購入し、2ターン目で動物見本市を購入することができる。
- チョウの習性を用いるゲームでは、1ターン目で遊牧民の野営地を購入すれば、2ターン目で確実に5コストのカードを獲得できる。
- セイレーンがサプライにある場合は、1ターン目に遊牧民の野営地を購入すれば2ターン目の手札に入るので、(40%の確率ではあるが)セイレーンを購入して無事にデッキに入れることもできる。
- 危機がある場合は、1ターン目に遊牧民の野営地を購入して、2ターン目に遊牧民の野営地を廃棄して戦利品を獲得することもできる。
- 2コスト帯に集めたいカードがある場合、有力な選択肢となる。
- 獲得した遊牧民の野営地はデッキトップに置かれるため、以下のように利用することもできる。
- 獲得した遊牧民の野営地は、ドローしない限り、次のターンの手札に入るため、以下のような利用もできる。
詳細なルール 
- 仕切り線以下の効果は獲得時効果ではない。「このカードは獲得しようとするとき、『捨て札置き場』ではなく『デッキの上』に置かれる」という効果である。
※すべてのカードには「既定獲得先」があり、基本的には捨て札置き場であるが、遊牧民の野営地は例外で、デッキの一番上である。
つまり、遊牧民の野営地は獲得時、捨て札置き場からデッキの上に移動するわけではない(他のカードが見失うことはない)ことに注意。- よって、以下の各種獲得時効果は、遊牧民の野営地が既定獲得先(=デッキトップ)に置かれた後に誘発し、問題なく処理できる。
- 召喚や身代わりなどは「①カードを獲得する」「②獲得したカードを既定獲得先から移動させる」という効果を持つ。
①の効果で遊牧民の野営地を獲得すると、既定獲得先(=デッキトップ)に置かれる。①と②の間で移動するわけではないので、②の効果は問題なく発揮される。 - 一方、変容や職人などは「カードの既定獲得先を『手札』に変更し、獲得する」という効果を持つ。
この効果で獲得された遊牧民の野営地は、既定獲得先が『手札』に上書きされる。よって、このとき遊牧民の野営地をデッキの一番上に獲得することはできない。 遊牧民の野営地を相続した際、サプライの屋敷(=まだ「あなたの屋敷」ではない)を獲得しても、屋敷は既定獲得先の捨て札置き場に置かれる。
捨て札置き場に獲得された屋敷(=この時点で「あなたの屋敷」になっている)は遊牧民の野営地の能力を得るが、遊牧民の野営地は獲得時効果でデッキトップに移動しているわけではないので、やはり屋敷はデッキトップに移動せず、捨て札置き場に置かれることになるわけである。
一方、遊牧民の野営地を相続した際、サプライの屋敷を購入すると、その時点から「あなたの屋敷」と扱われ、遊牧民の野営地の能力を得る。そのため、購入した屋敷は既定獲得先のデッキトップに獲得される。- 2019年のルール変更とエラッタにより、屋敷が相続したカードの既定獲得先を得ることは無くなった。
関連カード 
余談 
- ドナルド・Xによる削除理由は以下の通り。
- 以下、日本語版カードのカードテキストを残しておく。
収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
異郷 | 4 | アクション | +1 カードを購入 +2 コイン -------------------- このカードは、獲得したときにあなたのデッキの上に置く。 |
コメント 
- このカードが削除された理由の1つとして、最近は「拡張したカードを山札の上に置く」という効果を持つカードが多くなったという点もありそう。(異郷初版のカードだけでも開発が該当する。) -- 2023-02-15 (水) 13:36:09
- 遊牧民は獲得時効果や廃棄時効果を利用しないとただの木こりになってしまうのに対し、こちらは(他の獲得時にカードを移動させる効果と併用しない限り)確実にデッキトップに置かれるので、こちらの方が良いところもある。事実、こちらの方が組み合わせやすいカードもあるからなあ。 -- 2023-03-10 (金) 13:09:31