収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Shaman | 2 | Action | +1 Action +1 Coin You may trash a card from your hand. -------------------- In games using this, at the start of your turn, gain a card from the trash costing up to $6. |
略奪 | シャーマン | 2 | アクション | +1 アクション +1 コイン 手札1枚を廃棄してもよい。 -------------------- シャーマンを使うゲームでは、あなたは自分の各ターンの開始時に、廃棄置き場からコスト6以下のカード1枚を獲得する。 |
概要 
使用時の手札廃棄効果に加え、毎ターン廃棄置き場からのカード回収というランドマーク的な特殊ルールを強いるカード。
廃棄したカードを他のプレイヤーに押し付ける動きは大使のようだが、自身が改築の弾にした金貨が回収されてしまうといった違いもある。
また、デッキ破壊アタックも弱体化しやすいなど、他カードとの関連性をよく理解してゲームに臨む必要があるだろう。
利用法 
- シャーマンを用いるゲームではゲーム感が大幅に変わる。互いに廃棄を続ける限り1ターンに1枚の廃棄速度では圧縮が間に合わず、デッキが厚くなっていく。
- 基本的に、自分のターンで廃棄したカードは相手が次のターン開始時に獲得することになる。
- 追加ターンがあると廃棄置き場の弱いカードを獲得する羽目になりやすい。
- 逆に、自ら改築材にした金貨などを回収するために追加ターンを得る、ということもできる。
- 待ち伏せやネクロマンサーが機能しにくくなる。
- ネクロマンサーを用いる場合、最初からゾンビが廃棄されているため、それを獲得することになる。
- ターン開始時の処理順には注意が必要。
- 廃棄置き場に余りがちな銅貨や屋敷の獲得機会が増えることに注意。
- 大聖堂があるゲームでは、シャーマンとほぼ同じ速度で手札を廃棄することになる。
- 廃棄置き場にカードが無く、相手に押し付けたいカードが手札にある場合はシャーマン→大聖堂の順番で解決すればよい。
- 逆に、相手に渡したくないカードしか手札にない場合は大聖堂→シャーマンの順番で解決すればよい。
- ターン開始時に廃棄を行う事で、廃棄時効果が強力なカードを使い回せるようになる。
- シャーマンを使うゲームで、圧縮をしたい場合は、追放ギミックを活用しなければならない。
- シャーマン自体の使用時効果は、軽圧縮カードとしては癖が無く使いやすい部類。以下のような使い方をすると良い。
- シャーマンを大量に集めるためには、以下のような方法をとると良い。
詳細なルール 
使用時効果について 
- 手札の廃棄は任意である。
仕切り線以下の効果について 
- シャーマンを用いるゲームでは、各プレイヤーは自身の各ターンの開始時に廃棄置き場から6コスト以下のカード1枚を獲得する。
- だれもシャーマンを獲得していない場合でもこの効果は発揮される。
- 獲得は強制である。
- 廃棄置き場に6コスト以下のカードがない場合、カードの獲得に失敗し、何も獲得しない。
- 獲得するカードはシャーマンで廃棄したカードでなくてもよい。
- サプライからシャーマンがなくなってもこの効果は発揮される。
- 橋などのコスト軽減がある場合、軽減後のコストを参照する。
- ポーションや負債をコストに含むカード(ゴーレムや技術者など)は獲得できない。
- 6コスト以下とは、正確には「コスト最大6コイン0ポーション0負債まで」であるため。
- 闇市場デッキ内またはハツカネズミの習性にシャーマンがある場合もこの効果は発揮される。
- ネクロマンサーによってゾンビが廃棄置き場にある場合は、1ターン目からそれを獲得する必要があるので注意。
コメント 
- 拡大と結び付け過ぎてしまいました。 -- 2023-03-12 (日) 11:07:03
- 死体を弄ぶがコントロールの効かないシャーマンと死人を口寄せするネクロマンサー、能力が逆な気がする。 -- 2023-04-19 (水) 13:59:45
- シャーマン場って触った印象、デッキがクッソ分厚くなるからコンボデッキがやりにくくてステロ向きな気がする。あとターミナルカード多めにしてもあまり困らないような。開き直って銀貨と金貨をバンバン買っていった方が強い感じある。 -- 2023-05-02 (火) 11:23:51
- 自分が破棄したカードが即座に相手に渡るから圧縮速度が互角じゃないとものすごい勢いで片方のデッキが荒れていくな。 -- 2023-05-06 (土) 06:06:57
- 拡大はターン開始時ギミックだけでなく、普段から下家に銅貨や屋敷を送り込み易いから相性はかなり良い。 -- 2023-05-12 (金) 12:59:47
- 圧縮してもコンボやりづらいというのは同感なんだけど、割り切ってステロすると一方的に圧縮されてコンボ組まれるからしんどくても圧縮するしかない気がする。大使場と全く同じ理論だけど -- 2023-05-12 (金) 16:56:51
- 実際その通りで「圧縮はしないといけない」けど「コンボは組みにくい環境と割り切らないといけない」の両方を持つ環境がシャーマン場。それなのにガッツリコンボ決めるやべー上手いプレイヤーが稀にいるから恐ろしいんだけど…… -- 2023-05-12 (金) 17:59:05
略奪(王国カード) | ||||||||
コスト2 | シャーマン | 岩屋 | 調査 | 宝飾卵 | 檻(■) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 秘境の社 | 現場監督 | セイレーン(■) | 密航者(■) | ||||
コスト4 | 財産目当て | 港の村 | 置き去り | 沼地の小屋 | キャビンボーイ | 上陸部隊 | 旗艦 | 地図作り |
坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | ||||
コスト5 | 一等航海士 | 鉱山道路 | 巡礼者 | 価値ある村 | トリックスター | 乗組員 | 拡大 | ロングシップ |
操舵手 | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | 小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | |
コスト6 | 戦利品の袋 | |||||||
コスト7 | 王の隠し財産 |