ドミニオンの記念すべき最初のパッケージ。
基本セットと呼ばれるだけあってシンプルな効果のカードが多い。
ドミニオンを基礎から学びたい人にはオススメ。
カードリスト 
2016年10月 (日本語版は2017年12月)に第二版が発売され、一部カードが新規カードと入れ替わった。
名前 | コスト | 種別 | 効果概要 |
基本カード(初版・第二版) | |||
---|---|---|---|
銅貨 | 0 | 財宝 | 1●、初期デッキ10枚のうちの7枚 |
銀貨 | 3 | 財宝 | 2● |
金貨 | 6 | 財宝 | 3● |
屋敷 | 2 | 勝利点 | 1点、初期デッキ10枚のうちの3枚 |
公領 | 5 | 勝利点 | 3点 |
属州 | 8 | 勝利点 | 6点、無くなるとゲーム終了 |
呪い | 0 | 呪い | -1点 |
王国カード(第二版) | |||
地下貯蔵庫 | 2 | アクション | +1アクション、手札を好きな枚数捨て、捨てた枚数だけドロー |
礼拝堂 | 2 | アクション | 手札を4枚まで廃棄可能 |
堀 | 2 | アクション-リアクション | +2ドロー アタックカードが使用された時に公開すると効果を受けない |
家臣 | 3 | アクション | +2●、デッキの一番上のカードを捨て、捨てたカードがアクションならプレイできる |
工房 | 3 | アクション | 4コスト以下のカードを獲得 |
商人 | 3 | アクション | +1ドロー+1アクション、銀貨を1枚でもプレイすれば+1● |
前駆者 | 3 | アクション | +1ドロー+1アクション、捨て札からデッキの上に1枚だけカードを置ける |
村 | 3 | アクション | +1ドロー+2アクション |
改築 | 4 | アクション | 手札1枚を廃棄、(廃棄カードのコスト)+2コスト以下のカードを獲得 |
鍛冶屋 | 4 | アクション | +3ドロー |
金貸し | 4 | アクション | 銅貨を1枚廃棄、廃棄した場合+3● |
玉座の間 | 4 | アクション | 手札のアクションカード1枚を2回使う |
密猟者 | 4 | アクション | +1ドロー+1アクション+1●、(空のサプライの数)枚捨て札にする |
民兵 | 4 | アクション-アタック | +2●、他のプレイヤーは手札が3枚になるまで手札を捨てる |
役人 | 4 | アクション-アタック | 銀貨を獲得してデッキの一番上に置く 他のプレイヤーは手札の勝利点をデッキの一番上に置く |
庭園 | 4 | 勝利点 | デッキ10枚につき1点 |
市場 | 5 | アクション | +1ドロー+1アクション+1購入+1● |
衛兵 | 5 | アクション | +1ドロー+1アクション、デッキの上2枚を見て、見たカードをそれぞれ廃棄するか、捨て札にするか、デッキの上に戻す。 |
議事堂 | 5 | アクション | +4ドロー+1購入、他のプレイヤーも+1ドロー |
研究所 | 5 | アクション | +2ドロー+1アクション |
鉱山 | 5 | アクション | 財宝カードを廃棄、(廃棄カードのコスト)+3以下の財宝カードを1枚獲得、手札に加える |
祝祭 | 5 | アクション | +2アクション+1購入+2● |
書庫 | 5 | アクション | 手札が7枚になるまでカードを引く アクションカードを引いた場合は脇に置け、7枚になるまで引いた後捨てる |
山賊 | 5 | アクション-アタック | 金貨を獲得、他のプレイヤーのデッキ2枚をめくり、銅貨以外の財宝カードがあれば持ち主が1枚廃棄 |
魔女 | 5 | アクション-アタック | +2ドロー、他のプレイヤーは呪い1枚を獲得 |
職人 | 6 | アクション | 5コスト以下のカードを獲得して手札に入れ、手札1枚をデッキの上に置く |