ドミニオンの拡張第一弾となる大型パッケージ。
「選択するカード」「プレイできる勝利点」が増えた他、陰謀の名にふさわしい攻撃力の高いアタックカードも収録されている。
最初期の拡張らしく効果自体は単純ではあるものの、初心者のステップアップには若干厳しい内容となっている。
カードリスト 
2016年10月(日本語版は2019年10月末)に第二版が発売され、一部カードが新規カードと入れ替わった。
また初版では基本カードが付属しており陰謀のみで遊ぶことが出来たが、第二版は王国カードのみとなっており別途基本カードが必要になる。
名前 | コスト | 種別 | 効果概要 | |
基本カード(初版のみ) | ||||
---|---|---|---|---|
銅貨 | 0 | 財宝 | 1●、初期デッキ10枚のうちの7枚 | |
銀貨 | 3 | 財宝 | 2● | |
金貨 | 6 | 財宝 | 3● | |
屋敷 | 2 | 勝利点 | 1点、初期デッキ10枚のうちの3枚 | |
公領 | 5 | 勝利点 | 3点 | |
属州 | 8 | 勝利点 | 6点、無くなるとゲーム終了 | |
呪い | 0 | 呪い | -1点 | |
王国カード(第二版) | ||||
手先 | 2 | アクション | +1ドロー、+1アクション、+1購入、+1●から異なる効果を2つ選ぶ | |
中庭 | 2 | アクション | +3ドロー、手札1枚をデッキの一番上に戻す | |
待ち伏せ | 2 | アクション | +1アクション サプライからアクションカード1枚を廃棄するか、廃棄置き場からアクションカード1枚を獲得する | |
仮面舞踏会 | 3 | アクション | +2ドロー、全員で手札のカードを同時に1枚ずつ回す その後自分だけ手札1枚を廃棄可能 | |
執事 | 3 | アクション | +2ドロー、+2●、手札2枚廃棄から1つ選ぶ | |
願いの井戸 | 3 | アクション | +1ドロー+1アクション、カード名を宣言しデッキの一番上を公開 当たっていればそれを手札に加える | |
貧民街 | 3 | アクション | +2アクション、手札にアクションカードが無ければさらに+2ドロー | |
詐欺師 | 3 | アクション-アタック | +2●、他のプレイヤーのデッキの1番上のカードを廃棄 そのカードと同じコストのカードを使用者が選んで獲得させる | |
隠し通路 | 4 | アクション | +2ドロー+1アクション、手札1枚をデッキの好きなところに入れる | |
共謀者 | 4 | アクション | +2●、これ含めて3枚以上のアクションをそのターンに使った場合 さらに+1ドロー+1アクション | |
鉱山の村 | 4 | アクション | +1ドロー+2アクション、即時廃棄すれば+2● | |
男爵 | 4 | アクション | +1購入、屋敷を捨てた場合+4●、そうでない場合屋敷を獲得 | |
鉄工所 | 4 | アクション | 4コスト以下のカードを獲得し、獲得したカードに応じて追加効果を得る | |
橋 | 4 | アクション | +1購入+1●、全カードのコスト-1 | |
外交官 | 4 | アクション-リアクション | +2ドロー、ドロー後に手札が5枚以下なら+2アクション 手札が5枚以上かつアタックカードが使用された時に公開すると+2ドローした後手札を3枚捨てる | |
風車 | 4 | アクション | 勝利点 | +1ドロー+1アクション、手札を2枚捨ててもよく捨てた場合+2● 1点 |
改良 | 5 | アクション | +1ドロー+1アクション、手札1枚を廃棄し、(廃棄カードのコスト)+1コスト丁度のカードを1枚獲得 | |
交易場 | 5 | アクション | 手札を2枚廃棄、銀貨を獲得して手札に加える | |
廷臣 | 5 | アクション | 手札を1枚公開し、(公開したカードの種類)個だけ以下の効果を選ぶ(重複不可) +1アクション/+1購入/+3●/金貨を獲得 | |
パトロール | 5 | アクション | +3ドロー、デッキの上4枚を公開し、勝利点カードと呪いを手札に加え、残りを好きな順番で戻す | |
拷問人 | 5 | アクション-アタック | +3ドロー、他のプレイヤーは手札を2枚捨てるか、呪いを獲得して手札に加える | |
寵臣 | 5 | アクション-アタック | +2●、または手札全てを捨てて4ドロー 後者は手札が5枚以上ある他のプレイヤーも同様の効果を受ける | |
身代わり | 5 | アクション-アタック | 手札1枚を廃棄、(廃棄カードのコスト)+2コスト以下のカードを獲得 獲得したカードがアクションか財宝カードであればデッキの上に置く 獲得したカードが勝利点カードであれば他のプレイヤーは呪い1枚を獲得 | |
公爵 | 5 | 勝利点 | 公領1枚につき1点 | |
貴族 | 6 | アクション | 勝利点 | +3ドローまたは+2アクション、2点 |
ハーレム | 6 | 財宝 | 勝利点 | 2●、2点 |
削除カード 
名前 | コスト | 種別 | 効果概要 | |
王国カード(削除) | ||||
---|---|---|---|---|
秘密の部屋 | 2 | アクション-リアクション | 手札を好きな枚数捨て、+(手札を捨てた枚数)● アタックが使用された時に公開すると+2ドローした後手札を2枚デッキに戻す | |
大広間 | 3 | アクション | 勝利点 | +1ドロー+1アクション、1点 |
偵察員 | 4 | アクション | +1アクション、デッキの上4枚を公開し、勝利点カードを手札に加え、残りを好きな順番で戻す | |
銅細工師 | 4 | アクション | 銅貨が追加の1●を生む | |
貢物 | 5 | アクション | 次のプレイヤーのデッキ2枚を捨てさせ、そのカードに応じた効果を得る | |
破壊工作員 | 5 | アクション-アタック | 他のプレイヤーは3コスト以上のカードが出るまでデッキを公開、そのカードを廃棄する 廃棄されたカードの持ち主は(廃棄カードのコスト)-2コスト以下のカードを獲得可能、公開された他のカードは捨てる |