収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
繁栄(第二版) | Crystal Ball | 5 | Treasure | 1 Coin Look at the top card of your deck. You may trash it, discard it, or if it's an Action or Treasure, play it. |
水晶球 | 5 | 財宝 | 1コイン あなたのデッキの一番上のカードを見る。 あなたはそれを廃棄しても、捨て札にしても、そのカードがアクションまたは財宝カードの場合は使用してもよい。 |
概要
1コインに加え、デッキの一番上のカードを見て、廃棄・捨て札・使用・そのまま戻すといった様々な処理を行える財宝カード。
家臣を財宝カード化し、廃棄する選択などを増やしたものとも言える。
捲ったカードは基本的にランダムで安定した効果を得られない上に、5コストと高額で圧縮手段としては遅い。
その一方で、デッキトップを操作する効果など、一部のカードとの相性が良く、サプライ次第では使い勝手がかなり良くなる。
利用法
家臣と比較すると、
- アクション権が不要
- めくった札が財宝カードでも使用可能
- めくった札を廃棄することが可能
- このカード自体の出力は1金止まり
- 5金と高額で、基本的に工房系で取得出来ない
- 使用したアクションカードでアクションカードを引いてしまった場合、基本的に使用出来ない(購入フェイズに移行しているため)
特に最後のものが厄介で、例えば水晶球でドロー系を引き当てて使用した場合、引いたカードが財宝カードなら当たりだが、アクションを引いてしまうと使わない方がマシだった、ということになる。
水晶球は引いた札をそのまま山に戻すことも可能だが、水晶球1枚だけならそれでも良いが、2枚以上あった場合、他の水晶球が実質銅貨と化す。
こういった理由で、基本的にドロー効果付きのカードとは相性が悪く、逆にドローソースの少ないサプライで本領を発揮する。
- 使用するタイミングは、買った札を覚えておいて都度判断したい。例えば有力者や拡張などがある時は水晶球を先に使用したいが、銀行や望楼がある時は財宝カードを使った後に使用した方が良い。
- デッキトップを操作するカードとの相性が極めて良い。水晶球は財宝なので、ターミナルアクションとの組み合わせも無理なく利用できる。
- 中庭や巡礼者とは相性が抜群。これらは単体でもステロが成立する強力なターミナルアクションだが、水晶球で無駄なく確実に屋敷を廃棄できるようになる。廃棄後の出力も安定するので、これらのステロ戦法が支配的になる。
- 職人との相性は抜群。ひとまず早期に職人さえデッキに入れれば、「職人で水晶球を獲得し、不要なカードをデッキトップに戻し効率的に廃棄を進める」も良し、「職人で強力な5コストアクションを獲得しデッキトップに戻し、水晶球で即座に使用する」も良し、「職人が手札に複数枚あれば、職人で水晶球を獲得し、水晶球で職人を使用する」も良しでデッキがどんどん強くなる。
- 捨て札が弱いと腐りがちな前駆者も、屋敷や銅貨を廃棄する助けになる。
- 相手の書記や役人を逆用して屋敷を確実に廃棄できる。
- デッキトップに来るため普段は2ターンに1回打てるカードとなってしまう乗組員や上陸部隊や【疲れ知らずのカード】の使用回数を増やす。
- 引き切ってしまうとめくるカードがなくなり、腐ってしまう。一方、引ききってから何らかの方法で捨て札にカードを置ければ、好きなカードを使用/廃棄するチャンスにもなる。
- 語り部や闇市場を使えば、アクションフェイズ中に使用できる。制限された購入フェイズと違い、より多くのカードが当たりとなるため相性が良い。
- 闇市場はターミナルアクションだが、水晶球からアクション権が生えてくることも。
- 夜行カードは水晶球で使用できない*1ので、相性が良くないと言える。
詳細なルール
- 水晶球の効果で見たカードを廃棄・捨て札・使用しなかった場合、山札の一番上に戻す。
- 水晶球の効果で購入フェイズ中にアクションカードを使用することがあるが、以下の点に注意。
- 水晶球の効果で持続カードを使用した場合でも、水晶球はこのターンのクリーンアップフェイズに捨て札になる。
(玉座の間などのように)水晶球の効果で使用した持続カードが捨て札になるまで場に残る、ということはないので注意。
関連カード
拡張 | 名前 | 関連 |
繁栄(初版) | 借金 | 元々収録されていた、デッキから最初に出てきた財宝カードを廃棄するか捨て札にする財宝カード。 |
繁栄(初版) | 投機 | 元々収録されていた、デッキから最初に出てきた財宝カードを使用する財宝カード。 |
余談
- ドナルド・Xによる追加理由は以下の通り。
コメント
- 圧縮目的で買うことが多そうだが、5コストの重さ、圧縮の遅さ不安定さ、引き切ると圧縮できない不便さなどで中々食指が動かない。豊穣と一緒に出てきた試合は楽しかった。 -- 2022-07-22 (金) 22:59:11
- 水晶玉で冠を使用した時の記述に「冠は「必ず」財宝を使用する。」とありますが、①冠は(購入フェイズなので)「必ず」財宝として使用され、「手札の財宝カード1枚を2度使用してもよい」効果が発動する という解釈であっていますか? ②財宝として使用され、「手札の財宝カード1枚を「必ず」2度使用する」ことにはならないですよね? -- 2023-02-14 (火) 12:34:59
- 結論は正しいですが、解釈は不正確です。水晶玉の効果で使用される冠は常に「アクションかつ財宝」であり財宝と限定して使用される事はありません。筆者は(購入フェイズ中なので)冠の効果で2回使用可能なカードは「必ず」財宝カードになる(財宝でないアクションカードは使用不可能)と言いたいだけです。 -- 2023-02-14 (火) 13:49:30
- 冠の効果を厳密に解釈すると、冠自身を「アクション」として使用したか「財宝」として使用したかは全く影響しません。アクションフェイズ中に(他の効果で)「財宝」として使用しても、アクション権を消費して普通に使用しても効果は同じです。購入フェイズ中に(他の効果で)「アクション」として使用しても、普通に「財宝」として使用しても同様です。つまり、水晶玉から使用された冠が「アクション」なのか「財宝」なのかを区別する必要はルール上ありません。 -- 2023-02-14 (火) 14:13:23
- 水晶球を使う時、ドローして、例えば研究所を引いたとしてそれを使用して、財宝を引いた場合その財宝カードも使えますか? -- 2023-02-17 (金) 19:02:35
- 使えます。 -- 2023-02-17 (金) 19:08:48
- 屑屋の超下位互換って感覚 -- 2023-03-15 (水) 21:03:26
- さすがに下位互換ではない、お互いにできる事とできない事がある。そりゃ強いとは思わないけど…。 -- 2023-03-16 (木) 00:02:32
- でも水晶玉買う時ってほぼ圧縮目的じゃない?圧縮目的なら5枚から選べる屑屋と1枚からしか選べない水晶玉で下位互換だし。銀貨とかに当たって使用するなら実質行商人で5コスでやることじゃない。アクションカードに当たればバザーと言えないこともないけど、バザー自体5コスで弱い方と言われてるのに使用するアクションを選べない下位互換。まあ屑屋の下位互換って表現は違うか。 -- 2023-03-16 (木) 21:13:29
- 軽く圧縮しながら、ステロっぽく動きたいなら屑屋よりも優秀。 -- 2023-03-16 (木) 22:35:47
- 圧縮だけが目的だったら、劣化した屑屋。航海士みたいなターミナル積み込みアクションがあれば、市場の町みたいに村不足を補える場合もある。 -- 2023-03-17 (金) 02:02:16
- 非ドロー系のアクションカード……あるいはコイン系が厚めにあるなら圧縮とそういうのを兼ね備えるカードになるんだがね……あと村有緑地とか。まぁサプライ次第で性能にだいぶ差がある上に安定しないのが最大の問題。 -- 2023-03-17 (金) 03:24:24
- 借金と投機を足し、カジュアルプレイヤーが嫌う要素を排除したまでは良かった。さらにトーナメントプレイヤーがすごく嫌う要素を追加してしまった印象。 -- 2023-05-27 (土) 23:23:50
- 普段雑魚扱いされがちなのに、ターミナルつよつよカードや特殊財宝だらけのサプライになると途端に大化けする。うーんこの不安定カードめ…… -- 2023-08-27 (日) 03:21:36
- ところで概要のとこに「属州のように廃棄も使用もできないカードを捲ると非常にしょっぱい」とあるけど、私見だけど属州めくったなら次のターン(シャッフルが入らなければ)手札に勝利点カードが来るのを1枚回避出来るんだからむしろ当たりじゃないかなぁ。困ったことになるのはむしろ村系じゃない? 良くて1枚財宝が増えるだけだし。 -- 2023-08-27 (日) 04:02:49
- 編集者が「しょっぱい」と感じてるのは、削除された借金と投機の効果を念頭に置いているからですよ。水晶球単体で考えるとあまり気にならないんですがねぇ。 -- 2023-08-27 (日) 09:16:01
- ああつまり「昔は勝利点カードまとめて捨て札行きに出来たのに……」ってことか。……借金と投機の数少ない利点を高く見過ぎでは? -- 2023-08-27 (日) 12:09:08
- 編集者が厳密にどういう考えかは不明ですが、少なくとも私はデッキトップの勝利点を流せるのが超気持ち良くて借金も投機も大好きでしたよw -- 2023-08-27 (日) 13:27:10
- 適当なコンボパーツをめくる方が一層ハズレとのコメント、良い意見だと思ったので反映してみました。5コストカードの性能で見たら1金出力で勝利点1枚流すだけを当たりとするのは無理筋だと感じますが、邪魔な勝利点よりも使いたいコンボパーツを流してしまう方がハズレの度合いが大きいことは間違いないですね。 -- 2023-08-27 (日) 13:50:20
- コンボパーツがめくれた場合は戻せばいいのではないでしょうか?もっともそれ以降の手札の水晶球がすべて銅貨相当になるのはハズレには違いないですが……。 -- 2023-08-27 (日) 14:26:29
- まぁ戻せばいいのは事実ながら、水晶玉が銅貨相当になるならまだいいけど、ドローしてみたらアクションが来てしまうのが最悪じゃない? カメレオンとか一部習性あるなら実質コイン化するから憂いなく使えるんだけど。 -- 2023-08-27 (日) 15:18:22
- 購入時の医者に「戻せばいい」と書きづらいのと同じことでは。水晶球は圧縮速度にしても連鎖させるにしても枚数を積んでナンボなので、戻す選択肢は一応最後の1枚でそうできますよくらいの存在感。 -- 2023-08-27 (日) 15:41:15
- 正直4コストで良かったんじゃないかと思う。そうだったとしてももっと強いカードいくらでもあるし…。4コストならステロ版金物商みたいな立ち位置になってたんじゃないだろうか -- 2023-08-28 (月) 12:36:03
- 個人的には購入追加とかあれば良かったかなあ感ある。 -- 2023-08-30 (水) 17:28:38
- ランダムだとコスト論的に論外なカード。5コストのランダム効果である貢物でさえ、現実的な最大値が「4金」「2ドロー2アクション2金」など5金の枠を超えてるのに、こいつはどれも5金未満の効果しかない。一方で選べるなら悪くない効果なので、やはり積み込みと合わせるのが前提だろうか。 -- 2023-09-17 (日) 11:37:26
- 4だと若干オーバーパワーに感じるけど、銀貨は呪い論が横行する今では許されるのかなぁ -- 2023-09-17 (日) 11:40:10
- 廃棄も選べるのがデザイナーからの評価の高いポイントなのかもしれません。4コストだと廃棄能力は消えそうですね。 -- 2023-09-17 (日) 12:05:21
- 基本的に4.1金くらいの性能だけど、サプライ次第では5.6金くらいには化け得るっていうポジなのはもうどうしようもないからなあ。値段に関してはもう諦めるしかないと思ってる。 -- 2023-09-17 (日) 12:50:27
- ロープが4コストなら水晶玉も4コストで全然いいような気がします。もし4コストだったら初手候補に優秀、デッキが出来上がってくる中盤からはサプライにギミックがない限り買われない展開になりそう。そう考えると、序盤ほど欲しいのに5コストというのが厳しく感じますね…。 -- 2023-09-17 (日) 20:45:33
- 昨日の野良試合で水晶玉ゲーが2回程起きたんだけど、やっぱこれ村鍛治が組めないサプライだと異様に強くなるわ。盤面で価値が激変するタイプ。記事もそんな感じで弄った方が良さそう。 -- 2023-09-19 (火) 14:01:48
- 書庫系が捲れた時強い。書記、望楼があったサプライで書記使われた際に望楼トップ乗せしてた。 -- 2023-09-19 (火) 17:44:29
- 村鍛冶組めないサプライでもそんな強いですかね?銀貨よりはマシ、くらいじゃないですか?ステロで行商人より金貨を優先することなんてほとんどないでしょうし -- 2023-09-19 (火) 22:58:21
- 村鍛治組めない、はちょっと言い過ぎだったかも。まぁ、キャントリップが少なくてまともにドロー出来ない場だと結構便利。 -- 2023-09-20 (水) 00:09:53
- 絶対的強さは無くても、アタックへのアンチも含めて一部のカードとの相性には光るものがあるから、クソミソに叩く程では無いかと…。 -- 2023-09-20 (水) 10:20:47
- AI戦で受け継がれた水晶球が出たんだけど、AIくん水晶玉使ったらどんな有用なカードだろうと廃棄してしまうと判明w -- 2024-04-10 (水) 02:55:45
- 衛兵や聖域にも言えるけど、5コストで使い勝手の良い効果にするとどうしてもカードパワーが低く感じる。個人的にはこういう丸いカードの方が好きなんだけど -- 2024-04-14 (日) 00:23:50
- この効果なら工房で大量入手してガンガン積み込みたいって意味でも4コスだと嬉しいんだよな。1枚だと全然強くないのに5コスってところがなんか噛み合わないものを感じる。運用にあるように職人と組み合わせるのはよさそう -- 2024-04-14 (日) 00:39:52
- もう再三言われてることだけど、「使い道はあるんだが今ひとつ足りないところが多過ぎる、しかしそこを解決すると逆に強過ぎる」というギリギリのラインを突き進み続けているカードだから……4コストにするには強い、他の追加効果を足すにも強い、って感じで…… -- 2024-04-14 (日) 01:12:38
- 普通に4コストでよくない?4コストだったら初手の1枚はだいぶ入れやすくて、それ以降は積極的には買わないかな、くらいのカードパワーになる気がする -- 2024-04-14 (日) 01:26:18
- 物は試しで、
・村系のカードが無い
・研究所などの強力なドローが無い
・船着場などの安定して使える+購入がある
ようなサプライで水晶玉使ってみるといいよ。逆に5金でも安いってなるから。 -- 2024-04-14 (日) 12:20:26 - 船着場って強力なドローに分類されないのか… -- 2024-04-14 (日) 14:55:15
- 船着場はターミナルのドロソだからまた違うねん、説明が悪かった -- 2024-04-14 (日) 15:10:57
- そのサプライ、金貨より水晶玉を優先することはまずないだろうから5金で安すぎとはならなそう。偽造通貨、掘り出し物みたいなステロに入れやすいカードを想定した時に、水晶玉入れるかなーってなるとだいぶうーんだし。 -- 2024-04-14 (日) 18:49:59
- 山賊の砦があって購入と強圧縮がない場では互いに水晶玉取りに行ったけど「水晶玉が強い」じゃなくて「山賊の砦の影響が強くて水晶玉で金量増やす以外にない」って感じだった。 -- 2024-04-15 (月) 13:57:07
繁栄 (太字…第二版で追加) | |||||||||
コスト3 | 望楼 | 金床 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト4 | 記念碑 | 司教 | 労働者の村 | 書記(■) | 石切場 | 出資 | ティアラ | ||
コスト5 | 造幣所 | 都市 | 保管庫 | 有力者 | 山師 | 大衆 | 収集品 | 水晶球 | 軍用金 |
コスト6 | 大市場 | 隠し財産 | |||||||
コスト7 | 拡張 | 宮廷 | 鍛造 | 銀行 | |||||
コスト8 | 行商人(*) |
財宝カード | ||||||||||
基本カード | 銅貨 | 銀貨 | 金貨 | ポーション | 白金貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王国カード | ハーレム(■) | 賢者の石 | 借金 | 護符 | 石切場 | 玉璽 | 禁制品 | 投機 | 隠し財産 | 銀行 |
豊穣の角笛 | 愚者の黄金(■) | 不正利得 | 埋蔵金 | 偽造通貨 | 名品 | 法貨(■) | 掘出物 | 遺物(■) | 御守り | |
元手 | 冠(□) | 鹵獲品 | 大金 | 石 | 粗末な城(■) | 偶像(■) | ドゥカート金貨 | 王笏 | 香辛料 | |
配給品 | 備蓄品 | 道化棒 | 契約書(■) | 沈没船の財宝 | アストロラーベ(■) | 金床 | 出資 | ティアラ | 収集品 | |
水晶球 | 軍用金 | 大釜(■) | 宝飾卵 | 檻(■) | 坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | |
小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | 戦利品の袋 | 王の隠し財産 | 米 | へそくり | ||
サプライ外 | 王冠 | 略奪品 | Huge Turnip | Coronet(□) | ||||||
家宝 | 呪いの鏡 | 魔法のランプ | ヤギ | 牧草地(■) | 革袋 | 幸運のコイン | 呪われた金貨 | |||
戦利品 | ダブロン金貨 | ハンマー | 勲章 | 宝珠 | 賞品のヤギ | パズルボックス | 六分儀 | 杖 | 呪符の巻物(□) | 剣(■) |
盾(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |