収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
錬金術 | ![]() | アクション | あなたの手札のカード1枚を廃棄する。 そのカードが… アクションカードの場合、公領1枚を獲得する。 財宝カードの場合、変成1枚を獲得する。 勝利点カードの場合、金貨1枚を獲得する。 |
概要 
手札のカードを別のカードに変成するアクションカード。
屋敷を金貨に変換できるのが強力で、圧縮とデッキの強化を同時に進められる。終盤ではアクションカードを3点に変換するのも有効だろう。
しかし、後述する理由から、それだけのために変成を購入するのが有効とは言い難い。
利用法 
- どうしようもない荒れ場において公領を獲得する手段として選択肢に入り得る。
- 銅貨を変成にすることで、ブドウ園の点数を伸ばす。
- カードの種類を複数持つカードを廃棄することで、複数のボーナスを得る。
- 銅貨を初手から速やかに廃棄できる焚火との相性は良い。
- 一方、様々な理由により購入の選択肢とすることが難しいカードとなっている。
- 変成を入れるために、ポーションという生産力の低いカードも入れている。
- ポーション1枚あれば購入できるが、言い換えると初手では購入できない。
- せっかく変成を買っても、屋敷と一緒に手札に来るとは限らない。
- 屋敷を金貨にできたとしても、通常5ターン目以降であり、早いとは言い難い。
- 屋敷を金貨にする以外の効果が、デッキの質を上げることに繋がらない。
詳細なルール 
- 変成を使用した場合、必ず手札1枚を廃棄しなくてはならない。
- 条件を満たした場合、サプライにカードがあるかぎり、必ずカードを獲得しなくてはならない。
- 手札が1枚もなく廃棄できなかった場合はカードを獲得できない。
- カードの種類を参照するとき廃棄したカードは通常廃棄置き場にある。
- 大広間のように複数の種類を持つカードを獲得した場合、その全てのボーナスを得られる。
- 大広間はアクション・勝利点カードなので、公領1枚と金貨1枚を獲得する。
- カードの獲得は公領→変成→金貨の順に行う。
- 呪いのように条件に書かれていない種類のカードを廃棄した場合、何も起こらない。
コメント 
- 変成で銅貨を廃棄すると変成を獲得するため、案外変成の山は簡単に枯れてしまう。 -- 2023-02-17 (金) 18:38:43
- 錬金術のカードの中で、割と好きなカードだ。ポーションを使うカードがこれしかないサプライでも、ポーションを買う価値があると思ってしまう。(少なくとも、圧縮ができるカードがこれだけしかないサプライなら、ポーションを買う価値があるだろう。) -- 2023-02-17 (金) 19:12:03
- 銅貨圧縮が得意なカードと併用したいが、そんなカードは4コストが多くポーションと競合するのが難点。 -- 2023-02-18 (土) 14:04:30
- 焚火は高相性でしょうか。 -- 2023-02-18 (土) 17:37:07
- 普通に、執事や交易路など、いろいろありますけど。 -- 2023-02-18 (土) 21:09:50
- ここで話題になってたのでAI戦で試しに使ってみたけど、いまいちよく分からなかったわね……まぁ、公爵戦術とかにはそこそこ刺さった気はするけど。 -- 2023-02-19 (日) 03:19:46