収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
海辺(第二版) | Corsair | 5 | Action-Duration | +2 Coins At the start of your next turn, +1 Card. |
Attack | Until then, each other player trashes the first Silver or Gold they play each turn. | |||
コルセア | 5 | アクション-持続 | +2 コイン あなたの次のターンの開始時、+1 カードを引く。 | |
アタック | それまでは、他のプレイヤーは全員、各ターンの最初に使用する銀貨または金貨を廃棄する。 |
概要
相手が最初に使用した銀貨か金貨を廃棄するアタックカード。
財宝メタだが、特殊財宝や白金貨を廃棄することはできないため、アタックとしての制圧力は絶対ではない。
対ステロには貴重な出力源を削れるため、サプライによっては嫌らしい影響力を持つことがある。
アタック以外の効果は使用ターンの2コインと次ターンの1ドローとそれだけを目当てにするにはやや微妙なので、アタックが効果的かどうかを見極めたい。
利用法
- 特に財宝カードを1枚ずつ購入する単純なステロ戦法にはよく刺さる。
- コンボデッキ相手でも多くの場合構築の足止めにはなり、仮想コインが出にくく出力を財宝に頼らざるを得ないサプライでは終盤まで妨害として十分有効。
- 廷臣のように自然とどんどん金貨が増えるカードの妨害として機能し、デッキの総金量の増加を抑えられる。
- 追加ターンを含む全ての相手ターンで誘発するため、前哨地などに対する牽制としても機能する。
- 植民地場では下記の理由により活躍しにくくなる。
- 使用時効果の2コイン・1ドローが相対的に弱くなる。
- 白金貨を廃棄できない。
- 終盤は邪魔になる銀貨を廃棄してアシストしてしまう。
対策法
- 仮想コインや特殊財宝を使ってお金を出す。
- 交易人・トレジャーハンター・青空市場・悲劇のヒーロー+ネクロマンサーなどで銀貨や金貨を量産する。
- 引き切りデッキであれば8n+3金とn+1購入を出し、属州n枚と銀貨を買うことで毎ターンアタックされても受け流せる。
詳細なルール
- 持続全般のルールついて、詳細は専用ページを参照。
- コルセアの効果は、使用した時に全ての効果が予約される。
- ただし、持続カードが何らかの理由により場を離れた場合、【持続効果】はターン終了時にすべて失われる、というルールがあるので注意。詳細は詳細はリンク先を参照。
- コルセアが使用されたタイミングに、他プレイヤーはアタックカードの使用に誘発するリアクションカード(堀、秘密の部屋、馬商人、物乞い、隊商の護衛、外交官、番犬、盾)でリアクションができる。
- (他プレイヤーがコルセアを使用し、)自分のターンで『コルセアの予約されたアタック効果』が誘発した際、これらのカードを持っていてもリアクションできないことに注意。
堀などをリアクションするタイミングは「相手のアタックカードの使用時」であり、『コルセアの予約されたアタック効果』が誘発するタイミングは「カード使用時」である。
- (他プレイヤーがコルセアを使用し、)自分のターンで『コルセアの予約されたアタック効果』が誘発した際、これらのカードを持っていてもリアクションできないことに注意。
- コルセアが使用されたタイミングに、灯台やチャンピオンや守護者の効果を発揮している他プレイヤーは、この『コルセアの予約されたアタック効果』を受けない。
- (他プレイヤーがコルセアを使用し、)自分のターンになってから、灯台やチャンピオンや守護者を使用した場合では、『コルセアの予約されたアタック効果』を防げないので注意。
- 銀貨や金貨を廃棄することに対して青空市場のリアクションはできる。
- コルセアの効果によって、コインの出力そのものは阻害されない。
- コルセアのアタックの処理は、「銀貨or金貨の使用後(=使用時効果がすべて処理された後)」に誘発する。
- 1人のプレイヤーがコルセアを複数使用した場合、あるいは複数のプレイヤーが使用した場合も、廃棄されるのはターン中最初に使用された銀貨or金貨のみである。
- 持続するアタック効果はターンの開始時が来た時点で直ちに消失する。+1ドローの時点を指すわけではない。
- コルセアを使用したプレイヤーが追加ターンを得る場合は、他プレイヤーに影響する前に消えることになる。
- 逆に、アタックを受けている他プレイヤーは自分の追加ターンにも廃棄を行うことになる。
関連カード
余談
- ドナルド・Xによる追加理由は以下の通り。
- コルセア(英: Corsair・仏: Corsaire)は政府から敵国の船を略奪する許可を得た個人の船である私掠船(しりゃくせん)のこと。
- 上述の通り海賊船の代わりに収録されたカードであり、泥棒に対する義賊のように廃棄対象が銀貨と金貨だけになった。
そのため銅貨を廃棄して手助けすることは無くなった一方、特殊財宝や白金貨を廃棄することは出来なくなった。
コメント
- 白金貨を盗めない…トムソーヤの言うとおり山賊は海賊よりも高貴なのだろうか -- 2022-05-20 (金) 22:59:34
- 詳細みてもいまいち理解できなかったんですけど、コルセアを使われた時に堀を手札から公開しても、意味ないってことですか? -- 2022-12-12 (月) 18:52:56
- 意味あります。他プレイヤーがコルセア(A)を使用した時に手札の堀を公開することで、「次のコルセア(A)使用者のターン開始時までの間、ターン最初に使用する銀貨or金貨1枚が廃棄される」アタック効果を無効化することができます。 -- 2022-12-12 (月) 19:58:23
- ↑↑詳細には色々書いてるけど、要は「堀でコルセア"使用時"には防げるけど、アタック効果の処理時に持っていても関係ない」ってこと。 ↑堀はアタック効果を無効化しないよー。アタックカード使用時に自分が堀を公開すると、自分がアタックの効果を受けないってだけ=他のプレイヤーはアタックを処理する。 -- 2022-12-12 (月) 21:17:19
- ありがとうございます! -- 2022-12-12 (月) 23:21:09
- 特殊財宝の種類が随分と増えたから、コルセア完全に無視できる財宝ステロも現実味あるんだよなぁ。 -- 2023-04-24 (月) 14:48:48
- まぁ盤面次第だけど、山賊回避するために市場や祝祭で半ステロみたいな真似をする戦法も昔からあるんだから、コルセアも同じでしょ。 -- 2023-04-24 (月) 16:05:31
- コルセアの効果で使用した金貨を廃棄したとしても、生み出された3金は有効なのでしょうか? -- 2023-05-08 (月) 22:52:21
- 有効です。ていうかそれ無効化されたら追い剥ぎの上位互換に近い存在になっちゃいますって。 -- 2023-05-08 (月) 23:22:50
- 山賊が「昔から」と表現されることに感銘を受けてしまった -- 2024-10-30 (水) 22:33:36
海辺 (太字…第二版で追加) | |||||||||
コスト2 | 原住民の村 | 停泊所 | 灯台 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 海図 | 倉庫 | 密輸人 | 見張り | 漁村 | サル | アストロラーベ(■) | ||
コスト4 | 宝の地図 | 引揚水夫 | 巾着切り | 潮溜り | 船乗り | 隊商 | 封鎖(■) | 島(□) | |
コスト5 | バザー | 宝物庫 | 前哨地 | 策士 | 商船 | 船着場 | 海の魔女(■) | コルセア(■) | 海賊(■) |
アタックカード | ||||||||||
王国カード | 泥棒 | 密偵 | 民兵 | 役人 | 魔女 | 詐欺師 | 拷問人 | 寵臣 | 破壊工作員 | 大使 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海の妖婆 | 海賊船 | 巾着切り | 幽霊船 | 念視の泉 | 使い魔 | 大衆 | 香具師 | ならず者 | 占い師 | |
魔女娘 | 道化師 | 神託 | 義賊 | 辺境伯 | 浮浪児 | 襲撃者 | 盗賊 | 略奪 | 狂信者 | |
騎士 | 収税吏 | 予言者 | 巨人 | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) | 遺物(■) | 女魔術師(■) | 軍団兵 | |
投石機 | 山賊 | 身代わり | 暗躍者 | 迫害者 | 人狼(■) | 吸血鬼(■) | 偶像(■) | 夜襲(■■) | 悪党 | |
老魔女 | 黒猫(■) | 枢機卿 | 魔女の集会 | 門番(■) | 蛮族 | 散兵 | 追いはぎ(■) | 女魔導士 | 射手 | |
将軍(■) | 魔導士 | 封鎖(■) | コルセア(■) | 海の魔女(■) | 書記(■) | 山師 | 大釜(■) | 狂戦士 | 魔女の小屋 | |
セイレーン(■) | トリックスター | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | Footpad | 濡女 | 忍者 | 狐 | 侍(■) | ||
サプライ外 | 郎党 | 傭兵 | ウォリアー | 兵士 | 剣(■) |
持続カード | ||||||||||
王国カード | 停泊所 | 灯台 | 漁村 | 隊商 | 前哨地 | 策士 | 商船 | 船着場 | 地下牢 | 道具 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔除け | 隊商の護衛(■) | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) | 雇人 | 女魔術師(■) | 資料庫 | 守護者(■) | 秘密の洞窟 | |
ゴーストタウン(■) | 納骨堂(■) | 悪人のアジト(■) | カブラー(■) | 夜襲(■■) | 貨物船 | 研究 | 村有緑地(■) | 艀 | 門番(■) | |
首謀者 | 輸入者 | 王家のガレー船 | 追いはぎ(■) | 契約書(■) | 航海 | 駐屯地 | 要塞(■) | 将軍(■) | 霊術師 | |
サル | アストロラーベ(■) | 船乗り | 潮溜り | 封鎖(■) | コルセア(■) | 海の魔女(■) | 海賊(■) | 岩屋 | 調査 | |
檻(■) | 秘境の社 | 現場監督 | セイレーン(■) | 密航者(■) | キャビンボーイ | 上陸部隊 | 旗艦 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | |
縄(■) | 乗組員 | 拡大 | ロングシップ | 操舵手 | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | 埋められた財宝(■) | 川船 | 侍(■) | |
王子 | Captain | Church | ||||||||
サプライ外 | チャンピオン | 幽霊(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |