収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
収穫祭 | 3 | アクション | +1アクション あなたの手札を公開する。 重複しているカードが1枚もない場合、+3カードを引く。 それ以外の場合、+1カードを引く。 |
もしかして 
→ドミニオンの拡張第十三弾「ドミニオン:移動動物園」
概要 
キャントリップだが、手札に同名カードが無ければドロー枚数が3枚になるカード。
同じカードがあっても1枚は引けるので邪魔にはならないが、わざわざ獲得する以上、3ドロー効果を中心に使いたい。条件さえクリアすれば研究所2枚分の効果であるため強力。
村落やオアシスのように手札を捨てるカードがあれば手札の内訳を調節しやすい。
利用法 
- 倉庫や村落といった手札交換カードを利用し、手札の種類を調整すると+3カードを得やすい。
- 序盤は初期デッキにある銅貨や屋敷が、終盤は点数源で廃棄不能な属州が邪魔になるので、3枚引くのは難しいことが多い。
- 避難所や家宝を使うゲームでは、初期デッキから重複しない別名カードが多くなるので、序盤から+3カードを狙いやすくなる。
- 闇市場なら闇市場デッキから購入したカードのおかげで種類が増えるため、3ドローも狙いやすくなる。
- 自ら+3カードを狙うのもいいが、民兵のような手札破壊アタックへの防御手段にもなる。
- 前哨地の追加ターンは手札が3枚しかないため、むしろ3ドローが得やすく好相性。反対に隊商や船着場のようなターン開始時の手札枚数を増やすカードとは相性が悪い。
- 品評会のようなカードの枚数より種類数が重視される場では、3ドローが狙いやすくなる。
詳細なルール 
- 手札の公開と、公開したカードの重複に応じた枚数だけカードを引くことは強制である。
- 手札が1枚の時であれば、公開したカードの重複はないので、3枚カードを引く。
- 手札が0枚の時でも、公開したカードの重複はないので、3枚カードを引く。
コメント 
- 拡張セットの「移動動物園」という名称と混同してしまうので、日本語版発売前Dominion Onlineでの名称である「動物祭」という名称で区別している。はっきり言って、「動物群」などといった、違う名称を付けてほしかった。ちなみに、私は今でも「動物祭」という拡張名を使用している。 -- 2023-01-25 (水) 11:45:15