避難所

Last-modified: 2023-03-19 (日) 16:10:14
収録拡張名前コストカード種別効果
暗黒時代共同墓地1アクション避難所+2 アクション
草茂る屋敷勝利点0 勝利点
--------------------
あなたはこのカードを廃棄するとき、+1 カードを引く。
納屋リアクションあなたが勝利点カード1枚を購入するとき、
あなたは手札からこのカードを廃棄してもよい。


概要

屋敷の代わりに初期デッキに投入される事がある3種類のカード。これらを用いるゲームのことを俗に避難所場と呼ぶ。
避難所はどれも1コストで、それぞれ弱い効果しか持っていないため、屋敷同様に廃棄されることも多い。

利用法

  • 避難所場屋敷場と比べると、以下のような相違点がある。
    • 初期デッキに屋敷が無く、勝利点カードは草茂る屋敷1枚の状態でスタートする。
      • 初期デッキ内の勝利点が0なので、圧縮しても点数が下がらない。相対的にステロが弱くなり、コンボデッキには有利に働く。
    • 初期デッキの時点で、+2アクションが得られるアクションカードである共同墓地を所有する。
      • ターミナルアクションを複数購入しても事故が起こりにくく、初手2枚をいずれもターミナルアクションとする選択肢を取りやすくなる。
      • デッキ内のアクション枚数が屋敷場より多いため、吟遊詩人に影響し、市街は若干強化されると言える。
      • 初手で昇進を購入して6金のアクションカードを獲得する、闘技場から勝利点を得る、動物見本市を購入する、といった動きが可能。
      • サプライなどに村系村人獲得のカードが入っていなければ、これが唯一のアクション増加手段となる。そういった場合、詐欺師蝗害で意図せず廃棄させられると致命的になり得る。
    • 避難所は屋敷と異なりコストが1である。
      • 詐欺師でめくれた場合でも(救貧院が無い限り)ただ廃棄するだけになる。
      • 悪党は相手の強いカードを捨てさせる可能性が高まる分、実質的に強化される。
    • ゲームに用いられる異なる名前のカードが増える。
      • 品評会博物館での勝利点増加に寄与する。避難所場ではどんなサプライであろうと品評会で20種8点を達成することが可能になるし、そこまでしなくとも15種6点ボーダーはかなり現実的になる。
      • 異なる名前のカードを参照する移動動物園収穫賞金稼ぎなどはデッキ内のカードの種類が多いため強力になりやすく、少ない方が都合の良い狩猟団熟練工は使いにくくなる。
      • 同名のカードだけ廃棄or追放できる医者放逐での圧縮効率が悪くなり、反対に異なる名前のカードのみ一括で廃棄できる神殿での圧縮が進めやすくなる。
      • 狼の巣があるサプライでは-9点からゲームスタートとなってしまい、なんとかして廃棄したい。
    • 避難所はそれぞれ特殊なカードの種類を持つ。
      • カードの種類を2つ以上持つので、廷臣が強力になる。
      • 納屋はアクションでも勝利点でもないため、変成金物商などの「カード種類によって追加効果を得られるカード」は若干弱体化する。
    • 避難所はサプライにないカードのため、大使道化師などのアタックは弱体化する。
  • なお、避難所は一度廃棄してしまうと再入手する手段が仮面舞踏会待ち伏せなど、ごく限られた手段しか存在しない。上述の相性を鑑みて、本当に廃棄しても良いか考えよう。

避難所場と相性が良いもの・悪いもの

名前備考
避難所場と
相性が
良いもの
大広間(□)序盤からデッキを弱くすることなく納屋を廃棄することができる。初手から実行できれば、2周目の5金が確定する。
風車(□)
書庫など、手札が一定枚数になるまで補充するカード共同墓地を特に強く使える。
品評会避難所だけで3種類を稼げる。納屋を廃棄しないことも選択肢となる。
博物館
廷臣避難所を公開/廃棄すると、2種類分の効果が得られる。
Maroon
廃棄による圧縮全般避難所を廃棄しても点数を失わない。ただしコスト参照効果は弱くなる。
昇進初手から買える。
動物見本市
Siren
Peril
習性全般多くの習性でゲームが圧倒的に加速する。初手格差も起こり得るので注意。
避難所場と
相性が
悪いもの
改築避難所を廃棄(強制退去の場合は追放)してもコスト3以下のカードしか獲得できない。
身代わり
強制退去
大工
改造
Enlarge
拡張避難所を廃棄してもコスト4以下のカードしか獲得できない。
改良避難所(増築の場合は共同墓地限定)を廃棄するとコスト2のカードを獲得することになる。
この時、王国カードに2コストのカードが無いと、屋敷を獲得しなければならない。
再建
増築
総督
開発避難所を廃棄すると、コスト2のカードの加えて、コスト0のカードも獲得しなければならなくなり、
さらにその2枚を山札の上に置かなければならない。
役人初期デッキの中に勝利点カードが1枚(羊飼いを使用する場合は2枚)しか入っていないため、機能しにくい。
偵察員
パトロール
占い師
岐路
シルクロード
建て直し
羊飼い
男爵初期デッキには屋敷がないため、自発的に獲得しないと利用できない。
相続
牧草地()
Scrounge
願いの井戸デッキのカードの種類が多くなるため、デッキトップのカードを当てづらくなる。
秘術師
引揚水夫手札1枚を廃棄し、そのコストに比例して出力するカードは、
屋敷に比べて弱くなってしまう。
弟子
司教
交易人
倒壊
儀式
研究
徴募官
がらくた
仲買人
Crucible

詳細なルール

  • 暗黒時代の王国カードのみを用いて遊ぶときは、避難所を用いる。
  • プレイヤー同士の合意が得られている場合、初期デッキの屋敷3枚の代わりに避難所3種1枚ずつを入れてゲームを始めてもよい。
    • 避難所は3枚で一組であるため、屋敷1枚のみを納屋に入れ替えたり、内訳を組み合わせることはできない。
    • 入れ替えた屋敷はサプライには戻さない(つまり、避難所を使用するゲームでもサプライの屋敷の枚数は8枚または12枚である)。家宝カードとの違いに注意。
    • 植民地場で導入してもよい。
  • 避難所は由来する山札がないため、サプライに戻すことはできず、購入もできない。
    • 大使の効果で避難所を公開してもサプライの山札に戻せず、他プレイヤーも獲得できない。
    • 共同墓地にチョウの習性を指定しても、由来する山札がなく戻すことに失敗するため、結局何も起こらない。

コメント

  • リッチShamanの登場で再入手のハードルが随分と下がりましたね。 -- 2023-03-15 (水) 13:04:42
  • まだ編集途中なので、書き足しをお願いします。 -- 2023-03-16 (木) 11:41:06
  • 「習性との併用は避けるべき」と太字強調されていたのは、相性の良し悪しから外れた個人的意見に思えたので表現を和らげました。 -- 2023-03-19 (日) 12:02:26